地価だけで評価するのは稚拙に過ぎる。
そんな本物を知る者のみが決める
首都圏で最も素晴らしい街はどこでしょう。
[スレ作成日時]2006-11-04 21:15:00
注文住宅のオンライン相談
本物を知る人が決める 首都圏で最もいい街はどこ?
101:
匿名さん
[2007-03-09 20:41:00]
|
102:
匿名さん
[2007-03-09 20:53:00]
>あんたこそ馬鹿じゃない? 間違いなく郊外に遊びに行くだろ?
だから、郊外ってどこだよ。レジャーで「新興住宅地」に行く趣味はない。 99さんと同じで、本当に縁遠くなるよ。 従業員のお母さんの通夜で、京成臼井というところへ行ったっきりだね。 伊豆や箱根が郊外というなら、話は別だが、今どきはハワイに決まってるだろ。 値段はほぼ同じ。 >はっきり言って山手線は使うが、山手線の内側に足を踏み入れないで 生活することは不可能ではありません。 へえ〜 上野の美術館もサントリーホールも表参道も神保町も行かないんだ? なんてミジメな生活なんだろうか! 無教養もいいとこだね。 断っておくが、これは学歴とは関係ない。 中卒でも、神保町や早稲田で本を探したり美術館に通う人はいる。 そういう人とは飲んでも本当に面白いよ。自分の世界があって。 文化的な素晴らしいものに触れないなんて・・・ オレには考えられないが。 |
103:
96
[2007-03-09 21:01:00]
誰が新興住宅地の話なんかしてるんだ?
都心だけで全てが出来るんだったら、山手線の外側に足を 踏み入れないで欲しいとお願いしているだけさ。 あんたはスキーも行かない。ハイキング、ゴルフも行かないんだね。 そして、ハワイに行くのに、山手線内側だけでいけるんだ? 必ず郊外という地域に足を踏み入れると思うんだがね。 |
104:
匿名さん
[2007-03-09 21:06:00]
本当にバカ?
そもそも、あんたに指図されるいわれはないし、 指図するなら、あんたも山手線にも乗るな。 >スキー・ハイキング・ゴルフ 体育会系ばっかりだね(爆笑 |
105:
96
[2007-03-09 21:50:00]
>本当にバカ?
こちらのセリフかも。 指図なんかしてないよ。どの文が指図になっているかな? >体育会系ばっかりだね(爆笑 そうですね。その他、遊園地(テーマパーク)とか、水族館。 本当に山手線の内側に行く用事はほとんどない。 またミュージカルだったら四季劇場には年に数回行っています。 ここも山手線の外側だね。 |
106:
匿名さん
[2007-03-09 22:12:00]
こいつの頭の中は、
「山手線」→自分は乗っていい。 郊外を走る線→通過でも「足を踏み入れないでほしい」=「指図ではない」 だもんな。 これ以上頑張るなら、心療内科いけよ。 それから、ミュージカルも否定しないが、 もっと本を読んで、本物の芸術に触れたほうがいい。 そういう気がないんだったらいいが、 そういうものに都心は触れやすい。 山手線の内側=都心 という考え方らしいが、それは おれの考え方とは違う。 一般には、区でいうと、千代田・文京・港・目黒・中央・新宿等だろう。 マア、定義はどうでもいいとしても、 おれは「四季」は全く認めていないが、 都心からの方がアクセスいいぞ。 101さんのいうとおり。 文化レベルを考えるなら、郊外は「最もいい街」にはなりえない。 |
107:
匿名さん
[2007-03-10 00:16:00]
日本の都市形成は欧米の少し後をおっかけてるらしい。
そうするとお金持ちは都心には住まない。落ち着いた緑豊かな郊外に住む。 都心は金持ちのセカンドハウスマンションか、貧乏人の住むところ。お金がない人間にとっては最高に暮らしやすいでしょう都心は。 極端な例ですが、自家用ジェット持てるような人は都心には住みません。 なので、貧乏人にとってのいい街は都心部から選択、金持ちにとってのいい街は郊外から選択しましょう。 自分は貧乏なので、都心が暮らしやすいです。 |
108:
匿名さん
[2007-03-10 05:38:00]
小さな会社を経営し、曙橋の小さな事務所に調布市から車通勤しているものです。
都心なんて、仕事以外では最近、 月に1度か、2月に1度くらいのブランドものショッピングくらいでしか利用しません。 美術館、コンサートなどもたまに行くが、それぞれ半年に一度くらいかな。 先日はU2のライブに行ったけど、さいたまスーパーアリーナだった(笑)。 外食は都心の店もたまには行くけど、うちの近所にも結構おいしいフレンチ、イタリアン、寿司、焼き肉、 など全てそろってるし、たまに都心で外食すると、たまにはこういうのもいいなぁ、と思うけど、 そんなもののために、わざわざ都心に住もうとは思わないなぁ。 結局都心信仰って、DINKS or 子無しのサラリーマンの発想だと思う。 あの死ぬ程混んでる電車で通勤してるんだもんね。御愁傷様。 |
109:
555555
[2007-03-10 07:19:00]
>日本の都市形成は欧米の少し後をおっかけてるらしい。
何かの本で読んだのかもしれないけど、自分でも本気でそう思うかい? |
110:
96
[2007-03-10 09:02:00]
>>106
>もっと本を読んで、本物の芸術に触れたほうがいい。 >そういうものに都心は触れやすい。 始めからこんな表現だったらオレも反論することも無かったんだよ。 都心が本物の芸術に触れ『やすい』には反対しない。 >>83や>>89のように都心至上主義者の「郊外には『何も無い』。 郊外では何も出来ない。都心で全てができる。」的な発言を見る から「だったら郊外に出てこないで欲しい。」となってしまう。 都心の定義は「山手線内」と、この掲示板でよく言われているので それを受けているだけです。たしかにどうでもいい話。 >101さんのいうとおり。 >文化レベルを考えるなら、郊外は「最もいい街」にはなりえない。 これには反対意見はないので、心療内科へ行かないで良いように この話は終わりにいたします(微笑)。 |
|
111:
匿名さん
[2007-03-10 10:50:00]
|
112:
匿名さん
[2007-03-10 11:38:00]
>>110
心療内科云々は、「自分は山手線に乗る。あんたは、郊外通過もダメ。」 という身勝手な論理に対してだったんだが。 マア、いいや。こっちも罵倒したんだし(笑) これで終了で異存はないですよ。 ぼくは、不忍通りからちょっと入った戸建てに住んでいる。 自分で会社をもっているが、通勤時間徒歩20分。バイクで5分。 サラリーマンだろうが、社長だろうが、通勤の負担は同じ。 両方経験あるが、起業してからの方が、時間はしみじみと惜しい。 止むを得ないこともある。住むことには文句はつけない。 だが、ターミナル駅から2、30分のところに住んで、 >結局都心信仰って、DINKS or 子無しのサラリーマンの発想だと思う。 というのは、どうかな。 住んでみて思うことは、緑が多いこと。 緑の定義にもよりけりだが。 山に登ったり川遊びをする趣味はないから結構これで済んでいる。 逆に、郊外に住んでいたときに山登りや川遊びをしたかというと、 そんなことはしなかった。誘われて行く場合は、野川や多摩川じゃなくて 遠くにいった。近くても秋川渓谷に親戚一家と行くなど。 趣味が高じて、青梅に住んだ友人がいるが、それは極端として。 クラッシクのコンサート・美術館に加えて、歌舞伎座にも通うので、 自分は都心でないとダメ。 文化の問題だから、個人的趣味とは片付けられないと思う。 通勤時間は毎日のことだからもったいなさ過ぎる。 人それぞれといっても、いくらなんでも多摩センターや聖跡桜ヶ丘はナシだろ。 現実をみた方がいい。 |
113:
匿名さん
[2007-03-10 11:50:00]
俺は月に10回くらいタクシーで1万円、計10万円かかっても屁でもないから、
都心にこだわりはない。 >人それぞれといっても、いくらなんでも多摩センターや聖跡桜ヶ丘はナシだろ。 そんなこたーないよ。 聖跡の100坪超の家と、都心23区内の30〜40坪くらいの家とでは全く暮らしぶりが違う。 逆に、聖跡の100坪の人は、都心の30〜40坪の家見て、「あり得ない」って思ってるでしょう。 都心の閑静な住宅地に30坪の家、世田谷、杉並に40坪の家、郊外の人気住宅地に60坪の家、 これらは全部同じような収入の人たちが、違う価値観で購入しているだけのこと。 それら他人の価値観を否定して、都心以外あり得ないなどと言う方が馬鹿。 |
114:
匿名さん
[2007-03-10 11:57:00]
都心に100坪の家を買えばいいだけでしょう。
スレタイは 「本物を知る人が決める 首都圏で最もいい街はどこ?」 なのですから。 |
115:
匿名さん
[2007-03-10 12:13:00]
>>114
でも、自分の家だけ、100坪あっても、周りの環境が良くないと。 郊外の区画の大きい、すっきりした街並が好みの人も、多いと思いますよ。 通勤のことを考えるから、都心に近いほうがよいだけで。 予算が無制限ってことなら、話は、変わってくると思いますが? |
116:
匿名さん
[2007-03-10 12:45:00]
西片・白山4丁目など、そういうところもありますよ。
予算の制限は付いていないハズですが。 |
117:
匿名さん
[2007-03-10 12:58:00]
>112
>不忍通りからちょっと入った戸建 それは内側ということでしょうか? 千駄木3丁目なら本当に尊敬するとともにうらやましいです。 不忍通りの内側の文京区って、山手・アカデミック・下町情緒もあり都心も近く、芸術施設も至近といいこと尽くめですよね。 外側で本駒6なら神ですね。 |
118:
匿名さん
[2007-03-10 13:28:00]
↑ よくご存じですね。下手なこと書けませんね笑
ご想像にかなり近い線です。ヨメが西片の方がいいといったのですが、 当時は、高すぎる物件しかなかったので、押し切りました。 今から考えるともっといい場所もあったと思います。 |
119:
匿名さん
[2007-03-10 14:24:00]
千駄木っていいことづくめですかね?
救急車がうるさいのと空気が悪いので私はパス、西片の方がいいですね。 それでも最もいいかどうかは・・・? 118さんの「もっといい場所」ってたとえばどこら辺りなんだろー |
120:
匿名さん
[2007-03-10 14:32:00]
そうですね。確かにいいことづくめとはいえません。
千駄木より西片がいいのは同感。 春日や白山4丁目もいいですし。 番町あたりは土地勘がありませんが、住みにくそう。 やはり、本駒込6丁目でしょうか。あそこはすごいですね。 |
121:
匿名さん
[2007-03-10 14:54:00]
117です。
想像に近かったですかア。 西片が希望とはセレブな嫁さんですねえ。 僕は白山4丁目なのですが、都心生まれで都心好きの僕も、郊外生まれで郊外好きの嫁も気に入っているところです。 千駄木3丁目も緑豊かで嫁も気に入っておりました。 僕も上野の芸術施設が近いし、イナムラも近いし、天外天もあるしでいいですよね。 不忍通りの内側の文京区って懐深い。 都心好きも郊外好きもひきつける。 明日はベートーベンのピアノコンチェルト4番と交響曲7番を聞いてきます。 交響曲7番とはのだめの影響でしょうか? カルロスクライバー並みの熱い演奏を期待してます。 |
123:
匿名さん
[2007-03-10 17:07:00]
>122
同じコンサートでしょう。 紀尾井ホールでお待ちしています。 僕は紀尾井と津田とサントリーのちょうど中間あたりで生まれ育ったので、やはりコンサートホールにすぐいける場所(山手線内)がよかったです。 千駄木のほうは確かに病院がありますから、うるさいかもですね。 駒込病院、日医大は僕もお世話になりました。 |
124:
122
[2007-03-10 17:40:00]
津田にいって、帰りに友達と焼肉を食べるといってました。
そのうち、どこかでお会いすることになりそうですね。 |
125:
匿名さん
[2007-03-10 18:54:00]
何?このスレ。
ローカルな話題で一部の人が盛り上がってるだけなの? |
126:
匿名さん
[2007-03-10 19:41:00]
|
127:
122
[2007-03-10 19:54:00]
同感です。
どうしても、自分の近くに目がいきます。 本駒6は、有力候補として、渋谷区や港区のかたの意見も伺いたいですね。 |
128:
匿名さん
[2007-03-10 20:41:00]
なんだろう?三井のリハウスの人?
(今サイトに載っている物件と同じ地名が多い気が・・) 本駒込6丁目、西片はまあ許容範囲ですが、白山、千駄木、千石、 小石川は、、、ないでしょう。ここは首都圏で最もいい街スレッドでしょ? 都心で生まれて育った人にとって、小石川って、印刷工場の下町イメージ じゃないのですか。白山、千石も5000万円のミニ戸がある庶民の町。 どうしても文京区内で選ばなければいけないのだとしたら、本駒6丁目、西片、 の次は、関口、本郷でしょ。 っていうより、普通は、港区元麻布、南麻布、南青山。千代田区番町、紀尾井町。 渋谷区松涛、大山町、神宮前。大田区田園調布。新宿区市ヶ谷加賀町、矢来町あたり じゃないのでしょうか。 |
129:
住まいに詳しい人
[2007-03-10 21:40:00]
溝口がいいでしょう。
|
130:
匿名さん
[2007-03-10 21:44:00]
VSスレでなぜか偉そうに豊洲を語っている人がいるが
豊洲ごときで偉そうにされてはかなわん。。。 |
131:
匿名さん
[2007-03-10 22:22:00]
豊洲いいじゃん。
近年こんなに変貌を遂げた街も珍しいっしょ。 銀座も近いしね〜。 |
132:
匿名さん
[2007-03-11 11:43:00]
>126,127
本駒込6丁目はいいですねえ。 距離的に都心に近く、なおかつ駅近(しかも山手線)で一種低層というところがポイント高いです。 あと、高級住宅街にありがちな急坂もないし、道も広くて車の運転しやすいんですよね。 山手線内の高級住宅街は元麻布、小日向、長者丸とかほとんど道が細いし、車が必須であろう地区にしては運転がしにくい。 本駒込6丁目は高級住宅街でありながら、庶民がもとめる生活利便性も兼ね備えてる地区です。 最高の候補でしょうね。 あとは東五反田5丁目。ここも本駒込6丁目に近い。ここも最高の候補。 |
133:
匿名さん
[2007-03-11 13:29:00]
川口元郷はいいね。駅前の喧騒を抜けたバランスの良い立地。
|
134:
127
[2007-03-11 16:02:00]
|
135:
匿名さん
[2007-03-11 16:20:00]
|
136:
匿名さん
[2007-03-11 16:23:00]
>134
132ですが、雰囲気だけで考えれば東五反田5丁目でしょうね。 しかし、本駒込6は生活利便性もよいんですよね。 対象も東五反田5丁目は引退した資産家が似合う気がします。 本駒込6は「引退した資産家」のみならず、ファミリー層にも最高の土地柄。 街というのは様々な年齢・対象に適してるほうがいいことを考えれば、本駒込6丁目のほうがいいかなあと思います。 あくまで僕の考えで、東五反田5丁目のほうが上だという人も沢山いるとおもいます。 |
137:
127
[2007-03-11 16:30:00]
|
138:
住まいに詳しい人
[2007-03-16 11:48:00]
ここいいよね
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
99さんと逆に、都心が遠くなるんですよね。
見たい映画やってる名画座に行きたいけど「マ、いいか。」
になったり。
ホテルやタクシーももったいないので、
遅くまで時間がかかるコンサートに行く回数も減って。
間に合うんですが、終電って気になるものなのですね。
都心の店に行けないので家具や食器も妥協しました。
学生時代、音羽に住んでいたころが懐かしかったです。
正直、文化レベルは急降下でした。