公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)
[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14
プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
1341:
マンション検討中さん
[2018-02-22 14:16:15]
|
||
1342:
評判気になるさん
[2018-02-22 14:41:03]
海外ツアーなんかで一緒のグループになった他府県の方と話た時に、「京都からです」って伝えると、一目置かれる事が多いよね。
やはり京都って国際ブランド都市だからね。^^ |
||
1345:
ご近所さん
[2018-02-22 15:26:44]
私は滋賀ですって言ったら反応なかった。。。
|
||
1346:
匿名さん
[2018-02-22 15:36:46]
ツアーに参加して海外に行ってる地点でただの観光者みたいだけど、、(笑)
先ずは数か国語くらい喋れてから言ってね♪ 出身地を「国際ブランド都市」と言いながら恥ずかしくない? |
||
1348:
通りがかりさん
[2018-02-22 15:50:38]
滋賀サクっと住めるのがいいなあ笑
|
||
1352:
匿名さん
[2018-02-28 21:02:43]
これだけ駅と線路にひっついた物件を見たことが無いんですが、関西圏のJRの駅で他にありますか?今のひらけた空間の方が電車を待っている時落ち着きます。
|
||
1354:
名無しさん
[2018-02-28 23:20:20]
いくらこんな駅の隣にマンション建てようと京都よりは下だからな。
|
||
1356:
マンコミュファンさん
[2018-03-05 02:23:10]
京都の人をバカにするなよ。京都人はな、陰湿で排他的でいけ好かなく見えても、ひとたび仲間に入れてくれたら逆に物凄く親切にしてくれるんだよ。
たださ、その仲間にする条件が1000年京都に住んでからとか言い出すんだよアイツらは。 |
||
1359:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 10:22:40]
[No.1234~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害す ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
||
1360:
ご近所さん
[2018-03-10 09:51:49]
駅前のタワーマンションに住んでいます。
静かでいいですよ。 琵琶湖ほんとにきれいです。 買い物不便ですので、ここのフレンドマートに期待してます。 日用品は近所でその他は京都まででます。 琵琶湖虫は少ないですね、くももほとんど見ません。 昔は多かったって聞きますが、琵琶湖から距離があるのも影響しているかもしれません。 鉄粉はほとんど気づきません。 電車の音はあまり気になりませんが、駅のアナウンスはうるさいです。 駅から雨にぬれずに帰れるのはほんとに便利です。 |
||
|
||
1361:
マンション検討中さん
[2018-03-14 21:27:43]
売れ残りの80平米台、値下げでもいらんわ
|
||
1362:
匿名さん
[2018-03-15 07:56:49]
広告が郵送されてきましたね
確かに80㎡台まだ売れ残っているみたいです 気になったのがお風呂 1418なんですね、残念過ぎると思いました |
||
1363:
名無しさん
[2018-03-15 08:17:01]
|
||
1364:
匿名さん
[2018-03-15 12:44:42]
|
||
1365:
匿名さん
[2018-03-15 17:17:54]
1418ならまあガマン出来る広さではあるけれど、80平方メートルならパデシオンとかプレサンスでも1620標準だからなぜそこをケチった?!という気は確かにしますね
|
||
1366:
通りがかりさん
[2018-03-15 19:43:42]
あと残り7戸かあ。
残ってるのはキャンセルとか中途半端な階数の部屋なのかな? |
||
1367:
マンション検討中さん
[2018-03-15 20:35:39]
あと7戸ですか?マジすか。
|
||
1368:
匿名さん
[2018-03-15 22:50:23]
残りは十数戸のようです。第2期で60戸くらい売り出したはずだから4分の1くらい売れ残ったか。
|
||
1369:
通りがかりさん
[2018-03-15 22:58:35]
ここの物件概要の先にある販売スケジュールってとこに7戸って書いてあるよ。
ちょっと前は14戸ってなってたけど。 |
||
1370:
匿名さん
[2018-03-16 14:51:55]
自分営業から7と聞いた
残ってる部屋もどこか知ってるけど 確かに割高感があったな |
||
1371:
匿名さん
[2018-03-17 01:45:25]
|
||
1372:
名無しさん
[2018-03-17 15:04:23]
190人か、それともカッコつかないから10戸くらい引っ込めて本当は180なのか知らんけど、とにかくそれだけ売れたなら購入者にとっては妥当な
値段なんだろ。 市場にとって割高か妥当かは分譲後の最初の仲介成約時に審判が下るわけで。全ての責任はその時購入者が負えばよいだけ。 値上がりするかもしれんし、琵琶湖グランビューみたいに一瞬で1000万ダウンかもしれん。 全ては市場が決めること。 |
||
1373:
マンション比較中さん
[2018-03-17 15:58:02]
|
||
1374:
名無しさん
[2018-03-17 17:33:10]
>>1373 マンション比較中さん
売れ残らないならそうなんじゃない? 市場が過熱時にはバカ高値で取引成立するのは市場原理で株と同じ。 ということでとりあえずデベは利確でwinner。リスクはデベから購入者に移って、購入者の勝敗は今後の市場次第じゃないの? |
||
1375:
マンション比較中さん
[2018-03-17 18:57:22]
そういうことですねー
今の時点で、割高だのお得だの言うこと自体がちょっと?ですよね |
||
1376:
名無しさん
[2018-03-17 20:13:21]
そうですね、今はどのマンションも賃貸利回り的には説明のつかない高値になってるので、割高お得というのは「よりバカ理論」でしか語れないですね。『異常な高値で買っても、それ以上の高値で買ってくれる「より馬鹿な市場参加者」に売りつけることが期待できるのならよい』という考え方です。 保有してる時間が長いほど不利になるゲームです。
|
||
1377:
匿名さん
[2018-03-17 23:34:45]
保有してる間はマンションに住むことができるという価値が発生し続けるわけだし、実際ここに住みたいから購入した人が大半なんだから、
保有してる時間が長いほど不利になるという考え方がよくわからん。 |
||
1378:
名無しさん
[2018-03-18 01:22:34]
割高か割安かという話をしてるんですが
|
||
1379:
名無しさん
[2018-03-18 09:16:27]
|
||
1380:
名無しさん
[2018-03-18 09:55:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
1381:
通りがかりさん
[2018-03-18 13:29:55]
>>1371
プレミスト大津全体が割高とかではなく、残っている部屋と売れた部屋を比べると、残っている部屋は割高に感じたよ、という意味ですよ。 そもそも値段が高くて買いたくない!ならエスリードとか買ったらいいわけですし。 |
||
1382:
名無しさん
[2018-03-19 12:50:10]
話が噛み合ってないようなのでもうやめます。
あとは儲けるなり損するなり自己責任で勝手にやってください |
||
1383:
名無しさん
[2018-03-19 14:14:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
1384:
匿名さん
[2018-03-20 00:16:25]
割高割安いろいろ異論はあると思うけど何だかんだ言って竣工1年半前で95%以上の部屋を売り切るのは凄いとは思う。
どこぞのマンションみたいに第6期2次販売とか意味不明な販売スケジュールのとこもあるわけだし。 |
||
1385:
匿名さん
[2018-03-31 20:27:59]
5月末でマンションギャラリー閉鎖予定とのことです。
完売の目処が立ったのでしょうか? |
||
1386:
匿名さん
[2018-04-11 18:12:54]
もう建物ができて…とかだったらマンションギャラリーがなくなるのはわかるのですが
ここの場合は まだそれも先のおはなしという状態です。 ですので、純粋に売れ行きが良いということなんでしょう。 大規模で、店舗もあって、駅がここまで近いのだったらその理由はわかるという人がほとんどでしょう。 |
||
1387:
匿名さん
[2018-04-13 03:15:32]
もう担当者は次のマンションギャラリーに移動しちゃいましたね。
|
||
1388:
匿名
[2018-04-17 19:30:30]
エレベーター乗り換えはストレスになりそう。
ただでさえ待ちにイラつくのに。 |
||
1389:
評判気になるさん
[2018-04-22 10:49:08]
売れ行きはどうですか?
|
||
1390:
マンション掲示板さん
[2018-04-22 12:00:25]
物件概要には販売戸数3戸となっていたので、残り3戸ということですかね。
|
||
1391:
匿名さん
[2018-04-22 12:37:01]
第2期の売れ残りがあと2戸っていう意味です。
|
||
1392:
匿名
[2018-04-27 10:15:24]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
1393:
匿名さん
[2018-04-28 12:12:22]
相場に対してから流石に高いと思うけど、駅直結スーパー直結は便利だから買う人の気持ちもわかる
|
||
1394:
匿名さん
[2018-04-30 00:48:50]
小さい受付さんが可愛い
|
||
1395:
匿名さん
[2018-05-01 16:58:26]
>>小さい受付さん
これはコンシェルジュとか? JR大津まですごく近いマンション。駅まで1分というのがスゴイですね。滋賀県ですが、駅まで徒歩1分だとそこから京都や大阪通勤も可能でしょうね。大津市内に勤務する人とどちらが多いでしょうか。 間取りはホームページにCタイプIタイプSタイプの3つがありましたが、アルファベット表記からするとAからSまでカウントすると19通りはあるということでしょうか。かなり多いですね。 |
||
1396:
マンション検討中さん
[2018-05-01 18:00:50]
いくら近くても線路前は…
住環境としてどうかと思ってしまいます。 |
||
1397:
匿名さん
[2018-05-01 20:13:48]
|
||
1398:
マンション検討中さん
[2018-05-01 22:36:11]
|
||
1399:
坪単価比較中さん
[2018-05-01 22:55:40]
|
||
1400:
マンション検討中さん
[2018-05-02 03:25:48]
ここは第3期はあるんですか?今出てる間取りには欲しいのが無いのですが。
|
||
1401:
匿名さん
[2018-05-02 04:31:18]
もう売り切れで今月中にギャラリーも閉鎖します。
|
||
1402:
匿名さん
[2018-05-02 07:33:43]
ここのように駅に直結した物件は稀少性も加わるため、他の物件に比べて購入希望者が初期段階から殺到します。故に間取りや階数、方角が優先事項なら早い段階から購入意志を伝えないとなかなか希望通りにはいかないですよ。
|
||
1403:
匿名さん
[2018-05-02 07:38:30]
|
||
1404:
マンコミュファンさん
[2018-05-02 08:15:19]
|
||
1405:
マンション検討中さん
[2018-05-02 11:37:03]
|
||
1406:
匿名さん
[2018-05-02 13:23:40]
|
||
1407:
マンコミュファンさん
[2018-05-02 14:41:51]
>>1406 匿名さん
210。 http://www.manen.jp/mansion/85101 京都や大阪の中心部が300〜なんで安い。 ただ大津の平均が150-160だから、ここは破格だし、土地柄から言っても高い。笑 http://www.manen.jp/market/details/25/01/25201/0/ |
||
1408:
匿名さん
[2018-05-13 23:14:10]
とある近隣マンション住民ですが、こちらのマンションの線路側はかなりJRの騒音が厳しそうですね。向かいのマンションと共鳴してやばそう。
自分のマンションも朝の貨物列車などは不快ですので… |
||
1409:
匿名さん
[2018-06-08 00:04:35]
Iタイプの間取りは徹底して空間効率をよくしていこう、という姿勢が見えるなと思いました。
居室には絶対に窓をつけるということも徹底されています。 浴室もリビング側に入ってきていますが、出入り口自体は廊下側になっているので、その点も考えているな、という印象です。 |
||
1410:
京都市民さん
[2018-06-08 10:11:38]
先日某TV番組で、大津市民は京都市に凄く好感的に思っている人が多いようでした。
中には、京都市大津区なんて言ってた方も、、。 個人的には大津市民は京都に近いから他の田舎町よりも京都への憧れや忠誠心があるのかもしれませんね。 仮に滋賀に住む羽目になったら、個人的には大津駅横のこのマンションなら京都にも近くて京都に友好的な土地柄だからまだ許せるかも?! |
||
1411:
匿名さん
[2018-06-08 12:55:45]
別に京都と友好的かどうかなんてマンション選びに影響無い。
|
||
1412:
口コミ知りたいさん
[2018-06-11 13:44:18]
京都への憧れや忠誠心ってなんやねん。同じ日本やんけ。京都はバチカンかモナコにでもなったつもりかよ 笑
|
||
1413:
名無しさん
[2018-06-12 13:17:46]
京都市民の頭の悪さが半端ないね
|
||
1414:
匿名さん
[2018-06-12 23:28:15]
残念ながら、あなたもね。。
|
||
1415:
評判気になるさん
[2018-06-13 12:42:42]
ネット見れないけど完売したのかな
間取りのリンクも無くなってるし 販売から10か月、竣工までまだ1年以上 お疲れさまでしたー |
||
1416:
匿名さん
[2018-06-13 17:42:19]
最近、間取り・価格が記載された、ラスト1邸のお知らせが来ましたよ。
リンク切れしているので、その1邸も売れたのかも、ですね。 |
||
1417:
名無しさん
[2018-06-13 19:25:28]
マンションギャラリー閉鎖の案内が届き、そこに全邸完売と記載されていましたよ。
|
||
1418:
匿名さん
[2018-06-13 22:07:35]
1416です。
あら、うちにはモデルルーム閉鎖&完売は届いてませんで、失礼しました。 早々と完売、よかったです! |
||
1419:
匿名さん
[2018-06-15 23:07:26]
鉄柱が現れましたね
こんなホームから近いマンション見たことない 駅前なんて再開発で景観も考慮するのに 問題になりませんか? |
||
1420:
匿名さん
[2018-06-15 23:53:07]
残り2戸
|
||
1421:
匿名さん
[2018-06-15 23:57:56]
キャンセルか
|
||
1422:
マンション検討中さん
[2018-09-14 20:56:44]
しばらくして確認したら、完売とは!
今までのレスは何だったのでしょうか。結果論ですけど… 自分の意思をしっかり持つことですね。 |
||
1423:
評判気になるさん
[2018-10-20 11:35:19]
免震ダンパーは大丈夫でしょうか?
|
||
1424:
通りがかりさん
[2018-10-20 13:07:49]
大丈夫だ。問題ない。
|
||
1425:
匿名さん
[2018-10-24 21:36:55]
滋賀県2件はここではなかったんですか?
|
||
1426:
ハル
[2019-02-24 01:49:35]
大津がいいのは、空気なんですよ。このマンションの琵琶湖岸近くに住んでいましたが
早朝 湖岸を散歩すると ラベンターの美しい空、比叡山が雲が琵琶湖側に流れ込んでくる。本当に美しいし、空気がピンとはりつめ、京都、大阪とは比べ物にならないほど 風光明媚。自然が魅力的なんです。湖岸まで徒歩10分。駅には直結。 大阪、神戸、姫路までも、大津なら1:30位でカバーできます。 ショッピングセンターもあるので、マンションに入らない荷物は処分して、身軽になって、 入居したいです。 |
||
1427:
匿名さん
[2019-02-24 02:08:32]
|
||
1428:
マンション検討中さん
[2019-02-24 14:34:16]
全国平均程度の平均所得なのに中心部のマンションは東京並みの値段しますからね。そりゃ無理ですよ。。
無理して買っちゃダメだと思います。 京都は地下鉄沿線離れた途端に不便になるので、それなら滋賀や大阪に…となるんだと思います。 家が必要になる子育て世代が続々と流出してるんだと思いますよ。一度生活基盤を移すとそうそう簡単には戻って来ないだろうし、割と深刻な問題だと思います。ホテル乱立で京都はますます外国人(というか中国人)だらけになる気がしますね… |
||
1429:
匿名さん
[2019-02-24 15:10:32]
全ては高さ規制のせい
景観なんて五山送り火くらいなもので、見るものとくにないのだから規制緩和すべき。 中心部なんて人口や都市圏規模に見合わない額になってる 子育て世帯は市外県外に流出してるし、市内の好立地は低い建物で採算取るためにはホテル立てるくらいしか選択肢がない さっさと高さ規制緩和させて人造バブルを終わらせてほしいわ そうなると滋賀や郊外のマンションは売れなくなるだろうけど |
||
1430:
検討板ユーザーさん
[2019-03-18 23:10:19]
住む場所は仕事で決まる
|
||
1431:
名無しさん
[2019-03-19 00:38:03]
京都の方が書き込みするんですね。
カメムシが多い京都府も、京都市内含んで。辛い。 |
||
1432:
名無しさん
[2019-04-05 21:00:19]
京都市郊外の方、滋賀の方、京都市内は買い物に利用する所だと思います。住む所としては、窮屈です。
|
||
1433:
検討板ユーザーさん
[2019-04-06 01:16:09]
京都市内の中心部は、快適に住めますよ。郊外から来る街に、住むのも良いと思います。出来れば購入したいところですが、無理なら分譲賃貸でもOKです。
|
||
1434:
マンション検討中さん
[2019-04-09 21:17:48]
生ゴミを歩道に山積みする京都市内に住む気になれないな
|
||
1435:
名無しさん
[2019-04-09 21:45:39]
私は京都市内の一部の事しか知らないのですが、私の住んでるところもそうです。汚いとは思います。すいません。住めば都、住んでみればやっと古都になりました。
|
||
1436:
評判気になるさん
[2019-04-27 20:37:27]
大和ハウス
大丈夫なの? |
||
1437:
通りがかりさん
[2019-04-28 15:52:59]
>>1436 評判気になるさん
施工不良の件なら、2001~2010年の関東地方の戸建と賃貸アパートが対象で、このマンションは全く関係ないですね。 でもこういう風評が多少はリセールに影響するかもですね。 |
||
1438:
マンション検討中さん
[2019-06-04 18:26:25]
通りがかりでマンション見ましたが、クセのあるデザインのマンションですね。
|
||
1439:
マンション検討中さん
[2019-06-04 19:12:27]
マンションって、完成度のレベルを見てから買いたいのが本音ですね。完成してから買えるマンションであまり人気が無いという事にはなりますが。
|
||
1440:
匿名さん
[2019-06-04 20:53:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただただ呆れるばかり。京都の人ってブランド意識が過剰すぎるんだろうね。
そんな皆が皆、京都に憧れてないだろ。また旅行社なんかのCMイメージを真に受けすぎなんじゃねーの