住宅コロセウム「本物を知る人が決める 首都圏で最もいい街はどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 本物を知る人が決める 首都圏で最もいい街はどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-16 11:48:00
 削除依頼 投稿する

地価だけで評価するのは稚拙に過ぎる。

そんな本物を知る者のみが決める
首都圏で最も素晴らしい街はどこでしょう。

[スレ作成日時]2006-11-04 21:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

本物を知る人が決める 首都圏で最もいい街はどこ?

64: 匿名さん 
[2006-11-28 16:34:00]
≫60
おしゃれな街並みですよ。歩道も広いから子供も安全。
問題点は都心へのアクセスに時間が掛かる点だけです(新浦安から更に20分)
都心に住居を持てない人間には良い。
郊外では、今後も発展していく可能性のある場所だと思いますよ。
65: 匿名さん 
[2006-11-28 17:11:00]
このスレに登場した街を見ると、計画的に整備された美しい街並みを持つ街がやはり多いですね。
地域的に見ると、東京都多摩地域(多摩センター、南大沢、八王子みなみ野)、
神奈川県(新百合ヶ丘、センター北・南)、千葉県(新浦安、海浜幕張)が挙がっていますが、
埼玉県ではどこがこうしたタイプの街に該当するのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2006-11-28 23:44:00]
小手指や所沢あたり
西武線が要かな
67: 匿名さん 
[2006-11-28 23:46:00]
武蔵村山は一日に10万人の賑わいらしいですね。
68: 匿名さん 
[2006-11-30 13:23:00]
>>67
10万人と言えば、武蔵村山市の人口(7万人弱)よりはるかに多いのですが、
ダイヤモンドシティへは周辺のどの範囲からお客さんが集まって来ているのですか?
69: 匿名さん 
[2007-03-08 19:37:00]
全部拝見しました。

本当に素晴らしい街は、山手線の内側だと思います。
(都心に通うのを前提にすれば・・・)
いくらなんでも、多摩センターや武蔵村山はナシでしょう。
吉祥寺はいいと思いますが。

友人が、白山に住んでます。
高台ですし、近くに大通りがあります。
防災上も特に問題があるとは思えません。
三階述べ床80平米の一戸建て。5000万しなかったそうです。
70: 匿名さん 
[2007-03-08 22:01:00]
>69

残念ながらそんなに小さい戸建のある街は「いい街」とはいえない。ミニ戸建は景観にマイナスだから。
白山は本来いい街なはずなのに、、、
71: 匿名さん 
[2007-03-08 23:15:00]
白山は4丁目がいいよね。一種低層、高台、目の前は小石川植物園。
別名「御殿町」。
でも、最後のまさに「御殿」が売りに出されちゃった。
あれ、何千坪あったのかな?
50坪から100坪クラスが21区画売りに出され、さらに社員寮まで作ってた。
ああいう邸宅が昔は立ち並んでたんだよね(祖父・祖母の話)。
>三階述べ床80平米の一戸建て。5000万しなかったそうです。
これはちょっと違うような・・・。
ミニ戸でもこの値段はみたことないなあ。
白山にはvolo cosiに期待しますか。
72: 住まいに詳しい人 
[2007-03-08 23:30:00]
聖蹟桜ヶ丘もいいと思われます
73: 匿名はん 
[2007-03-08 23:46:00]
↑だから、遠いよ。
新宿まで何分?
夜間のタクシーは、大手町からいくらかかる?
74: 匿名さん 
[2007-03-08 23:56:00]
都心の閑静な高級住宅地に一戸建てを新築できるような層が、
タクシー代なんて気にして、住居を決めてるのか?
そんな訳ないだろう。

だいたい白山4丁目に家建てるより、
タクシー代1万円を月に5回利用して聖蹟桜ヶ丘に住む方がどう考えても安いんじゃないか?

土地の坪単価で言ったら3倍以上違うと思うよ。
同じ30坪の土地だとしても6000万くらい価格が違う。
6000万を寿命の40年くらいで÷と年間150万余分に使えることになるね。
つまり2日に1回、タクシー代に1万円かけても聖跡桜ヶ丘まで帰ってもいいってこと。
75: 匿名さん 
[2007-03-09 00:11:00]
聖蹟桜ヶ丘に限らず、
郊外の区画の大きな住宅街には、
ハイヤーが迎えに来る様な人たちが結構、住んでますよね。

それに、郊外に住む人が全員、都心に通ってるわけではないから、
都心までの距離は、あまり、関係ないのでは?
都心に住んで、郊外に通う人は、少数派でしょうけど、
郊外に住んで、車で通勤って人も、結構いますからね。
76: 匿名さん 
[2007-03-09 00:19:00]
時間掛かりすぎ。
77: 匿名さん 
[2007-03-09 00:46:00]
満員電車に15分揺られるくらいなら、
1時間ラジオでも聞きながら、車通勤する方がずっと疲労は少ない。
78: 匿名さん 
[2007-03-09 01:08:00]
聖蹟桜ヶ丘の丘の上はいいよ。
区画がまずまず広く、環境もいい。
確かに丘を降りていかないと商業施設がないし、
山の手線内都心まで遠いけど、これを不便と感じて不満を覚えるのは庶民の感覚。
著名な社長さんとかも住んでいる。
79: 匿名さん 
[2007-03-09 01:22:00]
社長さんにもいろいろいるからな。

おれは、大型書店・大型図書館・美術館・コンサートホールが近くにないとダメ。
民度の問題。「庶民の感覚」とやらではない。
80: 匿名さん 
[2007-03-09 01:29:00]
>>78
少なくとも「最も素晴らしい街」とはいえなさそう。
81: 匿名さん 
[2007-03-09 05:38:00]
>71
白山、いえ文京区には5000万円前後の3階建てミニ戸がたく
さんありますよ。ご存じないのですか。
82: 匿名さん 
[2007-03-09 08:50:00]
大型書店と大型図書館と大型スーパーは
郊外型の新興住宅地に多い。

文京区なんかにそういう施設ができたら面白い
83: 購入経験者さん 
[2007-03-09 09:44:00]
↑ 美術館やコンサートホール、おいしい寿司屋やデパート含めて全部
そろうことは23区外ではありえない。
84: 匿名さん 
[2007-03-09 09:50:00]
>81
はい。知りませんでした。
ミニ戸に関心がないから、目に留まっても記憶にとまらないのかもしれません。
85: 匿名さん 
[2007-03-09 09:54:00]
うまい飯屋は東京には少ないよ。
デパートは新宿や郊外のターミナルにある。
味のある店は中央線から世田谷にかけて。
文藝は新宿を中心に池袋、上野等

全部がある街はあまりない
86: 匿名さん 
[2007-03-09 10:20:00]
池袋、上野駅汚いから嫌い
87: 匿名さん 
[2007-03-09 10:34:00]
そんな汚いかな?
広尾のほうがよほど汚いが・・・。
88: 匿名さん 
[2007-03-09 10:43:00]
>>83
>↑ 美術館やコンサートホール、おいしい寿司屋やデパート含めて全部
>そろうことは23区外ではありえない。

ありえないって(大笑)? なんか、都心至上主義もお馬鹿に思えるね。
横浜(桜木町)辺りにはあると思うよ。
川崎にもあるかな。ちょっと美術館は遠いか。
千葉、浦和、松戸、大宮、名古屋、大阪等々、この辺の地域だったら
全ては揃わないかな? でも23区外にも多くの場所でそろうことは
あるんではないかい?
89: 匿名さん 
[2007-03-09 10:58:00]
↑ ナイナイ笑 規模や格が違うって。
90: 匿名さん 
[2007-03-09 11:28:00]
>↑ ナイナイ笑 規模や格が違うって。
(微笑)「規模や格が違う」と明言しているということは
『ある』ということはわかっているんだろ?
言っていることが矛盾してるぜよ。
91: 匿名さん 
[2007-03-09 11:43:00]
↑ 郊外の碌な画家が来ない美術館や、吹奏楽部のコンサートしか開かれない
コンサートホールにどこの暇人が行くかよ(爆笑
人の言葉尻とらえるようなお子ちゃまだから、度田舎にしか住めんのだよ。
92: 匿名さん 
[2007-03-09 12:03:00]
毎日、美術館やコンサートに行ったりするわけではないから、
別に、近所になくてもいいと思うけど。
コンサートが終わるのが夜なら、ホテルに泊まってもいいわけだし。

美術館は、個人の好みの問題だから、
郊外の美術館にだって、良い展覧会がやってることもある。
93: 住まいに詳しい人 
[2007-03-09 12:46:00]
阿佐ヶ谷お勧め
94: 住まいに詳しい人 
[2007-03-09 13:08:00]
ここはきれい
ここはきれい
95: 匿名さん 
[2007-03-09 13:36:00]
>>94
南大沢のラ・フェット多摩ですね。
96: 匿名さん 
[2007-03-09 14:22:00]
>>91
>↑ 郊外の碌な画家が来ない美術館や、吹奏楽部のコンサートしか開かれない
>コンサートホールにどこの暇人が行くかよ(爆笑
あら、そう? 行く人がいるからこそ、その施設が存在しているんだよ。
もっともあんたに行って欲しいなんて思っていない。むしろあんたが本当に
都心に住んでいるのだったら郊外に一歩たりとも足を踏み出さないことを
心から望みます。

>人の言葉尻とらえるようなお子ちゃまだから、度田舎にしか住めんのだよ。
言葉尻をとらえられるような発言しか出来ないのが、都心に住んでいるなんて
都心の価値を落としているな。
97: 匿名さん 
[2007-03-09 15:10:00]
>あら、そう? 行く人がいるからこそ、その施設が存在しているんだよ。
だから、あんたは無教養なんだよね〜〜
98: 97 
[2007-03-09 18:08:00]
>もっともあんたに行って欲しいなんて思っていない。むしろあんたが本当に
都心に住んでいるのだったら郊外に一歩たりとも足を踏み出さないことを
心から望みます
コイツ、バ カ ?
仕事でもないのに、何が悲しくて郊外なんかいく?
都下の新興住宅地歩くなんて、バ カじゃね?
逆にあんたは、都心に足を踏み入れないなんてことは、不可能だろ(爆笑
99: 匿名さん 
[2007-03-09 19:38:00]
都心に住んでいるとホント郊外に行かなくなります
親戚のうちに行くぐらい
そういう意味ではテリトリーは狭くなりますね

山手線を超えると遠く感じる、、、
100: 96 
[2007-03-09 20:34:00]
>コイツ、バ カ ?
>仕事でもないのに、何が悲しくて郊外なんかいく?
あんたこそ馬鹿じゃない? 間違いなく郊外に遊びに行くだろ?

>逆にあんたは、都心に足を踏み入れないなんてことは、不可能だろ
はっきり言って山手線は使うが、山手線の内側に足を踏み入れないで
生活することは不可能ではありません。
101: 匿名さん 
[2007-03-09 20:41:00]
昔、多摩センター近くの永山という町に住んでました。
99さんと逆に、都心が遠くなるんですよね。

見たい映画やってる名画座に行きたいけど「マ、いいか。」
になったり。
ホテルやタクシーももったいないので、
遅くまで時間がかかるコンサートに行く回数も減って。
間に合うんですが、終電って気になるものなのですね。
都心の店に行けないので家具や食器も妥協しました。

学生時代、音羽に住んでいたころが懐かしかったです。
正直、文化レベルは急降下でした。
102: 匿名さん 
[2007-03-09 20:53:00]
>あんたこそ馬鹿じゃない? 間違いなく郊外に遊びに行くだろ?
だから、郊外ってどこだよ。レジャーで「新興住宅地」に行く趣味はない。
99さんと同じで、本当に縁遠くなるよ。
従業員のお母さんの通夜で、京成臼井というところへ行ったっきりだね。
伊豆や箱根が郊外というなら、話は別だが、今どきはハワイに決まってるだろ。
値段はほぼ同じ。

>はっきり言って山手線は使うが、山手線の内側に足を踏み入れないで
生活することは不可能ではありません。
へえ〜 上野の美術館もサントリーホールも表参道も神保町も行かないんだ?
なんてミジメな生活なんだろうか!
無教養もいいとこだね。
断っておくが、これは学歴とは関係ない。
中卒でも、神保町や早稲田で本を探したり美術館に通う人はいる。
そういう人とは飲んでも本当に面白いよ。自分の世界があって。
文化的な素晴らしいものに触れないなんて・・・
オレには考えられないが。
103: 96 
[2007-03-09 21:01:00]
誰が新興住宅地の話なんかしてるんだ?
都心だけで全てが出来るんだったら、山手線の外側に足を
踏み入れないで欲しいとお願いしているだけさ。

あんたはスキーも行かない。ハイキング、ゴルフも行かないんだね。
そして、ハワイに行くのに、山手線内側だけでいけるんだ?
必ず郊外という地域に足を踏み入れると思うんだがね。
104: 匿名さん 
[2007-03-09 21:06:00]
本当にバカ?
そもそも、あんたに指図されるいわれはないし、
指図するなら、あんたも山手線にも乗るな。

>スキー・ハイキング・ゴルフ
体育会系ばっかりだね(爆笑
105: 96 
[2007-03-09 21:50:00]
>本当にバカ?
こちらのセリフかも。
指図なんかしてないよ。どの文が指図になっているかな?

>体育会系ばっかりだね(爆笑
そうですね。その他、遊園地(テーマパーク)とか、水族館。
本当に山手線の内側に行く用事はほとんどない。

またミュージカルだったら四季劇場には年に数回行っています。
ここも山手線の外側だね。
106: 匿名さん 
[2007-03-09 22:12:00]
こいつの頭の中は、
「山手線」→自分は乗っていい。
郊外を走る線→通過でも「足を踏み入れないでほしい」=「指図ではない」
だもんな。
これ以上頑張るなら、心療内科いけよ。

それから、ミュージカルも否定しないが、
もっと本を読んで、本物の芸術に触れたほうがいい。
そういう気がないんだったらいいが、
そういうものに都心は触れやすい。
山手線の内側=都心
という考え方らしいが、それは
おれの考え方とは違う。
一般には、区でいうと、千代田・文京・港・目黒・中央・新宿等だろう。
マア、定義はどうでもいいとしても、

おれは「四季」は全く認めていないが、
都心からの方がアクセスいいぞ。

101さんのいうとおり。
文化レベルを考えるなら、郊外は「最もいい街」にはなりえない。
107: 匿名さん 
[2007-03-10 00:16:00]
日本の都市形成は欧米の少し後をおっかけてるらしい。
そうするとお金持ちは都心には住まない。落ち着いた緑豊かな郊外に住む。
都心は金持ちのセカンドハウスマンションか、貧乏人の住むところ。お金がない人間にとっては最高に暮らしやすいでしょう都心は。 極端な例ですが、自家用ジェット持てるような人は都心には住みません。
なので、貧乏人にとってのいい街は都心部から選択、金持ちにとってのいい街は郊外から選択しましょう。
自分は貧乏なので、都心が暮らしやすいです。
108: 匿名さん 
[2007-03-10 05:38:00]
小さな会社を経営し、曙橋の小さな事務所に調布市から車通勤しているものです。
都心なんて、仕事以外では最近、
月に1度か、2月に1度くらいのブランドものショッピングくらいでしか利用しません。
美術館、コンサートなどもたまに行くが、それぞれ半年に一度くらいかな。
先日はU2のライブに行ったけど、さいたまスーパーアリーナだった(笑)。

外食は都心の店もたまには行くけど、うちの近所にも結構おいしいフレンチ、イタリアン、寿司、焼き肉、
など全てそろってるし、たまに都心で外食すると、たまにはこういうのもいいなぁ、と思うけど、
そんなもののために、わざわざ都心に住もうとは思わないなぁ。

結局都心信仰って、DINKS or 子無しのサラリーマンの発想だと思う。
あの死ぬ程混んでる電車で通勤してるんだもんね。御愁傷様。
109: 555555 
[2007-03-10 07:19:00]
>日本の都市形成は欧米の少し後をおっかけてるらしい。

何かの本で読んだのかもしれないけど、自分でも本気でそう思うかい?
110: 96 
[2007-03-10 09:02:00]
>>106
>もっと本を読んで、本物の芸術に触れたほうがいい。
>そういうものに都心は触れやすい。
始めからこんな表現だったらオレも反論することも無かったんだよ。
都心が本物の芸術に触れ『やすい』には反対しない。
>>83>>89のように都心至上主義者の「郊外には『何も無い』。
郊外では何も出来ない。都心で全てができる。」的な発言を見る
から「だったら郊外に出てこないで欲しい。」となってしまう。

都心の定義は「山手線内」と、この掲示板でよく言われているので
それを受けているだけです。たしかにどうでもいい話。

>101さんのいうとおり。
>文化レベルを考えるなら、郊外は「最もいい街」にはなりえない。
これには反対意見はないので、心療内科へ行かないで良いように
この話は終わりにいたします(微笑)。
111: 匿名さん 
[2007-03-10 10:50:00]
>>106
自然が大好きな人にとっては、都心は、最も良い町にはなりえない。
つまり、人それぞれ、良い街は、違うってことですよ。
112: 匿名さん 
[2007-03-10 11:38:00]
>>110
心療内科云々は、「自分は山手線に乗る。あんたは、郊外通過もダメ。」
という身勝手な論理に対してだったんだが。
マア、いいや。こっちも罵倒したんだし(笑)
これで終了で異存はないですよ。

ぼくは、不忍通りからちょっと入った戸建てに住んでいる。
自分で会社をもっているが、通勤時間徒歩20分。バイクで5分。
サラリーマンだろうが、社長だろうが、通勤の負担は同じ。
両方経験あるが、起業してからの方が、時間はしみじみと惜しい。
止むを得ないこともある。住むことには文句はつけない。
だが、ターミナル駅から2、30分のところに住んで、
>結局都心信仰って、DINKS or 子無しのサラリーマンの発想だと思う。
というのは、どうかな。

住んでみて思うことは、緑が多いこと。
緑の定義にもよりけりだが。
山に登ったり川遊びをする趣味はないから結構これで済んでいる。
逆に、郊外に住んでいたときに山登りや川遊びをしたかというと、
そんなことはしなかった。誘われて行く場合は、野川や多摩川じゃなくて
遠くにいった。近くても秋川渓谷に親戚一家と行くなど。
趣味が高じて、青梅に住んだ友人がいるが、それは極端として。

クラッシクのコンサート・美術館に加えて、歌舞伎座にも通うので、
自分は都心でないとダメ。
文化の問題だから、個人的趣味とは片付けられないと思う。
通勤時間は毎日のことだからもったいなさ過ぎる。

人それぞれといっても、いくらなんでも多摩センターや聖跡桜ヶ丘はナシだろ。
現実をみた方がいい。
113: 匿名さん 
[2007-03-10 11:50:00]
俺は月に10回くらいタクシーで1万円、計10万円かかっても屁でもないから、
都心にこだわりはない。

>人それぞれといっても、いくらなんでも多摩センターや聖跡桜ヶ丘はナシだろ。

そんなこたーないよ。
聖跡の100坪超の家と、都心23区内の30〜40坪くらいの家とでは全く暮らしぶりが違う。
逆に、聖跡の100坪の人は、都心の30〜40坪の家見て、「あり得ない」って思ってるでしょう。

都心の閑静な住宅地に30坪の家、世田谷、杉並に40坪の家、郊外の人気住宅地に60坪の家、
これらは全部同じような収入の人たちが、違う価値観で購入しているだけのこと。

それら他人の価値観を否定して、都心以外あり得ないなどと言う方が馬鹿。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる