住宅コロセウム「杉並区 vs 世田谷区 vs 大田区」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 杉並区 vs 世田谷区 vs 大田区
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-03 13:53:00
 

上の3区で七千万までの物件を探しています。
どの地域がベストが教えて下さい。
また、上の三区なら皆さんどこに住みたいですか?
私は都心は嫌いなんです。超一流の住宅街以外は人が住むところとは思えません。
特に子育てする環境も重視して選んでいます。
山手線の駅まで電車(各駅停車でも)20分以内でお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-16 03:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

杉並区 vs 世田谷区 vs 大田区

21: 匿名さん 
[2005-01-19 11:12:00]
帰宅すると疲れる家  朝日新聞
http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html
22: 匿名さん 
[2005-01-19 11:37:00]
↑そう考えると平屋の一戸建てが一番贅沢だね。
歳をとると2階は物置になってしまう。実家がそんな感じ。
家はマンションでバリアフリー設計だから将来はラクかな?
23: 匿名さん 
[2005-01-19 15:15:00]
渋谷では降りないな〜。
表参道、青山あたりで買い物をすることのほうが多い。もしくは二子玉川か、バスで恵比寿、自由が丘ですね。
渋谷って乗り換えで使うだけですよ。でも便利だけど。
24: 匿名さん 
[2005-01-19 20:25:00]
世田谷区だったらどこがおすすめですか?
25: 匿名さん 
[2005-01-19 20:56:00]
駅だったら桜新町〜池尻。
駅から遠いけど深沢もいい。
26: 匿名さん 
[2005-01-20 11:36:00]
アドレス的には深沢とか瀬田なんていいですね。
特に深沢6、7丁目あたりは区画が大きいんじゃないですか?
用賀一丁目あたりも大きな家が多いですね。
あとは、上野毛なんかも昔から良い住宅地です。
砧公園や馬事公苑、駒沢公園と大きな公園が近くにあって子育てするのには良い環境だと思います。
27: 匿名さん 
[2005-01-20 11:37:00]
上に書いたのはどちらかというと戸建に良いアドレスです。
マンションなら駅に近い桜新町や用賀の方が最近はたくさん建っていますよ。
28: 匿名さん 
[2005-01-20 15:59:00]
用賀は供給過多かも。
29: 匿名さん 
[2005-01-20 23:57:00]
人気のない土地にはそもそもマンションなんて建たないよ。
用賀は大手デベが競合してるから、それだけ需要もあるってことでしょ。
確かに最近の供給はすごいと思うけど、社宅跡や流通センター跡が駅近で出てきてこの時期に重なっただけの話。
30: 匿名さん 
[2005-01-21 04:09:00]
そういうこと
31: 匿名さん 
[2005-01-21 15:11:00]
用賀って不便じゃないですか?
急行の待ち合わせとかでも時間ロスするし。桜新町までがいいと思う。
32: 匿名さん 
[2005-01-21 20:50:00]
確かに。用賀まであと一駅だというのに、桜新町で急行待ち
させられるとイライラします。早く帰りたいよー。
33: 匿名さん 
[2005-01-21 23:52:00]
最近用賀に出来てる物件は桜新町からも近いので関係ないと思いますよ。
用賀と桜新町の両方の駅を使い分けるんでしょう。
34: 匿名さん 
[2005-01-22 00:30:00]
用賀と桜新町の間ですか?
駅からどのくらい歩くんですか?
35: 匿名さん 
[2005-01-22 09:24:00]
井の頭線の急行停車駅がいいと思います。
便利だし、住環境も良いので。
36: 匿名さん 
[2005-01-22 11:09:00]
つまり用賀はイマイチってことですか?
37: 匿名さん 
[2005-01-22 11:09:00]
駒沢、三茶はどう?
38: 匿名さん 
[2005-01-22 13:58:00]
私は桜新町駅前の少しゴチャゴチャした感じが嫌いなので、
その前後の駅がよいと思います。駒沢や用賀に住みたいです☆

杉並区なら永福町か浜田山がいいな。
39: 匿名さん 
[2005-01-22 14:02:00]
私も井の頭線は環境が良さそうで魅力的に思っていますが
交通の便としては乗り換えないと何処にも行けない気がして
不便なような気がします。実際はどうなんでしょうか?!
40: 匿名さん 
[2005-01-22 18:26:00]
乗り換えなしで、いったいどこに行きたいの?普通は乗り換え有るよ。
あ・・おれ京都行きたいけど乗り換えなしでいけるかな・・今浜田山だけどっ・・。

41: 匿名さん 
[2005-01-23 00:42:00]
普通は乗り換える・・・??浜田山なんかに住んでるとそういう
感覚になるんでしょうね。山手線内に住んでると徒歩圏内に駅
が複数あるので、乗り換えなしであっちこっち行けますよ。
42: 匿名さん 
[2005-01-23 01:12:00]
↑君、頭激しく悪いね。「京都」ということがキーワード。
 
43: 匿名さん 
[2005-01-23 01:46:00]
41

江戸時代と同様、おまえは歩いてあっちこっち頑張って行ってろ。
44: 匿名さん 
[2005-01-23 09:52:00]
私は41さんの言ってることがよく分かります。
我が家も徒歩3分内に3線3駅、10分内に4線5駅あるので
目的地に合わせて線を選べば乗り換える必要はほぼありません。
まぁこう交通の便が良い立地と違う意味でデメリットもありますが…。
45: 匿名さん 
[2005-01-23 10:05:00]
>41
>44

1さんは都心が嫌いと言ってるんだからスレ違いでしょ?
46: 匿名さん 
[2005-01-23 11:41:00]
環境を重視するなら浜田山あたりはいいですよ。
善福寺川緑地は広大な緑地で子供の遊具なども点在していますし、「交通
公園」という子供用の乗り物をたくさん揃えている区の施設もあります。
住環境も良いですし、子育てにはおすすめのエリアですね。
47: 匿名さん 
[2005-01-23 11:58:00]
私も浜田山が好きで住んでいます。
駅近は高いですけど、善福寺川方面に行けば環境は抜群です。
住民層もいいです。
48: 匿名さん 
[2005-01-23 13:36:00]
41、43 頭悪い。歩いて行ける範囲に駅があることを妬んでいるだけか。ご苦労さん。
49: 匿名さん 
[2005-01-23 13:39:00]
間違い。頭悪いのは42、43でしたね。
50: 匿名さん 
[2005-01-23 14:08:00]
永福町、久我山界隈も住環境は佳良です。
あとは南荻窪かな。杉並区内では。
51: 匿名さん 
[2005-01-23 14:10:00]
ライフスタイルや個人の価値観にもよりますが(これを言ったらきりがない
ですけど)、個人的には「乗り換えなし」という利便性はかなり重要だと
考えています。そうなると、井の頭線よりは田園都市線か東横線沿線
が便利だと思います。
52: 匿名さん 
[2005-01-23 14:24:00]
>51
都心へ乗り入れている路線は便利な半面、朝夕の通勤ラッシュ時には
相当混雑すると思いますので単純にどちらが良いとも言えないようにも
思います。
まあ、好みの問題ということでいいのではないですか。
53: 匿名さん 
[2005-01-23 15:18:00]
48=49

自分が頭悪いから間違ってるじゃん。ハズカシイね。(苦笑)
54: 匿名さん 
[2005-01-23 15:52:00]
東横線は地下鉄に接続して今後ますます便利になりますしね。渋谷駅は地下にもぐって不便になりそうだけど。

田園都市線も銀座線に接続がいいのはアドバンテージ高いですよね。
55: 匿名さん 
[2005-01-23 15:52:00]
53さんこのスレには二度とこないでください。
56: 匿名さん 
[2005-01-23 16:29:00]
↑君がこのコロセアムから退場しなはれ。
57: 匿名さん 
[2005-01-23 17:14:00]
なんだか子供の喧嘩みたいですね。
本題に戻ってスレ主さんの質問に答えてあげてください。

58: 匿名さん 
[2005-01-24 05:57:00]
・アドレスにあこがれてメジャーな地でミニコ or マンションを買うか。
・マイナーだけど住環境がよい広めの一戸建てを選ぶか。

この選択肢から始まりますね。
私は、後者を選びました。西武線沿線の杉並区内。
5m公道に接していて南向き、土地120㎡・建物110㎡の
注文住宅です。

住環境はとっても良好です。周りの方々も温和な方が多く
人質も良好です。西武線だからマイナーだけど個人的には
とっても気にいってます。

まずは、二者択一のどちらかを選びましょう。
(ちなみに、1さんは「”都心は”超一流の住宅街以外は人が
住むところとは思えません。」と言いたかったのではないでしょうか?)
59: 匿名さん 
[2005-01-24 09:01:00]
杉並区内は北に行くと安くなりますね。
中央線・井の頭線沿線より、西武新宿・西武池袋線方面のほうが断然
安い!
高田馬場や池袋方面に出勤ならいいのでは?

うちは子供たちの学校が井の頭線沿線なので、西武線沿線はあきらめました。
西武の駅から吉祥寺までのバスは時間が読めません。
60: 匿名さん 
[2005-01-24 14:08:00]
>58
土地120㎡・建物110㎡はミニコの範疇だろうが。
61: 匿名さん 
[2005-01-24 15:10:00]
確かに勤務先がどこかによりますね。
世田谷も杉並も大田区も広いです。
沿線によって雰囲気も住民の質もかなり違います(もちろん資産価値も)。

しかし、マイナーな沿線にはそれなりの理由があります。
転売などを考えるなら、一般的にメジャー、といか人気のある場所の方がいいですよ。
62: 匿名さん 
[2005-01-24 16:23:00]
>>60
一般にミニコは敷地100㎡以下のものを指します。
これは、常識ですよw

23区内では、敷地80㎡以下の説もありますが。

63: 匿名さん 
[2005-01-24 18:14:00]
呼称はともかくとして、敷地が160平米以下の戸建てには住みたいとは思わんねえ。
64: 匿名さん 
[2005-01-24 20:38:00]
井の頭沿線は全部いいカンジだと思います
目黒、世田谷、杉並のいい感じの住宅街をかすめて吉祥寺へ。
ひとつひとつの駅を考えてみても、げーって思う駅はないし・・・
私は、杉並のアツイ行政(住基ネットでついに都と裁判に(笑))
が好きなんで永福から久我山までの間を推しますが。
そのなかでものんきな浜田山が一押しかなあ。 学校もいいし
65: 匿名さん 
[2005-01-25 00:07:00]
私も浜田山いいと思います!!
杉並区の浜田山か世田谷区の用賀、桜新町あたりだとどちらが良いでしょうか??
66: 匿名さん 
[2005-01-25 00:37:00]
大田区の山王や久が原はどうでしょうか?
67: 匿名さん 
[2005-01-25 13:46:00]
65さん
それぞれ魅力的な街だと思いますので、あとは個人の好みや思い入れ、
予算等によるのではないでしょうか。個人的には半蔵門線直結の利便性
や、近くに大規模公園が多い等の点で、用賀・桜新町が好きです。
68: 匿名さん 
[2005-01-25 15:56:00]
>>65
あとは好みと、ご勤務先等によるのではないでしょうか。
行政は確かに杉並の方がいいかもしれません。

利便性や、価格は同じようなものですね。
住んでいる層でいえば、用賀のあたりの方が、若い世帯が多いかもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2005-01-25 19:34:00]
大手町・丸の内勤務なら田園都市線かなあ。
新宿方面は浜田山とか?
70: 65 
[2005-01-26 01:19:00]
夫は文京区の本郷に勤務しています。
なので世田谷や杉並からでは不便なのですが、勤務先は今後変わるかもしれませんし、
住環境重視でいこうと話し合いました。
文京区や中央区も見たのですが、あまり心惹かれませんでした。
明るい感じのする場所に住みたいので、そうすると若い世帯が多そうな世田谷になるのでしょうか。
大きな買い物なので本当に考え込んでいます。
ちなみに田園都市線は半蔵門直通と書いてありますが、実際は座ったまま行けるのですか?
それとも渋谷で一度電車を乗り換え(同じホームで)なくてはいけないのですか?よくわからないので教えてください。
また、用賀と桜新町では急行のとまる桜新町に近い方がいいのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる