住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

302: 匿名さん 
[2006-08-02 12:19:00]
>>299
>>ちなみに、自己資金の平均は1100万円ほど

そこで言ってる「自己資金」ってのは、購入者(子供世代)が用意したものだけを
指しているんだろうか?
それとも、いわゆる金融機関からの借入額以外のもの--つまり、親からの援助も
全て含んだ金額を指しているんだろうか?
もしそうだとしたら年収水準をはかる材料には必ずしもなり得ないから、まさか
後者であるとは思わないけど・・・・。
それに、平均値をとってる母集団は、生前贈与を受けている人も受けていない人も
すべて一緒くたになっているのでは?
なんか、推測論としてはちょっと変だよね。
(住まい○ーフィンのコラム、という時点で個人的にはちょっとアレだが)
303: 匿名さん 
[2006-08-02 12:21:00]
平均額が760万ですか。
相続時清算課税にしない人も結構いるのかもしれませんね。
友人のところは義両親から随分前ですが650万いただいたそうです。
贈与税がかからないギリギリの額だったそう。
遺産相続はそれとは別に普通(時々出てくる大卒のホワイトカラー)にあると思います。

あとは共有名義にする場合、実質は援助でも数字にはでないですしね。
金額を見るだけでは何も決め付けられませんね。
304: 匿名さん 
[2006-08-02 12:38:00]
>294
そういう話ならそうかも知れませんが。
一つ知りたいのは、自分に十分余裕がある人が親から援助を受けるのは構わないんですよね?
じゃあ、その同じ親からだけど、兄弟のうち一人の子供が貧乏サラリーマンだったらその子は
援助受けると甘えになるの?
305: 匿名さん 
[2006-08-02 12:43:00]
貧乏サラリーマンならもらうのは甘え。
本人も高収入なら遺産の前渡し・・ってもらう人によって変わるって変。

別に誰だろうと合意のもとなら構わないことだと思う。
他人がつべこべ言うことじゃないし、ましてそれが甘えだの自立してないだの言うような
ことじゃないと思う。
300さんの言う通り。
306: 匿名さん 
[2006-08-02 15:08:00]
平均760万なのですか。
うらましいずえ。
307: 匿名さん 
[2006-08-02 22:57:00]
同感。
ホントに平均値かよ、って気さえする。(泣)
308: 匿名さん 
[2006-08-02 23:51:00]
>どう考えても、「なってない」と思うんだが…。
>援助分も「借金」と考えて、数年以内に親に返す、という意味かい?

違うよ。さっさと銀行ローンを返し終わって、子供に教育投資&自分の子供が結婚したら、自宅購入資金を
提供する。自分が親から受け継いだ資産を、今度は子供に伝えていく。家庭というのはそうやって代々が繁栄していくのです。
自分だけのことを考える君はくずだよ。
309: 匿名さん 
[2006-08-02 23:55:00]
>年収水準も比較的高い水準であると推し量ることができます

>これで「親離れできない貧乏サラリーマン」になるの?

その通り。逆で、将来、財を成す可能性が高い若者でしょう。一流企業に勤務して、所得水準も高め。
親の属性もよくて、教育もしっかりしていただろうし、自分の子供が住宅を構えるときに、援助をするくらいの余裕はあるということでしょう。親も自分が若いころは、その親にしてもらったことなのでしょうから。
富はそうやって伝承されていくのです。
310: 匿名さん 
[2006-08-02 23:58:00]
>じゃあ、その同じ親からだけど、兄弟のうち一人の子供が貧乏サラリーマンだったらその子は
>援助受けると甘えになるの?

前提がおかしい。所得が高い層は、子供を平等に、教育投資できるから、兄弟に大きな差は生まれません。
逆に貧乏サラリーマンは兄弟揃って、貧乏サラリーマンでしょう。家庭環境が悪い結果でしょうから。
311: 匿名さん 
[2006-08-03 00:04:00]
くだらん選民主義だな
下流社会の著者と同じ臭いがする。
312: 匿名さん 
[2006-08-03 00:05:00]
このスレで期待しているような、金持ちのクズ息子で、プー太郎で、定職にもつかないフリーターが、親から金をもらって高級マンション住まい・・なんていうのは、幻想です。

現実は、もっと平凡、金には困らない親は、子供をしっかり教育して、その子供もその期待通りに、一流大学を出て、一流企業に就職。結果、子供の所得水準も世間水準以上だが、住宅購入は、消費ではなく、資産形成のひとつということで、親も住宅購入の一部を支援するというだけの話。
子供の方も、住宅ローンの返済も余裕であるというのが実態だよ。
313: 匿名さん 
[2006-08-03 00:08:00]
選民主義ではなく、現実主義と言って欲しいな。
日本は共産主義国家ではないので、富は集中するし、世代間でも伝承されていく社会システムです。
オーナー企業をみてもそうでしょう。
314: 匿名さん 
[2006-08-03 00:18:00]
金に困らない親が、全マンション購入者の26%もいるんですかいwww
315: 匿名さん 
[2006-08-03 00:58:00]
そうだよ かじれかじれ かじりつくせええ
316: 匿名さん 
[2006-08-03 01:03:00]
本当の貧乏だったら住宅購入なんて出来ないからね。
住宅購入者の26%の親がそうだとしても不思議ではない。
317: 298 
[2006-08-03 01:10:00]
>>308
>>自分だけのことを考える君はくずだよ。

いきなりクズとは・・・・随分言ってくれるね。
「自分だけのことを考える」ってのは、たった2行のレス(298)のどのあたりを
読んで言っておられるのか、きっちり説明して貰いたいもんだ。

ついでに言えば、生きる時代も違えば仕事も学歴も異なる親子の間において
貴方のように「親から受けた資産を自分の子にも与える」という事を
さも当然のように、簡単に言えてしまう感覚が私には理解できない。
心構えとしては必要な事かもしれないが、数百万単位の現金資産を子供に残す
という事は、現実には決して当たり前に出来る事ではないと思う。
人生、何が起こるか判らないからね。
それとも、それが出来ない親も、貴方に言わせればクズなのかな?
318: 匿名さん 
[2006-08-03 01:22:00]
>>308-310
もしかして同一人物? かなり独特な印象を受けるなぁ。
どうでもいいけど、「高所得者層=教育水準が高い=属性の良い家庭」
みたいな発想って。。。気持ちは良く解るけど、実際にそれを実感して
生きて来られたのだとしたら、正直かなり今までツイてたんじゃないかと思う。
悪く言えば「おめでたい」よ。

「清く貧しく美しく」なんてAHOな事を言うつもりはないけど、お金を稼いでいる
人々の中には、そりゃもうエゲツナイ連中が混じっているもんだよ。
マンションしかり会社しかり、俺の実体験で言えば、高所得者ばかりの集団が
必ずしも御行儀の良い人々の集まりだとは、到底考えられない。
貴方が言う「教育」ってのは、要するに自分のためにお金を稼ぐための知恵を
育てる作業の事なの? だとしたらある意味、合点がいくんだけどね。
選民意識というよりも、「教育」というコトバについて根本的な溝を感じる。
319: 匿名さん 
[2006-08-03 01:27:00]
メディチ家とかだったらともかく、
「富はそうやって伝承される」といったって、せいぜい3代くらいではないの?
子供が年収800万とかのサラリーマンだったら、すぐ食いつぶしちゃうのでは。

ストックがあっても、フローが貧乏サラリーマン並では、ちとせつないね。
幸福な援助はせいぜい2000万くらいが上限で、
6000万のマンションをやっと買える貧乏サラリーマンが、
8000万くらいの物件を買うというのがよいのでは。
1億の援助で1億6000万のマンションを買ってしまったりすると、
親からの仕送りが必要になりますね。
320: 匿名さん 
[2006-08-03 01:54:00]
318

偏狭に、金持ち嫌いだね。
お金がない貧乏な人々の中にも、そりゃもうエゲツナイ連中が混じっているもんだよ。
ともいえる。貧乏は犯罪の温床でもある。
321: 匿名さん 
[2006-08-03 01:56:00]
>子供が年収800万とかのサラリーマンだったら、すぐ食いつぶしちゃうのでは。

どうしてそういう貧しい発想をするのかな?
金持ちが、子供に投資して稼げるように仕込むわけ。何故年収800万になるのかがわからん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる