住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

462: 匿名さん 
[2006-10-22 13:28:00]
親に依存するより、自分たちの力だけで手に入れたマイホームの方が愛着が湧くし、
達成感があるでしょ。努力すれば他にも得るものがありますよ。
力を合わせれば「狭いながらも楽しい我が家」になるんじゃないかな?

463: 匿名さん 
[2006-10-22 13:43:00]
だから何度も出ているように、依存しているわけでも何でもないんですよ。
余った資金の有効活用です。相続の前倒しですよ。
464: 匿名さん 
[2006-10-22 15:02:00]
>>相続の前倒しですよ。

余った資金って親の金ですよね。「どうせ貰うのに」という気持ちの表れですか。
親がよほどの「お金持ち」なのでしょう。
これが依存でなくて何なのか、理解できませんけれど・・・。
465: 匿名さん 
[2006-10-22 16:17:00]
>>464
それでは464さんは親御さんが亡くなった時、遺産は相続せずに寄付するということですよね?
そうでないと話が矛盾しますよね?
あと親から「ぜひもらってくれ。死ぬまでにとても使いきれないから」と言われるんですよ。
親の年代で大企業ホワイトカラーの家庭ならこういう経済事情をわかってもらえるでしょうが。
今よりもずっと、学歴や職歴で生涯賃金が大きく違う時代でしたから。
466: 匿名さん 
[2006-10-22 17:01:00]
このスレ自慢話するトコだったんだ〜。
私にゃ自慢話はないよ〜ん!!
467: 匿名さん 
[2006-10-22 18:00:00]
自慢話でもなんでもない。
育った家庭環境が違えば永遠に分かり合えない深い溝を認識するスレ。
468: 匿名さん 
[2006-10-22 22:48:00]
いい年扱いてのすねかじりばんざーい!!
469: 匿名さん 
[2006-10-22 22:52:00]
すねかじり万歳!!
親の金は俺の金、俺の金は当然俺の金だよ
470: 匿名さん 
[2006-10-23 01:28:00]
>467
都心住まい、相続、一人っ子、高級マンションの広い部屋、
事実を書くと普通は自慢に聞こえるんですよ。
本人の努力以外に、もっと大きな要因、世間には越えられない壁があるということ
自分が全部当てはまるから、良くわかる。
471: 匿名さん 
[2006-10-23 21:02:00]
私の周りでは 援助ない人は ほとんどいないけどなあ。
額は 人それぞれ(全額 〜 1000万)だけど。
当たり前の話かと思ってたけど そうでもないのかな?
雑誌とかでも 援助の話は当然のように書いてあるし(もらえる人はもらいましょう、みたいに)
結構な割合で援助をもらってる人はいるのでは?って思った。

本人がキャッシュで家を買えるなら 親からの援助を断る意味もあると思うけど
そうじゃないなら もらっておく(どうしても気持ちが許さないなら 借りる形にして返す)ほうが
ファミリー全体として得になるのだから いいと思うのですが。
472: 匿名さん 
[2006-10-23 22:49:00]
>>471
友人関係って家庭環境が近い人と親しくなる傾向にあるから、
周りほぼ全員援助がある人と、周りほぼ全員援助のない人の、真っ二つに分かれるんじゃないかな。
473: 匿名さん 
[2006-10-24 00:30:00]
そうそう スネかじり仲間というわけですな
474: 匿名さん 
[2006-10-24 00:56:00]
あるいは貧乏人仲間というわけですね
475: 匿名さん 
[2006-10-24 01:35:00]
親に2500万出してもらって5800万のタワーマンションの高層階を購入しました。
476: 匿名さん 
[2006-10-24 01:56:00]
>>475
高層階ゲットおめでとう!!
これからローンを破綻しないように払いましょう。
477: 匿名さん 
[2006-10-24 17:18:00]
そうだよね、援助ない私には、無理っす。
うらやましいです。
478: 匿名さん 
[2006-10-24 17:42:00]
とにかく恥ずかしい話だよね。
大の大人が親の金をあてにしてるんだから。
日本人は甘えん坊さんが多いって言われてもしかたないよなー。
479: 匿名さん 
[2006-10-24 17:45:00]
子供に援助できる親は年金受給を辞退しろよー。
480: 匿名さん 
[2006-10-24 18:24:00]
>>478
あてにしてるんじゃないよ。経済力のある親の子はこれまた経済力がある。これ常識。
自分の家や友人にそういう人がいないと家庭の経済状況がわからないだろうけど。
親だって働いていた頃は相当額の税金を納めてた。それを**のために使われるのはどうかと思う。
親の世代はがんばって勉強すればそれ相応の待遇が保障されたんだから。
481: 匿名さん 
[2006-10-24 19:23:00]
生まれた家で人生がある程度決まるパターンは多いと思う。
オレオレだってさ、金あるから出しちゃうんですよね。
親や、身内が子供の失敗をフォローしつずけてるんだよね。
最近は騙される人が少なくなったとは思うが。
あるところにはアルってことでしょう。
いいな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる