野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. プラウドタワー東池袋
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-27 00:26:02
 削除依頼 投稿する

東池袋五丁目地区 第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/higashiikebukuro/

売主:野村不動産株式会社
設計者:前田建設工業株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
住所:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
延べ床面積:約14,740㎡
交通:有楽町線 「東池袋」駅 徒歩5分
   山手線 「池袋」駅 徒歩15分
   丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩9分
   山手線 「大塚」駅 徒歩11分
   有楽町線 「池袋」駅 徒歩14分

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プロジェクト発表会や事前案内会は選別があることは一般的【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9576/
お便り返し その83「マンションマニアが山手線内側で買うならここ」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11383/
山手線内側で狙い目のエリアは池袋・東池袋【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13384/
プラウドタワー東池袋 2024年2月時点の相場 東京国際大学池袋キャンパスの学食でランチ【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61776/

[スレ作成日時]2017-02-28 14:49:22

現在の物件
プラウドタワー東池袋
プラウドタワー東池袋
 
所在地:東京都豊島区東池袋五丁目4000番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩5分
総戸数: 132戸

プラウドタワー東池袋

1: マンション検討中さん 
[2017-02-28 14:50:30]
まだ2年先ですが、気になる物件ですね。
東池袋の再開発も期待してます。
2: マンション検討中さん 
[2017-03-01 08:11:24]
住所、規模間違えてますよ~
3: 匿名さん 
[2017-03-01 20:37:07]
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
JR山手線「大塚」駅徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
JR山手線「大塚」駅徒歩10分

20階建て139戸(予定)

現状、周辺環境は微妙ですが
隣の住友より高くなるのでしょうかね。
 
4: 匿名さん 
[2017-05-22 19:17:41]
こりゃいいぞう
5: 匿名さん 
[2017-05-23 00:50:26]
>3

いろいろ間違ってるよ。
6: マンション検討中さん 
[2017-06-14 09:49:42]
穴掘ってますねー。地下は駐車場ですかね?
気になる点としては、都電の音ですかね。

サンシャインから眺めると
①防災公園にできるマンションはアウルタワーの影がかかります。(午後)
②既に完売したシティーハウス東池袋は防災公園マンションの影がかかります(午後)
こちらの物件はとりあえず影はかからないと思います。

ちうなみに防災公園はサンシャイン、アウルタワー、防災公園マンションの3本タワーにより
午後は日陰です。
7: マンション検討中さん 
[2017-06-14 09:51:23]
ここって木造不燃化第一号のようですけど、
普通のマンションよりお買い得になったりするのかしら?
8: 匿名さん 
[2017-06-14 12:12:02]
>>6
色々間違ってますよ
9: 匿名さん 
[2017-06-16 04:32:37]
この物件、開拓砦みたいだな
10: 評判気になるさん 
[2017-06-17 10:23:09]
これ、周囲の木造密集地帯もいずれ手が入って綺麗になるのかな
11: 匿名さん 
[2017-06-17 11:28:55]
なんかインディアンに包囲された開拓砦の体だね、低層階は都電マニアに人気が出そうだが...
12: 匿名さん 
[2017-06-17 14:13:27]
ここだけじゃないよね、周辺もすっかり綺麗になるんだよね
13: マンション検討中さん 
[2017-06-20 11:15:37]
坪350~400くらいですかね?
14: 匿名さん 
[2017-06-20 12:32:17]
マンション竣工の1年後に広大な防災公園が完成する。
公園の真正面に都電風景と共にドーンと見えて「あのマンションいいね」的になる。
竣工1年後に超注目されるから、ゆっくり高値で売っていくと予想。
反対側の、窓が付く文京区方面は高さ制限で高いビルが建たないし日当たりも良いし、
仕様にもよるけど坪400でイケる気がする。
あ、営業マンじゃないよ。素直な感想。
15: 匿名さん 
[2017-06-20 12:55:56]
>>14 そうなればいいですけどね。。。
16: マンション検討中さん 
[2017-07-07 15:38:30]
地権者がどのくらいいるのでしょうかね。
価格が非常に気になります。

造幣局開発+αで東池袋、南池袋はこれから
開発事業が盛んですので、多少高くとも
数十年後にはお得感があるかもしれないですね。

南池袋に1000戸供給される計画がありますが、
小学校などキャパオーバーにならないか心配ですね。
17: マンション検討中さん 
[2017-07-13 13:59:22]
計画された絵をみると、北側(都電側)にはベランダには設けずに南向き中心で東と西にそれぞれ配置といったイメージですね。更に商店街を挟んだ向かいは区の開発エリアに指定されている様子ですが、
ここも将来的になにかが出来そうです。造幣局跡地を中心に開発が動きそうですね。
取り合えず確定している開発案件としては
・造幣局跡地開発(造幣局マンション)アウルタワー側
・造幣局横サンクス周辺にタワーマンション
・都電東池袋4丁目駅のタイムズに野村の駅直結マンション
・南池袋JTBビル~区役所地区再開発(1000戸タワーマンション)
・東池袋4丁目公園周辺再開発(専門学校跡地)
・都電整備計画(進行中)
・補助81号線工事(進行中)
→造幣局とサンクスの間の道が補助81号線がつながります。
18: 匿名さん 
[2017-07-13 14:37:58]
>>・東池袋4丁目公園周辺再開発(専門学校跡地)

かんぽ跡地の住友オフィスのことかな?

造幣局とサンクスの間の道は補助176号と言ってこれが補助81号につながりますね。
あとは、
コミュバス実験 2019年度
環5-1のトンネル 2020年春
造幣局跡に防災公園 2020年春
造幣局跡に大学開校 2022年春
19: マンション検討中さん 
[2017-07-13 15:29:26]
大学誘致するみたいですね。

偏差値の低い大学はお控え願いたい。
20: 匿名さん 
[2017-07-13 15:40:03]
>>19
とりあえず六大学だから心配無用。
21: 匿名さん 
[2017-07-13 15:56:51]
>>20
入札はこれからで、
大学じゃなくて大学院や大学研究機関かもしれないし、
カリフォルニア大学が東京校をつくるかもしれないし、
ロースクールや専門学校かもしれないし、まだ未知です。
ただ、東京にできる最後の大学になるだろうから、応募は多いでしょう。
規制で今後は開校できなくなるから。しかも都心となれば。
22: マンション検討中さん 
[2017-07-14 09:57:23]
東京都が進めている木密プロジェクトの第一号なので、結構注目されていると思いますよ。
買いだと思います。価格も抑えれると思いますので、、坪300~350じゃないか。
場所によっては200万円代もあり得る。

プラウド仕様のようです。


23: 匿名さん 
[2017-07-14 12:56:09]
竣工が2019.3。
2019.4から防災公園の造園が始まるから、
野村も住友のようにゆっくり売るほうがいい。
竣工1年後には広大な芝生の公園が完成するんだし、
現地内覧の形式でじっくり高値で売ればいい。
2020.3には目の前の都電併用道路が完成して、駅徒歩時間がさらに短く表示できるようになる。
24: マンション検討中さん 
[2017-07-18 00:14:38]
ランドスケープをみる限りでは、内廊下かな。
25: 匿名さん 
[2017-07-18 00:17:25]
>>22 マンション検討中さん

まじすか?そんなに不動産価格下降傾向なんだ。。。
26: マンション検討中さん 
[2017-07-18 09:06:41]
内廊下なんですか?
都電が近いので、音を配慮したのでしょうか。
27: マンション検討中さん 
[2017-07-18 09:14:28]
野村不動産の2017営業CFマイナスですか。
横這いから徐々に下降気味ですね。
28: マンション検討中さん 
[2017-07-25 16:10:55]
土曜日も現場作業している様子ですが、、遅れてます?
29: マンション検討中さん 
[2017-07-27 09:47:04]
ここの販売っていつからですか?
30: 匿名さん 
[2017-07-27 20:40:42]
文京区側の木密と隣接しているから、そんなに高いこと言えないでしょここ。いずれ周辺の再開発も進むとすると今のうちに買っておいた方が将来価値が上がる可能性もないではない
31: 匿名さん 
[2017-07-28 00:45:22]
新しい公園や沿道再開発が進行中でみるみる発展する場所だから、
目を付けてる人も多いはず。
安心価格の野村だから割安価格で出てくると思うけれど、
安いと倍率が高くなるから本気狙いの人には悩ましいだろうね。
今後の計画は駅直結ばかりで高いし、これを逃すとこのエリア自体を
あきらめなければならない。
32: マンション検討中さん 
[2017-07-28 08:13:27]
野村安心価格ですか?笑

国から事業補助金が約12億程度でますので、ザックリ132戸で割ると1戸あたり900万円に相当しますが、
地権者等々あるので、そこまでの恩恵はないにしても、割安感は期待してますよ。
33: マンション検討中さん 
[2017-07-29 12:31:29]
割安かはおいといて、住友が坪350で苦戦してたのをみてるし、周辺のタワマンとは規模感が違うからね。
あとは再開発って話なのに、そんなに高級路線にはしないでしょ。
補助金ももらって、高値住友と同じ価格にはしないと予想。

坪320〜てとこかな。1階の都電脇とかなら坪300もありえる。
34: 匿名さん 
[2017-07-29 17:41:55]
スミフは坪340~350万で1年ちょっとで完売させているが、
ここの野村はタワマンと呼べる20階だてなのと、メトロ駅により近いからなあ。
たとえ野村価格だとしても、坪320~最上階360万ってとこかな(最上階は仕様による)
35: マンション検討中さん 
[2017-07-31 14:31:27]
計画図をみると北西は道路沿いとして、向きは南東、南西、北東に住戸ですね。1Fはエントランスやゴミ捨て場、駐輪場でしょうから、住戸は設けないと思います。計画では20F建ての132戸とでてます。
南東は19F×3戸=57戸 南西19F×2戸=38戸 北東19F×2戸=38戸 で合計133戸です。1戸多いですね!笑
また、南西、北東は1フロア2戸ずつなので全て角部屋となり。南西向きで角は南東向きの住戸は人気になるでしょう。北東向で角が北西向き住戸は価格勝負となるでしょう。南東は1フロア3戸ずつになるでしょう。
纏めると
・南西(角は北西)19戸
・南西(角は南東)19戸 
・南東(角部屋なし)57戸
・北東(角は南東)19戸
・北東(角は北西)19戸 →価格勝負

また、影についてですが、アウル、サンシャイン、これから建築する造幣局マンションの影になる事は
ないでしょう。
36: 匿名さん 
[2017-08-01 10:50:08]
>>33,34さん

そんなに安かったら瞬間蒸発間違いないですね。
以前の野村のように即日完売ですね。
その価格なら私も欲しいです。
37: 匿名さん 
[2017-08-01 12:12:19]
補助金出ても潤うのは地権者とデべだけでしょうね。
あくまで予想ですが、ちょっと仕様良くして高く売るんじゃないかな~
しばらくは池袋でマンション供給も無さそうですからね。

38: 匿名さん 
[2017-08-01 15:26:06]
同感です。安くはならないのでは。
39: 職人さん 
[2017-08-01 15:34:21]
私は同じ値段なら文京区に買います。
40: 匿名さん 
[2017-08-01 16:06:26]
同じくらいの条件なら文京区だともっと高いと思います。
こちらはタワーなのでその分高くなるとは思いますが。
文京区ならだいたい@400以上ですからね。
41: 匿名さん 
[2017-08-01 16:38:32]
まあ五輪までに完売させればいいわけですからね。販売期間は2年以上ある。
その心は、五輪あたりで野村4丁目タワマンが発売だろうから。

それでも野村だから価格帯は相場相応だろうし、
>>14 のようなのは周囲の工事風景を見ただけで上りそうだと気づけるから、
見逃してると1期1次で100戸とか速いペースで完売してしまうかも。
42: 匿名さん 
[2017-08-02 00:36:06]
私も37さんと同意見です。
住友はあまり設備仕様よくなかったから、ここは共用施設つくったり見た目ちょっと豪華にして差別化し、高価格でだしそうな気がします。
今後の再開発見越した需要も大きそう。
43: 職人さん 
[2017-08-02 07:40:59]
販売時期っていつ頃になるんだろう
44: 職人さん 
[2017-08-03 07:43:06]
サンクスがファミマになってる
45: 匿名さん 
[2017-08-03 12:09:03]
少し前まで野村と言えば、ちょっとデザインダサいけど適正価格?で
即日完売連発だったけど、最近の物件は苦戦が続いてますね。
価格が高いのかマーケティングが悪いのか。。。
ココも安くはならないのでは?
46: 匿名さん 
[2017-08-03 13:54:37]
まあここは瞬間蒸発させなくてもメトロ直結で2本の野村が控えてるから、
3つまとめてモデルルームを長期間設置できるしね。
ただ価格帯の差別化は必要だから、3つのうち唯一駅直結でないここを高値では出せない。
47: 匿名さん 
[2017-08-03 15:43:07]
どちらの計画もここより2年以上先ですよ。
同じモデルルームってことはまず無いでしょうねw
価格もココとの関連付けは無いと思います。
2年先だと市況がどうなってるか分かりませんから。
場合によってはココより安くなる可能性もあります。
今と同じくらいならかなり高価格になると思いますよ。
ココが安くなる理由づけにはなりませんね。
もちろん安い方がうれしいけどね。
48: 匿名さん 
[2017-08-03 23:54:55]
うーん。別に同じ展示内容で継続されるというわけでなく、同じ場所にモデルルームが設置されるのではないかなと。大通りに面した東池袋四丁目公園を一時つぶして。あそこにMRができると、かなり目立つ。と言うより、他に場所がない。
野村と住友とURが協力しながら2030年まで、ここと、次の野村タワマンと、C地区と、造幣南と、順に使うために区が開放。区としてもワンルームばかりのこのご時世、家族向け戸に新規家族の転入を促すのも大切な施策だから。
49: 匿名さん 
[2017-08-04 00:21:03]
付け足し。
ここの販売がじき始まるとしたら公園の利用は間に合わないから、MRはバス操車場跡かな。
50: 匿名さん 
[2017-08-04 10:12:34]
モデルルームがどこにできるかはわからないけど、可能性はありますね。
でも公園をモデルルームにできるの????
あと47さんが書いてるように後の2つより下げる必要性みたいなものは無いと思います。
一斉に発売ならそうなるでしょうけど。
たぶんこのマンションは結構高いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー東池袋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる