分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
342:
匿名さん
[2006-08-03 22:25:00]
|
343:
匿名さん
[2006-08-03 22:26:00]
子供に援助する数千万を寄付したところでアメリカ在住の方の耳に届くようなニュースには
ならないのは確かですね。 |
344:
匿名さん
[2006-08-03 22:29:00]
そうそうお金持ち寄付は節税対策。
庶民の寄付は好意だろうけど、他人の親子間の援助まで妬むような人は自分のちょっとの お小遣いでも寄付なんてしないでしょう。 |
345:
匿名さん
[2006-08-03 22:29:00]
うん、全額経費計上できる。
|
346:
匿名さん
[2006-08-03 22:30:00]
会計の専門誌読むべし。
|
347:
匿名さん
[2006-08-03 22:34:00]
>340
何も知らないのをばらされて怒った?(笑 しかしお前は本当に何も知らないからしょうがない。 学費、生活費で2年で2000万もかかって2−3年働いて たまるわけ無いだろ。無理して知らない世界のことを かいちゃいけないな。(w |
348:
匿名さん
[2006-08-04 00:15:00]
|
349:
匿名さん
[2006-08-04 00:27:00]
|
350:
匿名さん
[2006-08-04 00:37:00]
>>347
全くしったかぶり君。君のうそを叩くよ。 ハーバードの学費は約500万から600万(為替レートによる)、NYは生活費が高いから、2年でぜいたくすれば500万円、貧乏暮らしなら300万円、しめて1000万円弱だな。 2000万円というのは、会社派遣の場合の人件費込みのお話だよ。 |
351:
匿名さん
[2006-08-04 00:42:00]
>>347
あと様々な奨学金制度や教育ローンもあるし、2年目以降は、インターンで生活費を稼ぎながら、勉強もできるのだよ。大学卒業後、生活ベースのあるアメリカ現地人なら2,3年必死に貯金して、入学することもできるのよ。おまえ、日本人の留学と勘違いしてないか。ばか? |
|
352:
匿名さん
[2006-08-04 00:44:00]
ハーバードはNYじゃなかった、ボストンか。NYよりは安いか
|
353:
匿名さん
[2006-08-04 00:51:00]
347は反論できなくて、半べそかいているな。 すっきりした。
|
354:
匿名さん
[2006-08-04 00:53:00]
347君 学費と生活費で2000万円もしたら、企業や役所はは留学させられないぞ。よく考えろばか。
|
355:
匿名さん
[2006-08-04 04:46:00]
留学経験者ですが347さんは正しく348から354が
間違ってますね。 生活費と学費でアメリカの一流校MBAを卒業するのに 1500万から2000万かかりますね。例えば家賃がマンハッタン だと2最低0万かかるしね。一流校は単位あたり12万から15万で 失業に60単位から70単位必要。ちょうど2000万ぐらい。 |
356:
匿名さん
[2006-08-04 04:47:00]
おっと家賃最低20万ね
|
357:
匿名さん
[2006-08-04 04:51:00]
|
358:
匿名さん
[2006-08-04 09:29:00]
家賃最低20万なんて不動産屋にだまされているのでしょう。
もっと安い物件はたくさんあるよ。もっとも英語力が重要に なる場合が多いけどね。 |
359:
匿名さん
[2006-08-04 10:06:00]
ハーバードへの留学費用を論じている時に
N.Y.での生活費がどうこう言ってる時点で読む気が失せた。 |
360:
匿名さん
[2006-08-04 12:09:00]
安い物件って治安が犠牲になるんじゃない?
|
361:
匿名さん
[2006-08-04 13:13:00]
自分は会社から出てるから19万の部屋に住んでたけど、ルームシェアとかで6〜8万の家賃で住んでるコロンビア大生なんてたくさんいますよ。
>>360 いまは、どこに住んでも治安はかなり大丈夫。不動産バブルで全体的に上がっているけどね。 |
寄付は節税対策ですよ。