大和ハウス工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 春日町
  6. プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-16 20:28:48
 

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)

[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]

[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14

現在の物件
プレミスト大津 ステーションレジデンス
プレミスト大津
 
所在地:滋賀県大津市春日町303番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大津駅 徒歩1分
総戸数: 197戸

プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】

321: 匿名さん 
[2017-09-19 22:00:29]
>>318 匿名さん

おっしゃる通り子育てファミリー向けの間取りでは全く無いですね。駅前だから仕方ないですよ。そういう物件だと思えば。誰かが書いてましたが、夫婦共働きとかお一人さん、老後のお金のある夫婦向け、あと、投資家向けの物件ですよね。
間取りが同じ駅前のプラウドタワーやベリスタと比べてイマイチなのは確かかなと。
いずれにせよ、ファミリーが愛着持って住むマンションではないのかと感じました。


322: マンション検討中さん 
[2017-09-19 23:57:35]
このマンションに限った話ではないけれど、たかだか80平米程度の部屋に7500万も払うとかもう頭おかしい。だってそれって実質的には月20万以上の賃貸に住むようなもんだよ?となりのプラウドタワー?に住んでお釣りがくる。
おまけに固定資産税、管理費、青天井の修繕費リスク背負ってまで。
しかも昨今の高騰は金利が下がって誰でも5000万くらい借りられるようになったからそのぶん目一杯デベが値上げしてるだけで、品質は数年前の3500万くらいのマンションと同じだし。

323: 名無しさん 
[2017-09-20 00:03:33]
この値段とスペックだと若い子育てファミリーがおいそれと買える物件ではないし売る側もそれをわかっているので一般的な田の字型の間取りにしなかったのでしょう。
所得の高い単身もしくは2人で住むのを想定してるのかと。
324: 匿名さん 
[2017-09-20 00:05:03]
>>322 マンション検討中さん
誰も気づかないけどサブプライムの時と同じだわ。(笑)

325: 名無しさん 
[2017-09-20 00:07:10]
>>322
7000万円台は最上階角部屋のフリープランの1戸のみで、中心価格帯は4000万円台前半です。
326: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-20 07:14:36]
>>322 マンション検討中さん
7500万やと普通に買える人いっぱいいますよ。それを頭おかしいて。

327: 通りがかりさん 
[2017-09-20 08:20:27]
>>326 口コミ知りたいさん
7500万もの価値がないものに払うからだろ?笑
328: 匿名さん 
[2017-09-20 08:45:32]
>>327
君にとっては7500万は高すぎて価値が無いと思うだけ。それはそれで良いんだけど別に何とも思わない人もいるんだよ。
君と同じ土俵で皆が考えているわけでないのをよく理解しないといけないよ。
329: 匿名さん 
[2017-09-20 08:59:37]
ここを高い、高いって連呼してる奴は一体、何がしたいの?
いくら連呼してもこんな立地じゃ買う人がわんさかおるわけで販売会社が安くしてくれる訳でもないのに。

駅直結で新快速や特急が停まるような立地でかつそれなりの大規模物件のお安いお薦め物件があるならそっちを先に挙げてくれよ。
やみくもに高いを連呼されるよりよっぽどマシ。参考にさせてもらえる。

あと、今は買う時期でないとかを連呼してる投資家さんにも言いたいんだけど、それじゃ何年先に新居が持てるん?
3年後のオリンピック後であってもそれから販売期間、建設期間とで2年位かかるとしたら5年も先。
それまで家賃払いながら必ず下がるという保証もないままジッと待ち続けるんかいな?

330: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-20 11:30:38]
>>328 匿名さん
そうそう。
少なくともこのマンションの上層階が埋まるぐらいの需要は確実に存在している。駅隣接はなんだかんだ即完。

金持ちを貧乏人があざ笑うほど滑稽なことはない。

331: マンション検討中さん 
[2017-09-20 12:20:00]
>>329 匿名さん
せっかく買ったマンションが住み出して5年の7年後に半額になり、嫌な思いするよりはマシ。その可能性は少なからずある。
332: 通りがかりさん 
[2017-09-20 12:35:05]
>>331 マンション検討中さん
家賃払いながらじっと待つぐらいなら、半額になって嫌な思いするリスクとるほうがいいと思う人も結構いる。ということを理解されたほうがいいですよ。
333: マンション検討中さん 
[2017-09-20 12:42:42]
>>332 通りがかりさん

本当に?

それなら、本当にごめんなさい。
私もここ買ったのですが利益を取りすぎてる業者に怒りを覚えます。
私は半額になるの嫌だけど、どうしても一部屋必要だったので。必要な時にこのバブルは本当ムカつきました。2014年から一年でマンション平均価格7%上がりですよ。お買い得な時に買いたかった。

ちなみに伏見にあった駐車場は去年と比べて40%も高く売れましたけど、やぱ損したくないです。
334: 匿名さん 
[2017-09-20 12:50:16]
半額にはならんやろ。
5年後か7年後には、そこそこのサラリーマンでも今売られている億ションに住めるのかい。
335: 名無しさん 
[2017-09-20 12:54:01]
5年後7年後に半値になるって?それは日本の不動産全体を言ってるのか、このマンションのみ半値になるって言ってるのか?前者ならわざわざここに来ず他の掲示板で言っておいで。
後者だとしたら駅に近いほどマンションの下落圧力に強いという統計データもあるし、仮に数年後日本の不動産市況が冷え込んだとしてもこのマンションは相対的な値下がりリスクが低いと言える。
336: 名無しさん 
[2017-09-20 13:00:57]
同じ高さ45メートルでも隣のベリスタが15階建なのに対し、こちらは2階まで商業施設があるというのもあるが13階建であり、1戸あたりの階高も3メートル以上で1戸あたりの建築コストもかけている。
337: 匿名さん 
[2017-09-20 13:42:20]
確かに、物件に対する価格としては少し高いように思いますね。
今後、不動産はどのようになるのでしょうか。 
とある講演会での話・・・

今の人口減少は少し減り始めたくらいですが、今後は見る見る減少し2050年台後半
には8千万人台になり、現在より30%以上減少するらしい、東京~大阪間にリニア
が開通する頃には、平均10軒に3件が空き家となるようです。

さらに、残った人口7割弱のうち60歳以上が4割で、新規に家を求める人は現在の
4割弱程度になるようで、リセールもかなり厳しく、空き家の防犯、防災問題が社会
問題となってきており、空き家課税で逆に負の資産と成りかねない。

家に資産価値を求める時代から、使い捨ての時代となるのかなあ

家に資産価値は求めず、自分たち限り住むためのもので選択すべきでしょうか

338: 匿名さん 
[2017-09-20 15:08:52]
マンションギャラリー出た向かいのビルの窓にシャリエ大津中央の宣伝が貼られてて笑った。
よっぽど苦戦してるのかな?そもそもこことは購入層が違うと思うのだが。
339: 匿名さん 
[2017-09-20 15:17:12]
5年後、7年後半額??
ここが半額なら他の駅から離れた物件はほとんど無価値になるのか?

世界恐慌等、何が起こるかわからない今後の経済や社会情勢によっては可能性がゼロとは言えないが・・・
それにしても検討もしない(出来ない)輩の妬みによる適当な発言はハンパねーな 
プロの不動産屋でも流石に5年で半値とは説得力がなさ過ぎて言わねーわな。笑
340: 匿名さん 
[2017-09-20 15:20:06]
>>331
君みたいな人は一生、賃貸でいなさい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる