分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
522:
匿名さん
[2006-10-27 09:24:00]
|
523:
匿名さん
[2006-10-27 09:30:00]
金利の問題もあるのでから、親からもらうのではなく、
借りて、元金プラス気持ち(お金だけではないが)という方法もあるね。 相続までまてないなんていうと、親子でもトラブルのもとだし。 親がお金があるってすばらしいことなんですから。 親がいかれててボンビで育てられたら悲しいからね。 自力でいくんだってのも、頼もしいけどね。 |
524:
匿名さん
[2006-10-27 09:37:00]
>520
513さんは、ご自分でやっているのは立派ですが この手法は、お金持ちがよくやることで福祉法人とか財団を立ち上げて寄付すること 税率が安くなります、意地悪な見方をすると実質的にグループ内でお金を回す ということかもしれません。 正規の相続税を支払うのが、日本の国のためには一番貢献できるとも思いますけど。 |
525:
匿名さん
[2006-10-27 11:32:00]
>>518
キミは、人が感想を「したほうがいいぞ」という文体述べると、意見やサゼッションでなく 押し付けととるわけか。変わってるな。 掲示板というのは、さまざまな意見を述べる場ぢゃないのかね。 生前贈与というのは3500万の制限や、65歳以上の制限があるから 親の名義で買って子供が住んでも家賃の贈与にならない そうしたほうが得というケースもある。ご紹介しただけで 何もおめぇに押し付けたわけではないよ。何年生? |
526:
匿名さん
[2006-10-27 11:36:00]
>親が生きているうちにもらうか、死んでからもらうか、どちらがありがたいかは家庭による
>タイミングについて他人がとやかく口を挟む問題ではない だから、お前の発言は無意味だ。余計な口出しをするなってか? 面白いヤツだね。 |
527:
匿名さん
[2006-10-27 12:04:00]
援助してもらえない人の僻みっぽい発言がなんだかなぁ・・・という感じです。
|
528:
匿名さん
[2006-10-27 12:06:00]
うちの親4年前に両方とも他界してますが。何か
|
529:
匿名さん
[2006-10-27 12:48:00]
とにかく援助のある家は同じ給与で残額ないか、減れば余裕がでる。
援助ができない、ない、場合は同じ給与であれば、その分余裕がない。 現実なので、しょうがない。 生まれる家を選択できないのもしょうがない。 ただ、この格差をどうにかするにも、どうしょもない。 先生に言わせれば、前世と関係してると言ってた。 |
530:
匿名さん
[2006-10-27 13:10:00]
子供の数にもよるでしょう、1人と3人だったら全然違うと思いますよ
都心でも、親と同居しないのが普通になってきたから援助で購入はいくらでもありそうです。 普通のサラリーマンが7000万円超というのは、解せない話です。 40代ならわかるけど、新婚だったり30代前半なら、何か訳ありでしょう。 |
531:
匿名さん
[2006-10-27 13:17:00]
そうだよね、あるんだよね、普通だよね、援助は
不動産屋さんだって、親の援助ないのって聞く人いるみたいだし。 格差社会レスにのってる平均年収表はほんとうなら、7000万は 生活カツカツになるよね。 3500万まで生前贈与制限、、、3500万援助あったらサイコーだと思うよ。 て、ボンビな私はうらやましいのー。 |
|
532:
匿名さん
[2006-10-27 13:45:00]
30代前半でもマスコミ、商社、金融、コンサルなら7000万円超の物件を購入可能。
彼らの親も資産を持っていることが多いので、援助ももらえて返済は余裕。 |
533:
匿名さん
[2006-10-27 15:20:00]
|
534:
匿名さん
[2006-10-27 15:26:00]
今週号のSPA!で、住宅資金を、銀行ではなく、親からきちんと利子を払ってローンを借りる。
3000万を年利2%35年払いみたいな風にする。借りる方も、繰上げ返済や一時返済も手数料なしでできるし、金利上昇場面でも固定金利だから安心、親の方も、銀行で塩漬けしている金が確実に2%で手堅く運用できるWin=Winの関係になるというお話。2世帯分を見れば、外にムダに出る金がないし、 子供も親のすねかじりというより、これなら住宅ローン分を親に、毎月仕送りしてあげることになるから親孝行できるという仕組み。これならいいなあと思った。 |
535:
匿名さん
[2006-10-27 15:28:00]
少し前まで、税金対策としてやっている人がいましたね。
もらうと税金がかかるので、借りたことにするというわけ。 |
536:
匿名さん
[2006-10-27 16:23:00]
>>524
日本で徴収されている税金は、全ての税金の使い道がはっきりして有効に使われるようなシステムではありません。 今後そうなったら本当に国民のために貢献できるかもしれないですが。今のままでは日本の国のためにはならないのでは? |
537:
匿名さん
[2006-10-27 19:12:00]
|
538:
匿名さん
[2006-10-27 19:13:00]
使用貸借って知ってる?
|
539:
匿名さん
[2006-10-28 00:59:00]
|
540:
匿名さん
[2006-10-28 15:41:00]
互いに自己満足することができれば、相手も満足。
お金はすばらしいね。 |
541:
匿名さん
[2006-10-28 17:00:00]
しかしどいつもこいつもスネかじりのかたまりだな。
|
うちは援助なんて一銭もありません。
マンション買うときに頭金の一部を借りました。
親はくれたつもりだったみたいだけど
毎月少しずつ返しました。
何年もかかりましたが、全額返済しました。
両親が贅沢をしないでこつこつ貯めてきたお金なので
簡単にもらうことなんてできませんでした。
貧乏人の独り言でした。