住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

542: 匿名さん 
[2006-10-28 17:45:00]
スネかじりだけど自分でも結構稼いでいるんだよ。
資産のある家庭はお金を増やせるDNAを受け継いでいるんだから。
543: 匿名さん 
[2006-10-28 18:33:00]
変なやつだな、稼いでるなら自分で出せと思うが・・
単なるけち?
544: 匿名さん 
[2006-10-28 18:56:00]
借金額はできるだけ少ないほうがいいに決まってるじゃん
545: 匿名さん 
[2006-10-28 21:10:00]
金利を払う親ローンなら、スネカジリといわれないギリギリだと思うよ。親にも確実な経済的メリットがあるし。クソ銀行に金やるより、クソ政府に税金払うより、親子の二世代ファミリー間で融通しあうほうが賢いだろね。
546: 匿名さん 
[2006-10-28 21:16:00]
子供の立場からすると公的資金導入=税金でまるまる太った銀行に金利払うのと、親に対して金利払うのとどっちがいいよと話。貸してくれる親がいるなら有難く利用させてもらいましょうと言う話。まるまる贈与でもないし、低金利政策で苦しめられている親世代にとっても、変な金融機関にだまされて金融商品買わせられるより、子供に貸して利ざや取ったほうが簡単でしょということですよ。
547: 匿名さん 
[2006-10-28 22:39:00]
でも今の世の中でも年金生活している親(この世代は優遇されているはず)に
毎月生活費を仕送りしている人々もいるからね・・・
お金の話は他人とかわすことではないね。
548: 匿名さん 
[2006-10-29 00:09:00]
援助を遺産の前払いと考えている人も多いようですが、
介護料の前払いと考えている人は少ないみたいですね。
親はあんがいそっちのことを考えているかもしれない……と思うと、
素直に援助を受ける気にならない。
549: 匿名さん 
[2006-10-29 07:32:00]
だったら、親の老後を看取ってそれから遺産相続するのがいいよ。
親ローンなんて35年ローンと比較したら払い終わる頃に親は95歳か?
それより、親名義で買ってもらって、親が困ったら自分たちは出て
売るか賃貸にまわしたほうがよっぽど親にとっては有益だよ。
550: 匿名さん 
[2006-10-29 08:02:00]
スネヲかじるというか、出せる限度までと言うことで、無理をしてまで出してほしいわけではないよ。
551: 匿名さん 
[2006-10-29 09:18:00]
介護料を自分で支払えないような親は子どもに援助すべきではない。
でも実際、援助しているのは死ぬまで自活できる階層だし、問題は生じないだろうね。

資産のある家は援助すればいいんじゃない?お金の有効活用だと思うよ。
資産のない家は見栄張って援助することはない。

親が子に援助するより、子が親に仕送りするほうが情けない。
昔は貯めようと思ったら貯められたはずだし、年金だって子世代より優遇されているんだから。
552: 匿名さん 
[2006-10-29 12:50:00]
いや、別に介護料そのもののことではなく、
介護をする手間賃のことを言っているのだけど。
お金があっても、実の子供でなければできないことってあるんですよ。
お金を払って人に頼めばすべて解決とは、なかなかならないのです。
「死ぬまで自活できる階層」でも、両親がほぼ同時に認知症になったら、
自活なんてムリです。
553: 匿名さん 
[2006-10-29 13:25:00]
私の両親・夫の両親は、認知症になる前には有料老人ホーム(介護付)に入ると言ってます。
自分達の経験から、子どもに任せるのは嫌なのだそう。お金で解決できることはお金で解決すると。
554: 匿名さん 
[2006-10-29 13:58:00]
子供に面倒みてもらうきはなくても、年をとるといろんな理由で、
そうもいかなくなるよ。体や心が元気ならいいけど。
だから、援助と面倒をみてもらうとは別問題ではないと思うよ。
書類や、連帯保証人探しまで自分ですべてやると大変。
人生どんな関係でも、駆け引きをまったく考えない人は少ないと思うからね。
そういう無償の愛にちかいものがある人はまれだと思う。
555: 匿名さん 
[2006-10-29 13:59:00]
親の希望というより、自分の親をお金で解決して
他人に任せても何とも思わないあなたの希望を、
親は敏感に察知しているのですよ。
50歳のニートを養う80歳の老母の心境ですな。
556: 匿名さん 
[2006-10-29 15:10:00]
>>555
親の世代って老人介護で苦労しているから「絶対に金で解決する」と決めている人は多いよ。
その代わり、お金で解決できないものを、子どもとしてやり通したいと思う。
自分も親だからわかるつもりだけど、子どもが幸せを感じて生きていることが一番嬉しい。
557: 匿名さん 
[2006-10-30 00:41:00]
牽強付会の説ですね。
しかも556の説は、
「自分の老後をお金で解決してくれる親を私(子供)は望んでいる」
と暗に語っているし。ひどい子供だと思うけど。
558: 匿名さん 
[2006-10-30 07:57:00]
>>557
「子どもを産んどきなよ。老後どうするの?」と友人知人からよく言われる。
「あなたは老後、子どもの世話になるつもりなんかい?そのために産んだのかい?」と問いたい。
559: 匿名さん 
[2006-10-30 08:19:00]
実際、老後が心配、世間体などで行動するのが多いと思いますよ。
ただ、お金がないと、いい思いができないのもあると思うよ。
財政難のなか税金も、援助には減税した。お金のある人にはいいですが。
560: 匿名さん 
[2006-10-31 01:23:00]
>……と問いたい。
問えばいいじゃない。問えないのは、自分でもそう思ってる部分がどこかにあるからでしょ。
561: 匿名さん 
[2006-10-31 08:21:00]
558だけど、自分でもそう思っているって?そう思ってなんかいないって。
老後が寂しいから子ども・・・なんて考え方、嫌だね。
日本は血縁絶対主義だからしょうがないのだろうけど。

問わないのは、価値観の違う人に自分の論をいちいち説明するのが面倒だから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる