分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
2:
匿名
[2006-03-05 10:59:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-05 11:40:00]
親戚にいますよ。
双方の親が「うちが新居を用意する」って見栄の張り合い。 結局新郎側が折れて、新婦側が用意することに・・・ 中古だけど7千万だってぇ〜。 友人にも多いですよ。嫁側が新居プレゼントするの。 性は名乗らせても、うちの娘はやったわけじゃないって か? |
4:
匿名さん
[2006-03-05 11:44:00]
結婚と同時に分譲マンションを買う人は、ほぼ100%親の援助だと思う。
頭金は両方の親から援助されて3000万円で7000万円のマンションを買った 友人がいます。 まだ子供もいないから、世帯年収はそりゃあすごいけど、将来は不安がってた。 |
5:
匿名さん
[2006-03-05 12:47:00]
どうせ親が死んだら相続税を払うんだから、生きてるうちに渡したいと言うことで
素直に甘えました。 2世帯住宅と同じ感覚です、嫁と姑問題が発生しにくいからそれよりかなりましという感覚です。 税金もあるので名義は、親と共有名義になっています。 都会だと実家も土地が狭いから、2世帯住宅も大きな建物は建てられませんから 分離生活の実家の側のマンションを買うケースが多いのだと思います。 |
6:
匿名
[2006-03-05 13:29:00]
友人の友人の友人(ちょっと遠いか)が
商品取引(ガソリン)で7億儲けて(元手600万) 1億7千万のマンションキャッシュで買って、 まだ若いから近所から白い目で見られてるそうな。 でもうらやましい。 |
7:
匿名さん
[2006-03-05 14:00:00]
白い目で見られているのは別の意味でじゃないの?
|
8:
匿名さん
[2006-03-05 16:22:00]
援助もらえてうらやましいって事でしょ?
親に援助してもらうしてもらわないは本人達の考え方だよ 僕は断ったがね。親が大金持ちなら別だけど |
9:
匿名さん
[2006-03-05 20:01:00]
百や二百はお祝い金と思っても良いのかな?
|
10:
匿名さん
[2006-03-05 20:52:00]
100万円、200万円はお祝い金というより、エアコン、家具代だよね。
子供がいると、孫は可愛いから大きな所に住まわせてやろうと、お金持ちの親は 考えるんだろうね。 |
11:
匿名さん
[2006-03-05 23:17:00]
大きなところじゃなくて、今までと変わらない程度の生活水準を維持してやろうと思うのでは?
さーやもそうじゃん。 |
|
12:
匿名さん
[2006-03-05 23:19:00]
相続先送りの特例の住宅援助は、資産家は利用しないよね。
あれを利用するのは小金持ち。 |
13:
匿名さん
[2006-03-05 23:28:00]
うちの場合
義父から頭金1000万 夫独身時代の預金1500万 ローン4000万で新居を購入。 いつ税務署からお尋ね来るかどきどきしてたけど、結局こなかったよ。 その後、私が頭金出して戸建てに住み替えました。 多分、戸建て買っている人のほうが親の援助は凄いと思うけど・・・最低でも億かかるし。 近所の30代の人は相続がらみが多いと聞く。 |
14:
匿名さん
[2006-03-05 23:50:00]
>13
教えてください。税務署からお尋ね来るかどきどき云々・・・とは、どういった意味で お尋ねが来るという意味ですか?私も義父から頭金をもらう予定なのですが 生前贈与?という遺産相続の一種の手続きをするようにと聞いてます。そういった手続きを 踏んでも税務署から何か調査があるのでしょうか?ごめんなさい、やっとローンの勉強を 始めたばかりなので教えてください。 |
15:
匿名さん
[2006-03-06 10:37:00]
頭金を出すだけで、親は買ってやったという意識になるんですよね。
ご近所のおじさんも、「娘と息子にマンションを買うのは親の義務だ」と自慢していました。 「会社が大変だから転職したよ、ローン支払いも大変だからね」?? |
16:
匿名さん
[2006-03-06 16:41:00]
私もいつ来るのかと待っていたが、”お尋ね”結局来なかった。
|
17:
匿名さん
[2006-03-06 16:55:00]
「お尋ね」は、あくまで任意で回答する義務はないはずだよ。
|
18:
匿名さん
[2006-03-06 17:06:00]
ドキドキするのは贈与を申告してないから。
一応、借用書作って義父名義の口座に毎月返済(常識的な利息も付けて)したけど・・・ 実は通帳はこっちで管理していた。 |
19:
匿名さん
[2006-03-06 17:25:00]
ローンの方に「贈与税」というスレがあり、参考になるよ
|
20:
匿名さん
[2006-03-07 00:02:00]
都内でも近郊でも高めのマンションなら、親の援助なんてごく当たり前だから
税務署も個人をマークすることはあまりないんじゃないの。 最近ではデベも、実家の側に住ませましょう、 今なら税制面でバックアップ相続時精算課税延長決定(3500万円) なんて、チラシにしてばらまいていますよ。 親しい人以外に言えないし、自慢できるような内容でもないから 表面化しないだけですよ。 お金持ちの親を持つ友人は、兄弟3人とも買ってもらいましたよ 都内のマンション。 親世代でも、親が自慢しているのをよく聞きます。 |
21:
匿名さん
[2006-03-07 01:00:00]
いいねぇ うらやましいね。親が金持ちって。
きっとうちみたいにエアコンつけっぱなしで寝たからって 嫁に小遣いから電気代引かれたりしないでしょうね |
それを妬む奴多いんだよね。妬むやつは哀れだな。