公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/shiga/otsu/
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:南海不動産株式会社
売主:オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件名称 (仮称)大津駅前プロジェクト
物件の所在地 滋賀県大津市春日町303番
総戸数 197戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、店舗1戸、パーティルーム1戸、ゲストルーム1戸
販売戸数 未定
売主
大和ハウス工業株式会社
南海不動産株式会社
オリックス不動産株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(売主)南海不動産株式会社
(売主)オリックス不動産株式会社
交通 東海道本線「大津」駅から徒歩1分
敷地面積 2,675.29m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上13階建
施工会社の名称又は商号 株式会社淺沼組 大阪本店
一戸当たりの専有面積 45.34m2~85.68m2
バルコニー面積 6.25m2~20.77m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年6月下旬予定
入居予定 平成31年8月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 96台/未定 (タワー式)・別途店舗用26台(平面式)
駐輪場空台数/月額 197台/未定 (平面20台、スライド式177台)・別途店舗用40台(平面式)
バイク置き場空台数/月額 4台/未定 別途店舗用7台(すべてミニバイク置き場となります)
その他の費用 インターネット使用料/未定
販売予定年月 平成29年9月上旬予定
間取り 1LDK~3LDK
用途地域 商業地域
国土法・届出等 届出要
建築確認番号 第ERI-16022300号(平成28年6月17日)
今回情報更新日 平成29年3月3日
次回更新予定日 平成29年3月10日
物件についての問合せ先 (仮称)大津駅前プロジェクト販売準備室 0120-077-505
問合せ先営業時間・定休日 AM10:00~PM6:00(水・土曜日定休)
[物件名が決定したため、スレッドタイトルを修正しました。2017/3/23 管理担当]
[スレ作成日時]2017-03-06 10:45:14
プレミスト大津ステーションレジデンス【(旧仮称)大津駅前プロジェクトってどうですか?】
301:
匿名さん
[2017-09-19 10:37:28]
|
302:
匿名さん
[2017-09-19 10:56:05]
大体、投資家が今の時期にこんな分譲マンションで大きく儲けようなんて本気で考えている人は少ないと思いますけど・・・
自称投資家の人はどうぞここは高すぎて儲からないと思ってサッサと他の物件を検討された方が良いですよ♪わざわざ買いもしない物件に「ここは高すぎる!」と喚いても時間の無駄ですし、購入される人は購入するんですから。中には「この便利さなら安いなぁー」って思われる人もいるんですしね 笑 それに本来、どこもかしこも所有者が投資家でアチコチが賃貸物件になったり売りに出されたりするよりはここに実需で住もうと考えておられる方が多い方が今後良いと思いますし、本当に駅前物件を必要とされる方が住まわれたら良いのです。(とは言ってもこの立地ですから残念ながら、他物件に比較すると間違い無く迷惑な投資家が多く購入されているリスクはあるでしょう。) とにかく賢い消費者なら10年、20年、多少資産価値が万が一下がろうがそれは2の次、3の次で先ずはこの便利さを享受したいと思われているハズです。 |
303:
匿名さん
[2017-09-19 12:28:23]
|
304:
匿名さん
[2017-09-19 12:29:50]
|
305:
eマンションさん
[2017-09-19 12:35:04]
|
306:
匿名さん
[2017-09-19 12:42:04]
駅近で電車利用の多い方は便利ですが、土日の交通渋滞は気になりますね
それと、少し高いかな。 |
307:
通りがかりさん
[2017-09-19 12:42:49]
バブル弾けた10年後に高値で買った人がどれだけ居て、後悔してたか知らない人ですね。
賢い人は今の時期は買わない。賃貸。 |
308:
匿名さん
[2017-09-19 12:46:41]
|
309:
名無しさん
[2017-09-19 13:14:29]
最上階の琵琶湖が見える住戸欲しかったけど買えませんでした。
駅直結、内廊下、琵琶湖ビューというスペックだけで欲しかったんですけどね。 投資の方が多く買われてるのでしょうか? 私は京都駅前通勤ですので自身の居住用として考えていたのですが。 |
310:
匿名さん
[2017-09-19 14:50:40]
実需の人はいつ来るかわからない買い時を待ってるほど余裕はないんだから、せめて立地の良い駅前物件を先ずは物色するのは当然。あとは高い販売価格に手が出るかでしょ。高いと思うなら買わないでおけば良いし、それまでのこと。買い時でないなら買わずにいつくるかわからない安値時期まで待ってれば良い。まっ、そん時にこんな新快速が停まるような物件がスグにでてくれれば良いけどね。どっちみち貴方方が買わなくてもこれだけの立地なら誰かが買ってくれるのだから営業担当には楽な物件だわ。
|
|
311:
匿名さん
[2017-09-19 16:05:57]
>>301
今思えば明石の駅前も尼崎の直結も販売開始前は高い、高いと散々だったが今思えば、その希少性からすると安かったですよね。 ここもきっと完売後、時が経てばそうなのかも。 今後はどんどん売れていく同時に妬みの書き込みが増えて、完売と同時にピタッと書き込みが止まる・・・そんな感じになると予想できるw |
312:
評判気になるさん
[2017-09-19 16:40:19]
可哀想に。。
|
313:
名無しさん
[2017-09-19 17:04:02]
任天堂スイッチと偶然同じ運命になりそうですよね。
今欲しいから、オークションやAmazonで高値で買う。いつかは定価になるのは分かってる。 今は中古でも高く売れる。 マンションが出来て住み始めて5年後の約7年後は6割の値段でしか売れないかものリスクあり。 リスクはありますよね?逆に中古でも1.2倍で売れるかもしれないですよね? こんなやばい時期は見送れるなら見送ったほうが無難ではないのかなと言う親切心です。もちろん、あなたが辞めても誰かが買います。 バブってるのですぐ売れます。 私は40数億と言う金を一年半先払い出来て販売出来る大手の企業力には嫉妬と妬みはありますが、一般の方には何にも思い入れはありませんので、反対してる訳ではなく、リスクの大きさの |
314:
匿名さん
[2017-09-19 17:09:21]
バブルバブル、今買うのはリスクと言っている人達は、何故ここをみてるのでしょうか。新築分譲マンションの掲示板ですよここは。
|
315:
名無しさん
[2017-09-19 17:31:37]
マンション購入検討板で、いまは高いからマンション買うなって。。笑
この人は他のマンション検討板でもこんな感じでやってるんでしょうか。 マンションなんて経年とともに価値が下がっていくのは当たり前。 新車買ったら数年後値下がりするから買わない方がいいと車の掲示板で言ってるのと同じ。 車乗りたいから新車買うんだし、新築で住みたいから買うだけでしょ。 |
316:
匿名さん
[2017-09-19 18:42:42]
確かに、価値観は個々人それぞれ、ほしい人は買えばいい
ですが、それならこのサイトは意味ないことになります、単なる批判的な コメントは論外ですが、いろんな意見を持ち寄り意見交換するのが 本来の目的ではないでしょうか。 多様な意見交換でいろんな角度で評価しましょう。 |
317:
通りがかりさん
[2017-09-19 18:45:46]
気になって気になって仕方ないんだなwww
実際利便性高いし買いたい人多いからネガキャンしても無駄だろうな。ココは実需で住みたい人多いだろうし、大阪と比べる時点でナンセンス。 |
318:
匿名さん
[2017-09-19 19:25:32]
AからSタイプまで間取りを見ると、あまり子育てファミリーを想定していない感じはします。
2LDKや3LDKでも廊下面積を少なくしてLDKに直接隣接した部屋が引き戸で仕切られているだけなので開けたまま1部屋として使えるような間取りが多いです。 |
319:
匿名さん
[2017-09-19 20:04:32]
>>314 匿名さん
買ってる人の反応、買いたい人の反応を試されてるだけですよ。バブルだから売れるという簡単なものでもないですから。 実際、白紙の今から計画しても出来るのは早くて3年後になりますし。そうなるとバブル崩壊してるかもしれないですし。 仕事は賭博でするものではないですから。 |
320:
匿名さん
[2017-09-19 20:11:15]
>>315 名無しさん
買うなとは言ってません。 どこのマンションも高値でも売れてます。 なぜ買いたい心境になれるのかと、反対意見を言えば言うほど買いたくなるのは何故かの疑問を晴らすためだけです。自分の好奇心です。 みなさん、今はマンションは高値な時だと知ってて買ってらっしゃる。 バブルの時も高いと売れました。早売りしたくて大安売りすると売れませんでした。 この心境だけは理解できません。なので勉強の為に人が多いスレを見てるだけで、たまに余計なお節介の今の高値の書き込みをたまにしてしまうだけです。 書くとどこの、掲示板でも買いたいから買うとか、高くないとか同じ事を言われますね^ ^ |
100歩譲って能書きたれてる輩が本当に検討しているとして、前述のような事を気にしてチンタラしてたら良い間取りはどんどん無くなっちゃいますよ。こんな稀少な物件は予算に目処がつき次第押さえてしまわないと!
この第1期売り出し戸数が全てを物語っている。(因みに先述にもあったように大阪から同じ程度の所要時間!?の明石の直結とかはタワーだったせいかこれ以上の最強さだったよね。)
昨年!?竣工した尼崎直結物件(これまた稀少な新快速停車駅直結1分)も当初は尼崎にして高いだの、煩いだの言われてたけどフタを開けてみると抽選炸裂の大人気。そりゃ大阪1駅5分ともなりゃ見方を変えればグラフロオーナーズタワーより近いんだもん。ここみたいに当初のネガレスに左右されず買った人は今から考えると書き込みも笑い話にしてるんじゃない?
世の中には竣工して半年も、1年も経っても売れてない物件もザラで、でもそんな物件と直結物件を同列で考える事自体がそもそもナンセンス。経験上間違い無くこんな稀少な物件は竣工の「かなり前」に完売しちゃうんですから。笑
それと梅田の物件があーだ、コーダって言うならサッサとそっちの物件買えばよい話。京都に出たり東京出張が多かったりする人にとってはこちらが良いに決まってる。歩いて最寄り駅まで言ってそっからまた乗り換えてまでチンタラ時間を費やす大阪市内のタワーのこと考えたらこっちの方が便利なわけだし。
全てのタワーを否定するわけちゃうけど、安いタワーはそれなりに不便だったり、便利なタワーなら今のご時世どこもかしこもビックリ価格です。
長々とすいません。あまりにもネガティブな意見が検討者等を妬みやただの冷やかしに見えたものですから。
めでたく購入できた人は良い立地に住まうことが出来て良かったと思います。抽選に外れた方も改めて他の部屋で希望に合うものが見つかれば良いですね。