公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)
[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14
プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
1221:
検討板ユーザーさん
[2018-02-19 21:28:17]
|
||
1222:
匿名さん
[2018-02-19 21:32:14]
|
||
1223:
匿名さん
[2018-02-19 22:30:32]
駅直結の良さに何も感じないのなら他物件を探されるのが一番かと思います。
|
||
1224:
匿名さん
[2018-02-19 22:41:33]
>>1214 マンション比較中さん
同意見です! 現在は不動産価格の高騰が叫ばれている状態ですし、素人が投資してもなかなかうまくいかないでしょうね。 少し前の物件では確かに仕様が良く今より安かったかもしれませんが、今この時期に実需として探されているなら、ここみたいに駅に直結したような便利な物件を検討するのは必然的なことだと思います。 |
||
1225:
マンション検討中さん
[2018-02-19 22:45:48]
駅が生活の全てなん?徒歩3分で何があかんの?
|
||
1226:
通りすがりさん
[2018-02-19 22:47:43]
>>1216 検討板ユーザーさん
どこのプロか知りませんけど、、(笑)、素人がこれだけ良いと感じて買ってるわけだから、逆にプロの方に何故これほとのスピードでこれだけ売れてるのか聞いてみて! 少なくともココを販売するプロはもう少し高くしても良かったと今になって思ってるんじゃね? |
||
1227:
マンション検討中さん
[2018-02-19 22:51:58]
もう購入者の盲目はお腹いっぱい
|
||
1228:
マンション検討中さん
[2018-02-19 23:07:11]
検討もしてない購入者か業者さんかしれんけど、これだけ張り付いてステマしてるマンションも珍しいな。草津のタワマンが概要でたから危機感ありすぎで必死なんか?
|
||
1229:
検討板ユーザーさん
[2018-02-19 23:17:59]
偽検討者&一人複数役者のお話もお腹いっぱいです。
|
||
1230:
マンション投資家さん
[2018-02-19 23:20:35]
マンションのリセールバリューで重要なのは、そのエリアでマンションを探す層が買える価格はどの位なのか?って事。
大津でこれまでに売り出された新築価格の平均や中古の成約価格などを見る限りでは、4000万以上のマンションを探す層って非常に少ないと思う。 内廊下やコンシェルジュなど、高級感を出すことで大津エリア破格の5000万6000万7000万台に値付けされようが、いざ将来中古にでもなればほぼ間違いなく周辺の中古相場に同化して安くならざる終えないと思います。それは何故なら大津エリアってそもそもここのような価格帯のマンションを探す層がいてませんからね。2000-3000万位のマンションが建ち並ぶエリアにその倍以上の価格を出してまで次買ってくれる人が居てるのか?って事をよく考えて検討しないと後悔すると思いますよ。 |
||
|
||
1231:
検討板ユーザーさん
[2018-02-19 23:34:31]
>>1230 マンション投資家さん リセールについてアンタが話したいのはよくわかったけど、ココのスレではお呼びじゃないの。 他も書いてる人がいるけど、数年住んで売却する事態になって、いざそれが安かろうが高かろうがそんな事は生活便さえ享受出来ればたいした問題じゃないの。 話の流れ理解してる?? 投資として物件探してるのなら目の付けてるトコ違うでしょ。 |
||
1232:
検討板ユーザーさん
[2018-02-19 23:43:17]
>>1230 マンション投資家さん
1214さんの発言をよく読まれては? 一昔に比べて高いのはココだけじゃなく、どこもかしこもです。 1230の発言は何もココに限らずで特別扱いするのには無理があるかと思います。 |
||
1233:
匿名さん
[2018-02-20 07:53:58]
>>1225 マンション検討中さん
駅前3分でも十分良いと個人的には考えます。ただ、駅1分の物件は様々な物件の中でも稀少性が群を抜いており、その中でも特急や新快速が停まるような物件は早々見つかりません。 豪華設備、特に立派な共有部をもつタワーマンションにも惹かれましたが、立地の稀少性を優先させました。 勿論、駅前数分の物件より割高感はあるでしょうがそれにも勝る満足感があればココを検討されても良いのではないかと思います。 |
||
1236:
マンション検討中さん
[2018-02-20 08:32:33]
|
||
1238:
匿名さん
[2018-02-20 08:40:32]
|
||
1243:
マンション投資家さん
[2018-02-20 10:58:24]
>>1238 匿名さん
ここは駅直結ではありません。 駅隣接徒歩1分です。 駅からマンション出入口までは雨風にさらされています。 確かに駅へ徒歩1分というのは良いのですが、都心部の駅と同じ価値で捉えてしまうといけないと思います。 そもそも京都駅みたいな都心部でここのように駅隣接の土地にはホテルやデパートのような大型商業施設が建ちます。 何故なら土地が高過ぎて分譲マンションでは合わないからです。 大津駅のように人が集まらない寂れた駅だから分譲マンション用にでも合うという認識が必要だと思います。中には駅横だから値上がり狙いで転売を考える投資家さんもいるでしょうが、駅横マンションだからって躍らされると痛い目に合いそうな物件だと正直思うよね。 |
||
1244:
マンコミュファンさん
[2018-02-20 11:09:26]
>>1233 匿名さん
希少性が群を抜いてるのは発展してる駅の場合でさ、こんな何もない駅前の土地なんてガバガバにきまってるじゃん。そんな駅1分がいいならハイク比叡山坂本駅前はいかが?周囲に平和堂しかないのも同じで坪単価半額やで。70平米で2900万。ここのライバルはハイクだろ(笑) |
||
1245:
マンション投資家さん
[2018-02-20 11:15:31]
|
||
1246:
匿名さん
[2018-02-20 11:20:35]
|
||
1247:
匿名さん
[2018-02-20 11:23:58]
すごいねここ。
ほぼ販売終了してるのにこごで盛り上がってるなんて珍しい。 |
||
1248:
名無しさん
[2018-02-20 11:29:41]
|
||
1249:
匿名さん
[2018-02-20 11:39:44]
|
||
1250:
マンション検討中さん
[2018-02-20 11:58:48]
大津駅の欠点は今後大きな土地が開くとかまぁないから今の寂しい感じから何も変わらないって事だな。将来性が最悪すぎると
|
||
1251:
名無しさん
[2018-02-20 11:59:05]
|
||
1252:
マンション検討中さん
[2018-02-20 12:12:10]
|
||
1253:
名無しさん
[2018-02-20 12:26:53]
|
||
1254:
名無しさん
[2018-02-20 12:29:01]
ここはヤフー板かw
駅3分と1分の違いとか猿でも分かるだろw 必死な奴は住宅ローン落ちくさいなw |
||
1255:
マンション投資家さん
[2018-02-20 12:44:43]
|
||
1257:
マンション検討中さん
[2018-02-20 12:55:15]
|
||
1258:
マンション比較中さん
[2018-02-20 12:55:17]
|
||
1259:
マンション検討中さん
[2018-02-20 12:59:55]
|
||
1260:
匿名さん
[2018-02-20 13:09:25]
大津駅前住んでますが平日昼間は結構人いますよ。
あと帰宅の頃とか。 |
||
1261:
マンション比較中さん
[2018-02-20 13:12:56]
>>1253
200ってあなたねえ。全197戸だし。でもいい部屋だけが売れた感じだから1/4くらいは残ってるかもね。 売りづらい部屋が売れてこそ人気物件だと思うしね。ここはそこまでの人気があるのかは微妙じゃないかなあ。 |
||
1262:
口コミ知りたいさん
[2018-02-20 13:14:40]
|
||
1263:
マンション検討中さん
[2018-02-20 13:54:07]
大津駅は官庁街だから生活は不便だろ。
|
||
1264:
匿名さん
[2018-02-20 14:07:25]
県庁所在地だからお情けで新快速とまるけど、本来なら唐崎レベルの駅(笑)
|
||
1265:
マンション検討中さん
[2018-02-20 14:21:23]
大津駅の最大の欠点は官庁街だからすでにビルがあり商業施設や生活に便利な商業施設ができる見込みない、そもそもこのマンションがエスタといウ商業施設が成り立たなくて再開発されたものだし草津の駅前に商業モール、百貨店、専門書店の大型店があるのと対照的にフレンドマートができるってのが現実。駅前に商業施設がフレンドマートって草津駅と比べると次元ではないよ。マジだよ
|
||
1266:
ご近所さん
[2018-02-20 14:24:24]
仰るとおりで大津の将来がとても心配です。
だから大津駅が享受できるように京都には頑張って発展していただきリニアも京都駅に持ってきてほしいと願っています。 |
||
1267:
マンション検討中さん
[2018-02-20 14:33:19]
大津駅は市街地が古すぎて難しい。商店街も空き家問題どうするか?古い建物は長屋とか今の法律で建て替えできなかったり、京都とかなら業者がまとめて買い取って再開発するけど大津では散発的にあっても基本ないだろし、そもそも高齢化が激しく住民にそんな気概ないだろうから将来性きびしいよ。大津市も認めてて何とか活性化させようとしてるけど無理でしょ
|
||
1269:
匿名さん
[2018-02-20 15:15:05]
>>1267
ここは生活利便を重視するファミリー層よりもDINKSやペットと住みたい単身者が京都や大阪に通勤するのに新快速がすぐ乗れる便利さに惹かれて買った感じがするけどねえ。 まあいずれにせよ大津に住める人はリセールバリューなんて知らないんだろうなあ。笑 |
||
1270:
マンション検討中さん
[2018-02-20 15:15:47]
草津、栗東と大津では基幹産業の規模、数が違うから東レだけでは街の新陳代謝は上がらず住民の入れ替わりも少ないから将来性なら草津、栗東のがあるよ。大津駅は県庁が西大津あたりの市役所近くに移転して土地が空けば将来性抜群になるけど無理でしょ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は一般人です。物件を探していたので近しい間柄の業界人に相談していて聞いたことです。