公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sanjo/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地 京都府京都市 中京区三条油小路町156番(地番)
交通
市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅(出入口6)より 徒歩8分、
市営地下鉄東西線「二条城前」駅(出入口2)より 徒歩7分、
市営地下鉄烏丸線「四条」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「烏丸」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「大宮」駅(出入口3)より 徒歩11分、
京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(改札口)より 徒歩13分
総戸数 37戸
販売戸数 未定
駐車場 なし(但し、来客用(福祉対応)1台、サービス用1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積 54.13m2~82.60m2
バルコニー面積 4.59m2~7.14m2
販売予定 平成29年8月下旬販売開始(予定)
完成日または予定日 平成30年6月上旬
入居(予定)日 平成30年7月下旬
敷地面積 921.18m2(売買対象面積)、916.95m2(建築確認対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域 用途地域:商業地域
高度地区:第四種高度地区(15m)
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:360%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大末建設株式会社
建築確認番号 第ERI-16041859号(平成28年10月21日)、第ERI-17003527号(平成29年2月10日/計画変更)
[本文情報を更新しました 2017/3/1 大角]
[スレ作成日時]2017-02-28 20:48:22
ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-02-25 18:52:45]
|
82:
購入経験者さん
[2018-02-25 19:26:55]
>>81
実需なら大津も悪くないけれど、セカンドとして ほしかったので京都ど真ん中にしました。結局私の場合は 立地第一だったので築浅中古にしました。 油小路は今後ザ・パークハウス以外にもジオやリソシエが 建つので活気が出てくるでしょう。 |
83:
活気と活性化
[2018-02-26 05:32:15]
東京や海外の人からみると
やっぱり京都ブランドなんでしょうね ちなみに私も大津駅よこの物件を見に行きましたが あれはないなと思いました 大津駅前はいくらがんばっても京都が近くて 活性化しないんですよね、日曜日はあいかわらずのゴーストタウン、 パルコつぶれたし。。。 |
84:
名無しさん
[2018-02-26 06:21:35]
たしかに大津駅前はつらいですね。昼飯食べる店もろくにない。
膳所のほうがまだましか。暮らしやすさなら草津でしょうか。 |
85:
名無しさん
[2018-02-26 07:39:56]
>>73 周辺住民さん
ありがとうございます。 夜中に酔っ払いが叫んだり、朝は足下に注意しないとスプラッシュ跡を踏んだりするリスクが低いことが分かりました。ここなら治安が悪いわけでもないし、夜も静かな方が良いです。 |
86:
早起きさん
[2018-02-26 08:00:08]
ここは京都の中心ですが住宅街だから、夜だけでなく昼間も静かですよ。修学旅行生が来ないのもgood!
|
87:
匿名さん
[2018-03-01 08:44:02]
夜の陰気臭さが気になる。
|
88:
通りがかりさん
[2018-03-04 07:00:31]
京都市内
学区で買うなら御所南だし、ここは外れていて ファミリー層には人気ないでしょうね 御池駅からは徒歩10分、立地もいいとはいえず 資産価値としては微妙 どこの層をターゲットにしているのか、、、 やっぱりシニア? まあ、商店街近いし買い物は便利そうです |
89:
周辺住民さん
[2018-03-04 11:40:20]
日曜日お昼前のマンション建設現場前はこんな感じ。(南に向かって撮影)
![]() ![]() |
90:
周辺住民さん
[2018-03-04 11:41:24]
北に向かって撮影するとこんな感じ。
![]() ![]() |
|
91:
周辺住民さん
[2018-03-04 11:45:59]
ほとんど人通りはありません。
電線が汚いのは、京都の路地の典型だから、どこもこんなもんです。 観光の京都と生活の場としての京都のギャップは大きい。 |
92:
匿名さん
[2018-03-05 21:37:18]
京都市内の中京区といえば、便利なイメージがありますが、
交通アクセスが良いマンション物件を求めている人には厳しい立地かもしれません。 ただ、その分物件内容は充実しているように思います。さすがパークハウスです。 収納スペースも広く、バスルームやキッチンなど水まわりの設備が整っていて家事がはかどりそう。 |
93:
口コミ知りたいさん
[2018-03-05 22:08:47]
本当に家事が必要な世帯には手が届かず、家事に重きを置かない
富裕層ないしセカンド組が買いそうだなあ。 |
94:
匿名さん
[2018-03-07 18:06:24]
外観デザインが街並みにマッチしてデザインされているのですね。
エントランス部分のガラスのオブジェクトも素敵。 ソファが設置されているのであれば、ちょっと家族を待つ、友達に待ってもらうときに便利そう。 三条会商店街が近いので、買物も近くでできます。 バルコニーをコンパクトにして、その分、リビングダイニングを広くしているのですね。 |
95:
評判気になるさん
[2018-03-08 02:54:38]
本来、三菱地所がマンション建てるほどの場所じゃないんだがね、、、
昨今は一等地をホテルが押えてしまうので、マンションはこのような ホテルに向かない路地に追いやられている感があるね。 |
96:
匿名さん
[2018-03-24 23:56:26]
マンションの場合は住居ですし、少しでも静かな環境の方が向いているので、大通り沿いにあるよりは、こちらのほうが良いのではないかしら、と思います。
立地としても駅までの距離だけ考えれば悪くないです。 マンション前の路地は、まあ、大通りじゃないとこんなもんじゃないかしら、と思う人、多いんじゃないかなぁ。 |
97:
匿名さん
[2018-03-25 09:07:39]
一般論としていえば、この立地全然悪くはないんですが、
三菱地所はマンションブランドの最高峰だから、言葉は悪いが、 掃き溜めに鶴の感がなくもないです、油小路では・・・ |
98:
匿名さん
[2018-03-26 09:24:36]
二条城の近く。前、このあたりをレンタサイクルで走ったことがあります。最寄駅は烏丸御池。乗り換え駅としても有名ですし、立地としてはよさそうですね。京都にそこまで詳しくないんですが、四条方面へ行くにも、自転車で行けそうですし・・・。
2LDKの50㎡超えの間取りを見ましたが、住宅ローン減税を適用できますし、2人暮らしくらいにちょうどいい間取りなのかと思いました。 どんな家族が住むんでしょうか。駅までの距離もちょうどいいくらいと思います。 |
99:
評判気になるさん
[2018-03-26 09:58:09]
|
100:
評判気になるさん
[2018-04-03 13:06:03]
シニア世代のセカンドハウスにはちょうどいいかと思います。病院(京都逓信病院)近し。
ただDINKSが住むには、ちょっと外れてるんですよね場所も間取りも。中京区は今、駐車場激戦区だし、車持ってる人は相当苦労されると思います。 駐車場ないのと、今一決め手にかけるので、私は購入見送りました。 |
101:
買い替え検討中さん
[2018-04-11 22:54:58]
三菱地所ってブランドはあこがれるけれど、場所がなあ。
安ければまだしも、地所のことだから最低でも4500万か・・・。 70平米だと6000万ほどいきそうな予感。それくらい出すなら 御所南か御所東の中古物件をあたりたいなあ。 油小路って本来賃貸で暮らすような場所だし。 |
102:
マンション検討中さん
[2018-04-14 08:00:21]
学区が御所南か御所東なら買ってました
自分は10年住んでから転売するつもりなので 将来この物件を売りに出したら、高く買いたいと思う人がいる物件を購入したいです |
103:
匿名さん
[2018-04-14 12:36:13]
プラン内容が、割と少なめなのでしょうか。
それともHPに掲載されていないだけでしょうか。 ご近所と全く同じ間取りというよりは違うほうが良いなと思う人が多いかなと思います。 ただ、価格的にちょっと高そう。普通のサラリーマンでも購入できる価格でしょうか? |
104:
マンション検討中さん
[2018-04-16 19:59:45]
間取りタイプはA~Hまでありました。
わたしが問い合わせた時点では、2LDKが中心で 3LDKはほとんど分譲済でした。 価格は58m2でだいたい5000~6000万くらい 普通のサラリーマンがどの程度の年収で資産を持っているかわからないので 購入できる価格かどうかは、正直わからないです。 現時点での価格と間取り詳細については、 パークハウスのフリーダイアルに問い合わせるのが一番早いと思います↓ 0120-320-299 |
105:
マンション検討中さん
[2018-04-28 08:13:59]
104です。もり下げてしまったので、追加でレス投稿します。
油小路じゃ場所がとかおっしゃってますが、京都に住んでいるものからいうと田の字地区(ただし路地除く)であれば京都の一等地です。京都は昔から火事が多く、緊急車両が入っていけない通りが沢山あります。街中では、もし火事がおきたときに消防車が目の前の通りにとめることができる間口と幅があるというだけで、京都では一等地です。 総合的なコスト(物件価格、管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場等)を検討して、今回は購入を見送りましたが、もし今後値下げされるなら検討します。値下げカモン!(家具や家電のおまけはいらないよ) |
106:
購入経験者さん
[2018-04-28 17:53:50]
そりゃ安くて一等地に住めるんなら誰でも買うよ。
問題は油小路で6000万、7000万出すかってこと。 |
107:
匿名さん
[2018-05-03 10:36:12]
この立地で6000万円超えは、なかなか厳しいでしょう。
パークハウスというブランドで価格もプラスされている部分はあると思いますが 間取りから考えても高すぎかと。 セカンド的に購入する場所でもないし、ターゲット層はdinksでしょうか。 ファミリー向けではない感じがしました。 |
108:
マンション検討中さん
[2018-05-07 19:44:27]
庶民なので値下げに期待しますか。平米単価80万超えるときつい。
セカンドや投資目的での購入が多そうですね。 夫婦の仕事場の関係上、いい立地ですがさすがに高すぎます。 同立地の管理が良い中古物件を買ってフルリノベした方が、十年後の償却分考えればいいような気がする。 悩む |
109:
口コミ知りたいさん
[2018-05-08 02:53:42]
〈田の字地区+三菱地所〉とくれば、平米あたり軽~く80万は越えてくるでしょう。
この物件のHPには英語や中国語のバージョンもあるので、海外の富裕層もターゲットに していることがわかる。だから値引きしなくても高値で売れるとふんでいるね。 もう庶民には田の字地区、御所南、御所東、御所西で買える新築物件はありません。 中古すらこれらの地域では新築時より値を上げてきている。 これはバブルじゃなく持続的な動向だから、庶民としては金持ちになるしかありません。 |
110:
匿名さん
[2018-05-12 09:28:11]
阪急も地下鉄も利用しやすい立地にあり
パークハウスの物件であることを考えると 価格帯は高すぎるということはないかもしれません。 どちらにしても、プランの売れ行きから考えると 狭いプランのみのようなので、dinksの方が検討するって感じかも。 |
111:
匿名さん
[2018-05-12 13:21:24]
今後は狭いのしか残ってないから賃貸用ばかりになりそう。
|
112:
マンション検討中さん
[2018-05-18 21:18:23]
価格でてます↓
https://smp.suumo.jp/mansion/kyoto/sc_104/pj_67716586/?vos=di0345xxxxz... -価格 5398万円~6748万円 -面積 58.17m²・70.07m² |
113:
坪単価比較中さん
[2018-05-18 22:30:26]
は~~、1000万安ければ考えるけれど、これではとてもとても・・・
|
114:
通りがかりさん
[2018-05-18 22:49:48]
なーんや、こいつ全然違いますやん。
↓↓ >>107 「この立地で6000万円超えは、なかなか厳しいでしょう。 パークハウスというブランドで価格もプラスされている部分はあると思いますが 間取りから考えても高すぎかと。 」 |
115:
周辺住民さん
[2018-05-19 01:38:12]
われわれ地元民にとっては三条油小路って賃貸マンションが並んでる
何てことない淋しい路地ですが、田の字地区と三菱地所というブランドで 武装すれば、かるく6000万越えるのは当然。仕様も高級でしょうから、 いまの相場からすると決して高すぎない。東京の富裕層はお買いください。 |
116:
坪単価比較中さん
[2018-05-19 19:28:03]
間取りをみたけれど、どのプランも洋室がリビングインになっていて
きちんと独立していない。部屋の出入りのとき、トイレに行くときも必ず リビング通らなきゃいけないわけだ。つまりリビングが廊下を兼ねる 設計。70平米あるプランでもそう。なんかやだなあ。 |
117:
匿名さん
[2018-06-01 21:51:51]
迷いますね。
あとは高倉小の評判も気になります。小学校が微妙に遠いんだよなぁ。。 |
118:
マンション検討中さん
[2018-06-14 03:08:35]
ブランドはいいのですが 廻りに住居がぎっしりで 京都らしさはないですね
|
119:
周辺住民さん
[2018-06-14 20:37:05]
油小路はジオやリソシエも相次いでマンションを建てるので、
だんだん土地のプレステージも上がるんじゃないでしょうか。 |
125:
職人さん
[2018-06-30 12:41:24]
[No.120から本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
126:
マンション検討中さん
[2018-07-05 05:40:56]
これからマンションの価格は暴落していくと言われているし、油小路の立地は売るの大変そう。
|
127:
マンコミュファンさん
[2018-07-05 08:00:34]
|
128:
口コミ知りたいさん
[2018-07-05 09:58:52]
7月3日付『京都新聞』によれば、全37邸のうち、すでに成約率8割だそうです。
平均価格は6000万円半ばといったところでしょうか。 今後も地価が上がって田の字地区にマンションが建ちにくいとなれば、 このマンションも資産価値減りませんね。 |
129:
通りがかりさん
[2018-07-05 10:21:34]
>>128 口コミ知りたいさん
田の字を筆頭に、京都市主要6区で地下鉄徒歩7分圏内のマンションはリセールが保たれるだろうな。 |
130:
匿名さん
[2018-07-05 14:30:11]
大手ブランドの駅徒歩5分マンションは、築2年くらいで既に中古価格が新築価格より1割上がっている。
|
131:
マンション検討中さん
[2018-07-05 14:50:11]
|
132:
周辺住民さん
[2018-07-05 15:46:20]
烏丸御池は駅力が突出している。それが田の字地区。
田の字地区そのものがブランドだし、それに地所の マンションであることが加われば、ここは安泰です。 |
133:
匿名さん
[2018-07-08 10:40:04]
立地から考えると、
パークハウスの物件でこの価格はお買い得かもしれないですね。 現在販売されているのは2邸。これで最終期でしょうか。 2LDKなので、単身者かdinks用の物件かなと思いますがもう完売は目前ですね。 |
134:
匿名さん
[2018-07-08 15:11:28]
二条城前駅って感じかな。烏丸御池駅の仲間に入れるのには離れ過ぎ。
|
135:
検討板ユーザーさん
[2018-07-09 14:17:16]
一月ころに見学に行って、先日また販売案内来てました。まだまだ7軒以上はうれのこっているみたいです。
マンションは立地が命。私はここ買うなら駅近くの中古物件買うという結論です。 買いたい人は買えばいいんじゃないかな❓ |
136:
買い替え検討中さん
[2018-07-09 17:58:20]
君に言われなくても、買いたい人は買うのでご心配なく!
|
137:
匿名さん
[2018-07-11 22:27:21]
順調に売れているようですね。
阪急と地下鉄も利用出来て便利な立地なので当然でしょう。 物件概要で見ると現在2戸販売中ですが、 プランの掲載を見ると、あと4邸はあるような感じです。 どのプランが残っているかご存知の方いらっしゃいますか? |
138:
名無しさん
[2018-08-09 19:04:57]
施工業者さんは施工ミスが多すぎるとあるサイトであったのですが心配です
|
139:
匿名さん
[2018-08-09 19:34:55]
マンコミュ見ると、かなり杜撰なことが書かれていますね。
東京オリンピック前で、三菱地所も他の施工会社を押さえられなかったのかな。 |
140:
通りがかりさん
[2018-08-12 08:56:37]
残り1戸?
|
141:
匿名さん
[2018-08-13 19:37:30]
今の先着は1戸みたいです。
休み明けから最終期をするのでまだいくつかあると思いますよ。 |
142:
匿名さん
[2018-08-18 06:29:48]
不動産ってお盆の時期にも見学に行けたところは、売れたりしているようです。やはり、家族全員が揃ってお休みの日にマンション見に行く人は多いみたいです。
14日か15日のほか、17日の昨日もUターンラッシュで混雑していました。お盆休み、金融業もお休みなかったりしますけど、マンションショールームは場所によって長期休暇だったり休みなしだったりするんですよね。 あと1戸だそうで、完売になると購入者も喜ぶんじゃないでしょうか。 |
143:
マンコミュファンさん
[2018-08-18 17:40:33]
きみは傍観者?
|
144:
名無しさん
[2018-09-12 22:33:53]
こないだ案内がきました。売れ残ってるようですね。
やはりこのタイミングでこの価格は強気すぎましたか。 個人的には好きな場所ですが、 子育て世帯には学区、雰囲気ともに決め手に欠け DINKSには刺激が少なく セカンドにはアクセスが微妙というところでしょうか。 京都のホテル建設ラッシュも落ち着き、やや過剰供給のようですし マンションのデベも落ち着いてくるでしょう。 |
145:
匿名さん
[2018-09-17 09:13:31]
間取りを見ると、ごくごく普通で低層階マンション。
周辺の道は狭くて、土地がなかったのか駐車場もなし。 最寄り駅が近いかというと、阪急も地下鉄も割と離れている立地。 パークハウス物件で、安心はできるとはいえ、 この条件でこの価格帯はちょっと高すぎるように思いました。 どの層がターゲットなのかわからず、購入の決め手には欠けている感じです。 |
146:
匿名さん
[2018-09-17 15:41:03]
ステータス性を求めるなら京都市役所徒歩圏内のマンションだろうけど、
中古(しかもバカ高い)物件しかないから、新築と求めるとすれば、 油小路のこの物件かジオ、あるいは室町通のライオンズの三択だと思う。 |
147:
匿名さん
[2018-09-20 10:50:03]
キャンセル住戸が出たとメール届きました。この時期にキャンセルって・・・。
最上階の5Fです。冷やかしがてら見学行こーっと |
148:
匿名
[2018-09-20 13:26:36]
|
149:
通りがかりさん
[2018-09-20 14:25:48]
|
150:
匿名さん
[2018-09-25 15:39:23]
|
151:
匿名さん
[2018-10-05 17:27:44]
細かいことですが洗面台が広くていいと思います。
この広さなら並んで朝使うことも可能ですね。 外部からエントランスがもろに見えない設計になっている部分もプライバシーが配慮されていていいです。 ただ、値段が高いですね。 |
152:
匿名さん
[2018-10-06 00:55:28]
洗面台に並んで使うって、どんだけ大家族で暮らすんや。
民泊利用を想定? |
153:
通りがかりさん
[2018-10-20 11:52:52]
地元民にしかわからないレベルで立地が微妙
悪くはないけど |
154:
匿名さん
[2018-10-21 01:03:20]
烏丸通から油小路にいたる御池通沿いにずらりと
マンションが建っている。イーグルコート横丁と 言われるくらいイーグルコートも多い。それらが 建ったころはマンションの買い時でした。 今はもう、あの立地でマンションは建たない。 で、やっとのことでベデが油小路の土地を手に 入れたんだろうな。10数年前なら誰も見向きもしなった 場所だと思うけど。 |
155:
マンション検討中さん
[2018-11-03 02:54:03]
実際に歩いてみると 意外と 烏丸御池駅まで 遠い感じかしました
|
156:
匿名さん
[2018-11-03 18:06:56]
公式サイトによれば烏丸御池まで徒歩8分とのことだけれど、
通り道が全然面白みがないので、気持ちが高揚しないね。 観光地の中を抜けていくなら8分なってあっと言う間なんだが。 |
157:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 03:57:30]
三条通りも新町通りよりも、東から良い感じたまと思いますよ。
|
158:
匿名さん
[2018-11-08 20:27:03]
パークハウスの物件として考えると
この価格帯は割と買いやすいのかなと思います。 安心を買うという意味では、信用あるブランドマンションが良いですから。 ただ、交通アクセスを優先に考えてマイホームを選ぶのであれば ここはちょっと厳しいかなとは思いました。 |
159:
匿名はん
[2018-11-08 22:28:01]
価格:5,998万円~8,298万円
間取:2LDK~3LDK 専有面積:58.17m2~82.60m2 これが買いやすい?お金持ちどすなあ。 |
160:
通りがかりさん
[2018-11-08 23:27:22]
高いように思いますが 相場なのでしょうか。三条通に面してたら良いのですがね。
|
161:
匿名さん
[2018-11-12 01:03:55]
安いっちゃ安いんじゃない
隣の丸太町駅に建ててるライオンズマンション、広さ変わらないのに一千万円高いし |
162:
マンション検討中さん
[2018-11-26 21:11:57]
建物内の82平米モデルルームができたそうですよ。8,298万円の部屋だと思います。
|
163:
匿名さん
[2018-12-02 19:04:36]
モデルルームの写真見たけれどカッコいいよね。
LD13畳なら我が家と同じなのに、あんなに 広々と見える。80㎡越えなんだから風呂は 1620だともっといいのだが。 |
164:
マンコミュファンさん
[2018-12-03 23:40:54]
外観デザインは、落ち着いたいい感じです。駅からの距離、田の字北西エリアを考えると、高い気はします。
|
165:
匿名さん
[2018-12-13 23:43:31]
もう広い物件はあと1戸だけとなっているそうです。あとは2LDKばかりの状態。ここの場合は、広めの物件のほうが需要がずっとあったということになってくるのでしょう。
なんとなく、どういう人たちに向けて作られているのか 難しいなぁと思っていましたが、フタを開けると意外とファミリーが多かったと言ってもいいでしょうか? |
166:
通りがかりさん
[2018-12-21 22:52:48]
ジオ御池油小路は路駐とバスのリビングインで炎上していますが、こちらの物件は落ち着いてますか?
夫婦で、住むのですがどちらかで決めたいと思ってます。 |
167:
通りがかりさん
[2018-12-22 00:45:53]
御所西不便じゃねぇ?
|
168:
デベにお勤めさん
[2018-12-22 03:32:25]
地下鉄烏丸線今出川がすぐ近くだから何かと便利だよ
|
169:
匿名さん
[2019-01-10 18:36:56]
ここからだと烏丸線と東西線を使うことができます。この距離だと、大変だって言うほどじゃなくて、ふつうに歩いていくことができる距離と言ってもいいでしょう。
その他の駅だと、流石に少し遠めカナ。徒歩13分だと実質で考えるとそれなりの時間がかかってしまいそうですから。 ただいくつも路線が選べる、いざという時には代替手段が取れるというのは大きいですよ。 |
170:
マンション検討中さん
[2019-01-10 22:36:01]
ここは立地はとてもいいですよ。祇園からでも、京都駅からでも
タクシー使えばすぐです。都心は24時間タクシーつかまえられるから、電車より便利です。 1000円もあれば大概のところに行けます。 |
171:
マンション掲示板さん
[2019-01-11 07:43:34]
タクシーなら祇園からも京都駅からも1500円くらいかかると思います。深夜帯は2000円くらい。
|
172:
検討板ユーザーさん
[2019-01-11 08:06:21]
特別ブランド力が高い立地かどうかは判断が分かれそう。個人的に好きなエリアではあるものの
|
173:
マンション比較中さん
[2019-01-11 16:17:10]
まあ、いま売りに出ている新築物件の中では5本指の1本に入る立地じゃないでしょうか。
金額もそれ相応しますけれど。 |
174:
匿名さん
[2019-01-11 18:06:15]
今ある中ではそう思います これが御所南になったら価格も1.5倍でしょうから
でもなぜ今時外廊下なのか |
175:
匿名さん
[2019-01-11 18:08:33]
失礼しました、ジオと間違っていました こちらはパークハウスでしたね
ここは内廊下でした 活気ある三条会商店街が近いのが生活面で大きなプラスだと思います |
176:
匿名さん
[2019-01-11 23:44:51]
外廊下って、共通部分の廊下のことですか?北国で住んでいたことがあるので、あちらでは外廊下はダメってことは分かります(雪が降り込んで後始末が大変)。おまけにムッチャ寒いし。
でも、そこまで寒くない京都で内廊下が必要なんでしょうか。 |
177:
坪単価比較中さん
[2019-01-12 01:54:29]
「ホテルライクな内廊下設計」っていう業界の惹句があるので、
内廊下イコール高級マンションというイメージを持つのでは? |
178:
匿名さん
[2019-01-12 11:56:26]
あ、そういうことですか。
内廊下だと、人間の体臭が少しづつ蓄積するので、かなりキチンと清掃する必要がありますけどね。 |
179:
購入経験者さん
[2019-01-12 23:24:58]
内廊下も管理次第ってことですね。
ここは三菱地所コミュニティ株式会社が管理するので、 ちゃんと資産維持してくれるんじゃないでしょうか。 |
180:
マンション検討中さん
[2019-01-14 08:26:15]
残ってる物件は、残ってるだけあって価格の割に間取り悪いね。
市内は高さ規制緩和されるので五階建てって低くない? ひと昔前の残骸物件になりそうだよね。 |
大津駅横マンションご購入者ですか?笑