住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

442: 匿名さん 
[2006-10-15 17:02:00]
って、そんな大富豪みたいな例を出されても……。
せいぜい7、8000万のマンションですよ?
443: 匿名さん 
[2006-10-15 18:19:00]
マンションを買うための1000万を双方の親に援助してもらったとしたら
その浮いたお金をまた有意義に使える(財テクで増やしたり)。
援助してもらっている家庭はたいてい親のほうが「どうしても援助したい」と申し入れているんだよ。

この問題は育った環境によって理解できる人と理解できない人とに分かれるのは明確。
職人さんや高卒事務職や大卒でも中小企業勤務の親と、大卒大企業の親とでは、経済力に大差があるんだよ。
格差社会なんて今に始まったことではないんだ。40年前は実はもっとひどかったんだよ。
444: 匿名さん 
[2006-10-15 18:20:00]
それでも親が子どもを思う気持ち、子どもが親に感謝する気持ちは共通のものだ。
他人の境遇をとやかく言うのはみみっちい。非常にはしたないぞ。
445: 匿名さん 
[2006-10-16 10:10:00]
>家庭の事情があってとやかく他人が言うことじゃないと思うけど。

と 書きつつ とやかく言ってるし。


446: 匿名さん 
[2006-10-16 10:16:00]
何度も議論されてることだけど
親が援助してくれるっていうなら ありがたくもらっておくのも親孝行のうちだと思ってる。
親だって 自分が死んでから遺産が子供に行くより
生きているうちに渡して 「おかげで広めの家が買えたよ ありがとう」とか 言ってもらえるのがうれしいのだと思うし。

うちは お金もちじゃないから(親も自分も) 1000万でも大金だし
実際 もらえて助かってるから 感謝してる。
親の方も それなりにまとまったお金を渡せて良かった、って思ってるはず。
(もちろん 1000万渡したからって言って 親の方の生活は全然変わらないです。無理してるなら こっちも受け取らない。)
447: 匿名さん 
[2006-10-16 20:32:00]
親に余裕があるのなら私なら自分たちのために使ってよ。というだろう
448: 匿名さん 
[2006-10-16 21:06:00]
>>447
俺も同じ意見だな。
援助してもらうことを悪いとは思わないけど、稼いだ人間には使う権利がある。
それに俺のように兄弟がいるひとも多いでしょう。
援助はあとあと兄弟間の揉め事もなるしね、わが家では死ぬ前に全部使ってしまえ、と親に言ってある。

それと、親があげたいと思うのを素直に受け取ることや
受け取ったらそれなりの親孝行するのは当たり前という考えはどうかね。
自分ひとりだったらいいけど、嫁さんや子供がいたらなかなかうまくは行かない。
それより、自分の力で稼ぎ、住む家を買い、生活しててなんの問題もない姿を見せる方が
親にとっては幸せなんじゃないかと思うな。
自分の子供(親にとっては孫)におもちゃを買ってもらうくらいは親も楽しみにしているから
このくらいならいいと思うけどね。
449: 匿名さん 
[2006-10-16 22:31:00]
>>447-448
使いきれないほど持っている親もいるんですよ。
たまたま資産は増えたけれど、物欲がなければそんなに消費しないしね。
海外旅行やゴルフ等でせいぜい年間100〜200万使うくらいでしょう。
子どもの手に渡るのが死んでからか生きているうちかの違いだけだと思います。
450: 匿名さん 
[2006-10-17 23:29:00]
449
あなたは使い切れないくらい稼いでるの?
親が金持ちだと2世は育たないというけど・・。
あなたの子供の代で資産食いつぶし?
さすがです
451: 匿名さん 
[2006-10-18 03:01:00]
親が60〜70代で大企業でそこそこ出世してバブル期に株等で儲けていれば老後は安泰。
そういう家庭の子どもに限って大手商社や外資コンサル勤務で30才くらいでミリオネラー。
しかも嫁も似た家庭出身で自身も高給取り。周りを見ていると富と才能の二極化を感じる。
世の中不公平に出来ているもんだよ。
うちは夫婦揃って共働き公務員の家庭で育った、これまた共働き公務員ですw
452: 匿名さん 
[2006-10-18 03:09:00]
>>450
何度も出ていますが、家風や家庭の事情、特に経済事情・金銭感覚は他人にはわかりません。
親が金持ちだと2世は育たないということもありません。
親が援助するからといって子どもが甘えているとも思いません。

ご自身がその環境に身を置かれていないからといって想像で書き込んでも説得力はありませんよ。
450さんは親御さんが亡くなられても相続を拒否されるのでしょうか。
そのようなポリシーをお持ちであれば説得力もあるのですが。
453: 匿名さん 
[2006-10-18 14:53:00]
親が援助しても家計に影響無いな経済的にゆとりのある家なら、
子供だってそれ相応の収入を得ているだろうに。
ところで子供がド貧乏でそれを不憫に思って援助する親なんているの?
そういう家庭は親もさほど裕福ではないだろうに。
だとしたら援助は反対。親の資金に余裕のある場合なら良し。生きた金の使い方になる。
454: 匿名さん 
[2006-10-19 10:12:00]
>援助してもらうことを悪いとは思わないけど、稼いだ人間には使う権利がある。

その稼いだ本人(親)が 援助として使いたいと思ってるわけなので良いのでは?

>それに俺のように兄弟がいるひとも多いでしょう。

逆に 兄弟がいるから 片方が受け取ったのに片方が受け取らないとなると
将来ややこしくなる可能性を残すことにもなるので
素直に受け取ったほうが良いという 考えもあります。

実際のとこ 親の生活を切り詰めたりしてまでなら援助なんて受け取りません。
援助なしで 親が更に贅沢してくれるなら良いけど
実際のとこ 親も急に豪遊しろと言われても出来ないだろうし。
孫にプレゼントを大量に買われるよりは 家や教育費で援助の方が有意義だと思いますね。

455: 匿名さん 
[2006-10-19 23:17:00]
そうだよね。いくつになっても親は親なんだから、かじれるだけ思いっきりスネかじろうよ
456: 匿名さん 
[2006-10-19 23:34:00]
スネをかじるという感じではないなぁ。親から「もらってくれ」と頼まれて・・・ありがたいです。
457: 匿名さん 
[2006-10-21 19:47:00]
そうだよ。お金が必要で大変だと気づかせればお金くれるしね。私もその手で親から援助。
返さなくてもいいというから素直にそうします。
どうせ親は先に死んじゃうんだしさ。
458: 匿名さん 
[2006-10-21 23:13:00]
「もらえたらいいなぁ」なんて一度も考えたことがなかったけど、
いざマンション購入となったら親から「援助したい」と申し出があった。
親に頼る形になるので躊躇したけど、ありがたく受け取ることが親孝行かと思った。
自分達だけでも十分に買える範囲の物件だったけどね。
援助を素直に受け取ったことで親と子の関係がよりよい方向へ。こういう例もあるってことで。
459: 匿名さん 
[2006-10-22 09:52:00]
うちは両方の親からは援助なしです。
素直に援助してもらっている人は羨ましいな〜と思いますよ。
それぞれの家庭の事情があるんだろうから、受けとろうが
受け取るまいが個人の自由な訳で。

で、うちは30代前でスレ主さんがおっしゃるような
6000万円台のマンションを買うことになりました。
共働きで二人で夢を膨らませながらコツコツ頭金を
貯め、これからもがんばってローンを返していきます。

皆さんみたいに1000万円とは言わないけど、
少しでも援助してくれたら楽になるんだろうなと
思いながらも、自分は自分という気持ちでやって
いこうと思います。
他人を僻んでも仕方がないですから
460: 匿名さん 
[2006-10-22 11:15:00]
いやー親から援助、羨ましい限りです
嫁の親が援助してやるって言ってたのですが
嫁の弟が援助なしでマンション購入しやがって
お前も援助なしで買えって事になっちまった
嫁の親が遊びに来ても、お茶一杯出してやらんぞ
461: 匿名さん 
[2006-10-22 11:26:00]
ひどい親だな、嫁さんの親でも出してくれ。
今度来たときは援助くれたらお茶出してやるって言ってやれよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる