公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)
[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14
プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
321:
匿名さん
[2017-09-19 22:00:29]
|
||
322:
マンション検討中さん
[2017-09-19 23:57:35]
このマンションに限った話ではないけれど、たかだか80平米程度の部屋に7500万も払うとかもう頭おかしい。だってそれって実質的には月20万以上の賃貸に住むようなもんだよ?となりのプラウドタワー?に住んでお釣りがくる。
おまけに固定資産税、管理費、青天井の修繕費リスク背負ってまで。 しかも昨今の高騰は金利が下がって誰でも5000万くらい借りられるようになったからそのぶん目一杯デベが値上げしてるだけで、品質は数年前の3500万くらいのマンションと同じだし。 |
||
323:
名無しさん
[2017-09-20 00:03:33]
この値段とスペックだと若い子育てファミリーがおいそれと買える物件ではないし売る側もそれをわかっているので一般的な田の字型の間取りにしなかったのでしょう。
所得の高い単身もしくは2人で住むのを想定してるのかと。 |
||
324:
匿名さん
[2017-09-20 00:05:03]
|
||
325:
名無しさん
[2017-09-20 00:07:10]
>>322
7000万円台は最上階角部屋のフリープランの1戸のみで、中心価格帯は4000万円台前半です。 |
||
326:
口コミ知りたいさん
[2017-09-20 07:14:36]
|
||
327:
通りがかりさん
[2017-09-20 08:20:27]
|
||
328:
匿名さん
[2017-09-20 08:45:32]
|
||
329:
匿名さん
[2017-09-20 08:59:37]
ここを高い、高いって連呼してる奴は一体、何がしたいの?
いくら連呼してもこんな立地じゃ買う人がわんさかおるわけで販売会社が安くしてくれる訳でもないのに。 駅直結で新快速や特急が停まるような立地でかつそれなりの大規模物件のお安いお薦め物件があるならそっちを先に挙げてくれよ。 やみくもに高いを連呼されるよりよっぽどマシ。参考にさせてもらえる。 あと、今は買う時期でないとかを連呼してる投資家さんにも言いたいんだけど、それじゃ何年先に新居が持てるん? 3年後のオリンピック後であってもそれから販売期間、建設期間とで2年位かかるとしたら5年も先。 それまで家賃払いながら必ず下がるという保証もないままジッと待ち続けるんかいな? |
||
330:
口コミ知りたいさん
[2017-09-20 11:30:38]
|
||
|
||
331:
マンション検討中さん
[2017-09-20 12:20:00]
|
||
332:
通りがかりさん
[2017-09-20 12:35:05]
|
||
333:
マンション検討中さん
[2017-09-20 12:42:42]
>>332 通りがかりさん
本当に? それなら、本当にごめんなさい。 私もここ買ったのですが利益を取りすぎてる業者に怒りを覚えます。 私は半額になるの嫌だけど、どうしても一部屋必要だったので。必要な時にこのバブルは本当ムカつきました。2014年から一年でマンション平均価格7%上がりですよ。お買い得な時に買いたかった。 ちなみに伏見にあった駐車場は去年と比べて40%も高く売れましたけど、やぱ損したくないです。 |
||
334:
匿名さん
[2017-09-20 12:50:16]
半額にはならんやろ。
5年後か7年後には、そこそこのサラリーマンでも今売られている億ションに住めるのかい。 |
||
335:
名無しさん
[2017-09-20 12:54:01]
5年後7年後に半値になるって?それは日本の不動産全体を言ってるのか、このマンションのみ半値になるって言ってるのか?前者ならわざわざここに来ず他の掲示板で言っておいで。
後者だとしたら駅に近いほどマンションの下落圧力に強いという統計データもあるし、仮に数年後日本の不動産市況が冷え込んだとしてもこのマンションは相対的な値下がりリスクが低いと言える。 |
||
336:
名無しさん
[2017-09-20 13:00:57]
同じ高さ45メートルでも隣のベリスタが15階建なのに対し、こちらは2階まで商業施設があるというのもあるが13階建であり、1戸あたりの階高も3メートル以上で1戸あたりの建築コストもかけている。
|
||
337:
匿名さん
[2017-09-20 13:42:20]
確かに、物件に対する価格としては少し高いように思いますね。
今後、不動産はどのようになるのでしょうか。 とある講演会での話・・・ 今の人口減少は少し減り始めたくらいですが、今後は見る見る減少し2050年台後半 には8千万人台になり、現在より30%以上減少するらしい、東京~大阪間にリニア が開通する頃には、平均10軒に3件が空き家となるようです。 さらに、残った人口7割弱のうち60歳以上が4割で、新規に家を求める人は現在の 4割弱程度になるようで、リセールもかなり厳しく、空き家の防犯、防災問題が社会 問題となってきており、空き家課税で逆に負の資産と成りかねない。 家に資産価値を求める時代から、使い捨ての時代となるのかなあ 家に資産価値は求めず、自分たち限り住むためのもので選択すべきでしょうか |
||
338:
匿名さん
[2017-09-20 15:08:52]
マンションギャラリー出た向かいのビルの窓にシャリエ大津中央の宣伝が貼られてて笑った。
よっぽど苦戦してるのかな?そもそもこことは購入層が違うと思うのだが。 |
||
339:
匿名さん
[2017-09-20 15:17:12]
5年後、7年後半額??
ここが半額なら他の駅から離れた物件はほとんど無価値になるのか? 世界恐慌等、何が起こるかわからない今後の経済や社会情勢によっては可能性がゼロとは言えないが・・・ それにしても検討もしない(出来ない)輩の妬みによる適当な発言はハンパねーな プロの不動産屋でも流石に5年で半値とは説得力がなさ過ぎて言わねーわな。笑 |
||
340:
匿名さん
[2017-09-20 15:20:06]
>>331
君みたいな人は一生、賃貸でいなさい! |
||
341:
購入経験者さん
[2017-09-20 15:27:39]
購入決定しまして、購入価格の10%の手付金を支払いました。
ここの掲示板の嫉妬の書き込みを見るにつれ良い買い物ができたと思えて嬉しいですね。 |
||
342:
匿名さん
[2017-09-20 15:32:00]
>>333
今高くなってるのは業者が利益をボッてるからとか何を君もトンチンカンな事を言ってるの? 昔と比べて「購入単価が騰ってるぅーー」って今更後悔して、「あん時買いたかったぁー」って今更嘆いて、ほんで結局、「ここ購入しました」って結局、何がしたいん? あと、君の伏見の駐車場とここが何の関係があるの? 本当は購入者でなく、愉快犯だろ? |
||
343:
口コミ知りたいさん
[2017-09-20 15:45:41]
>>341
おめでとうございます!良い買い物しましたよね♪ 私は残念ながらココを購入していませんが、稀少な物件だと注目しています。 嫉妬の書き込みも既に出始めていますが、中には素人感丸出しの妬み発言が出て笑えます。 どこのスレでも同じなんですけど、 まぁ、大半は当マンションのMRにも足を運んでもいないような人の物言いなのでほとんどが役に立たないヤジです。今後は抽選落ちで他物件に回る者もここに入ってくるからさらに妬みのボルテージは上がります。笑 もっとマンションの中身に関係あるマイナスの話が聞けたらそれこそ役立つんですけどねー。 まぁ、引き続き妬み話も楽しみながらココを覗きに来てやって下さい。(^^;) |
||
344:
マンション検討中さん
[2017-09-20 17:04:31]
>>342 匿名さん
わからないの?? 去年提示された値段より4割も高く売れたの。 だから、来年4割下がっても、そんなに夢物語でもないと思うよ。ましてや、7年後。 ここに書き込んでる人は割と裕福そうだし高学歴な人も多いでしょ? 大学の同期に不動産関係に行った友達もいますよね?一言でいいから相談してみてよ。 見ず知らずの俺にバカにされるよりは、親身に注意や警告してくれるだろし、言う事も信じれるだろうし。 |
||
345:
名無しさん
[2017-09-20 17:25:13]
>>344
君がバカにされてるのにそれもわからないとはかわいそうです笑 |
||
346:
匿名さん
[2017-09-20 17:33:06]
>>311
311様、こことよく似た駅前物件で最近の新築分譲マンションを比較参考にしてみたいので貴方が挙げられている明石の駅前物件と尼崎の直結の正式なマンション名を教えてくれませんか? 総戸数や平均㎡単価等も御存知でしたら教えて下さい。 |
||
347:
マンション検討中さん
[2017-09-20 18:58:27]
|
||
348:
通りがかりさん
[2017-09-20 19:23:00]
>>333 マンション検討中さん
332です。半額になるリスクについて言葉足らずだったようですみません。 半額になるリスクをとってもいいと思う人は2種類います。 1.そんなリスクは無視できるくらい小さいorないと考える人 2.その程度の損失気にしない金持ち。 1は物件の条件がいいほど増え、ここはそう考える人が多い 2の人は売る時は買い替えだから、安けりゃ安いなりに売買するだけ(買う物件も安く手に入る)と思ってる。 だから(そんな小さい)リスク取ろうって人はかなりいるって言いたかったんです。 332さんも今回、不動産を高く売って高く買ったことになるのではないですか。 |
||
349:
マンション検討中さん
[2017-09-20 21:14:31]
>>348 通りがかりさん
まぁ大方合ってます。駐車場のため契約解除とかの問題もあり来期で売ります。売買契約は済ませました。 来期に利益が出るため二割の一時所得税を取られます。なので再来年の3月までにここを支払えば、税金を払わなくてよくなります。 細かな取得税や消費税は話から省きます。 私も買いました。 かなりの節税になりましたが、私の読みとしては、オリンピックなんかより、2019年10月の消費税10%になる前に不動産の飛び込み需要の買いが爆発します。 そのあとは不動産バブル崩壊と読んでます。 少し経済に詳しい方や不動産関係者なら、割と考えれる筋書きですよね。 だから、良い場所でいいマンション買えた、貧乏人の僻みだとか、リスクを考えないで浮かれてる人を見かけると、少しイラっとしてしまう悪い癖です。 過去の、バブル崩壊の時は破産者が沢山出て、こちらも巻き込み被害にあいました。 今回の崩壊の時は、できるだけなだらかに崩壊して欲しいという願望も少し入ってます。 |
||
350:
匿名さん
[2017-09-20 21:54:03]
>>349 マンション検討中さん
私も同感です。ちなみにマンションデベではないですが、不動産関係者なので、消費増税前の駆け込みは間違いないと踏んでます。このマンション駅前なので、投資家の購入が大半ですが、この駆け込み前に今より高値で売りに出される可能性は高いと読んでます。すなわち、一般的な物件ではないのは確かです。 この書き込みがほとんど一般的な検討者ではなく、投資家だ営業マンだの専門的になっているのがその証拠ですね。真剣にここを住むための購入と考えている方は、その考えを改めた方が良いかと。 |
||
351:
名無しさん
[2017-09-20 21:55:45]
久しぶりにここ見たらやたらと書込みが増えてると思ったら>>349が1人でか騒いでたのか
|
||
352:
マンション検討中さん
[2017-09-20 23:27:55]
|
||
353:
匿名さん
[2017-09-20 23:30:00]
今ちょうどnews23で伏見区が3割以上、去年より価格が上がってると報道してる。
なんてタイムリーな掲示板なんだ。笑 |
||
354:
マンコミュファンさん
[2017-09-21 12:40:18]
リスクの話なら、東南海地震や米軍による朝鮮への攻撃とか、他にも沢山あるじゃないですか。
私はそういう事は考えないようにしてるので、ここ買いたいです。 |
||
355:
匿名さん
[2017-09-21 14:14:35]
>>346
明石駅前(徒歩2分)の物件が「プラウドタワー明石」(野村不動産)で総戸数216戸(地権者住戸17戸を含む) 、平均価格:4,400万円台、平均面積:77㎡台、平均坪単価:190万円台 尼崎デッキ直結(徒歩1分)の物件が「ローレルコートクレヴィア尼崎駅前」(近鉄不動産)で総戸数131戸(店舗5区画) 、平均価格: 4,700万円台、平均面積: 72㎡台、平均坪単価: 210万円台 |
||
356:
匿名さん
[2017-09-21 14:46:05]
プラウドタワー明石はかなりな競争率でしたね。再開発が進みここより駅力もあります。
ローレルコートは大阪まで5分、キューズモール等ありと利便性抜群。 どちらもここよりはずっとお買得でしたがもう過去の話。ここで手を打つのも仕方がないでしょうね。 |
||
357:
匿名さん
[2017-09-21 15:16:18]
|
||
358:
匿名さん
[2017-09-21 15:29:57]
今となっては本当に安いなって思える価格なんだけど、コチラと同じようにどちらもJR新快速停車駅前物件というかなりの稀少物件のため、当時は周辺エリアの物件よりは相当高いとされる販売価格で販売されたが、それでも抽選会になるほどの大人気物件だった。
ただ両駅前は両者とも大規模再開発がかかり、周辺も10年前のイメージとガラリと様相が変わっています。 「プレミスト大津ステーションレジデンス」の場合はその辺りをどう見るかですね。 |
||
359:
匿名さん
[2017-09-21 16:41:19]
|
||
360:
名無しさん
[2017-09-21 16:51:18]
尼崎はゴチャゴチャとした市街地ですが、周辺の土地の値段とか雰囲気だと明石と大津は似てますね。
ただ明石の方が大規模な港もある為、大きな工場とかが沿岸部に乱立してるぶん、労働者も多く活気があるようにも思えますが、人口的にはどちらの都市の方が多いのでしょうね。 |
||
361:
マンション比較中さん
[2017-09-21 17:35:29]
京都→大阪→神戸の広域を乗り換え無しで動けるって改めて凄い便利だなって。しかもそこに新快速が停車するんだから本当に貴重な場所だと思う。京都市内の乗り換え無し駅近物件より良く思えてきました。
|
||
362:
匿名さん
[2017-09-21 18:17:19]
|
||
363:
匿名さん
[2017-09-21 18:30:20]
そう言う意味では、鉄道移動は便利ですかね、
でも、京都・大阪へのアクセスや住環境でいえば、北摂や西宮北口なんかも 魅力かなって思います。この価格なら買えるかな。 お洒落なお店も沢山あるようですので、そこも検討の一つかなあ |
||
364:
匿名さん
[2017-09-21 19:04:46]
|
||
365:
匿名さん
[2017-09-21 20:45:41]
|
||
366:
匿名さん
[2017-09-22 08:36:33]
滋賀県を検討されている方は、京阪神での生活は望まれていないようですね
|
||
367:
通りがかりさん
[2017-09-22 08:53:20]
|
||
368:
名無しさん
[2017-09-22 12:30:19]
|
||
369:
匿名さん
[2017-09-22 13:22:27]
京阪神すべて住んでみましたが、どこもガチャガチャ。生活するにはちょっと。。
駅前でこんな静かに生活でき、都会までアクセスよい大津はプレミアもんです。 |
||
370:
匿名さん
[2017-09-22 14:43:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おっしゃる通り子育てファミリー向けの間取りでは全く無いですね。駅前だから仕方ないですよ。そういう物件だと思えば。誰かが書いてましたが、夫婦共働きとかお一人さん、老後のお金のある夫婦向け、あと、投資家向けの物件ですよね。
間取りが同じ駅前のプラウドタワーやベリスタと比べてイマイチなのは確かかなと。
いずれにせよ、ファミリーが愛着持って住むマンションではないのかと感じました。