公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)
[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14
プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
1101:
坪単価比較検討中さん
[2018-02-16 10:49:59]
|
||
1102:
坪単価比較検討中さん
[2018-02-16 10:54:05]
|
||
1103:
マンション検討中さん
[2018-02-16 11:41:13]
|
||
1104:
匿名さん
[2018-02-16 13:11:20]
|
||
1105:
マンション検討中さん
[2018-02-16 21:24:59]
|
||
1106:
匿名さん
[2018-02-16 22:05:47]
|
||
1107:
名無しさん
[2018-02-16 23:09:24]
>>1105 マンション検討中さん
滋賀と京都が生活圏内の人だったら許容範囲でしょう。街も大津よりは栄えてると思います。 ただし、駅隣と2分では大違いですし、京都・大阪までの時間を考慮すると、大津よりも資産価値が高いという理由は見当たりませんね。 資産価値は一般に、最寄駅・主要駅の近さに比例します。 |
||
1108:
名無しさん
[2018-02-16 23:11:46]
蔑む投稿をしたところで、この物件は値下げしませんよ。投資用にもあまり向いていないでしょうし、他の物件の検討をされてはいかがでしょうか。
|
||
1109:
名無しさん
[2018-02-16 23:24:46]
|
||
1110:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:28:33]
新築でプラウドタワー大津を買った人からすれば春日町がなんでこんなに高いのって感じてるんだろうな。
|
||
|
||
1111:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:30:47]
|
||
1112:
匿名さん
[2018-02-17 01:32:18]
>新築でプラウドタワー大津を買った人からすれば春日町がなんでこんなに高いのって感じてるんだろうな。
不動産市場見れば明らかでしょう。 ご存知の通り、5年前はどこも安かったですよ。 >中国人御用達モリタ屋なんて高いだけで全然駄目。 三嶋亭なら大丈夫ですか? モリタ屋は高くもないし、あの価格で満足できる私は幸せ者です。 伊勢丹ならサービス料がかからないのでお得ですよ。 ただしお客さんも多いので、 同程度の価格帯でゆっくりできるお肉屋さんが近場にあるなんて最高です。 |
||
1113:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 02:24:38]
アベノミクス前の不動産価格と比べたら、ここなんかより京都大阪のほうが値上がり幅でかいからな。
その当時に京都大阪で買った連中は思ってるよ、京都大阪なんでこんなに高いのってさ。 |
||
1114:
匿名さん
[2018-02-17 06:51:18]
値上がりとか別にそんなに気にしてないんですけど。
そんなことより利便性。 ここって投資物件として購入してる人、そんなに要るの? 今の時期、どこもかしこも価格高騰してるわけだし、ある程度の今後の下げはリスクとして理解してます。 それよりも理解不能なのは買いもしないのにしきりにココを投資物件扱いし「下がる」を連呼してる方だったりします。 何故、興味もない物件を見続けるのかしら? |
||
1115:
マンション比較中さん
[2018-02-17 10:08:35]
いくら駅近といえどもこの値段をだせば京都、大阪でもいいマンションが買えてしまうのと、京都、大阪なら足元の商店街がそこそこあるけど大津駅前は何もなさすぎることが悩ましい。草津駅前は滋賀県内からの住み替え組も検討対象にするけど大津駅前は滋賀県内えの通勤だと端っこすぎて不便、
そうなると大阪、京都からの移住層を獲得しないとだめだが値段的に苦戦する。草津のアトラスタワーの価格しだいではそっちに流れる。 大津駅では商業核としての拠点性で草津駅にはとうていかなわない。将来的な資産価値にかんしては需要と供給のバランスで大都市の一等地でも供給が過多だと資産価値なんて望めない。ここは大津駅前と草津駅前の需要と供給のバランスになるわけだが都心回帰でマンション購入層は都心に流れて行く現実で大津にマンションを購入したいそうがどれだけかは疑問。まだ滋賀県内で都市圏を形成している草津駅前のほうが将来的な資産価値が残るかと思う。どちらにせよ今の価格設定は強気すぎる気がする |
||
1116:
マンション比較中さん
[2018-02-17 10:58:01]
ここは京都・大阪への通勤サラリーマン用のマンションだよ。京阪地区の駅直結マンションとみるべき。
仕事も買い物も全部京都大阪で済ます。っていう人が欲しいと思う物件だと思う。 だから比較対象は京都大阪の物件になるし、その中で優位だから人気になってる。 滋賀県内の需要でいえば、1115さんの言う通り草津タワーのほうがその需要を取り込めると思う。 |
||
1117:
マンション検討中さん
[2018-02-17 11:15:45]
>>116
京都通勤組は草津駅も検討範囲になるかと思う。 大阪通勤組は草津駅は検討から除外する人も多くいるかと思う。ここで大津駅。 確かに大津駅は京都駅、大阪駅に直通で便利ではあるけど、京都線と比べると明らかに不便 ほぼ選択肢が新快速のみになる大津駅にたいして快速、新快速のある高槻などに比べてどうなのかと思う。 場所にかんしていえば阪急沿線や京阪沿線もあるなかで大阪通勤組がこの価格帯でどれだけ優位性を感じるかなと思う。 大阪通勤者は阪神間も検討対象になるわけで、JRの毎時4本程度の新快速で劇混みするロマンスシートの車両に魅力 感じて駅近だと大津に移り住むかは疑問。 |
||
1118:
匿名さん
[2018-02-17 11:58:50]
みんな不動産事情に詳しいんだね。そんなに先の事までわかるなら勿論不動産価格高騰も予測をしていて、何年か前に購入済みなんでしょうね。羨ましい限りです。
|
||
1119:
通りがかりさん
[2018-02-17 12:17:41]
大阪勤務組なら神戸や阪神間も選択肢になる。
大津なんか不便過ぎて魅力が無い。 買い物をわざわざ京都でってどんなけ不便なの?苦笑い |
||
1120:
マンション検討中さん
[2018-02-17 12:53:48]
今滋賀に勤務してて京都から移住してきましたので京都寄りの方がいいと思って山科か大津かマンションを購入したかったんですね。
山科の方が駅までの距離が微妙でやめました,最後ここを決めました,駅に近い、下はスーパーがある,京都に行きやすい,外観が好きなタイプで値段はちょっと高いけどこの辺りでは総合的に見るとここよりいいマンションがないです。 以上ここを決めた理由です。他の方はどんな理由で決めたのが知りたいので教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウドタワー大津 物件概要
所在地; 大津市春日町. 最寄駅; 大津駅 (徒歩 2分)販売開始月; 2012年12月. 総戸数; 181戸. 平均価格; 3,600万円台. 平均面積; 77㎡台. 平均坪単価; 150万円台. 事業主; 野村不動産