東池袋五丁目地区 第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/higashiikebukuro/
売主:野村不動産株式会社
設計者:前田建設工業株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
住所:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
延べ床面積:約14,740㎡
交通:有楽町線 「東池袋」駅 徒歩5分
山手線 「池袋」駅 徒歩15分
丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩9分
山手線 「大塚」駅 徒歩11分
有楽町線 「池袋」駅 徒歩14分
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プロジェクト発表会や事前案内会は選別があることは一般的【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9576/
お便り返し その83「マンションマニアが山手線内側で買うならここ」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11383/
山手線内側で狙い目のエリアは池袋・東池袋【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13384/
プラウドタワー東池袋 2024年2月時点の相場 東京国際大学池袋キャンパスの学食でランチ【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61776/
[スレ作成日時]2017-02-28 14:49:22
プラウドタワー東池袋
1768:
マンション検討中さん
[2018-11-30 10:36:41]
東池袋に住むなら武蔵小山の方がマシに思える。
|
1769:
匿名さん
[2018-11-30 10:53:23]
>>1767 通りがかりさん
豊島丘墓地と雑司ヶ谷霊園が南と南西側に広がっているね 少し離れているけれどタワマンだとよく見えるだろうなあ でも墓地というより緑地にしか見えないだろうしそんなに気にならないと思うけどねえ |
1770:
匿名
[2018-11-30 11:19:50]
1766>>角部屋なら(AタイプやHタイプ等)そちらの眺望いいですよ!このタイプだと、新宿の新都心の夜景も望めていいいですね!
|
1771:
通りがかりさん
[2018-11-30 15:57:25]
|
1772:
匿名さん
[2018-11-30 18:29:38]
どこかの花火大会、見えそうなのありますか?
|
1773:
通りがかりさん
[2018-11-30 20:02:39]
南向きなら、神宮の花火大会とか、ばっちり見えそうだけど、どうなのかな?
|
1774:
匿名
[2018-11-30 20:26:18]
東池袋は、小さなビルのイメージしか無いな。
生活したいと思わない。 まあ、価格の問題で、贅沢なことは言えないのだが。 |
1775:
匿名さん
[2018-11-30 20:57:19]
東池袋は、どちらかというとタワマンのイメージ。これからなら、ますます。
|
1776:
匿名さん
[2018-11-30 21:05:51]
東池袋駅周辺はね。まあタワマン街がいいかどうかはわからんが。
|
1777:
匿名さん
[2018-12-01 01:14:28]
>>1764 匿名さん
傾向として、池袋、新宿、北千住、赤羽など、これまでは(良い意味で)雑多でカオスで活気はあるけど、住むにはちょっと…と思われてた街が、ここ最近、便利で楽しく住みやすい街と認知され、その魅力が評価されて順位を上げてきてるような気がしますね。 |
|
1778:
マンション比較中さん
[2018-12-01 12:59:33]
旧造幣局地区は
防災公園(1.7ha、2020竣工)、東京国際大学(1ha、22階建て、2023竣工) 市外地B区画(0.5ha、造幣局南地区の再開発に合わせて整備、低層部商業、高層部住宅の方向) 造幣局南地区は 西エリア(1.7ha、法定事業で決定だが細かい内容は検討中、超高層1棟?) 東エリア(1ha、西エリアと共同で事業を行うか検討中、再開発無しの可能性もあり) こんな感じ |
1779:
匿名さん
[2018-12-01 17:08:42]
造幣局南地区の情報が違いますね。
造幣局跡の一部(TIUの隣りの敷地)と東エリアと西エリアの一体の再開発に決まりました。ただ、地権者の転居時期をエリアでずらすため同一の再開発事業でもビルにより竣工時期が異なります。 |
1780:
マンション検討中さん
[2018-12-01 23:03:51]
ここは、住みたい街の池袋とイメージ違いますよね。サンシャイン側のタワマンの人たちも都電挟んで南側は、昭和レトロな木造密集地域と思ってますよね。
だから安くて売れ残りも多くて、池袋のタワマンと違って手の届く価格帯なんじゃないかな。 値上がりする価値のあるマンションならこの時期に完売でしょ。 |
1781:
匿名さん
[2018-12-01 23:05:15]
値引きしてる?なら買おうかな
|
1782:
マンション検討中さん
[2018-12-02 00:30:14]
1762さんの言う造幣局跡地のとなりにこれから出てくる再開発計画と、1778さん、1779さんの言う西エリアの再開発って、このイメージかな?
https://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/05506d7dd7b984efb133785d9a570fbd これ見るとこのエリアの再開発すごいな。 |
1783:
周辺住民さん
[2018-12-02 00:34:57]
ここ以外に81号線沿いの開発の計画ってありますかね?
特に造幣局跡地の東側と81号線の間は、古い建物が密集していて道も入り組んでいるので、個人的には綺麗になると良いなと思います。 |
1784:
マンション比較中さん
[2018-12-03 15:16:50]
東西でまちづくりを一体として「検討すること」が決定しただけ
都市計画決定はおろか都市計画案すらまだ出てない状況で 適当なことを書き込まない方がいい 結果として一体開発になる可能性もあるけどそれが決まるのは早くとも2年以上先 |
1785:
匿名さん
[2018-12-03 16:38:38]
ぷっ
|
1786:
匿名さん
[2018-12-03 16:44:27]
>西エリア(1.7ha、法定事業で決定だが細かい内容は検討中、超高層1棟?)
これこそ適当ですよね? |
1787:
マンション検討中さん
[2018-12-04 15:16:14]
あ、先着順が11戸になった。
地味に減ってるね。 |
1788:
マンション検討中さん
[2018-12-04 20:25:40]
このままいけば、おそらく次回が最終期だろうと営業さんが言ってた。
|
1789:
匿名さん
[2018-12-05 16:53:49]
>1788
営業の常套句です。 |
1790:
ご近所さん
[2018-12-06 03:44:27]
>1187 先着順っとか語るの売れてないマンションの証明だよな??
野村苦戦マンション、 ここ、キャピタルゲインもないだろうし 賃貸利回りもたいしたこたとないから 苦戦必至 それをわかっていて、買いたい人だけ買って?? |
1791:
マンション検討中さん
[2018-12-06 12:23:44]
道路が16時から18時車両進入禁止だと車持っていると買う気がおきない。日曜日に買い物もその時間車で行けない。
|
1792:
匿名さん
[2018-12-06 12:40:39]
>>1791 マンション検討中さん
詳細まで見ないで文句言う方はトラブルの元凶になりかねないので、購入意欲が湧かないとのことで大変助かります。 |
1793:
匿名
[2018-12-06 13:26:50]
>>1791
住民のかたは、道路通行許可書が発行されますよ。法律知らない無知な書き込みはやめなさい! |
1794:
匿名さん
[2018-12-06 16:23:39]
>>1790 ご近所さん
ご近所さんのくせにこのマンションのポジショニングも知らないで語るとか、無知を晒してて恥ずかしいですよ? マンションマニアさんのブログでも100回読み直してから、初心者マーク取れるように頑張ってください。 |
1795:
匿名さん
[2018-12-07 02:11:16]
|
1796:
匿名さん
[2018-12-07 02:30:20]
>1794
ここの営業、必死なのが伝わっていて かえって痛いな! 売れてないんだね~ やっぱり感あるな(笑) ノムラも竣工しても、売り続ければいいんじゃない? すみふとかゴクレ方式、 でも、次のマンションに影響するか~ 次の次もあるしね! |
1797:
マンション検討中さん
[2018-12-07 07:34:58]
>>1795 匿名さん
「住宅の価格は地価、建設費、購入者の資金の3要素から成り立つ。地価は上昇が続くが、天井知らずで上がる局面ではない。五輪を見据えた再開発も一巡し、建設費上昇も落ち着いた。販売価格上昇はピークを過ぎた印象だ。日本経済が堅調で所得水準は少しずつ上昇する状況。価格は横ばいで推移するだろう」 新築マンションの供給量はしばらく変わらないので、上がりもしないが下がりもしない、と読める。 |
1798:
eマンションさん
[2018-12-07 08:22:58]
ずっと高原状態 ってやつですね。
高いまま上がりも下がりもしない。。 |
1799:
マンション検討中さん
[2018-12-08 12:10:17]
現地から歩いてみたら、大人の男性で、丸ノ内線新大塚駅まで7分、JR大塚駅まで9分くらい。ちょっと遠いかなと思ってたけど、意外と普通に3路線使えそう。補助81号線の完成に期待。
|
1800:
口コミ知りたいさん
[2018-12-08 22:36:04]
モデルルームにいくと人気のホットプレート貰えるという案内がきていた。売れていないのかな?
|
1801:
マンション検討中さん
[2018-12-12 17:46:01]
近くに遊具のある公園ないけど、道幅の狭く車が通れない路地ばかりで子育ては安心できますね。
フェンスに囲まれた豊島区の買い取っている敷地は解放してくれないのでしょうか? |
1802:
通りがかりさん
[2018-12-13 08:18:50]
緑のある遊歩道や公園になるといいですね。
|
1803:
匿名さん
[2018-12-13 09:12:16]
23区坪単価トップ1000で、ブリリアタワー池袋は495万、さすが。
グランドミレーニアが460ぐらいだったか。築20年の池袋パークタワーでも380万というのはちょっとびっくり。やはり南池袋は強いね。 |
1804:
匿名
[2018-12-13 13:02:06]
ホームページによると残り7戸で低層階だけでしょうか?
|
1805:
マンション検討中さん
[2018-12-13 16:19:24]
池袋に近いマンションは良いですね。ここは大塚駅圏内の東池袋の外れだから、大塚のマンションで比較した方が良いですね。
|
1806:
匿名さん
[2018-12-20 17:38:12]
低層階を中心に販売中ということでいいのかな?多少の値下げがあれば、賃貸用にと思って動く層もいそうなものですが、
とくにディスカウントはされている様子はない、ということなのかもしれないですね。 池袋って言う感じの街じゃないかもですが、 池袋の街で働いているんだったら、電車に乗らなくて済むのは楽でしょう。 |
1807:
検討板ユーザーさん
[2018-12-20 23:30:45]
先着順も含めれば、低層3L 8500万台から高層4L 1.3億まで幅広くありますね。近隣エリアの物件と比較すると、中低層階は案外狙い目なんじゃないかな。
|
1808:
ご近所さん
[2018-12-21 01:29:27]
|
1809:
検討板ユーザーさん
[2018-12-21 07:53:44]
>>1808 ご近所さん
江戸川橋とか早稲田とか。直近だと、ザ・パークハウス早稲田など。あちらは5階から7階くらいの70㎡台の3Lで坪420万前後だけど、こちらは400万未満。北千住のタワーでも400近くしそうだし、実需で考えれば悪くないんではないでしょうか。 |
1810:
匿名
[2018-12-22 05:33:05]
|
1811:
検討板ユーザーさん
[2018-12-22 06:02:20]
ここも内側かと。
|
1812:
名無しさん
[2018-12-22 10:11:16]
>>1810 匿名さん
田舎者なんだな、早稲田とか江戸川橋みたいな低地は一昔前は人気なかったんだけどなぁ。神楽坂とか、西片とか高台はいいと思うが、長い目で見たら、今低地で売ってる新築は資産価値低いと思う。 |
1813:
匿名さん
[2018-12-22 10:40:33]
江戸川橋ってグランドメゾン目白新坂でしょ。椿山荘至近。
パークハウス早稲田は公園隣接。 どちらもとてもいい物件だと思う。 |
1814:
匿名さん
[2018-12-22 11:26:17]
|
1815:
匿名さん
[2018-12-22 19:57:24]
そう?便利な方が良くない??
|
1816:
匿名さん
[2018-12-22 20:27:35]
保守的な住環境かお好みの方は早稲田や江戸川橋わ選べば良いんじゃないかな。
東池袋は再開発の楽しみがあるから、そもそも選択する層の嗜好がそれらのエリアと全然違うもん。交通の便も全然違うし。 |
1817:
匿名さん
[2018-12-22 20:35:54]
ここはそれほど便利じゃない。
|