住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

262: 匿名さん 
[2006-07-31 09:28:00]
>>252

まさに自立心まで親に買って貰う訳か(笑)
ここに登場する「上位層」も二極化している気がするよ。
稼ぐべくして稼いだ親から与えられた好環境の中で
知性や自立心を十二分に育んできた者と、単にカネだけ貰ってる者と。
貴方の発言は明らかに後者のものだ。
くれぐれも親御さんの財産を喰い潰さないように注意しないとな…。
263: 252 
[2006-07-31 10:39:00]
>>262

貧乏人の僻みですね。
264: 匿名さん 
[2006-07-31 10:49:00]
>でも子供が貧乏サラリーマンで、
>親の援助がないとマンションが買えないって、
>それは「裕福な家柄」とはいわないよね(笑)。

なんで援助してもらう人がいつも貧乏サラリーマンだと思う人がいるの?
家柄って子供の職業や稼ぎで決まるもんじゃないでしょ?

叔父は裕福な家柄だけど親も同居で親の援助(?というのかわからないが)で豪邸に住んでる
がそういうのはOKだって言う意味?
叔父自身、普通の勤めで高額(5000万とかね)得てるけど、それ以外にしている好きな商売
ではしょっちゅう赤字になっているよう。
叔父の子供は所謂一流大学でて一人は普通の(びんぼーじゃない)サラリーマン、一人は学者
だけど家を建てるときに援助してもらうことになっても何とも思わないけど。

援助してもらえるといっても、してもらわずに自分で家買ってる人もいくらでもいるけど、
それで、貧乏サラリーマンの子供の場合だけ親から援助してもらうのが甘えてる
という人って結局、何が言いたいの?

ちなみに家は援助してもらわずキャッシュで買ってます。
他人の援助に口はさむ人の神経ってわからない。
自分の兄弟が親に援助求めて甘えてると思ったら身内なんだから、はっきりそう言えば
言いんじゃないの?
265: 匿名さん 
[2006-07-31 11:24:00]
>>264
かろうじて意味が取れますが、自分の書いた文章を読み返してから投稿した方がよいと思いますよ。

「なんとも思わない」としたら、なんとでも思う人もいるということを認識すべきですね。
浅ましいと思うかもしれないけど、それが世の中です。
そういうふうに思われることもあるというのを理解できないとしたら、やはり常識からはずれているということです。
266: 匿名さん 
[2006-07-31 11:41:00]
264さんの言ってることはわかるけど
265さんが何を言いたいのかがさっぱりわからん。
267: 匿名さん 
[2006-07-31 17:03:00]
>>261
資産家はそうだろうけど、親が小金持ち=当時少数派だった大卒の大企業ホワイトカラーだろ。
268: 匿名さん 
[2006-07-31 19:12:00]
昔はそこそこの大学でてまともな企業にいけば勝手に企業が
成長してたからどんどん出世して買った家も値上がり、株式
投資も成長に乗って大成功で取締役になって顧問を72−3才までやって
って感じで数億円ぐらいなら簡単に残せたんですよ。

ほとんどのサラリーマンの財を残したパターンはこれ。
逆に言うと過去の成長期にある程度財をなせなかった
親だとその子供は一から家買って貯金してってなるし
企業も成長止まってるから役員のポストなんて余って
ないし数億円逆転はむずかしい。(サラリーマン辞めれば不可能ではない)
一方親がある程度残してれば会社でそこそこやって
趣味、家庭、生活の質においたまさに中流快適生活を堪能できる。
269: 匿名さん 
[2006-07-31 19:53:00]
>>268

また面白い珍説が出てきましたね。

昔はそこそこの大学でてまともな企業にいけば・・・数億円ぐらいなら簡単に残せたんですよ。

面白い夢物語ですね。
植木等のサラリーマン物語みたいですね。
270: 匿名さん 
[2006-07-31 20:03:00]
>>269
あれ、これって夢物語なの?
なるほどウチの親父はそうだわって納得してたけど一般的じゃないのね。
271: 匿名さん 
[2006-07-31 20:43:00]
>>269
よく読んでくださいね(w
3つの関門を突破してるんですよ。1.まず家を早めに買って列島改造、高度成長にのって値上がり
2.株買ってもうけ3.親会社取締になって子会社社長引退後顧問で退職金3重取り。

近郊、都心の家の評価で1−2億、株投資でどの株も10倍ぐらいになってるから1−2億、退職金で1億
弱、預貯金1-2億で数億円持ってますよ実際。しかも年金は企業年金入れて月50万以上。

いまだと、家買って値下がり、株買って値下がり、サラリーマンやっても永久中間管理職
で退職金も3000万程度で年金も月10万程度でしょ。これが人口減少時の経済が成長しないとき
のパターンなんですよ。自立しろとかいきがってもみんなこんなもんですよ。

270さんのようにふむふむって分かって下さる方が多いと思いますがね。

272: 匿名さん 
[2006-07-31 21:06:00]
珍説っつーか一般性が無いだけだ。
アフォらしい。
273: 匿名さん 
[2006-07-31 21:07:00]
>>271
家の親も途中まではそうだった。
3つの関門を突破するのはごく一部。
274: 匿名さん 
[2006-07-31 21:09:00]
>>265
あなたのレスにレスしただけ。
貧乏サラリーマンが援助受けるのは甘えだと言って、お金で学歴、職歴買った人なら尊敬
するって書いてたでしょ?
でも265では 浅ましくどんな人でも妬む(人によっては甘えでもないし自立してない
とも言わないようだから)と言っているようですね

おまけに色々な人のレスをありえない話 と書いているだけのようだから結局色々な他人がいる
ということをあなたこそ信じることの出来ない人のよう。
だから誰でも援助を受けるときくと浅ましくも他人ごととは思えないんですね、きっと。
275: 匿名さん 
[2006-07-31 21:12:00]
加えて
浅ましい人がいるなあというのは良くわかりますが
世の中、皆自分のように浅ましい人だけだと思い込んでませんか?
本当は援助を受けられるのに受けない人で他人の援助をなんとも思わない人もいるって言う事を
本気では信じられないんじゃないの?
276: 匿名さん 
[2006-07-31 21:36:00]
>>269
珍説ではなく、ごくごくまっとうな論理。
その一族で立身出世をどの代でやる(やった)かのこと。

ただ、高度成長期でも重役になったのはごくわずか。
でも大手企業ホワイトカラーは部長級で1500万超の年収だったから
その子女はたいてい269のような生活ができていると思われる。
277: 匿名さん 
[2006-07-31 21:45:00]
親が援助したい気持ちは理解できるけど、子供がそれを受ける気持ちが理解できない
と書いていた人。
親によっては子供の世話になるなんてと思っている親もいるんです。
そういう人から見れば親が子供から援助を受ける気持ちも理解できない・・と書きたいところ
ですがまあ、そんなことはなく、子供が親に仕送りするのが当然と思っている親もいるだろうね。
子供が援助を受ける気持ちも理解できないことはないかと想像できますか?
278: 匿名さん 
[2006-07-31 22:55:00]
援助するもされるも、相手あっての話だろうに・・・・・。
どいつもこいつも勝手な事ばっかり言ってるよなぁ。
279: 匿名さん 
[2006-07-31 23:03:00]
>278

相手あっての話に決まってると思いますが。
別に一方だけの勝手な話ばかりしているわけじゃないでしょう。
してもらわない人はしてもらうという人が勝手だと思い込んでいると思ってるとか?
280: 匿名さん 
[2006-07-31 23:14:00]
>>271

美しい夢物語ですね。
いい夢みたいものです。
281: 278 
[2006-07-31 23:17:00]
>>279
>>してもらわない人はしてもらうという人が勝手だと思い込んでいると思ってるとか?

仰っている意味がいまひとつ良く解らんが、278で言う「相手」ってのは親御さんの事だ。
親御さんの真意を差し置いて、ここでは子供の観点だけで「援助」の是非を論じている。
一体どういう事なんだろうか。
裕福な者もそうでない者も、親の生きる姿を身近で見てきたのだろうに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる