公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sanjo/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地 京都府京都市 中京区三条油小路町156番(地番)
交通
市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅(出入口6)より 徒歩8分、
市営地下鉄東西線「二条城前」駅(出入口2)より 徒歩7分、
市営地下鉄烏丸線「四条」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「烏丸」駅(出入口22)より 徒歩13分、
阪急京都本線「大宮」駅(出入口3)より 徒歩11分、
京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(改札口)より 徒歩13分
総戸数 37戸
販売戸数 未定
駐車場 なし(但し、来客用(福祉対応)1台、サービス用1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK+S(納戸)~3LDK
専有面積 54.13m2~82.60m2
バルコニー面積 4.59m2~7.14m2
販売予定 平成29年8月下旬販売開始(予定)
完成日または予定日 平成30年6月上旬
入居(予定)日 平成30年7月下旬
敷地面積 921.18m2(売買対象面積)、916.95m2(建築確認対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域 用途地域:商業地域
高度地区:第四種高度地区(15m)
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:360%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大末建設株式会社
建築確認番号 第ERI-16041859号(平成28年10月21日)、第ERI-17003527号(平成29年2月10日/計画変更)
[本文情報を更新しました 2017/3/1 大角]
[スレ作成日時]2017-02-28 20:48:22
ザ・パークハウス 三条油小路ってどうですか?
61:
匿名さん
[2017-12-16 08:42:52]
|
62:
匿名さん
[2018-01-04 22:03:35]
物件概要を見ると現在販売されているのは1戸。
総戸数が37戸なので、ほぼ完売状態なのかしら。 プランとしては3つ紹介されていますが、3LDKが販売中。 広さから考えるとファミリー向きだけど、立地から考えると難しいのかも。 |
63:
匿名さん
[2018-01-23 16:12:37]
公式のホームページの間取りのところで、掲載されているプランは、
Aプラン、Gプラン、Hプランでした。 この3つのプランが販売の対象になっているのではないかしら、と思うのですが。 Aタイプですが、バルコニーは居室側だけに寄っている形になっています。 リビングダイニング側の開口部は、外には出られない形になっているのですか? |
64:
匿名さん
[2018-02-04 12:46:47]
物件概要には、2LDKのみのように掲載されているのですが
プラン内容のページには3LDKも記載されています。 どちらが本当なのでしょうか。それとも3LDKは完売したということ? ホームページを見て問い合わせる人が多いと思うので そのあたりをもう少し詳しく掲載されていると良いなと思いました。 |
65:
マンション検討中さん
[2018-02-15 00:16:10]
結構なお値段しそうですね。
4000万代なら買いたいが、難しいかな。 とりあえず次の販売期を待ちます。 |
66:
匿名さん
[2018-02-18 21:04:20]
来月の上旬に第二期販売開始となるようですが、
未だに価格がオープンになっていません。いくらくらいなのでしょうか。 この立地でパークハウスなので5000万円台はいくと予想しますが 価格には関係なく、希望者が相当いらっしゃるのではないかなと思います。 |
67:
匿名
[2018-02-19 00:17:33]
モデルルーム行って来ました。5000万台 6000万台です
まだ半分くらいあります 半分ほど売れたようです 地下鉄から8分と書いてますが、実際歩くと15分かかりました。遠いので交通は不便です。堀川通りが近いです |
68:
マンション検討中さん
[2018-02-19 17:39:10]
問い合わせたら4,000万円台からあるとのことでしたよ。
|
69:
匿名さん
[2018-02-19 22:25:33]
地下鉄だと四条烏丸からは15分はかかるけれど、烏丸御池からなら10分
切るんじゃないかな。夜の三条通を徒歩で楽しめるのは魅力。いい店多いです。 ご年配で繁華街より健康志向なら、中古で鴨川徒歩圏がお勧め。私はそうしました。 |
70:
匿名さん
[2018-02-19 22:37:05]
地下鉄だと、でなく、地下鉄駅から徒歩で歩くなら、ってこと。
|
|
71:
口コミ知りたいさん
[2018-02-23 19:58:27]
地下鉄の烏丸御池駅からは10分弱で行けますよ。ホームまで入れても10分前後かな。烏丸三条に駅入り口あるからね。
|
72:
匿名さん
[2018-02-24 18:45:52]
|
73:
周辺住民さん
[2018-02-25 03:00:32]
このマンションの建築現場に夜出かけてみたんだけど、何にもない
さびしい道に面していた。ほんとうに人通りもないところだ。 ![]() ![]() |
74:
周辺住民さん
[2018-02-25 03:03:23]
このマンションの近くに、有名な御金神社があるので、マンション買えるように
祈祷してきました。 ![]() ![]() |
75:
周辺住民さん
[2018-02-25 03:25:43]
もし関東の人がセカンドで買うつもりなら、このへん京都らしさはない。
たとえば埼玉県の地方都市のさびれた裏通りと大差ないので、京都情緒を 求めるなら失望するかも。京都らしいのは、烏丸通以西なら、室町通 くらいまででしょう。三菱地所はブランドは最高だけど、京都での 土地の取得は得意じゃないね。餅は餅屋で、この点、地元デベのほうが いい土地を押さえてる。 |
76:
匿名さん
[2018-02-25 08:35:50]
|
77:
マンション検討中さん
[2018-02-25 14:07:36]
田の字エリアにはもう土地がない。
|
78:
名無しさん
[2018-02-25 14:52:21]
仮に土地があっても建つのはホテル。
|
79:
通りがかりさん
[2018-02-25 15:13:35]
|
80:
購入経験者さん
[2018-02-25 16:42:15]
なんで営業妨害なのかな~
それはともかく関東の人は「田の字地区」と「三菱地所」だけで この物件決めるのでなく、現地に何度か足を運ばれて、納得して から購入されたほうがいいと思います。ちなみに私は2年間、 街中で賃貸契約し、それなりに土地勘つけてから、某物件を 購入しました。関西在住だから本宅と賃貸の行き来が楽だった ということもありますが。 |
それでも販売しているのはEタイプ302号室、1戸だけなんですね。
11月中旬販売で第1期1次・2次連続登録完売御礼って話でしたが、
もしかして1戸ずつ販売したってわけではないんですよね。
何戸売れてて、何戸残っているのか気になります。