クレヴィア調布国領レジデンス契約者の方、情報交換しましょう。
入居が楽しみですね。
公式URL:http://www.cv-kokuryo3.jp/index.html
所在地 東京都調布市国領町4丁目34-1(地番)
交通 京王線「国領」駅(南口)徒歩3分
売主 伊藤忠都市開発株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社 大末建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
総戸数 163戸
完成日または予定日 2018年1月中旬
入居(予定)日 2018年3月下旬
間取 2LDK~4LDK
専有面積 55.04m2~79.06m2
[スレ作成日時]2017-03-04 00:12:10
(契約者専用)クレヴィア調布国領RESIDENCE
81:
契約者
[2018-02-11 00:23:14]
|
82:
住民板ユーザーさん7
[2018-02-12 21:49:49]
内覧会お疲れ様でした。
私は指摘箇所20項目以上ありました。 汚れが残っており、清掃が必要な箇所が多かったです。 改めて見るとキッチンは今まで住んだマンションの中ではチープな部類だと思います。でも新築はいいですねー 地所、伊藤忠、大末の方々も親切でした! |
83:
契約済みさん
[2018-02-13 09:49:06]
内覧会終了しました。
指摘事項・質問事項はありましたが、クリーニング・傷に関する内容が多かったため、共用部を内覧している間に完了してました。 後付の建具が引渡後にしか確認できないので、そこは心配ですね。 正直、思った以上に指摘事項は無かったように感じます。 質問すればよかったんですが、風呂からの呼び出しが警報に聞こえて仕方ありません。 これから問い合わせますが、設定見た限り呼び出し音変えられそうもないですよね・・・ 内覧に同行してくれた担当の方、もう少し当該物件のことを勉強してから同行してください。 質問に対して即答できなすぎです。 |
84:
匿名
[2018-02-15 21:46:46]
道路通行許可証について
通常通りいけば 住民票異動→調布警察へ→免許証住所変更→通行許可申請→中1日→もう一度調布警察へ→許可証受取 だそうです。 間違いがありましたら修正下さい。 |
85:
契約済みさん
[2018-02-18 01:04:07]
3~4月の引越し代、本当にものすごく高いですね!
他の月の2倍~だそうで・・参りました; 入居開始時期、ずらしてほしかったなぁと思ってしまいました。 ところで皆様は「住設あんしんサポート」入りますか? |
86:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-18 09:12:05]
私は幹事会社に見積りで36万と言われました。
あいつらこっちが断らないと思ってますね。 私は堂々と幹事会社に自分でやりますと言うつもりです。 いくらシーズンだからって吹っ掛け過ぎです。 腹立ちます。 |
87:
マンション検討中さん
[2018-02-18 10:10:21]
引っ越し会社と相談して、日取りは4月の半ばの平日にしました。ただし、2tショート限定のため、たくさん人手がいるそうで、そこまで安くはなりませんでした。
|
88:
匿名
[2018-02-18 20:04:03]
自力が一番です。
エアコンの取り外しとかなければ。 |
89:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-19 01:17:58]
|
90:
契約済みさん
[2018-02-19 09:27:51]
安心サポート、基本5年は何事もないと思っていますが、
何か出てくるとしたら10年以内にありそうなので、申込みました。 基本保守のみ10年で月400円なら負担になるものでもありませんし。 引っ越し、実際いろんな人に聞いたらやはり高いようで・・・ 他社へ見積もり依頼しても3月に入らないと値段設定がまだと言われたので、3月まで待とうかと思います。 余計なところで出費したくありませんので、最悪引っ越し日4月下旬でも良いかなと。。。 |
|
91:
契約済みさん
[2018-02-19 12:55:57]
住設サポート入ってる方が多いようで、ほっとしました。
うちもあの時、勢いで申し込んだのですが、 説明会の疲れで判断まちがえたかなぁ…って少し迷いが出たりしたのですがw やはり安心ですよね。月々に換算すれば安いですしね。 同様に火災保険も、想像してたより安くて少し驚きました。 そして引越し代金、うちも36万とそれにモロモロがプラスされて(エアコンなど) 総額は四十数万円です。 あまりにも高いですよねえ(泣) |
92:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-19 14:04:14]
うちも住設安心サポート入りました。
ディスポーザーと食器洗浄機と床暖房オプションにしました。 故障しなければいいですがもし故障してしまうと何万円はかかるそうでして、知り合いが実際ディスポーザー故障してすごく高かったと言ってたのもあって、念のためですね。 引越し代がそんなに高いですか。びっくりしました。もしかして荷造りもやってもらうプランですか? うちはエアコン含めても10万代でした。それでも普段よりは高いから他社の見積もりも一応してみるつもりです。 おおきな家具を捨てるので荷物が少ないからかもですね |
93:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-19 16:52:03]
引っ越し代は何社か見積もりましたが、幹事社も含めて相場相当だと思います。
私は転勤族でこの時期何度も引越ししていますが、業界全体がこの時期は物凄く高いし、仕方ないかもしれないですね。 あと、2トンショートまでしか入らず時間も2時間に限られているところが額を上げる原因にもなっていると思いますね。 |
94:
住民板ユーザーさん7
[2018-02-19 21:30:29]
私は4月上旬で10万代で決着。
配送車が多いので高くなります。 幹事会社は高いです。 かなり不誠実。 率直な感想です。 幹事会社のくせに足元見過ぎ。 三菱地所レジデンスは何を見てるのか? |
95:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-19 21:47:39]
安心サポートは床暖、ディスポーザー、食洗機と10年保証で12万円以内。
相場的に妥当と考えます。 皆さん入った方がお得だと思います。 |
96:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-19 22:18:53]
安心サポートに入るか迷ってます。
壊れても保証対象外になる場合ってありましたよね? 故障しやすい事象のほとんどがその中に含められていて、いざ使おうとしても保証対象外としてハネられてしまうのではないかと危惧しています。 どなたか詳しい方いらっしゃいますか? |
97:
匿名
[2018-02-19 23:01:13]
10年経って色々と壊れる気がする。
10年以内にあちこち壊れたら、そっちの方が問題だと思い、入りません。 最近、金銭感覚がおかしくて安く感じましたが、冷静に考えて… まぁ、人それぞれですね。こればっかりは。 |
98:
契約済みさん
[2018-02-21 10:11:04]
>>92 住民板ユーザーさん5さん
10万代羨ましいです〜 ちなみに幹事会社ですか? 四十数万の我が家は幹事会社で、荷造りも普通に自分でやるタイプの、ごくスタンダードなプランですよ。(-_-;) ただ、荷物はかなりある方かもです。ダンボール80枚くらいは必要かも、と言われました。 |
99:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-22 10:34:25]
>>98 契約済みさん
幹事会社です。いつもは5万以下で引越ししていたのでそれに比べれば2倍以上ですね。 うちは子供達もいますが荷物が40箱ぐらいかなと聞きました。 時間が2時間で決まりがあるので荷物の量が多い分高くなったかもですね。 |
100:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-22 16:41:52]
>>99 住民板ユーザーさん5さん
えっ、それで10万代ですか。うらやましい。。 うちは30箱、エアコンなし、家具もほぼなしで20万代でした。週末なせいなのか、それでも高すぎる感覚です。 他も色々当たってみることにします。。 |
101:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-22 21:09:15]
|
102:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-22 21:26:23]
|
103:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-23 11:00:42]
うちも最盛期に入居するので、サカイさんで30万台とのことでした。。アリさん、アートさんにも聞いてみましたが、この時期の搬入制約有マンションは受け切れないとのこと。
値段は諦めて、サカイさんに良い仕事を期待します! 今週末は手直し確認会ですね。ドサクサに紛れて漏れてた部分の採寸と写真撮影もやってきます。 |
104:
契約済みさん
[2018-02-26 10:15:07]
引っ越しはこの時期どこも基本料金が高いですね。
後は荷造りまで任せるかどうかで10万くらい変わってきそうです。 道が狭いので、車輛限定が大きなネックになってますから、ある程度覚悟するしかなさそうですね。 |
105:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-26 22:46:28]
内覧会で部屋を見て最初に思ったのは、思ったより小さいが第一印象でした。
間取り図は壁芯のサイズですが、内法はどれくらいになりますか。大体でいいですのでどれぐらい小さくなるのかが気になります。 |
106:
匿名
[2018-02-27 14:58:14]
>>105 住民板ユーザーさん5さん
おおよそ壁芯の95%位ではなかったでしょうか? この物件はなかったと記憶していますが、 壁芯53m2位だと登記は内法なので減税措置が受けられるか?気をつけた方がいいというような事を聞きました。 |
107:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-28 10:01:29]
|
108:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-04 13:44:28]
|
109:
匿名
[2018-03-05 07:35:37]
A棟の玄関側、狛江通り沿いの植栽が元気ないですね。枯れているのもあるし。
あそこはほとんど陽が当たらないから、これから綺麗に生え揃うってなるのかしら?? その辺りの植物は考えてるのでしょうが、知識がないから心配です。 |
110:
匿名
[2018-03-05 15:28:08]
>>109 匿名さん
当マンションの顔にもなる場所ですから心配ですよね! でも、考えている…のだと思います。 セントラルガーデンが人工芝なのはそのためではないでしょうか。 もう少し暖かくなるのを待ってみましょう。 期待して! |
111:
匿名
[2018-03-06 07:08:09]
そうなんです!顔になるし!
無い方がましじゃない。 とならない様に見守ります… |
112:
近所
[2018-03-15 15:08:41]
エアコンを買うのですが、単相200Vには対応しているのか(配線、コンセント等)、わかる方教えてください。
|
113:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-15 20:04:43]
|
114:
契約者
[2018-03-15 21:36:45]
|
115:
マンション検討中さん
[2018-03-16 07:33:09]
エアコンといえば化粧カバーって高いんですね。驚きました…
|
116:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-18 03:10:33]
|
117:
契約済みさん
[2018-03-18 11:45:53]
そうなんですよね、北側の部屋の配管を出す部分が かなり下のほう。
これはちょっと驚いてしまいました。上だとばかり思っていたので。 最近こういう作りのところも多いんですかね? |
118:
マンション検討中さん
[2018-03-18 13:45:27]
私がエアコンを買ったお店は部屋の外の化粧カバーは2mまで無料だったので外が長くなる方が助かったのですが…
|
119:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-18 17:56:45]
>>117 契約済みさん
下にスリーブがあるタイプは少ないらしいです。 しかし、エアコン設置業者によると、スリーブを一方向に集中させる、先行配管型のマンションが多くなり、設置費用が倍以上になるそうです。例えば府中のプラウドはその手の物件が多く、天井を何メートルも這わす作業が必要との事。 スリーブがある方がメンテナンスし易いらしいですよ。 |
120:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-18 19:00:24]
先行配管なら玄関側もしくはベランダ側ではない壁にもエアコンがつけられるんですね。それはいいかもしれませんね。それにしても部屋の中にあれだけの長さの配管を通すのは何か理由があるんでしょうけどいけてないと思いました。
|
121:
匿名
[2018-03-19 01:10:12]
このマンションの天井に近い部分は躯体を支える重要なハリで穴が開けられない。だから下部にあるエアコンスリーブはALC壁に空いているのでは。仕方ないんでしょうね!これも躯体全体、階高をなるべく取らないようにする為などのコストダウン?
逆側リビングの取付概要を見ると、リビング方面はエアコンから室外機までの配管の半分くらいを壁内に通して、室外の部分にはあまり長く配管が出ないようになっていますのでスッキリしそうですよ。 室内配管入り口から点検口あたりまで…は専有部の中? |
122:
契約者
[2018-03-19 23:02:31]
北側のスリーブが下の方になっているのは、C棟だけでしょうか?モデルルームの時だと、上にあった気もします…
|
123:
マンション検討中さん
[2018-03-20 17:12:05]
|
124:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-20 20:20:40]
|
125:
マンション検討中さん
[2018-03-20 23:47:22]
>>124 住民板ユーザーさん5さん
うらやましいです。 |
126:
契約者
[2018-03-21 00:17:50]
|
127:
契約者
[2018-03-21 00:35:00]
エアコンをインテリアオプションで購入する方がいらっしゃいますか?
|
128:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-21 09:37:25]
|
129:
契約済みさん
[2018-03-22 11:06:58]
話を切ってすみません。
とうとうギャラリーが現地に移動しますね。 住所見ると2階みたいですが、B棟なのかな? 冷やかしに行ってみたい気もします^^; |
130:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-22 13:32:01]
|
131:
契約済みさん
[2018-03-23 10:11:46]
もう早いもので来週から入居開始ですね。このスレッド見る限りではそれほど心配してないですが、やっぱり上下左右など周りの部屋の人がどんなご家庭かが気になります。こればっかりは開けてみないとわからないので、うまくバランスが保てればよいのですが、、でも楽しみです!
|
132:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-28 01:41:46]
水道と電気は引っ越しの際に電話しなきゃ使えないですよね?ちょっと説明書を見たのですが良く分からなくて。
|
133:
マンション検討中さん
[2018-03-28 06:48:20]
|
134:
マンション掲示板さん
[2018-03-28 08:52:41]
やり残したことがないか、若干不安になりますよね。笑
お引っ越し元の使用停止連絡もお忘れなく。 サカイが最初にくれた引っ越しの手引きのような青い冊子の裏側に、引っ越しto doリストがまとまっていて参考になりました。 |
135:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-30 19:23:51]
換気扇回したら洗濯機置き場の排水口から空気とわずかな水が逆流してきた件
|
136:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-31 00:54:49]
|
137:
マンション検討中さん
[2018-04-01 23:14:18]
ゲートブリッジの2階のB棟のところはなぜあんなに広いんですかね。AとBの間は垂れ桜が目の前に来るので素敵な道になりそうです。
|
138:
契約済みさん
[2018-04-02 09:44:07]
ガスは連絡しないと利用できません。
電気は利用できますが、加入申し込みで現住所の解約もできるので手続きは必要です。 インターネットを引く方はその時に決済手段の確認をするようです。 水道も利用できますが、良くわかりません。とりあえず水道局かな? NHKはもちろん引っ越しに目を付けてるので、ガンガンインターフォン慣らしてきます。 |
139:
住民板ユーザーさん5
[2018-04-02 14:06:36]
|
140:
マンション検討中さん
[2018-04-02 19:26:21]
|
141:
住民板ユーザーさん5
[2018-04-02 21:44:50]
|
142:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-11 01:22:41]
レスが止まってしまいましたね。
今は引っ越しやら何やらで忙しい時期ですものね。。 うちは先日、入居致しました。 いやあーピカピカで嬉しい!! 全体的に、かなり気に入っています。 特に、ゆったりと入れるお風呂と幅広なベランダが気持ちよくて嬉しいです♪ なんだかすごく静かなのは、まだ一部の方しか入居してないからかな? 本当に、ひっそりとしています。 でも、ゴミ置場にはわんさか置いてありますw 我が家は荷物が多くて、ダンボールの山が片付くのはまだまだ先になりそうです。。 |
143:
契約済みさん
[2018-04-11 10:59:52]
まだ静かですね。
今週末が引っ越しのピークになるようですから、少し賑やかになるでしょうね。 ゴミ置き場ですが、サカイの段ボールが大量に捨てられていますよね。 引っ越しダンボールは業者持ち帰りだと思ったのですが、幹事会社は例外なんでしょうか・・・ |
144:
マンション掲示板さん
[2018-04-11 17:58:29]
>>143 契約済みさん
私も気になってました!律儀にサカイの段ボールは捨てずに保持してる状態なのですが、捨てていいなら捨てたい。。 そもそも何故捨てちゃだめなんだろう。ごみ捨て場が溢れるからなのか、サカイが再利用するために回収したいってことなんですかね。 |
145:
住民板ユーザーさん5
[2018-04-11 18:44:57]
>>144 マンション掲示板さん
そうですね。ゴミ置き場からサカイさんが持って行ってもいい気がしました。 うちは片付け終わる度に集めてサカイさんに渡しました。サカイさんがいつもB棟前にいるので全部ではなくても出してもいいじゃないでしょうか。 |
146:
マンション掲示板さん
[2018-04-11 20:01:50]
>>145 住民板ユーザーさん5さん
仰る通りですね!ありがとうございます、頼んでみます! サカイさんに段ボールの集荷のこと尋ねたところ、しばらくは23時頃のお伺いになりますよ…と、渋られたので、光が見えて嬉しいです。(笑) |
147:
住民板ユーザーさん4
[2018-04-11 21:36:45]
|
148:
住人
[2018-04-16 13:10:49]
うーん、、当たり前かもですが、上の方の足音、結構聞こえますね(T_T)
小さなお子さんがいらっしゃるようで、 元気に走り回る音が一日中しててちょっと、ストレス。。 |
149:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-16 23:26:52]
>>148 住人さん
二重床だから直床より響かないはずなんてますけどね。マンションはある程度しょうがないかもしれませんが、長いお付き合いなので、上の方に言ってみても良いかもしれませんね。 我が家も小さい子がいますので、完璧には無理ですが、気をつけるようにしてます。 |
150:
匿名
[2018-04-17 08:32:09]
確か、直接言うのはNGなんですよね。
管理人さんを通さないといけないと思います。 |
151:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-17 09:55:13]
|
152:
契約済みさん
[2018-04-18 09:43:45]
床もそうですが、全体的に響きますね。
マンションの宿命でしょうが。。。 実際住んでみて気づいた点等、ウェルカムデスクに対して質問・要望を言ってますが、 引っ越し設定期間の終了はまだ先ですから、ウェルカムデスクはもう少し延長していただきたい気もします。 みなさんウェルカムデスク活用されているんでしょうかね。 |
153:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-18 20:46:34]
|
154:
匿名
[2018-04-19 09:37:40]
>>152 契約済みさん
響きますね〜 以前からしていた賃貸マンション以上に… また、棟間が狭いからか下の音が上まで響きますね。 先日エレベーター前で立ち話をしていた奥様方の話し声がかなり気になりました。 歩きながら話をする程度ならすぐに通り過ぎてしまうので短時間出すが、立ち止まって話してると気になりますね。会議はロビーでお願いしたいものです。 |
155:
住民板ユーザーさん8
[2018-04-19 11:14:57]
|
156:
入居済みさん
[2018-04-19 19:31:24]
一個人の意見ですが、書かせてください。
気づかないうちに誰かにご迷惑をかけてる可能性も否定できないので、共有部・専有部・マンション周辺を含め、ある程度のマナーはみなさんで認識を合わせるのは良いかもしれません。 民度が低いマンションだと周りから思われるのも悔しいですし・・・ がんじがらめにして住みにくくなるのも困りものですが、妥協点を見つけてみんなで一緒により良いマンション生活を送りたいです。 近所の付き合いが苦手な方もいらっしゃるでしょうけど。 そういえば、住民同士の顔合わせの話がカギ引渡の時にありましたが、少し楽しみです。 何時かは忘れましたが^^; |
157:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-19 19:53:40]
毎日のようにバルコニーの手すりや窓を拭いたりしてるんですが黄砂??なのか分かりませんが凄いですね…これ、これからもずっとなんですかね。
|
158:
匿名
[2018-04-19 22:04:33]
>>155 住民板ユーザーさん8さん
154です。 まぁ住み始めたばかりだし…と思ってみていますが、エラベーター待ちをしている時に長話は勘弁ですね。156さんが仰る通りお互い住みやすい良い物件にしていきたいので、どうかこの意見も参考にして頂ければ幸いです。 皆さまよろしくお願い致します。 157さん うちも玄関入る時に気になってます。 黄砂なのか花粉なのか?拭いても次の日には積もってますね。ここのところ風が強かったからか仕方ないのでしょうか。当マンションの仕様不備でもなさそうですので、様子を見ます。 |
159:
住民板ユーザーさん8
[2018-04-20 00:01:06]
黄砂や玉川沿いの砂塵が舞い上がる地域です。しかも仕様が黒なので目立ちますね。近隣マンションも目立たなくとも同じ状況です。
|
160:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-21 12:49:16]
皆さん、挨拶周りはされていますか?
マンションによってまちまちで、どちらが良いという常識は無さそうなので迷ってます。 |
161:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-22 01:21:31]
うちはしましたよ~
|
162:
入居済みさん
[2018-04-23 18:30:43]
私も挨拶まわりしましたが、まだ入居されていない方も多いので、10個買った挨拶用の品物の半分は
賞味期限あと1か月になってしまって内輪で食べました^^; 食べ物にしなければよかった・・・ マンションで決まっているものでもないので、その人次第ではないでしょうか。 する人、しない人それぞれかと思います。 今後、隣が入居されて挨拶されたらそのお返しは別途考えています。 個人の見解ですけど。 |
163:
住民板ユーザーさん10
[2018-04-25 17:36:11]
ご挨拶回りすると、大変感じが良い方ばかりで安心しました。
これからの生活が楽しみですね! 気が早いですが、調布の花火大会が待ち遠しいでする! |
164:
マンション住民さん
[2018-04-25 17:58:57]
昨年の花火大会は中止でしたからね・・・
今年は中止になりませんように・・・ |
165:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-02 14:23:53]
住民同士の顔合わせとかはないんですかね?
子供がいる家庭も多いみたいなので、仲良くやっていきたいですね〜。 |
166:
マンション検討中さん
[2018-05-03 19:11:48]
洗面台についてです。うちだけかもしれませんが、引っ越してからシャワーにならないことに気付きました。シャワーと切り替えのできるヘッドに交換すればいいのではないかと思い、メーカーに聞いたところ可能との回答。ただし、自分で交換をした場合、メーカーの保証対象外となることと部品としてはホースまでついてしまうとのことでした。リスクは了承した上でユニディさんに取り寄せを依頼して約8000円で部品を入手。さきほど、試行錯誤しながら取り付けました。やり方が分かっていれば5分でできる作業でした。興味がある方がいれば詳細を記載します。
|
167:
匿名
[2018-05-04 20:44:18]
>>166 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。 実は私もシャワーにならないかと思いあちこちひねったり回したりしました。 出来ないんだ!とわかったのは数日後でした…汗 今後のために是非ともご教示下さい。 |
169:
マンション検討中さん
[2018-05-04 22:55:30]
>>167 匿名さん
お役に立てて嬉しいです。洗面台の水が出る所の根本に型番があると思います。うちは、サンエイのK47531EJ-1-RJです。これであれば必要な部品はK3752-563XS-1.0になります。型番は同じですかね? |
170:
匿名
[2018-05-06 00:13:57]
>>169 マンション検討中さん
ありがとうございます。 漸く型番見つかりました! 洗面台の中を覗き込んでました…大汗 型番は同じでした。 洗面台下を覗き込んでいたところ、曲がるホース?の根元に何やら接続部分が見えましたので、ここの真鍮色のナットを緩めて交換するのかな?と思いつつ見ていました。 当然でしょうがその下にある温水冷水の元栓は閉めてからの作業ですよね?念のため下に厚手のタオルかビニールなどを敷いておいた方が良さそうですね。 |
171:
匿名
[2018-05-06 01:15:47]
|
172:
住民板ユーザーさん7
[2018-05-06 09:38:19]
>>171 匿名さん
その通りです。ホースから交換する場合は潜り込む必要がありますが、ヘッドだけならその必要はありません。洗面台の下の作業としてはおそらく大丈夫だと思いますが水が出てくるのを防ぐために水とお湯の2つの止水栓をマイナスドライバーで閉めておくのをオススメします。 元々ついてる13番のヘッドは分解は途中までしかできないのでまず、水が出てくるところをひねって外して下さい。そこから先はメーカーの保証外になりますがマイナスドライバーを外した穴に入れてテコの原理を使うとヘッドが外れます。私の場合、プラステックが壊れました。買ってくる3番のヘッドは、U型の部品を外してあげれば分解ができる構造になっているので、小さめのマイナスドライバーで外します。あとはホース部分にシャワーと切り替えのあるヘッドをつけてU型部品を差し込んであげればシャワー化の完了です。あなたのように図面を見て理解ができる方ならまず間違えなく作業できると思います。 |
173:
住民板ユーザーさん7
[2018-05-06 15:54:27]
洗面台といえば、なんだか水の勢いが弱い気がするのは私だけでしょうか。。(>_<)強くできるのかな。
あと、皆様、レンジ台(ごとく周りの黒い板?のところ)のお掃除はどのようにされてますか? 普通に台ふきんで拭くと、なんだか拭き跡が残りまくるし、少し吹きこぼしてしまった時の輪ジミ?はもう何で拭いてもうっすら残って取れないし(´;ω;`) 良いお手入れ方法があったら教えてくださると嬉しいです♪ |
174:
匿名さん
[2018-05-06 16:15:01]
コンロ周りは、キッチン用のウエットティッシュ?で拭いてます。
100均でぅってます。 |
175:
匿名
[2018-05-06 18:26:44]
>>172 住民板ユーザーさん7さん
ありがとうございます。 水が出るいちばん先端の円柱部分がなかなか外れません。ゴールデンウィーク明けに諸々確認してみます。 あとは自己責任で部品を見ながらやってみます。 |
176:
匿名
[2018-05-06 18:36:23]
>>173 住民板ユーザーさん7さん
水の勢いが弱いのは私も感じています。 大末さんに確認しようと思っていましたが、何方かもう確認した方はいらっしゃいますか? 汚れはその性質によって様々ですので、ネットを参考にしてみては如何でしょう? 湿布するなどの方法が色々出てきますよ! |
177:
やまだたろう
[2018-05-06 20:34:33]
|
178:
やまだたろう
[2018-05-06 20:37:56]
|
179:
近所
[2018-05-07 16:52:47]
バナナの皮はディスポーザ使用してよいものか・・・
|
180:
住人
[2018-05-08 20:17:43]
トイレを流した後に、「ボンッ」っていう音がいつもするのですが。タンクレスだからでしょうか。気になります。
|
引き渡し後も直してくれますが、やはり引っ越しした後やりにくい部分があると思いますので、じっくり確認した方が無難ですね。逆に1箇所もなかったことは心配ですね。人によって気にならないかもしれませんが、クロスとか時間が経つと剥がれやすいもので、少し隙間があっても直してもらった方がよいと思いますね。