野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. プラウドタワー東池袋
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-27 00:26:02
 削除依頼 投稿する

東池袋五丁目地区 第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/higashiikebukuro/

売主:野村不動産株式会社
設計者:前田建設工業株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
住所:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
延べ床面積:約14,740㎡
交通:有楽町線 「東池袋」駅 徒歩5分
   山手線 「池袋」駅 徒歩15分
   丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩9分
   山手線 「大塚」駅 徒歩11分
   有楽町線 「池袋」駅 徒歩14分

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プロジェクト発表会や事前案内会は選別があることは一般的【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9576/
お便り返し その83「マンションマニアが山手線内側で買うならここ」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11383/
山手線内側で狙い目のエリアは池袋・東池袋【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13384/
プラウドタワー東池袋 2024年2月時点の相場 東京国際大学池袋キャンパスの学食でランチ【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61776/

[スレ作成日時]2017-02-28 14:49:22

現在の物件
プラウドタワー東池袋
プラウドタワー東池袋
 
所在地:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩5分
総戸数: 132戸

プラウドタワー東池袋

1021: 匿名さん 
[2018-03-21 16:10:42]
買える人だけが買えるマンションというコンセプト。
広い公園、>>1011のような計画、
もうここに住む最後のチャンスなんでしょ。
というか、>>1011をよく見ると、大通りまで対象エリアになっているから、
これって大通りは開発しないわけだから地下ってことだよね。
メトロとコラボして地下街?
先を見通せる人には安い、見通せない人には高い、ということだったのね。
1022: マンション検討中さん 
[2018-03-21 16:35:30]
価格が高すぎて、人気ないんですか。良さそうだったのに残念。
1023: 匿名さん 
[2018-03-21 16:54:26]
価格が高くても立地がよければ売れるだろうし、安くてもまた売れる。人気ないということは評価されてないということなんだろうね。
1024: 匿名さん 
[2018-03-21 16:58:16]
ギリ買える人だけが実はこっそり狙っている、
そんな物件だな。

ゲインするのはわかっているが、買えるかどうかというだけ。
1025: 匿名さん 
[2018-03-21 16:59:01]
悪くはないが、アウルやブリリアやミレーニアより上の値付けになる物件ではない。
1026: 匿名さん 
[2018-03-21 17:38:01]
坪400-450なのに、FIXや天井エアコンはないことはとても残念 ブリリアより3割増し それなら中古買うでしょ
1027: 匿名さん 
[2018-03-22 06:53:26]
83m2は坪515 駅直結でもなくタワーによくある充実な共有施設もなく高過ぎ 他の方もおっしゃった通り営業は押しすぎて気持ちよくない
1028: 匿名さん 
[2018-03-22 07:43:44]
その最上階の4LDKの値段は、確かにプレミアムな値段だね。
低層階で坪356万の3LDKとここは価格幅が広いようだから、お買い得な部屋が売れたあとはボチボチだと思う。ボチボチして、駅直結が住友・野村の値付けで高く出てきてこの街は完成ってことか。
お買い得な部屋の情報がもっと出てこないかな?
1029: 匿名さん 
[2018-03-22 10:54:36]
昨日、西武デパート閉店間際、お弁当が半額で買えました、美味しくいただきました。
1030: 通りがかりさん 
[2018-03-22 13:52:21]
このエリアの開発はまだまだ続くよ。直結が終わった後も計画は複数ある。
1031: 匿名さん 
[2018-03-23 09:07:18]
>1030
全部都電の西側でしょ。
こちら側は再開発の孤島。
1032: 匿名さん 
[2018-03-23 21:03:42]
ネガキャンももう飽きてきたな。
中古になっても買い手予備軍はたくさんって感じか
1033: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-24 09:30:34]
住友不など、池袋駅東口に超高層ツインタワー
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28511160T20C18A3L83000
1034: 匿名さん 
[2018-03-24 09:43:39]
51階のツインタワーか。素晴らしい。
資産価値はここよりずっと高そうだ。待てる人は待ったほうがいいね。2,3年後には分譲開始だろう。
1035: 匿名さん 
[2018-03-24 09:50:07]
こっちは坪500だな
埼玉のお金持ちが買うんだろうな
1036: 買い替え検討中さん 
[2018-03-24 10:57:09]
>1034
2025年以降に竣工のマンションが2、3年後に分譲開始するわけないでしょ
その頃には造幣局南地区の再開発も完了、副都心線東池袋駅も開業
池袋駅周辺では東西デッキも着工して西口再開発も始まってる時期
南池袋二丁目B地区や他の再開発事業も動き出してるかもしれない
そのときの東池袋の資産価値を今から検討つけて待つの?
1037: 匿名さん 
[2018-03-24 11:16:17]
>>1036 買い替え検討中さん

2024完成、3年前からの販売だと2011年、今から3年後、タワーとしては普通のスケジュールですね。

実際、売主がどうするかは、市況を見た販売戦略と絡むので、分かりませんが。

最近のような価格上昇トレンドでは、ギリギリまで引き延ばして、高値をつけることが多いですが、そうすると低層はオプション選べないとか、買い手にはいいことないんですよね。
1038: 匿名さん 
[2018-03-24 11:17:27]
>>1036

2024年に完成予定だろ。本文読んでないのかね。
これくらいの規模だと竣工3年前ぐらいに販売開始するのが普通。
1039: 匿名さん 
[2018-03-24 11:19:42]
>>1037 匿名さん

あっ、2011は2021の単純な間違いね。分かると思うけど、いちいち突っ込む人がいるから、訂正しておきます。
1040: 匿名さん 
[2018-03-24 11:24:38]
>>1032 匿名さん
逆じゃないのかな。中古になったときは比較対象がたくさんあるから、このマンションでなければならない理由がなくなります。
新築だからこそ、戸数が少ないからこそ、他にめぼしい物件が今はないからこそということでようやく売れるような物件だったとしたら中古評価はあまり期待できないのが普通。
既に多くの人には興味が失せてしまっているようだし、スケジュールを後ろ倒ししているようでは難しい。羽根が生えたように売れるマンションでないと。
ツインタワーは人気出るでしょうね。
1041: マンション検討中さん 
[2018-03-24 11:55:55]
C地区は1450戸分譲するから案外安いと予想
待てるなら待ったほうが良いかもね。
西口再開発はイメージ図見る限り戸数少なそうだしすごい高いと予想。
超絶に条件がいいからその価格でも瞬間蒸発するんだろうね。
1042: マンション検討中さん 
[2018-03-24 13:14:09]
>>1041 マンション検討中さん
そんな的外れな予想してるから買いそびれたのでは?
1043: マンション検討中さん 
[2018-03-24 14:22:53]
次は高い次は高いと煽って買わせる戦略なんだろうけど
1450戸が坪500とか600で売って完売するかな?
1044: 匿名さん 
[2018-03-24 15:14:11]
100戸程度までのマンションと違って大型物件はむやみに価格を上げられないから、待てるなら待った方がいいのは確か。価格高騰期に中小型物件は買うものではない。中古になったときに何も「売り」になるものがないから。
1045: 名無しさん 
[2018-03-24 15:26:58]
目安はブリリアタワー目黒。
その水準からどれだけ下回るか。
1046: 匿名さん 
[2018-03-24 15:37:10]
ここの「売り」は広さ。山手線内側で高級物件を除くと75平米以上はまず出てこないね。4LDKなんてもってのほか。
ただこれも新築に限っての話だから中古になるとありふれた物件になるね。
1047: 匿名さん 
[2018-03-25 19:00:47]
オーダーメイドのページ、見ました。”それぞれのライフスタイルがあるようにマンションという住まいにも既製の間取りにとらわれない自由な発想と個性があるべき”として、4つのオーダーメイドを取り入れています。

1.オーダーメイド 
2.ワンポイントオーダーメイド 
3.オーダーチョイス 
4.セレクトプラン 

3LDKを2LDKにしたり、収納を広くしたり、キッチンを変えたりして自由度が高いです。お金があったら凝ったつくりにできそうですよね。
1048: マンション検討中さん 
[2018-03-25 22:00:28]
C地区は、スミフが絡んでるとなるとやっぱりじっくり高値で売ることになりそうですね。これだけ大規模再開発地区は山手線内では他に無いですもんね。
1049: マンション検討中さん 
[2018-03-25 22:57:12]
ここ買うかなやむわー
1050: 匿名さん 
[2018-03-26 07:43:44]
>>1043
そうですね。確かに簡単ではないと思います。スミフだから8年くらいかけて売っていくだろうし野村もスミフと同じ価格設定をしてくるでしょう。その価格設定の第一弾がまさにここのプラウドタワーではないでしょうか。第二弾が駅直結ペンシル、第三弾が駅直結ツイン。全部方針を決めてからプロジェクトは動いてるでしょう。で、2023年あたりでは晴海選手村とか月島とか低地や駅から離れたところが出るけど、山手線内側で駅直結の物件は春日と東池袋のそのツインタワーしかなく希少だから価格は上がって当然とも言えるし、防災公園でこのあたりへの注目も高まってしまうだろうし。
1051: 匿名さん 
[2018-03-26 08:52:05]
販売開始は2021年ごろ、つまり東京オリンピックの1年後ぐらい。
そのころの市況次第だね。
1052: マンション検討中さん 
[2018-03-26 08:52:45]
周辺に住んでいます。価格次第では買おうとおもってました。
買える値段なんですけど、仕様、立地面含め、資産性の継続という面で断念しました。
1053: マンション検討中さん 
[2018-03-26 13:08:20]
他エリアも含め検討してきました。
価格次第では買おうと思っていましたが、超強気の価格設定の見直しがなさそうなので、他エリアの物件に軸足を移して考えます。
買える値段なんですけど、諸々考えてやっぱり高すぎる。
1054: マンション検討中さん 
[2018-03-26 15:35:33]
確かに現価格では高いと思います。しかし、将来の資産性を考えるとこんなもんかなとも思い悩みますよね。数年待てるならC地区を待つといつのもありですが。おそらく東京都心部はだんだんシンガポールや香港とかと似たような状況になっていくと思いますし、そうしないと日本人人口減のなか、国際都市として変革していかないと東京は生き残れないなとも思います。国際大学の設立もその布石かなとも。余談かもしれませんが店員さんもこの辺りは外人さんが多いですよね。
1055: マンション検討中さん 
[2018-03-26 17:21:34]
ツインタワーはとんでもなく高いことにしないと
ここが売れないから希望的観測で言ってるのかな?ww
1056: 買い替え検討中さん 
[2018-03-26 18:10:41]
日本語読めてるか?
2024年度だぞ
しかも現時点で解体工事の開始はおろか都市計画すら決定していない

権利変換が今年の秋に予定してる東池袋四丁目2番街区地区とは訳が違う
1057: マンション検討中さん 
[2018-03-26 19:46:34]
まだまだ先なら
尚更安い可能性が出てきますねw
1058: 匿名さん 
[2018-03-26 19:57:32]
10年、20年後の資産価値を考えるのも大事だと思う。
待てるなら待った方がいい。販売はわずか3年後だろうし。
1059: マンション検討中さん 
[2018-03-26 21:22:05]
都心部は下がらないと思う。バブルの時とは違う。山手線周辺都心部とその郊外の二極化が進んで、2馬力、裕福層は億ションは当たり前になるかもしれない。そう考えると悩むんだよね。長期的に見ればなだらかに右肩上がりになる。
1060: 匿名さん 
[2018-03-26 21:23:09]
ここを都心と思ってる?
自分の感覚ではここは都心ではないけど。
1061: 匿名さん 
[2018-03-26 22:35:05]
価格が発表されると、高いから待つの繰り返し。
結局待てば待つほど値上がりしている。
待つのは得策ではないと思う。
他のエリアにするといっても具体案がないし他のエリアも高いと思う。
ここは、予算が許せば悪くないと思う。
1062: マンション検討中さん 
[2018-03-27 21:21:04]
ザ・タワー 横浜北仲思ったより安く出てきたよね
1000戸以上あるとあまり高くはできないんだと思うよ。
ここにも販売は別々とはいえ
1450戸のツインタワープロジェクトがあるんだから
待てるなら待ったほうが良いと思われる。
1063: 匿名さん 
[2018-03-27 21:32:50]
国立住友は?
1064: 匿名さん 
[2018-03-27 21:41:27]
>>1062 マンション検討中さん

北仲は三井
ツインは住友

住友に安値を期待しちゃダメ
1065: マンション検討中さん 
[2018-03-27 22:22:17]
さもツインは両方とも住友かのように装うポジw
次はとんでもなく高いよ高いよと煽る戦略も
何とかの一つ覚えになってるw
1066: 匿名さん 
[2018-03-27 22:35:46]
人それぞれでいいと思うけどね。
自分がここ買うつもりなら、ツイン待った方がいいという意見はむしろありがたいと思うだろうな。競合が減るので。
それに反論する人の意図というか立ち位置がよくわからない。
1067: 匿名さん 
[2018-03-27 23:20:52]
山手線内側だけど大久保駅や高田馬場駅が最寄りで、
しかも駅から遠いスミフのタワマンが坪770万。
(1億6980万円 2LD・K 72.57平米)
発売から5、6年経っているのかな?でも最後の1戸。

山手線内側のタワマンはもはやそういう相場になった。
1068: 匿名さん 
[2018-03-27 23:21:23]
財閥系デベのタワマンは。
1069: マンション検討中さん 
[2018-03-28 00:22:25]
>>1067 匿名さん

スカイフォレストは山手線、西武池袋線、東西線が乗り入れる
高田馬場が最寄りだもん。
都電荒川線の向原停留所が最寄りのこことは格がちがうでしょ。
1070: 匿名さん 
[2018-03-28 06:40:28]
それ、山手線・埼京線の線路に面した、馬場まで700mの物件でしょ。悪くないけどね。
ここは目の前の道が開通したら、有楽町線の東池袋駅まで300m。
さらに造幣局南の開発で、地下道が伸びてきてくるかもしれない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー東池袋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる