分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
562:
匿名さん
[2006-10-31 09:59:00]
価値観の違う人を友人に持たざるをえないというのは寂しい人ですね。
|
563:
匿名さん
[2006-10-31 10:26:00]
私の同僚は。自分は一切援助なし(いろんなことに対して)でがんばっててえらいなと思ってたんだけど
将来は子供には援助してあげたい、って言うから、益々えらいなと思ってたら、その理由は「口を出したいから」なんだって。 一般サラリーマンが援助できる額なんてたかが知れてるので口を出されるぐらいなら援助しないほうが子供の為なんじゃ?って思ったけど、人それぞれだから黙ってた。 うちの親も夫の親も、お金は出してくれるけど口は出さないので良かった! |
564:
匿名さん
[2006-10-31 10:30:00]
援助なしだとよほど頑張らないとマンションを買えないほど
二人とも安い給料のところに勤めて頑張ってるのね。 えらいね〜。 |
565:
匿名さん
[2006-10-31 10:45:00]
援助を受けている家庭の実情を知らない人が多すぎる。
親も生活にゆとりがあって、子どもも結構稼いでいるのが多数派だよ。 援助を受けられない、親世帯にゆとりの無い家で育つと、そこらへんの事情を知らない。 それはそれでしょうがない。お金(とその使い方)は生まれ育ちや価値観が一番あらわれる。 >>562 配偶者と価値観が違うと辛いけど、友人なら“あり”ではないか? もちろん親しい友人とはならないだろうけど。 |
566:
匿名さん
[2006-10-31 10:47:00]
>>563
裕福な家庭はお金は出すけど口は出さないの典型例ですね |
567:
匿名さん
[2006-10-31 12:50:00]
価値観がすべて同じ人を探すほうが難しい。どこかしら意見が分かれることがある。
|
568:
匿名さん
[2006-10-31 13:20:00]
意見の違いを受け入れてこそ人間関係がひろがるのでは?
|
569:
匿名さん
[2006-10-31 18:16:00]
人間関係そのものは、お金でなりたってる部分がほとんどですから、
援助の金額で老後の協力できる範囲や気持ちもかわるのですね。 |
570:
匿名さん
[2006-11-01 00:35:00]
>>565
子供も結構稼いでいるのなら親に頼る必要もないと思うのだが・ 親の生活にゆとりがあってたくさんお金をかけて育てられているからその子供は稼ぎのいい 仕事に就けるといいたいのだろうけどね。 でももらえるものはもらっといたほうがいいもんね |
571:
匿名さん
[2006-11-01 01:01:00]
>565
子供が稼いでいるっていっても若いうちは所得がそれ程高く無いことが多いもんね。 例え一流企業とか弁護士とか一般に高給と言われている職業でも。 そういう人は歳をとれば自分の給料で立派な不動産が買えるようにはなる訳だけどさ。 それは50代になってからとかだったりする訳で・・・。 親が援助してくれると20代で億ションが買えたりする訳ですよ。 うちもそうだし、友人にも数人こういう人がいます。 若いうちからいい生活をさせたいという親心なのでは? 私も自分の子供には援助をするつもりですよ。 |
|
572:
匿名さん
[2006-11-01 09:07:00]
|
573:
匿名さん
[2006-11-01 10:38:00]
必 死 で す ね
|
574:
匿名さん
[2006-11-01 10:54:00]
>>570
教育にお金をかけられるからというよりも、 家庭内環境がよいこと(教養がある)&頭がよいDNAを受け継いでいることが大きい。 勉強は量ではなく質。家庭の環境がよくないと質を無視して量ばかりに走りがち。 |
575:
匿名さん
[2006-11-01 10:55:00]
自分の無能に拍車を掛けてるね。
|
576:
匿名さん
[2006-11-01 12:31:00]
援助を受けている人達は
自力で6000万の物件を買えるけど親から計2000万の援助があり8000万の物件にした。 ・・・のようなケースが多い |
577:
匿名さん
[2006-11-01 17:20:00]
親がお金あると、いい暮らしができるということが、いいな。
|
578:
匿名さん
[2006-11-01 17:43:00]
まともに働いたことがないという人も多いよ。
おれもお金のために働かなくていい生活がしたいな。 |
579:
匿名さん
[2006-11-01 18:40:00]
5年くらいで終わりっていう代物ならいいけど
家は長く住むし、自分の力だけで買いたかったから援助は断った。 生まれる子供にも「俺たちの力で買ったんだよ」と言いたかったし。 おかげでぴーぴー言っているけど、少しずつでも貯金できるからまぁいいや、って感じ。 こんなのは自己満足の世界だし、みんな家族もいるんだし、 全体のことを考えれば援助受けるのも悪くはないと思うけど。 この先のローン支払いに対するモチベーションは自分たちだけ、ってのは高くなるね。 数字という現実をみると・・・だけど。 |
580:
匿名さん
[2006-11-01 18:52:00]
まあ、お金のだせそな親がバックにいると心強い。
|
581:
匿名さん
[2006-11-02 00:08:00]
そうだよ たかるほうが楽だもんね。
俺なんか仕事やめちゃっても全部親が金出してくれてるし。 同じ敷地内じゃやだと言ったらマンションも買ってくれた。 後は早く死んでくれよって感じ。 |