上の3区で七千万までの物件を探しています。
どの地域がベストが教えて下さい。
また、上の三区なら皆さんどこに住みたいですか?
私は都心は嫌いなんです。超一流の住宅街以外は人が住むところとは思えません。
特に子育てする環境も重視して選んでいます。
山手線の駅まで電車(各駅停車でも)20分以内でお願いします。
[スレ作成日時]2005-01-16 03:27:00
杉並区 vs 世田谷区 vs 大田区
61:
匿名さん
[2005-01-24 15:10:00]
|
||
62:
匿名さん
[2005-01-24 16:23:00]
|
||
63:
匿名さん
[2005-01-24 18:14:00]
呼称はともかくとして、敷地が160平米以下の戸建てには住みたいとは思わんねえ。
|
||
64:
匿名さん
[2005-01-24 20:38:00]
井の頭沿線は全部いいカンジだと思います
目黒、世田谷、杉並のいい感じの住宅街をかすめて吉祥寺へ。 ひとつひとつの駅を考えてみても、げーって思う駅はないし・・・ 私は、杉並のアツイ行政(住基ネットでついに都と裁判に(笑)) が好きなんで永福から久我山までの間を推しますが。 そのなかでものんきな浜田山が一押しかなあ。 学校もいいし |
||
65:
匿名さん
[2005-01-25 00:07:00]
私も浜田山いいと思います!!
杉並区の浜田山か世田谷区の用賀、桜新町あたりだとどちらが良いでしょうか?? |
||
66:
匿名さん
[2005-01-25 00:37:00]
大田区の山王や久が原はどうでしょうか?
|
||
67:
匿名さん
[2005-01-25 13:46:00]
65さん
それぞれ魅力的な街だと思いますので、あとは個人の好みや思い入れ、 予算等によるのではないでしょうか。個人的には半蔵門線直結の利便性 や、近くに大規模公園が多い等の点で、用賀・桜新町が好きです。 |
||
68:
匿名さん
[2005-01-25 15:56:00]
>>65
あとは好みと、ご勤務先等によるのではないでしょうか。 行政は確かに杉並の方がいいかもしれません。 利便性や、価格は同じようなものですね。 住んでいる層でいえば、用賀のあたりの方が、若い世帯が多いかもしれませんね。 |
||
69:
匿名さん
[2005-01-25 19:34:00]
大手町・丸の内勤務なら田園都市線かなあ。
新宿方面は浜田山とか? |
||
70:
65
[2005-01-26 01:19:00]
夫は文京区の本郷に勤務しています。
なので世田谷や杉並からでは不便なのですが、勤務先は今後変わるかもしれませんし、 住環境重視でいこうと話し合いました。 文京区や中央区も見たのですが、あまり心惹かれませんでした。 明るい感じのする場所に住みたいので、そうすると若い世帯が多そうな世田谷になるのでしょうか。 大きな買い物なので本当に考え込んでいます。 ちなみに田園都市線は半蔵門直通と書いてありますが、実際は座ったまま行けるのですか? それとも渋谷で一度電車を乗り換え(同じホームで)なくてはいけないのですか?よくわからないので教えてください。 また、用賀と桜新町では急行のとまる桜新町に近い方がいいのでしょうか? |
||
|
||
71:
匿名さん
[2005-01-26 09:08:00]
乗り換えの必要はありません。電車はそのまま半蔵門線に行きます。
ただし、都内からでは座れません。朝は乗り込むのも一苦労です。 渋谷でいっぱい降りるので、そこから座れるかも。 最初から座りたければ始発駅(長津田など)付近に住みましょう。 渋谷−押上間は各停なので、行き先が都心方面なら、 急行は混んでいるだけで、それほど時間短縮にはなりません。 ですが、桜新町に急行止まりましたっけ? |
||
72:
匿名さん
[2005-01-26 09:18:00]
田園都市線は、渋谷からそのまま半蔵門線の運行範囲に入るので、
乗り換える必要はありません。ですのでおっしゃる通り「座ったまま」 行くことができます。(が、朝などは超ラッシュのため、用賀や桜新町 から実際に「座ったまま」行くことはできないでしょうね(笑)) 桜新町も急行は止まりませんが、上り下りとも桜新町で時々数分間急行 の通過待ちがあるため、特に一駅隣りの用賀で乗降する人は急行待ち でイライラすると思います。 |
||
73:
70
[2005-01-26 13:33:00]
ご返答ありがとうございます。
桜新町は急行とまらないんですね、勘違いをしていました。 田園都市線のラッシュは噂通りで辛そうですが、それを耐えてでも田都沿線に住む魅力があるのでしょう。 半蔵門線の事もよくわかり参考になりました。(^^) |
||
74:
匿名さん
[2005-01-26 13:48:00]
桜新町までだと、混雑もさほど気にならないんですよ(用賀は72さんの言うように桜新町で急行通過待ちがあるのが不利です)。
どんなに混んでいても渋谷までの10分間の我慢なので。 この距離だと急行に乗るメリットも別にないですしね。 溝の口から大井町線までの急行が開通すれば、二子玉川から渋谷間の各駅停車の混雑は、かなり緩和されるのではないかと期待しています。 |
||
75:
匿名さん
[2005-01-26 13:52:00]
私はあえて乗り入れをしている電車を避けて井の頭線にしましたよ。
朝のラッシュ時も車両を選べば大丈夫ですし、2−3分おきにじゃんじゃん きます。あと帰りは東横線同様、ゆっくり座って帰れます。 という距離でもないんですが(笑) あとごちゃごちゃと汚い渋谷でも 駅のあるマークシティは綺麗ですからね・・・西武へ行く以外は 滅多に渋谷の街には出なくなりました。 |
||
76:
匿名さん
[2005-01-26 17:39:00]
東横線も地下鉄乗り入れになるからね。
なんで井の頭線だけ取り残されてるの?東京メトロと京王って中悪いの? |
||
77:
匿名さん
[2005-01-26 18:11:00]
>76さん
東横線+銀座線ですか? 高さ考えるとそれ以外はちょっと ムリなような。だとしたらそのほうがいいです。 乗り入れされないから守れる沿線の雰囲気って絶対ありますよ。 わたしも井の頭線好きです 絶対乗り入れしてほしくないなあ |
||
78:
匿名さん
[2005-01-26 19:38:00]
>>77
違います。東横線は東京メトロ13号線と乗り入れ予定なんですよ。 詳しくはここ。 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/13go.htm これにともなって東横線渋谷駅の位置等も変わります。 |
||
79:
匿名さん
[2005-01-26 20:16:00]
78さん、ありがとうございました。
おお〜 ぜんぜん知りませんでした! |
||
80:
匿名さん
[2005-01-27 20:15:00]
まだまだ先だけどね。
でも、渋谷が再開発されてキレイになるのは嬉しい。 |
||
81:
匿名さん
[2005-01-28 14:33:00]
御殿山の中古マンションを検討していましたが、世田谷の雰囲気のよさに負けて、
このたび用賀に引っ越します。 山手線沿線とは一味も二味も違う生活空間ですもんね。 週末の散策が楽しくなりそうで嬉しいです。 |
||
82:
匿名さん
[2005-01-28 19:28:00]
もともと東急だったのにねえ>井の頭線
むかしは銀座線とつながる計画があったらしいけど |
||
83:
匿名さん
[2005-01-30 02:46:00]
>>81
御殿山(北品川)の方が絶対に世田谷なんかより高級でよさそうなのに・・ 大使館や御殿山ヒルズ、億ションがずら〜っと並んでて、静かで、でも山手線内 なんて土地なかなかありませんよ。 どうして用賀くんだりまで引っ込むのか不思議 |
||
84:
匿名さん
[2005-01-31 00:19:00]
用賀も良いと思うけど、御殿山と比べるのは無理があるよ。
でも本人が緑豊かな世田谷を選んでるんだから外野がとやかく言うことじゃないね。 ま、御殿山も山手線内では緑豊かな住宅地ではあるが。 |
||
85:
匿名さん
[2005-01-31 00:22:00]
深沢とか弦巻とか、岡本って駅から少し離れてるから環境よさそうだけど、
やっぱり不便ですか? |
||
86:
匿名さん
[2005-01-31 02:10:00]
不便ですよ。駅から15分とかですし。
|
||
87:
匿名さん
[2005-01-31 02:13:00]
電車を使わない人ならいいかもしれない。
でも、岡本は閑静すぎてちょっと寂しいよ。 |
||
88:
匿名さん
[2005-01-31 11:06:00]
高級って単に地価が高いとか大使館があるとかそういう基準なんですかね?
それって、住みやすさと必ずしもイコールではないですよ。銀座近辺なんて日本一地価が高いけど、住みたくはないなあ。 都心は数年先がわからないところが怖いですよ。わたしもいわゆる都心三区に住んでいましたが、10年のうちに高層ビルが増え、外国人が増え、住人が大きく入れかわりました。便利であればあるほど、そういうリスクは高いです。 それが都心というものなんだろうと思います。 |
||
89:
匿名さん
[2005-01-31 11:07:00]
そうですね、車でお迎えが来るくらいの人が住んでいるのかな?
|
||
90:
匿名さん
[2005-02-01 01:25:00]
うーん、銀座は都心の高級住宅街ではありませんよ。
まず山手線内の第1種低層住宅地であることだと思います。銀座は商業地です。 山の手の本当の高級住宅街って、なんか空気が違うと思います。 世田谷も明るくて、区画が広いところもありますし、優良住宅地だと思いますよ。 |
||
91:
匿名さん
[2005-02-01 23:49:00]
スレタイから大きく脱線してますね。
私は大田区に一票! 特に山王地区が大好きです。 道が狭いのは難点ですが、雰囲気がすごく良い場所です。 あと、池上あたりも落ち着いていて穴場だと思ってます。 |
||
92:
匿名さん
[2005-02-02 01:19:00]
大田区は旧蒲田地区が鬼門です
|
||
93:
匿名さん
[2005-02-02 21:08:00]
>>91
既に○○区という大きなくくりで良し悪しを決めるのはナンセンスという結論が出てると思うのだが。 |
||
94:
匿名さん
[2005-02-06 23:57:00]
旧蒲田地区ってどのあたり?
|
||
95:
匿名さん
[2005-02-08 01:30:00]
**がいるあたり(笑)<蒲田
|
||
96:
匿名さん
[2005-02-08 12:54:00]
海に近くなるとだめってことですか?
|
||
97:
匿名さん
[2005-02-08 16:00:00]
蒲田が柄悪いって常識だよ。
昔から乞食は湿地帯に追いやられて、裕福層は高台に住んだものです。 だから、私には低地(それも海側の埋め立て湿地帯)に好んで住居を構える人の気持ちが分からない。 なにも自分からあんな場所に行かなくても・・・と思ってしまいますね。 |
||
98:
匿名さん
[2005-02-09 01:47:00]
川崎もしかり
港区港南もしかり |
||
99:
匿名さん
[2005-02-11 05:46:00]
京浜急行の北品川までならOKだけど、それから川崎、横浜方面はちょっとあぶない。
|
||
100:
匿名さん
[2005-02-11 12:04:00]
【大田区】住むならどっち?【杉並区】part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1107927169/ このスレッド、すごい喧嘩になってますよ。 わたしはどっちもいいと思うけどな〜。 |
||
101:
匿名さん
[2005-02-12 19:50:00]
2chに来てる子供は喧嘩しちゃうんだろね。
|
||
102:
匿名さん
[2005-02-14 16:36:00]
>>99
京浜急行、羽田に行く時に乗るけどガラ悪いよね〜(笑 北品川までなら都会だよ。15号を渡って丘を登ると御殿山地域だから雰囲気悪くない。 青物横丁あたりならまだ大井方面に近くて活気もあるけどそれを過ぎると寂れてくるよね。 京急は六郷とか雑色とか、ちょっとタイムスリップしたような街もあったりする。意味わかる? ま、色々あるが、大森地区のイメージはかなり良いと思われるので大田区に一票。 |
||
103:
匿名さん
[2005-02-17 14:41:00]
足立区とか荒川区方面に延びてる電車よりましだよ。
蒲田は確かにちょっとデンジャラスだけど、千葉や埼玉のヤンキー街に比べたら可愛いものさ。 今は錦糸町だって開発されてタワーマンションなんて立ってるし、そのうち川崎、蒲田方面もどんどん綺麗になるんじゃない? だって品川から横浜を結んでる電車だよ! |
||
104:
匿名さん
[2005-02-20 11:50:00]
大田区を走る東急池上線、なんだか好きだな〜
|
||
105:
匿名さん
[2005-02-20 15:53:00]
池上線、いいよ〜。池上のあたりなんで、ほのぼのしてていい感じ
|
||
106:
匿名さん
[2005-02-21 22:56:00]
|
||
107:
匿名さん
[2005-02-22 09:34:00]
西口に893がやたらいるからじゃない?
|
||
108:
匿名さん
[2005-02-22 12:19:00]
職安のイメージかな?
|
||
109:
匿名さん
[2005-02-22 23:42:00]
|
||
110:
匿名さん
[2005-02-22 23:43:00]
JR川崎駅もホームレスをどうにかして欲しい
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
世田谷も杉並も大田区も広いです。
沿線によって雰囲気も住民の質もかなり違います(もちろん資産価値も)。
しかし、マイナーな沿線にはそれなりの理由があります。
転売などを考えるなら、一般的にメジャー、といか人気のある場所の方がいいですよ。