野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. プラウドタワー東池袋
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-27 00:26:02
 削除依頼 投稿する

東池袋五丁目地区 第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/higashiikebukuro/

売主:野村不動産株式会社
設計者:前田建設工業株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
住所:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
延べ床面積:約14,740㎡
交通:有楽町線 「東池袋」駅 徒歩5分
   山手線 「池袋」駅 徒歩15分
   丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩9分
   山手線 「大塚」駅 徒歩11分
   有楽町線 「池袋」駅 徒歩14分

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プロジェクト発表会や事前案内会は選別があることは一般的【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9576/
お便り返し その83「マンションマニアが山手線内側で買うならここ」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11383/
山手線内側で狙い目のエリアは池袋・東池袋【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13384/
プラウドタワー東池袋 2024年2月時点の相場 東京国際大学池袋キャンパスの学食でランチ【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61776/

[スレ作成日時]2017-02-28 14:49:22

現在の物件
プラウドタワー東池袋
プラウドタワー東池袋
 
所在地:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩5分
総戸数: 132戸

プラウドタワー東池袋

601: 評判気になるさん 
[2018-02-21 23:38:51]
>>596 マンション検討中さん
ファミリー向けだし、オムツのゴミは大量なんだろうなぁ…
マナー良く捨ててくれるとは限りませんもんね。。
602: マンション比較中さん 
[2018-02-22 02:34:27]
順調にいって7年後に竣工のマンションと比較して何になるのか
603: マンション検討中さん 
[2018-02-22 07:45:59]
息子が筑付中に通っついてこちらに引っ越せたらと考えています。
他にも豊島岡、巣鴨、立教等素晴らしい学校が徒歩圏内です。
周りが名門校ばかりで、教育環境は抜群ですね。
604: 匿名さん 
[2018-02-22 08:06:09]
真ん中の10階の3LDKで、平均坪単価が、
@400万だと、
C 9440万、E 9268万、A 9088万、D 8988万
@380万だと、
C 8972万、E 8805万、A 8633万、D 8539万
@360万だと、
C 8500万、E 8341万、A 8179万、D 8089万

@400万だとやっぱり高いなー。@360だと確かに瞬間蒸発ですかね。
間取りごとの坪単価の差も、広さや部屋の向きを考えると、C>E>A>D って感じなのかな。
605: 匿名さん 
[2018-02-22 08:12:16]
>>604 匿名さん
これは実際の発表価格ですか?それともあなたの推測ですか?

606: 匿名さん 
[2018-02-22 08:39:59]
>>605 匿名さん
ワロタ
607: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:44:48]
どの部屋が人気出るんでしょうね。
608: 匿名さん 
[2018-02-22 09:32:35]
>>605 匿名さん
単純に部屋の広さに坪単価をかけて出してるだけなので、この坪単価だったらいくらになるかという想定の価格です。
実際の金額で見ないと、買える買えない、欲しい欲しくないがイメージしにくいので。
平均坪単価といっても階数や部屋ごとで結構違いますしね。
609: マンション検討中さん 
[2018-02-22 10:13:15]
こちらのマンションですが、筑付、豊島岡、巣鴨、立教、学習院、早稲田等の名門中学に通いやすく、徒歩や自転車で通学可能。お受験家族に人気出そう。
610: マンション検討中さん 
[2018-02-22 11:13:51]
名門中学に近くて
しかも駅直結のマンションもありますよ。
611: 匿名さん 
[2018-02-22 13:53:51]
アウルやブリリアより仕様と利便性が弱く、かつそれらより高そうだが、悪い物件ではない。そんな位置付けか?
612: 匿名さん 
[2018-02-22 13:57:23]
>>603 マンション検討中さん

立教は歩くの辛いし、西口は寄り道してほしくないスポットが多くて。
巣鴨は都電利用ですか。
613: 通りがかりさん 
[2018-02-23 02:22:46]
このエリアならブリリアタワーが一番いいな。
この物件は、駅徒歩5分、ほぼフツマン、配慮のない設計とか、割高という人たちの意見はよく分かる。教育環境重視の人なら、ここより文京区だと思うし。新築以外でこの物件固有の魅力、値付けの根拠ってなんなんでしょう。
614: マンション検討中さん 
[2018-02-23 07:52:56]
>>209

中学入ったあとはともかく、その前を考えるとそうでも無い思うけど。。。

池袋は大手塾が無い(高田馬場とか巣鴨まで出ないといけない)し、小学校の統廃合進めて来たところにタワマンラッシュになるので、キャパや転入者の増加で小学校の環境も大丈夫か?というところもあるし。
615: 匿名さん 
[2018-02-23 10:01:29]
>>614 マンション検討中さん
レス番号の意味がよくわからないのですが。

天下の早稲アカの本部は池袋西口にありますね。周囲の環境があまり教育的ではないですが。

616: マンション検討中さん 
[2018-02-23 10:53:00]
安く買いたくてネガ投稿が多いのは理解できるけど
高くても売れるよ。要は需要です。

450万円くらいでも捌けるのに
勿体無い。安いと思うけどね。

617: マンション検討中さん 
[2018-02-23 11:35:46]
直結勢の分譲時よりはるかに高いのに
不動産価値は完敗だよね。
これで売れると主張するのは無理があるw
618: 匿名さん 
[2018-02-23 12:24:40]
売れるだろうが、ブリリアのように二週間で完売とはならんでしょう。悪くはないけど、市況とスペックがね。
619: 匿名さん 
[2018-02-23 12:29:38]
最近の物件はよっぽと高級物件でない限り最後の数戸は売れ残るよね。完売はなかなか難しいのかなとも思うし、完売しなかったからって質が悪いとは感じなくなってきた。
620: マンション検討中さん 
[2018-02-23 12:31:26]
駅徒歩5分で1億はないですね。直結ならアリ。
621: 匿名さん 
[2018-02-23 12:42:20]
>>620 マンション検討中さん
それはあなたの感覚であっていまはそういう市況なんですよ。駅直結で1.5億になったりするわけですから。

622: マンション検討中さん 
[2018-02-23 12:47:52]
>>621 匿名さん
消費者感覚の意見ですが。
623: 匿名さん 
[2018-02-23 12:54:05]
>>622 マンション検討中さん
訳の分からん日本語はいいよw
624: 匿名さん 
[2018-02-23 12:58:10]
>>621 匿名さん
まあ、マーケットや適正価格は一方的に決まるものではないので。
池袋は完全な実需市場でも投資家市場でもない。投資家強めだが、実需も残っている。そこで坪450が適正とは断言しにくい。それだけ出せれば、もうちょっとカッコイイ(笑)ところ検討するでしょ。
625: 匿名さん 
[2018-02-23 13:56:34]
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/8747563702/?DOWN=1&SEARCHDIV=...

ブリリアタワーの中古は坪544万か…
新築で450は安いね。
626: 匿名さん 
[2018-02-23 14:24:19]
>>625 匿名さん
33階って、プラウド最上階より10階も上ですやん。
こちらのブリリアも26階だが坪単価はぐっと下がって440万。ブリリアって、随分と修繕積立金安いな。

https://www.athome.co.jp/smp/mansion/2212623701/?BKLISTID=018LAN&S...
627: 匿名さん 
[2018-02-23 14:37:08]
ブリリア坪544万はそのままの価格で売れる可能性は全くないので見る必要ないですよ。
400万台前半が現実的な成約価格です。
中小規模のぎりぎタワーが同レベルで考えられるわけはないのですから、中古になった時のことを考えたら買っていい金額っておのずと決まってきますよね。いくらで売り出そうが売り手の勝手ですけれど。
628: 匿名さん 
[2018-02-23 14:48:58]
ブリリアは直結の割に改札へのアクセスは良くないから、スペック比較対象としてあんまり参考にはならんような。
直結を意識しなければ、ランドマークとして素敵なタワマンなのですが。
629: マンション検討中さん 
[2018-02-23 16:47:27]
ここの比較対象は池袋駅から遠くて
東池袋にも直結してないタワーということから
パークタワー池袋イーストプレイスかな?
その程度のランクなのにブリリアと比較しようなんて
勘違いも甚だしいw
630: 匿名さん 
[2018-02-23 17:39:03]
比較というか目安にブリリアを使いたいのでしょうが、ブリリアはヒトクセありますなあ。
パークタワーほど安くはならないでしょうが。
631: マンション検討中さん 
[2018-02-23 19:19:35]
パークタワーと同格なのに値段だけ高いからね
632: 評判気になるさん 
[2018-02-23 21:13:24]
>>620 マンション検討中さん
ここで1億なら、駅直結は2億くらいになるんですかね笑
633: 評判気になるさん 
[2018-02-23 21:21:02]
ブリリアタワーは改札アクセス悪くても、一応濡れずに帰れるし区役所、レストラン、メディカルモール、保育園など付加価値がありすぎる。
全てにおいて見劣りするこのプラウドがそんなに強気に出たところで、ダラダラと完売しない上に後続のプラウド物件に悪影響なだけでは?
634: マンション検討中さん 
[2018-02-23 22:31:41]
次の東池袋4丁目のやつも直結は直結でも
改札まで遠い直結だし池袋駅までの徒歩距離も遠いよね。
そう考えるとやっぱりエアライズが良い場所に建ってる。
エアライズを新築分譲価格で買えた人が勝ち組だわ。
635: マンション検討中さん 
[2018-02-23 22:39:15]
>>634 マンション検討中さん

そだねー
636: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-23 22:43:04]
>>634 駅改札、スーパー、コンビニ、ドラッグストアも徒歩1分で利便性最高だけど設備がブリリアやあうるに劣る

637: 匿名さん 
[2018-02-23 23:24:41]
エアライズって、外廊下(!)だっけ?
638: 匿名さん 
[2018-02-23 23:55:30]
>>636 口コミ知りたいさん
新築時からの騰落率は文句なし。というか羨ましい。
639: 匿名さん 
[2018-02-24 08:47:00]
大塚駅前、三井が高さ70mのタワマン作るよ
640: マンション検討中さん 
[2018-02-24 10:20:15]
副都心線の東池袋駅の予定スペースはどのへんに作ってあるの?
それによってどのマンションが改札まで近いか変わってくるよね
有楽町線と同じ改札になるならやっぱりエアライズが便利
641: 匿名さん 
[2018-02-24 10:42:16]
>>640
有楽町線の池袋駅側。
このマンションからだとすごく遠い。
642: マンション検討中さん 
[2018-02-24 11:57:52]
有楽町線の池袋側ならブリリアに近くなるんだろうね
やっぱりブリリア最強だわ
643: 匿名さん 
[2018-02-24 12:35:08]
ブリリアは池袋駅も楽に歩けるからね。
部屋から東池袋駅ホームまで最短なのはエアライズかな。
新築発売の値段を考えるとこの2つが最強。
644: 匿名さん 
[2018-02-24 14:10:18]
エアライズ、アウル、ブリリア、ミレーニアが池袋東口の四天王だな。
645: マンション検討中さん 
[2018-02-24 16:57:33]
王より高値をつけた足軽がいるようですが
646: 匿名さん 
[2018-02-24 18:43:14]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
647: マンション検討中さん 
[2018-02-24 18:54:47]
この物件、四天王より高いのに
四天王に勝る部分が何も無いように見える
何かある?勝る部分。
648: 匿名さん 
[2018-02-24 19:28:43]
価格で勝ってる。
649: 匿名さん 
[2018-02-24 19:40:18]
不動産は時価。池袋の物件がすべて同時に売り出されれば価格比較できるが、時期がずれたら無意味。
唯一変わらないのはデベの利益率。どの時期にどんな物件を売っても大きな差はない。コストを負担するのはいつでもエンドの購入者。
ただ問題になるのが中古市場。これはどの物件も等しく検討される。分譲時の価格差を考慮すると、この物件のように条件が悪いのに市況だけで高値がついたものは不利。築年数が浅いというだけで立地も設備もいまいちなのに条件の良い物件より高いのだから。
650: マンション検討中さん 
[2018-02-24 20:02:31]
>>649 匿名さん
設備ってイマイチですか?
どこがイマイチなのかよくわかりませんでした。
651: マンション検討中さん 
[2018-02-24 20:11:33]
モデルルームすでに行かれた方みたいです
たかいですね
https://mansionmaster.com/?p=635
652: マンション検討中さん 
[2018-02-24 20:38:22]
沖式中古時価で並べてみると順当な結果。
やっぱり市場は正直だね。

1.ブリリアタワー池袋 m²単価150万
2.グランドミレーニア m²単価136万
3.アウルタワー m²単価124万
4.エアライズタワー m²単価121万
5.ルミナリータワー m²単価111万円
6.タワーグランディア m²単価104万円
7.パークタワー池袋イーストプレイス m²単価98万円
8.シティタワー池袋 m²単価94万円
9.池袋パークタワー m²単価91万円
10.ライオンズタワー池袋 m²単価88万円

ここは築浅時のみ5位。
築年数が経つにつれて8位くらいになると予想。
市況が悪いから高い分譲価格で買っても
あまり価値の高い物件にはならないと思われる。
653: マンション検討中さん 
[2018-02-24 21:09:15]
>>651
高いですね。この価格ならアウルの売れ残りのほうが良い気がする。
654: 匿名さん 
[2018-02-24 21:23:11]
>>653 マンション検討中さん
売れ残りアウル買うくらいなら他の新築買いなよ、アウル買うとか狂気の沙汰だろ
655: マンション検討中さん 
[2018-02-24 21:36:00]
アウルの売れ残りより高いの?
もしそうならついにアウルが完売かな。
リセールまで考えたら尚更アウルだし。

ここは永住目的の人だからリセールは気にしない云々と言う人がいるけど
アウルにだって永住できるし、
人生何があるかわからないんだから
リセールの良い方にしとくに越したことはないと思う。
656: 匿名さん 
[2018-02-24 21:36:22]
>>647 マンション検討中さん
君は四天王の一角に住んでるんでしょう?
657: 匿名さん 
[2018-02-24 22:27:07]
ボイドスラブでもないのに、スラブ厚275~300ミリって厚くないですか?

ゴミ置き場を除けば、各種仕様は良さそうですね。
658: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 22:58:32]
「僕は住まいの情報屋」と自ら全国、いえ全世界の街を巡り、住まいにかかわるありとあらゆる情報を収集している池本編集長に「個人的に」今オススメするならどこ? を聞いてきました!
都心で今、そしてこれからアツイのは「池袋」
http://suumo.jp/journal/2018/02/23/149618/
659: 匿名さん 
[2018-02-24 23:04:53]
素人が口にしだしたときにはピークは過ぎてるってのはいつの時代にも通用する金言だよ。
目端の利く投資家はとっくに売り手に回ってる。池袋は都内最後のババ抜きの舞台。
660: マンション検討中さん 
[2018-02-24 23:10:37]
>>651 マンション検討中さん
説明会の感じより高いですね。直結とあまり変わらない価格…。
買いたかったけど、躊躇しますね。
661: マンション検討中さん 
[2018-02-24 23:41:31]
直結と変わらない価格かよw
今まで高くない!サクッと売れる!
と主張してきたポジがどう擁護するのか見物w
662: 匿名さん 
[2018-02-25 00:04:36]
山手線内側でこの広さが希少なのはわかる、、、けど、高くない!?7階の70平米で9000万後半?中層階でも1億近いじゃん。こんなのポポポポーンと完売するわけ?
663: 匿名さん 
[2018-02-25 00:08:11]
この価格だとサクッと売れないと思うけど、
野村としても早期に完売するつもりが無くて、スミフ的な感じでダラダラと売り続けるつもりなのか??

周囲の環境的には、補助81号線の完成後のほうが売りやすいだろうけど、
東池袋四丁目の駅直結も控えているわけで。
664: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:09:49]
高いから、若いファミリー層は買わないな。
高すぎ。
665: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:32:18]
直結とほぼ変わらない値段…、ブリリアの中古買った方がいいでしょ。
666: 匿名さん 
[2018-02-25 00:50:57]
若いファミリー層でも親の援助で買う人もいるみたいですよ。先日の説明会でもそんなこと大声で話してるご家族がいました。
667: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:51:27]
直結が値上げしてバランスを取るのか
こちらが値下げしてバランスを取るのか
どっちになるんだろ?
668: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:51:49]
どうすんの、この値段…
今出てる価格表から推測すると、3LDKに関しては、3階でも8000万台前半、タイプによっては3階で9000万台だぞ?

さすがに高過ぎるでしょ
サラリーマンや若いファミリーには到底手が届かない価格帯だよね
669: 評判気になるさん 
[2018-02-25 00:51:55]
高い〜!
部屋が広めなのはわかるが、高すぎるでしょ…

低層階、この価格でどうやって売りさばく気なの?
目の前、古くて汚い(失礼!)戸建とかでしょ?
周りに廃屋も多いし。
670: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:53:42]
正式公示前に価格調整しないと、悲惨なことになりそうだね
671: 評判気になるさん 
[2018-02-25 00:55:39]
>>670 マンション検討中さん
阿佐ヶ谷のプラウドシティの二の舞かもね。ここも奇跡の1000万円引きしてほしい〜笑
672: 匿名さん 
[2018-02-25 01:03:03]
そういえば説明会で低層階は安くて価格差があるかもしれないとは言ってたな。
673: マンション検討中さん 
[2018-02-25 01:09:31]
7階で9千万後半て、あの立地ではありえないですね。違うとこ買った方がいいかも。
674: 評判気になるさん 
[2018-02-25 01:17:45]
>>673 マンション検討中さん

すぐ横に7階建のマンションありますよ。
こんにちは部屋に9000万円も払う人の気が知れないですね。。。
675: 匿名さん 
[2018-02-25 01:29:53]
ここがふつうに売れたら都心高値更新の終わりかもしれない。この条件でこの価格の物件を掴むのはほんとに最後の最後の情弱のみ。
676: 匿名さん 
[2018-02-25 05:03:13]
高値で売れ残って結局値下げしてる情報が流れるより、人気物件でサクッと完売!の方が、後々のブランド価値的にも遥かにいいと思うんだけどなー。
影響力のある著名なブロガーさんたちもせっかく注目してる良い物件だからこそ、納得感の低い値付けでネガティブな評価を受けてしまうのはもったいないと思う。
最初の売れ行きが芳しくなかった場合、割高の評判は覆せないから、結局最後は値下げするしかなくなって、ブランド価値を下げただけで終わるということにならないか心配です。
購入者にとっても、地権者にとっても、野村にとっても、それって最悪の状態ですよね。
677: マンション検討中さん 
[2018-02-25 06:40:54]
高すぎるわ。
5000万以上のローンは、あり得ない。
怖すぎ。
678: 匿名さん 
[2018-02-25 07:41:22]
池袋の大変化は2035年まで続く、将来像をまとめた「基盤整備方針案」を区が発表
https://machikochi.jp/2018/02/23/redevelopment2035/
679: マンション検討中さん 
[2018-02-25 08:00:22]
高層階は、8000万円台がメインならファミリー層も検討するわな。これじゃ、ジジババマンションがメインになるよ。
680: マンション検討中さん 
[2018-02-25 08:07:39]
目が覚めた値段。高〜。
駅から離れていてその値段ならボッタクリだわ。
撤退。
681: 匿名さん 
[2018-02-25 08:15:51]
別に予想通りだったから何も驚かないし、
予想を外した輩が下げ工作に必死になるのも予想通りだな。
駅直結がもっと高値で出たとき、ここは2度目の売れ時期が来る。
長期戦でスミフのようにやっていくと思った通りだわ。
682: 匿名さん 
[2018-02-25 08:18:46]
>高値で売れ残って結局値下げしてる情報が流れるより、人気物件でサクッと完売!の方が、後々のブランド価値的にも遥かにいいと思うんだけどなー。
それをやらない住友が何年連続で業界1位なんだっけ?
683: 匿名さん 
[2018-02-25 08:28:26]
>>672 匿名さん
低層階も驚くほどの価格ですよ。
684: 匿名さん 
[2018-02-25 08:35:50]
いやむしろ住友が値下げしたよという書込みがあちこちで見られても業界No1なんだろうけど、ここら辺に早々と永住したいと決めてる人間には2022年まで直結タワマンを待って賃貸で金を捨てるよりいい。地権者の権利変換の兼ね合いもあるから発売価格が急に調整されることもありえないし、野村がこの価格で出したんだから、次の都電駅前タワーも、C地区のツインも、なんとなく価格帯が見えたから。東池袋1丁目のスミフが分譲したらそこも超高値だろうし、西口の三菱はさらに異次元でしょ。
685: 匿名さん 
[2018-02-25 08:52:10]
池袋は断続的に再開発が続いて失敗しないのがいいね。
急に大規模な再開発やって、その後ほったらかしのいくつかの郊外ニュータウンとは全く違う。いつもどこかに再開発の余地がある。
686: マンション検討中さん 
[2018-02-25 09:13:47]
ここは池袋の外れだから
再開発の恩恵も限定的
687: マンション検討中さん 
[2018-02-25 09:15:49]
高い。残念。他探します。
688: マンション検討中さん 
[2018-02-25 09:34:05]
同価格帯の直結マンションを買わずに
このマンションを買う理由が思いつかない
直結が格安に見え出して完売するかもね。
689: 匿名さん 
[2018-02-25 09:56:06]
直近1年で駅直結の中古成約で見ると坪単価で、
アウル、エアライズ:390前後
ブリリア:445前後
くらいだから、東池袋で探すなら駅直結の中古も検討したほうが良いね。
690: 匿名さん 
[2018-02-25 09:57:06]
>>686
再開発の恩恵どころかこの物件自体が木密エリア不燃化特区の再開発だし、
目の前に大学と防災公園ができ、都電併用軌道が2年後に完成するし、
造幣局南地区で木密が一掃されるし、エリア大変身前の、最後の物件。
691: 匿名さん 
[2018-02-25 10:06:54]
西口駅前とかハレザとかとは遠いって話では。
692: 匿名さん 
[2018-02-25 10:27:12]
ではそこらへんで分譲の話でもあるのかな?
693: 匿名さん 
[2018-02-25 10:28:09]
既存のマンションとの比較でいいでしょ。
694: マンション検討中さん 
[2018-02-25 10:31:03]
>>690 匿名さん

大学と言ってもFランク大学だし
学生達の活気はサンシャインや池袋駅方向(逆方向)
に向かうだろうし
公園は他のマンションの近くにもあるし
この辺の再開発はあまりメリットを感じないんだよね。
695: 匿名さん 
[2018-02-25 10:36:53]
大学ができるって別に嬉しくないような。学生がうるさいだけでは。
何て大学ができるの?
696: マンション検討中さん 
[2018-02-25 10:39:34]
副都心線東池袋駅開通で
ただでさえ便利な直結マンション勢が更に便利に!

池袋駅東西連絡通路(南デッキ)の開通で
ただでさえ駅に近いグランドミレーニアが更に近く!

↑こういうのが住民にメリットのある再開発。
ここのはほとんどメリットなし。
697: 匿名さん 
[2018-02-25 10:43:16]
高いお金払って好立地タワマンに住みたい理由って、駅直結で利便性が良いとか1階にスーパーや飲食店が入ってたり共用施設が充実してるとかなんだよね。せめて近所が賑わってるとかならいいのに、西友まで買い物行くの面倒。
698: 名無しさん 
[2018-02-25 10:45:02]
まあここらへん再開発って元の住民の立ち退きじゃなくて、その人らの金銭負担をなくすためにマンションにしてるだけだからね。昔は東池袋なんか下町そのものだったし、住民の雰囲気も都心とは違うと思います。
699: 匿名さん 
[2018-02-25 10:46:39]
>>693
比較対象になるような物件は皆無。
700: 匿名さん 
[2018-02-25 10:48:20]
下げ工作が盛んですな
701: マンション検討中さん 
[2018-02-25 10:59:00]
子育て世代は、高過ぎるから、都心のマンション購入を諦めてる。
豊島区の人口が増えないわけだ。
不動産屋儲け過ぎ。
702: マンション検討中さん 
[2018-02-25 11:00:41]
東京国際大学のFラン学生が
夜な夜な防災公園で野外セックスして
その音がこのマンションまで
聞こえてくるんじゃないかと心配してる
703: 匿名さん 
[2018-02-25 11:00:57]
1.7ヘクタールもの広大な公園がどこにでもあるとは思えないし、
南池袋公園のようにメディアで何度も取り上げられるようになったら、
またそれも売れ要素になると思うよ。
ハレザのあたりのワンルームマンションと比較してどうしたいのか
わからないが、ファミリーには公園は重要でしょ。
704: 匿名さん 
[2018-02-25 11:08:44]
ミッドタウンの公園も、公園がエリア価値を押し上げてるしね
705: マンション検討中さん 
[2018-02-25 11:16:32]
ハレザのすぐ近くに住んでいる必要はないでしょ
このプラウドからハレザはかなりの距離があるから
もっと近くなら使いやすいのにと言ってるだけだから。
706: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-25 11:19:14]
池袋の再開発情報
最終更新:2018.02.04
https://downtownreport.net/area/池袋/
709: マンション検討中さん 
[2018-02-25 11:30:19]
また、中国人と相続税対策のジジババしか買えない。豊島区も投資や税金対策の購入者を排除しない限り、区の存続は危うい。
バブルの時の末期状態に似ている。
こんな価格設定は近いうち、泡が弾けて不良債権になり、ゴーストタウンになるのが目に見えるよう。
711: マンション検討中さん 
[2018-02-25 11:43:08]
ただ公園に隣接してるだけではダメでしょ。
ミッドタウンは高いブランド力と利便性を持った上で
公園にまで隣接してるからこそ価値が出てるんであって 公園に隣接してるだけのこことはモノが違う。
712: 匿名さん 
[2018-02-25 12:02:35]
>>711 マンション検討中さん
ここは公園にも隣接してないし、そもそも比較対象にしたらミッドタウンに申し訳ない。
713: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:10:01]
それにしても、事前説明会のブログを見ると、少し価格が高いと思います。
池袋ですから、億ションはどう見ても高すぎます。
714: 通りがかりさん 
[2018-02-25 12:15:21]
共働きのサラリーマンでは買えないとか・・・
デベも普通のサラリーマンを購入対象として売ってませんが。
715: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:17:09]
池袋は、23区内でのブランドは、最下位に近いと思います。いや日本国内でも最低です。治安が最悪ですから仕方ないです。それを考えると億ションはあり得ないです。
716: 匿名さん 
[2018-02-25 12:20:17]
私は予算1.2億以内で考えていたので、むしろホッと胸を撫で下ろしてるところです。年収3000くらいあれば普通に買えると思いますよ。
717: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:21:17]
>>714 通りがかりさん

普通のサラリーマンは、池袋の様なブランド価値がない所にしか家は買えないです。
718: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:22:34]
>>716 匿名さん
私なら、港区か、渋谷区に買いますが…
719: 匿名さん 
[2018-02-25 12:41:50]
よほど地縁でも無い限り、価格も落ち着いた都心3区の方が良くないですか?
どうせ「低地はどうのこうの」言う人がいるでしょうが、現実に土地の価格はあちらの方が高いわけですし、立地の価値とマンション価格の乖離は遙かに小さいですから、資産価値が維持される可能性がより高いであろうことは普通に考えれば分かります。
再開発が続くといっても、都心3区の再開発面積とは二桁違いますし。
720: 匿名さん 
[2018-02-25 12:43:02]
>>698 名無しさん
そうなんですよ。なんで下町価格で出してこないんだろ?下町が魅力なんだけどな、東池袋。強みを全く活かさないで失敗するパターンに思えてならない。
721: 匿名さん 
[2018-02-25 12:49:42]
>>718 マンション検討中さん

会社が港区や渋谷区だと遠くなるんですよね。しかも1億チョイ程度ではいい物件ないですよ。
722: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:51:59]
>>721 匿名さん

池袋で買うにしても
ブリリアタワー池袋にしない理由は何?
724: 評判気になるさん 
[2018-02-25 13:00:45]
ここの学区の朋友小(当時は大塚台小)卒で地元民ですが、これからはこういうマウンティングが始まるのけ?
そういう人は南池袋小へ行ってね。あっちは英語とかやってるから。
朋友小は体育推進校で教師の男性比率が高いことが特徴です。
725: 評判気になるさん 
[2018-02-25 13:00:50]
>>695 匿名さん
国際学部?が来て、留学生だらけになるという情報も…。
726: 評判気になるさん 
[2018-02-25 13:03:46]
>>709 マンション検討中さん
まさに。
豊島区が住んでほしいのは、本当はそんな層じゃないよね。
727: マンション検討中さん 
[2018-02-25 13:04:26]
>>725 評判気になるさん

また、治安か悪化しそう。
ここは、子育て世代は論外だわ。
728: 評判気になるさん 
[2018-02-25 13:05:03]
>>713 マンション検討中さん
池袋じゃないし。東池袋だし。より辺鄙。
729: マンション検討中さん 
[2018-02-25 13:08:53]
>>727 マンション検討中さん

この値段設定が本気なら、子育て世代は、文京区を選びますね。値段変わらないですから。
730: 匿名さん 
[2018-02-25 14:27:35]
地元住民ではなくて、他エリア在住のこの物件の検討者です。
目の前のお総菜屋さんとか近くの八百屋さんとか絶対毎日買いたいと思う。隣のお蕎麦屋さんなんて、週末に家族で通っちゃうのが目に見える。
東池袋のこの辺の下町の雰囲気が好きで共感する人を増やしながら再開発していくのがデベの腕の見せどころだと思うんだけど、広域集客とか資産価値とか利益確保とかなかなか難しいんだろうな。駅直結のタワマンと競おうとした時点で負け戦だと思うんだけどね。
野村が手がけた富久のケースは、そういう意味でも本当に素晴らしい事例だと思うから、今回のこの物件のポジショニングは残念でならない。。。
731: 匿名さん 
[2018-02-25 15:32:39]
>>730 匿名さん
時間も手間もカネも随分かけている富久とは、比較にならない。
この物件は少し空いた土地に制約内で建てた地味な高層マンション。悪くはないが、ランドマークとは成り得ない。
732: 匿名さん 
[2018-02-25 15:37:08]
ここから道を2本分木密地帯に進んでいけば文京区なわけだが、何区住民になりたいかこだわる人は池袋から遠ざかって文京区に住めばいいかと。文京区に家があるが何ということもないよ。
最近じゃグーグルmapのストリートビューで家がすぐバレるから、何区だからとかどうでもいいからなあ。っここは巨大な公園とサンシャインの足元で、マップで検索されても好立地以外の感想は出てこんよ。
名前や肩書に弱い人間は、千代田区でも選べばいいと思う。神田やアキバのゴミゴミしたあたり。
733: 匿名さん 
[2018-02-25 16:19:43]
>>722 マンション検討中さん

中古で出てる中で気に入ったのが無いんですよ。中古は選べないですからね。
734: 評判気になるさん 
[2018-02-25 16:40:47]
希望的観測を持ってる層がいるようだけど、高齢の富裕層(地権者や地元の大家)のいいカモになるから考え直した方がいいと思うよ。
735: 匿名さん 
[2018-02-25 17:35:28]
>>734 評判気になるさん
既に野村がカモになっちゃったわけで、あとはそのツケを誰に押っ被せるかだけの問題。
736: 匿名さん 
[2018-02-25 17:59:50]
>>731 匿名さん
うん、そうですよね。新宿御苑徒歩5分、築2015年、1000戸規模、55階建のタワーで、時間も手間もお金もかかったはずの富久は、新築時の平均坪単価330万円くらい。仮にこの期間に25%相場が上昇しているとしても坪単価410万円くらいです。
東池袋駅徒歩5分、100戸規模、20階建のこの物件が、どうして富久と同等程度の値付けなのか理解に苦しみます。富久クラスの再開発でそこまで調整できたんだから、このエリアに合ったコンセプトで適正な価格で提案できるはずだと思うんです。
737: マンション検討中さん 
[2018-02-25 19:29:57]
>>736 匿名さん
都心が売れ行き悪いから、利益あげられそうな所に上乗せしないとやっていけないんでしょう。
738: 匿名さん 
[2018-02-25 20:32:18]
>>736 匿名さん
逆に富久が安すぎた。分譲のタイミング要因が大きく占めるが。ゆえに瞬間蒸発。
このプラウドが悪いのでなく、タイミングが良くない。下げたら郊外に近い値段になってしまうし。
739: 匿名さん 
[2018-02-25 21:37:03]
>>738 匿名さん

そうなんですよね。西葛西徒歩8分のプラウドですら今は驚きの1億ですから…
それに比べたらここの値段は至って普通ですね、残念ながら今のご時世では。
740: 匿名さん 
[2018-02-25 21:38:28]
>>739 匿名さん

738ですが、1億は上層階の一部ですが。
741: マンション検討中さん 
[2018-02-25 22:22:41]
エアライズは目の前マンション建ってしまいますね
742: 匿名さん 
[2018-02-25 22:34:57]
>>740 匿名さん
それでも西葛西に億ション買う人いるの?とは思う。しかも駅徒歩8分。
743: 匿名さん 
[2018-02-26 06:31:47]
トミヒサ地権者ってどこにでも書き込みに来るね
744: 匿名さん 
[2018-02-26 06:50:30]
>>742 匿名さん

仰る通り。でももう売れちゃってるようなので驚きです。
745: 匿名さん 
[2018-02-26 08:19:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
746: 匿名さん 
[2018-02-26 08:22:18]
返信先間違えました。
>>743 匿名さん
トミヒサ地権者とは全く関係ない、ここの真剣な検討者ですよ。市況の上昇分を差し引いても、それでもここ割高じゃない?という問いかけです。
必要以上に安くして欲しいとは考えてなく、価値に対して適正な値付けなのか?が重要です。
高すぎる!という声がこれだけたくさん上がるのは、少なくとも検討者は価値に対して割高すぎると感じているということでしょう。
747: 匿名さん 
[2018-02-26 09:54:02]
エアライズの中古、売り出し価格とはいえ坪574万・・・激高ですね。

新築で400~450なら激安に感じてしまう。

http://www.nomu.com/mansion/id/E55U1049/?utm_source=ieshil&utm_medium=...
748: マンション検討中さん 
[2018-02-26 12:04:12]
坪420くらいですかね?

どうなんでしょう。
案外サクッと売れそうなきがするけど
最近お金持ち多いからね。
749: 匿名さん 
[2018-02-26 12:09:47]
100戸ちょいならなんとか売り切れると読んだかな。サクッとは難しいだろう。
金持ちが手を出す物件ではないが、親の援助のあるファミリー層がターゲットかな。
750: 匿名さん 
[2018-02-26 13:44:11]
同時進行のプラウドタワー川口がある川口市では自分たちの街を「ほぼ東京」って宣伝してるけど、池袋って「ほぼ埼玉」じゃないですか。
なのにあちらは@280、対してここは?
納得のいく価格ではないですね。
751: 匿名さん 
[2018-02-26 15:17:11]
>>747 匿名さん

最上階の100平米超えだから、かなり吹っかけていて参考にならないですね。

12階の73平米で坪350超え程度は妥当ですね。

http://www.nomu.com/mansion/1699553/
752: 匿名さん 
[2018-02-26 15:26:40]
>>750 匿名さん
さすがにそれは話のネタであって物件価格まで同じという意味ではないでしょう。
山手線駅近は池袋でもそれ以下の駅でもほんと便利ですよ。まあここは違いますが。
753: マンション検討中さん 
[2018-02-26 16:19:01]
非公表ながら、概算の売り出し価格-1000万くらいなら順調に売れると思います。
754: マンション比較中さん 
[2018-02-26 16:25:55]
池袋がほぼ埼玉なら練馬や板橋や北区はどうなるのさ
いくらそこそこ再開発が控えてるとはいえ、京浜東北線しか使いようがない川口と
東池袋ではポテンシャルが違いすぎるでしょ
755: 匿名さん 
[2018-02-26 18:12:35]
>>751 匿名さん

ありがとうございます。@350なら悪くないですね。
756: 評判気になるさん 
[2018-02-26 18:44:33]
>>754 マンション比較中さん

ネタだから。
757: 匿名さん 
[2018-02-26 21:39:18]
池袋は埼玉の首都。埼玉県のどのエリアよりも埼玉県内へのアクセスが良い。
758: マンション検討中さん 
[2018-02-26 21:50:03]
池袋の商業背後地は埼玉県全体だから。広すぎ巨大すぎ。
759: 匿名さん 
[2018-02-26 22:04:38]
つまらんからもういいよ、埼玉ネタ。
760: マンション検討中さん 
[2018-02-27 11:25:35]
確かに設備仕様、建物、良いと思うよ
でもさ、マンションは場所だよ!!

ここは広い間取りが多いけど、逆だよね。
狭くして、戸数を増やし価格を安く見せた方が売れたと思うよ

高掴みで泣くのは購入者であり、ディベは売り切れればおわり
その後住むのは貴方です。

東池袋は再開発地区ですが、流石に城南、文京区エリアと同等はのには草生える
761: マンション検討中さん 
[2018-02-27 11:43:10]
新築マンションの成約率が低調な中、この値段で買うのは、場所的に中国人か朝鮮人しかいないような・・・
762: マンション検討中さん 
[2018-02-27 17:29:53]
最強に高いです。低層安い部屋で、7000万後半からしかありません。
ほとんどが億でした。

ファミリー向けとのこと、ですが。
電車がはしる横のマンションで、こんな価格で買う方はいないでしょう。
普通に、文京区に戸建てでもマンションでも買えますから。
763: 匿名さん 
[2018-02-27 18:07:59]
ここでこの値段は無い…
764: マンション検討中さん 
[2018-02-27 18:25:49]
>>762 マンション検討中さん
私も文京区のマンションと比較してます。文京区のブランド名で惹かれますが、実際の生活利便性を考えると東池袋の方に傾いてます。名をとるか、実をとるかというところかな。
765: 匿名さん 
[2018-02-27 18:31:27]
価格は代々木公園のブリリアといい勝負ですよね。海外住まいでMR行けないのですが検討するまでもなさそうですね。
766: 匿名さん 
[2018-02-27 19:59:21]
高すぎると思うが、売れてしまうだろうな。
ここでこの価格となると、池袋もいよいよ坪500万の時代になってくるね。
767: マンション検討中さん 
[2018-02-27 20:53:32]
マンマ二さんの記事更新されてるね。

https://manmani.net/?p=13410
768: 匿名さん 
[2018-02-27 21:03:06]
たっかーい!ここまで思い切ってるともう何にも言えません!うちにはこの金額は無理だわ…。広くていいんだけどねぇ。
769: 匿名さん 
[2018-02-27 21:10:28]
要するに初めから含み損が1500~2000万程度は出ることは覚悟の上で、それでも買える人は買って見ればということですね。
770: マンション検討中さん 
[2018-02-27 21:24:52]
マンマ二さんは優しいのでフォロー入れてくださってるけど、正直価格に関しては論外。
あとちょっと出して渋谷か目黒区買える
771: 匿名さん 
[2018-02-27 21:29:35]
この金額だとそもそも資産価値とか気にしないで買う人もいるだろうし、職場や親類が池袋近辺で渋谷区、目黒区が不便な人もいるだろうし、自分の希望にあわなければ見送ればいいじゃん。
772: マンション検討中さん 
[2018-02-27 21:41:25]
眺望と日当たりから考えるとどの部屋がベストですか?
773: 名無しさん 
[2018-02-27 21:52:15]
高額納税者のみなさん、豊島区に集合!
野村にはこのまま頑張って欲しい。後発案件も時間をかけて小出しでお願いします。
豊島区はそろそろ予算が厳しくなってきたと感じます。
774: 匿名さん 
[2018-02-27 21:55:54]
仕様に加えて立地も良ければ価格度外視で買うのもありだと思うけど、
ここは東池袋の中だけで見ても立地が良い訳では無いから厳しいだろう。
775: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-27 22:03:17]
坂下商店街って名前も変えた方がいいかも。ここの3階~4階がちょうど造幣局の1階だしな。そこに一億円て・・・
776: マンション検討中さん 
[2018-02-27 22:22:31]
この価格なら普通にアウルかブリリアでいいじゃん?
777: 匿名さん 
[2018-02-28 00:17:18]
マンマニさんの比較対象物件は参考になった。酷く高えよ!と吐き捨てたいところを、多くの物件を挙げて遠回しに批判しているところがマンマニさんらしい。
豊島区の別のところに数年前新築で買ったが、この物件のこの価格の登場でコンサルに相談するかもしれない。まあ、手放さないほうがいいだろうけど。
778: マンション検討中さん 
[2018-02-28 01:03:23]
この価格で完売したら池袋の相場が変わるよね
別タワーの既存オーナーとしては是非完売して相場を上げて欲しいけど
その反面あまり高すぎて失敗されると逆効果になりそうなので心配してる。
まだ買ってない人からすると失敗してくれた方が買いやすいんだろうけど。
779: マンション比較中さん 
[2018-02-28 01:06:35]
みんながみんな豪華な共用施設と超高層が必要なわけじゃないからな
下手に安くされて中国人向けの投資マンション用途になっても困る
長期居住目的の手頃なマンションとしては貴重なんじゃないの
780: 匿名さん 
[2018-02-28 01:14:01]
1億オーバーが手頃って
やべぇなおい

はぁ…。仕事頑張ろ…。
781: マンション検討中さん 
[2018-02-28 07:45:01]
3流ゼネでこれはなぁ。大成様が泣くだろう
782: マンション検討中さん 
[2018-02-28 07:59:57]
ゴミ集積所の前の部屋は避けないと…
普通、エレベーターの裏にゴミ集積所を作るだろ?

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
783: 匿名さん 
[2018-02-28 10:42:57]
要は最悪の高騰タイミングで土地値が確定してしまった物件ということでしょ?
これまでは高い高いとは言いながらも、まあ色々上がってるからしょうがないかなという部分があったのですが、さすがにこれはバブル物件ですね。
もう地価は落ち着いてきてますからあとは下がるしかないじゃないですか。10年で6掛けってとこかな。
784: マンション検討中さん 
[2018-02-28 12:09:06]
このあとにもタワー建つしそんなすぐ下がんないでしょう
785: マンション検討中さん 
[2018-02-28 13:53:11]
バブルで痛い目みたおじさんが、人生で失敗するのは大きなものを高く買う事と言ってた
バブルの時はあーだこーだと理由をつけて高い価格が正当化するもんだと

この億ションはまともでしょうかね?
ちょっと前のアウル、ブリリアの価格をちゃんと認識すべきでしょうね
788: 匿名さん 
[2018-02-28 20:10:02]
日本一感じのいいタワマンである、「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」より、こっちの方が勝るでしょ。山手線の外、それもマイナーな武蔵小山であの価格であることを考えると、こちらは割安に見えてしまう。
789: 通りがかりさん 
[2018-02-28 21:19:33]
あそこもヤバいけど、ここもヤバいでしょ。
790: マンション検討中さん 
[2018-02-28 21:43:42]
武蔵小山とここじゃ商店街に雲泥の差が
こっちの商店街生きてるの?死んでない?
791: 匿名さん 
[2018-02-28 22:36:40]
下げ工作ネガがわいて、注目度の高さがうかがえますね
792: 匿名さん 
[2018-02-28 22:54:20]
注目され出して頻繁にスレが上に上がるようになると、ネガも比例して増えていく。この掲示板の特徴そのものですね。
793: 匿名さん 
[2018-02-28 22:57:29]
>>788 匿名さん

全く持って同感です。武蔵小山ってどこ?って感じでした。まだ武蔵境や武蔵小金井の方が知ってましたよ。
あんな場所に比べたらサンシャインシティまですぐのここの方が遥かに魅力的に感じます。
794: マンション検討中さん 
[2018-02-28 23:16:48]
びつくり。
この価格で買う人いるの?!って感じ。
買えるけど、この価格では買わないって人だらけじゃないか〜?
795: マンション検討中さん 
[2018-03-01 09:14:55]
破産しない様に注意しないと。
796: 匿名さん 
[2018-03-01 09:37:31]
>>790 マンション検討中さん
商店街機能に代替するものがあるなら、商店街の有無は優劣の土俵に上がりませんよ。
アーケードの下での買い物じゃなきゃヤダ!って言う拘りがあれば別ですが。
797: 匿名さん 
[2018-03-01 09:45:38]
ここはターゲット層としては文京区の中低層マンションと競合するのかね。
教育熱心だけど文京区にはこだわらず、むしろ池袋の利便性を享受できるここがいいという人もそこそこいそうではある。
今や池袋は住みたい街5位になったようだし。
798: マンション比較中さん 
[2018-03-01 10:47:31]
商店街で買い物するって街じゃないでしょ
普段ならサンシャインか西友、マルエツプチのいずれか
池袋経由ならデパ地下、大塚経由で都電で帰ってくるならアトレ
799: マンコミュファンさん 
[2018-03-01 12:40:07]
>>797 匿名さん

庶民の住みたいまちランキングです。
船橋や浦和ですよw
800: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:26:43]
池袋が前代未聞の「劇場・ホール」街に変身!
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00129/022100016/

こんな街、他にあるかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー東池袋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる