分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
362:
匿名さん
[2006-08-04 15:16:00]
|
363:
匿名さん
[2006-08-04 16:19:00]
話ずれてますが 6000万くらいの物件なら 30代くらいの普通のサラリーマンなら買えるのではないでしょうか?
うちは 年収800万円代なので このスレで言うと 低収入の方かもしれませんが それ位の物件買うつもりです。(同僚も6000-7000が多い) 頭金はがんばって 3500くらい貯めたので 2500位のローンです。 (うちは ちょっとずるして 親ローンにしてもらう予定ですが) まあ 何とかなるのではと思ってます。 |
364:
匿名さん
[2006-08-04 17:04:00]
>>363
「親ローン」ってのは、親から無利息で借りるという意味? それって誰もが出来る事ではないし、「普通のサラリーマン」と いう言い方をするなら、30代で年収800って決して安い方じゃないよ。 その収入で30代の内に3500貯めたのは大した努力だとは思うけどね。 このスレって、「平均」とか「普通」という言葉の捉え方に大きな差があるまま それを認識せずに会話してるから変な展開になってしまうんだと思う。 |
365:
匿名さん
[2006-08-04 17:10:00]
|
366:
匿名さん
[2006-08-04 18:23:00]
30代で年収800万で普通のサラリーマン???
まあ大企業事務系サラリーマン限定でしょうな。 親が大企業サラリーマンの息子・娘の金銭感覚もそんなもんでしょう。 バブル期を経ているからもっと羽振りはよかったはず。 |
367:
匿名さん
[2006-08-04 21:31:00]
30代で年収800万って普通じゃないの?
確か黒田さんもそんなものではなかったっけ? メーカーでもその位もらえるところは珍しくないかと思ってた。 まあ、それでも一部上場の大企業なのかもしれないけど。 |
368:
匿名さん
[2006-08-04 22:15:00]
ほら、ズレてる…。
基本的なとこで「基準」が違う者同士 何をごちゃごちゃ言い合ってんだか。 |
369:
匿名さん
[2006-08-04 22:17:00]
|
370:
匿名さん
[2006-08-04 22:23:00]
留学費用2000万なんていっているのは、日本人で、会社派遣で、贅沢しているやつらの話。
そもそもこれはアメリカの一般人がMBAを取るときにどのくらい金がいるかというお話です。 家賃20万とか、現地人には関係ないでしょ。学生なら親の家から通うとかするから。 |
371:
匿名さん
[2006-08-04 22:26:00]
>一流校は単位あたり12万から15万で
>失業に60単位から70単位必要。 日本語下手すぎ。 |
|
372:
匿名さん
[2006-08-04 22:54:00]
>>367
大企業なら普通でしょう、女性であっても(総合職であれば)。 大企業でなければ30代の終わりに800万に到達できれば上出来です。 ちなみに紀子さんが結婚される時、川嶋教授(当時50代)の年収が800万だったとか。 |
373:
匿名さん
[2006-08-05 00:02:00]
うちの場合、俺自身は30代半ばで年収700万。
身近な上司を見てると、大台に乗るのは良くても40代後半かな・・・。 俺の親父は一応、某業界大手で部長にまではなったみたいだが ついに大台を超える事はなかったらしい。 (このあたりは業種にもよるだろうが) そんな親父でも、俺が結婚する時には結納金を用意してくれたし 家を買う時には頭金の一部を援助してくれた。 ここで話題になっているような「平均的な額」には到底及ばないけどね。 何千万もの援助を受けられる人は素直に羨ましいと思うし それほどの財を成した親御さんは立派だと思うけれど・・・・ 正直、「ありがた味」という意味では金額なんて関係ないんじゃないかなー。 |
374:
匿名さん
[2006-08-05 02:09:00]
人生なんて親から5000万もらえれば一生安泰。
あとは普通のサラリーマンやってれば結構楽しく 暮らせる。 |
375:
匿名さん
[2006-08-05 03:05:00]
仕事柄、毎日数百件の課税証明書を見てますが
都内で30台の平均年収って500万くらいですよ。 |
376:
匿名さん
[2006-08-05 12:37:00]
>>人生なんて親から5000万もらえれば一生安泰。
当たり前だ。 昔のサラリーマンにとって、5000万と言ったら生涯賃金の何割だ? 親からそれだけふんだくっておいてラクに暮らせなきゃバチが当たるぞ。 |
377:
匿名さん
[2006-08-05 12:41:00]
|
378:
匿名さん
[2006-08-05 14:27:00]
年収500万でもバブル期並みの金利だったら財産は増やせるんだよ。
今は無理だけどね。。。親の代だったら楽勝で倍倍に増やせていたと思う。 |
379:
匿名さん
[2006-08-05 14:35:00]
>>378
375さんが言ってる「都内平均」って現代の話だよ。 |
380:
匿名さん
[2006-08-05 15:05:00]
バブル期は大企業なら今よりもらえてたよ<30代
|
381:
匿名さん
[2006-08-05 15:31:00]
|
セキュリティを考えたら高い物件に住むしかなかったです。
市長ががんばったおかげ?でだいぶまともになったようですね。