公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)
[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14
プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
141:
評判気になるさん
[2017-08-11 20:38:25]
|
||
142:
マンション検討中さん
[2017-08-11 22:04:00]
「埋まってきてます」は戸数に関係なく
少しでも購入希望があったら埋まってきてますと言えます。 モノは言いようで…営業トークですね。 実際大津駅行ったら何もないのに驚きますよ。 高齢者のニーズは駅近にあるといいますが、 高齢者ばかりのマンションに住みたいですか? また、京都にすぐ行けるとコメントありますが、 この価格帯であれば京都の二条周辺や五条周辺は購入できます。 山科徒歩6分にもクレヴィアありますし…。 大阪でも梅田付近のタワマン外したら 購入できるマンションは豊富にありますね。 今マンション価格はバブルなので ホントに価値を見出した方のみ購入すればよいかと思います。 |
||
143:
名無しさん
[2017-08-11 22:31:23]
|
||
144:
検討板ユーザーさん
[2017-08-11 22:52:12]
ガラの悪い山科よりは寂れた大津のがいいかな。
|
||
145:
京
[2017-08-11 23:35:08]
山科駅付近では生活に必要なものはほとんど揃うけど大津では…
|
||
146:
名無しさん
[2017-08-12 01:33:04]
商談に行ってきました。
当初は3期に分けて販売する予定だったそうですが、好評なんで2期で販売終了になる見込みだと言ってましたね。 |
||
147:
名無しさん
[2017-08-12 15:35:37]
マンションは駅からの立地が全て。
これから高齢化社会で車に乗らない老人が益々増えて駅から遠い物件は下落の一方。 それに対して駅すぐの物件は資産価値を維持できる可能性が高い。ここ大津でも駅近とそれ以外で同じ土俵で比べても意味がない。 大阪や京都も駅近だと中古マンションでもとんでもない価格になっており、駅から離れた物件との価格差が2極化している。 10年前に建てられたマンションの新築時価格と現在の価格を比較すると、駅からすぐのマンションは価格維持もしくは新築時より値上がりしているのに対し、他のマンションは駅から離れるにつれ下落率が著しくなっている。 今後は金を持っている高齢者が資産価値の高い駅近を買い、金のない若者は資産価値の低い郊外で買うしかなくなるだろう。 |
||
148:
マンション検討中さん
[2017-08-12 17:51:51]
1~2年前に地下鉄五条駅真上のジオが
相当な期間売れ残ってたと思いますよ。 確か中階層3LDK70㎡以上家具付きで5,000万円前半でした。 まぁ話の焦点は「京都まで近い」と推さずとも 「同価格帯で十分京都には住めます」ということです。 |
||
149:
評判気になるさん
[2017-08-12 20:09:57]
|
||
150:
匿名さん
[2017-08-12 20:10:46]
141さんの書き込みがまさに自分の状況と同じなので、思わず笑ってしまいました。
立地の良さに魅かれましたが、駅前の寂れ具合を目の当たりにすると、 割高感が払拭できませんでした。 とりあえず今後のマンション購入のための参考として、話は土壇場まで聞こうとは思いますが、 契約はしませんね。管理費も高すぎて、気持ちが冷めました。 |
||
|
||
151:
名無しさん
[2017-08-13 23:57:24]
管理費いくらなんですか?
|
||
152:
マンション検討中さん
[2017-08-15 02:36:00]
プレミスト大津もハイク比叡山坂本みたいになりそうですね。プレミストのメリットは駅近くっていうだけで他になにがありますか?この先の経済及びマンションバブルの崩壊を考えると…
プレミスト買うなら、滋賀で一軒家建てるほうが良いだろうね。 |
||
153:
名無しさん
[2017-08-15 08:20:46]
|
||
154:
検討板ユーザーさん
[2017-08-15 19:06:39]
|
||
155:
名無しさん
[2017-08-16 14:00:39]
ここパス‼︎
と、決めてからしばらく見てなかったけど、結構見てる人がいてますね。 もう、うちはパスなんで、売れ行きは、どうでもいいし、完売とか気にならない。 でも、明らかに割高物件なのに、どれだけの人が、食いついたのかは、気になりますね。 買わない人も買う人も頑張って下さい |
||
156:
マンション検討中さん
[2017-08-16 17:59:25]
私はJR通勤なので、購入は前向きです
割高ですが、他のマンションを見てもここの立地がどうしても魅力的に感じてしまいます |
||
157:
マンション検討中さん
[2017-08-16 18:58:24]
私も大阪駅周辺で仕事してますのでここは魅力的です。
駅直で考えたら大阪京都と比べれば安いし、車も大津周辺なら駐車場も安いのでここ候補です。 ホテルライクな生活ができそうです。 中途半端に大津で木造一戸建て買ったら10年後には相当下落するかと。。 |
||
158:
匿名さん
[2017-08-16 22:00:48]
|
||
159:
匿名さん
[2017-08-22 07:44:46]
滋賀県がネックなんでしょうか。大阪まで近いので、滋賀から通ってもいいかと検討しています。一度パスした人は、もうチェックしないのかなと思いました。
大阪のタワマンと同価格ですか? JRの大津駅まで1分なのはいいです。魅力です。京都へ9分で、大阪へ39分。かなりの近さ。JRさえ乗ってしまえば、駅から歩いたりしなくていいので夜遅くの帰宅でも女性や子供も大丈夫そうです。 将来的に子供が大阪方面の大学へ通うにしても、この立地ならと思います。 |
||
160:
物件比較中さん
[2017-08-22 11:13:25]
|
||
161:
匿名さん
[2017-08-22 11:22:12]
>あと大阪のタワマンでも低層階ならここよりも安い物件は沢山あります。
中国人の違法民泊に注意してね。 |
||
162:
マンション検討中さん
[2017-08-22 11:43:50]
大阪には住みたくないわ。。。そのうえタワマンの低層階とかないわ。投資ならいいかもね!
|
||
163:
周辺住民さん
[2017-08-22 11:56:37]
大阪まで通勤に便利ということですが、新快速40分とはいえ、超コミコミで大変ですよ。
また、JRは琵琶湖線ー京都線ー神戸線とひとつながりで、どこかで人身事故とか架線トラブルとかあると、 広範囲にダイヤが乱れることもしばしばで、日々不安です。 大阪通勤を考えるなら、大阪市内でも同価格帯でそれなりの物件も多数あるので、 買い替えて、引っ越せれば引っ越したいです。 |
||
164:
物件比較中さん
[2017-08-22 12:47:46]
|
||
165:
マンション検討中さん
[2017-08-22 18:37:33]
|
||
166:
匿名さん
[2017-08-23 12:07:23]
私は買うのを見送ったけど
駅前で便利とは思いますけどね あとは価格に納得できるかどうか |
||
167:
名無しさん
[2017-08-23 12:51:41]
私もここはモデルルームも行きましたが他に決定しました。
でも、たまに、なんとなく掲示板は見てしまいますね。 多分、2年後に住みだしてからも、ここも見るかもです。 パスした理由が正解だったのかの答え合わせみたいな、感じですかね。 |
||
168:
匿名さん
[2017-08-23 19:18:32]
9月初旬の次回来訪時には正式に購入意思を示してくださいと言われてます。
その割にはパンフレットは出来ていないし、設計変更もあったようだし、 なんか不安になって来ます。 詳細な仕様に関する説明もなしに、何千万もするものを買わせるつもりなのかな。 新築マンション購入時ってこんなもんなのですかね… |
||
169:
マンション検討中さん
[2017-08-23 21:47:36]
|
||
170:
マンション検討中さん
[2017-08-23 23:10:35]
スーパーの駐車場がタイムズになる可能性あり。
そうすると、夜中に輩が来る可能性もある。 あとは建物の性能がパンフじゃ良くわからん。 誰か詳しい方教えてください。 |
||
171:
マンション検討中さん
[2017-08-23 23:30:19]
私も見送ったものです。
見送った理由は、幾つかあります。 ・価格ほどの価値を見いだせなかった ・高級感を家に求めていないので、コンシェルジュなどは管理費が高くなるだけで不要 ・駐車場を利用するに当たって、車の出し入れが不便そう ・管理費・駐車場費用が高い ・間取りが微妙 ・構造上、風通しが悪そう ・眺望が期待できない ・2度モデルルームに行ったが、価格変更があったことを伝えてこない営業 ・パンフレット等、詳細な仕様が決まるのが遅過ぎる ということで、立地の良さと天秤に掛けて、そこまでの価値はないと判断しました |
||
172:
通りがかりさん
[2017-08-24 08:24:44]
>>171 マンション検討中さん
価格変更があったのですか? この板も営業さんは見てると思いますが、あまりにも高い高いと言われてるので、少し下げたのかなと思いました。わが家も同じ理由で見送りました。 せっかくの一等地なのに本当にもったいない物件です。 |
||
173:
マンション検討中さん
[2017-08-24 13:57:30]
一部の部屋は上がって、一部の部屋は上がった感じでしょうか。
どういう基準なのかよく分かりませんが、南側の3LDKは下がっていたようですが、角部屋が上がっていた感じでした。 価格を実際にいただけるわけではないので、こっそりメモしていたので、気付いたことです。 |
||
174:
通りがかりさん
[2017-08-24 14:39:13]
>>173 マンション検討中さん
なるほどありがとうございます。 結局、全て上がったけど、角部屋が特に上がったということですかね。北の3LDK狙ってたのですが、高すぎる上、日当たりと風通しが悪いと思い、悩みに悩みましたが、見送りました。 |
||
175:
マンション検討中さん
[2017-08-24 14:47:39]
>>173 通りすがりさん
ごめんなさい。 一部の部屋は下がって・・・ですね。 南の3LDKは少し下がっていました。 うちも、最初は北の3LDK狙いでしたが、日当たりと風通しはやはり妥協できずに、南で希望を出していました。 結局見送りましたが。 |
||
176:
通りがかりさん
[2017-08-24 22:13:23]
>>175 マンション検討中さん
そういうことでしたか。南は日当たりはローレルコートがあるのと、何よりも大津駅のホームからの直目線と騒音。これは本当きついので我が家も諦めました。この物件は、そもそもコンセプトが間違ったのでしょうね。 |
||
177:
匿名さん
[2017-08-25 21:31:19]
通勤時間帯はマンション前は非常に混雑します。
その時間に電車に乗ろうとすれば絶対1分は無理です。イラつくでしょうね! |
||
178:
マンション掲示板さん
[2017-08-27 06:13:59]
>>169 マンション検討中さん
こんにちわ。 見送った理由は長所と短所のバランスと、最終的には値段です。 24時間走り続けるJR 貨物が南側はうるさそう。その割に高度防音サッシを使用してない。 北側は道路向かいのビルが高く日陰になり暗い。 マンション外見も灰色で暗いイメージがあり、オフィスビルみたい。 管理費、駐車場費用が高い 。 間取りも微妙。 駐車場から部屋までが不便。 わざわざエレベーターを乗り換えないといけないのも不便。 近辺のお店に魅力を感じなかった。 こんな感じで、少し嫌だなと思う事が多く、見送りました。 |
||
179:
マンション検討中さん
[2017-08-27 07:54:54]
>>178 マンション掲示板さん
なるほど。 駅前のためか自家用車の使い勝手に支障があるというのは私にとっても大きなマイナス要素です。 他の方々も室内の仕様などにはあまり不満要素がないように思いますが、その辺りは無難なところなんでしょうか。 後はランニングコストが高いという点では、昨今のマンションに目立ちますね。 参考になりました。ありがとうございました。 |
||
180:
マンション検討中さん
[2017-08-27 20:11:32]
販売開始ぐらいにパンフレットが出来上がるってあるんですか?
しかもまた値上げしてました… |
||
181:
マンション比較中さん
[2017-08-27 20:48:40]
このマンションまだ販売開始前じゃん。
価格なんかまだ予定価格だから、販売までは反響見て調整するのは当たり前。 立地だって、駅横・線路横なんだから、どう見ても環境よりも利便性重視の物件。 書き込みが的外れな気がする。 |
||
182:
通りがかりさん
[2017-08-28 17:52:22]
内覧会見に行きましたが、あまりにも高すぎました。
北向の低層階で日当たりも景色も悪いのに坪200万。 冷静に考えてそこまでの価値がないように思えますので、再検討します。 |
||
183:
マンション検討中さん
[2017-08-28 21:51:20]
マンションは販売前なのが勝負なのは当たり前ですが、的外れどころか大当たりかと思いますが。
利便性重視にしろ、その辺りも鑑みての総合的判断かと。むしろ竣工して残ってる状態はやばいですよ。 |
||
184:
マンション比較中さん
[2017-08-29 02:11:17]
まだ売り始めてもいないのに残ってるとか、意味不明なこと書いてますね。
それに竣工は2年後ですよ? 物件間違えてない? |
||
185:
名無しさん
[2017-08-29 02:40:49]
|
||
186:
マンション比較中さん
[2017-08-29 12:15:41]
地元が大津なだけのただの通りすがりですよ。
物件のHP見て、販売開始9月上旬、竣工H31年8月って書いてあるのを見てから、このスレ見て違和感感じて、思ったことを書いただけ。 私なんか間違ってます? |
||
187:
匿名さん
[2017-08-29 12:17:41]
|
||
188:
マンション検討中さん
[2017-08-30 08:50:12]
私も見送りました。
投資色が濃すぎて、明らかに実需向きではありません。 ・高級感は求めていません。 ・眺望が悪すぎます。高級感というわりに、窓を開けてビルまたはマンションというのは・・・ ・内廊下特有の風通しの悪さと、ランニングコストの高さが耐えられません。 ・売却しないので、資産性はそこまで求めません。 そして何より、高すぎです。 確かに、ロケーションは言うことありません。便利であることは間違いありません。 しかし、坪200というと、北摂~阪神間の物件にも手が届きます。 週刊誌等で、プレミストは値段が下がりくいという記事を散見しますが、 それは分譲時期が地価の安かった2000年~2009年頃分譲だったからにすぎません。 その年代の「駅近マンション」は、JR東海道線徒歩5分圏内のマンションにおいては、 多くのマンションで上がっています。プレミストに限らず、です。 一方、地価が高騰した2015年以降に完成した分譲マンションはどうでしょう。 例えば、茨木のプレミスト。 強気な価格で分譲された今、中古市場でどのように評価されているか・・・ |
||
189:
匿名さん
[2017-08-30 11:16:13]
便利なのは認めますが、琵琶湖がある大津だけに
眺望が全くないのは残念でした |
||
190:
マンション比較中さん
[2017-08-30 12:35:23]
この物件、地元の子育て世帯向けじゃないですね。
京都や大阪に通勤する人がターゲットみたいですね。 購入検討する人も県外の人が多いんじゃないかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大丈夫なんですかね、ダイワハウス??