株式会社コーセーアールイーの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランフォーレ大橋テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 南区
  6. グランフォーレ大橋テラスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-07-16 20:17:08
 

グランフォーレ大橋テラスについての情報交換したいです。
南向きで、子育てがのびのびできたらいいなと思っていますがどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://gf-ohashi.jp/
所在地:福岡県福岡市南区高木三丁目1番6(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩16分 、「井尻一丁目」バス停から 徒歩6分(西鉄バス)
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:63.76平米~87.80平米
売主:コーセーアールイー
施工会社:多田建設
管理会社:アールメンテナンス
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上9階建
総戸数:25戸
完成予定日:平成30年3月下旬
入居予定日:平成30年4月下旬


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-24 13:04:17

現在の物件
グランフォーレ大橋テラス
グランフォーレ大橋テラス
 
所在地:福岡県福岡市南区高木三丁目1番6(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩16分
総戸数: 25戸

グランフォーレ大橋テラスってどうですか?

168: マンコミュファンさん 
[2018-01-08 10:09:01]
自分で調べんしゃい
169: 匿名さん 
[2018-01-08 20:18:35]
問題になっているのはタイルだけではないです。日照、通風、近すぎる建設、工事の騒音など。せめてタイルの色だけでも要望に沿ってとの住民の願いで、コーセーアールイーはそれを約束したのです。しかし、その約束に法的拘束力はあるのかなどと居直って要望を無視して強行突破を図ろうとしているのです。腕力でかなうわけがありません。こんな企業に対して住民はどうしたら良いのでしょうか?
170: 匿名さん 
[2018-01-08 21:16:18]
法令に従ったら?
171: 匿名 
[2018-01-08 21:36:30]
当該企業と周辺住民との ”約束” とは、どのような手続きを指しているのだろう?

そして、企業側が「法的拘束力は無し」と判断して約束を反故にしている事を問題視するならば、
結局、「約束」の手続きと内容に「法的効力」が有れば周辺住民の勝利でしょ。

あちこちで問題起こしている企業だから、紛争処理のノウハウの蓄積がある筈。
そんな企業が、敢えて無益な負け戦には打って出ないでしょう。

やはり、”約束”には効力が無いのでは。
と言うか、企業側はそれを承知で”約束したふり”をしたのでは?
172: 匿名さん 
[2018-01-08 22:10:34]
タイル色は、明る目の色、白っぽい色、別物件と同じ(感じ)というような感覚的だったのでは?○○社の品番▲▲と、きちんと確認、合意したのですか?明文化したのですか?
かりに、そこまで明確にしていたとして、部材変更した場合とか、どれだけ法的拘束があるのか?何をもって、何が、「約束」ですか?
当該物件に興味あり、クレーマーブログがヒットしてしまい、つい覗いてますが、単なる先住民のエゴですね。
垂れ幕とか、住んでいて恥ずかしくないのでしょうか?全住民の総意の垂れ幕ですか?
日陰になる住民が騒いでいるだけでは?
173: 匿名さん 
[2018-01-09 10:26:42]
ブログの方は、親の買ったマンションの環境が、購入当時のままで自分が一生を終えると思っていたのだろう。
隣に賃貸で住んでいる人は特に関心もないだろうし、管理組合が承認してくれと言ってくれば、はいと言うだけじゃないかな。
174: マンション検討中さん 
[2018-01-09 15:00:59]
”約束”には効力が無いのでは。と言うか、企業側はそれを承知で”約束したふり”をしたのでは?とあります。通常、口約束であれ、記録に残っているものであれ、いちいち”法的拘束力があるか?”などとは言わないでしょう。それが、普通の取引での常識的なやり方です。テープに例えば口約束が残っていても、法的拘束力はないから守る必要はないというのでしょうね。こんな企業の建てたマンションにはとても住む気がしません。
175: 匿名さん 
[2018-01-09 18:12:26]
コーセーが先住民の指定した色のタイルにすると約束したの?
176: 匿名さん 
[2018-01-09 20:33:44]
約束しようがしまいが、ある程度住民の要望を聞き入れてもよかっちゃない。
177: 匿名さん 
[2018-01-09 21:37:45]
仮に、要望が聞き入れられたものがあったとしても、発信してる側があれでは表に出てこないだろう。
178: 匿名さん 
[2018-01-09 23:56:52]
>ある程度住民の要望を聞き入れてもよかっちゃない。

どんな感覚をお持ちなんでしょうかね?
179: 匿名さん 
[2018-01-10 00:08:26]
その先住民共が住むマンションは、近隣住民の要望を聞き入れたっちゃろか?
ねぇ、176さん。そのへん、どうなん?
それも無しで、勝手な事言いよるっちゃなかろうね?

180: 匿名さん 
[2018-01-10 00:11:50]
日照、騒音等々、不満が溜まっている隣接先住民。不満の捌け口として、あれこれクレームつけて、タイル色ぐらい思い通りになると思ったら、それが反故にされて、さらに不満が高まってしまってる感じでしょうか?

181: マンション掲示板さん 
[2018-01-10 00:39:40]
住民の気持ちも分かるような
日当たりは大切ですし
182: 匿名さん 
[2018-01-10 02:19:32]
法令の範囲内の日陰です。
それに納得出来ないなら、ここは商業地区ではないので日照権を訴えて裁判するかだね。
183: eマンションさん 
[2018-01-10 13:22:42]
ずいぶん都合のいい上場企業ですね(笑)
184: 匿名さん 
[2018-01-10 14:38:05]
建てる権利行使中 VS 文句言う権利行使中
利害関係が対立するんだから法律守ってるから何も言うな!はおかしいよね?
反対派も逮捕者がいるわけでもないから法律は守ってるんでしょ?

事実確認はできんけど口約束でも約束した事を反故にしたって点は利害関係とかじゃなくて
単純に「うそつき」しちゃったのを逆切れしただけでしょ。企業姿勢が問われるのは当然。

検討者の方に有益な情報としては、
①近隣住民とうまく折衝ができない会社ですからちょっと恨まれるかもね?
②建物自体は違法じゃないから(たぶん)問題はないよ?
って事だけだよね。

最新情報?で口約束は法的拘束力が無いからって無視されるらしいので
営業マンの案内受ける段階からボイスレコーダーで録音をお勧めですかね(笑)
あと普通の企業は絶対出さないけど会社印押印の書類を毎回出させるとか(笑)
185: マンション検討中さん 
[2018-01-10 16:17:58]
178の”どんな感覚をお持ちなんでしょうかね?”さんへ。とても単純な事です。この会社は経営理念に”地域との共生”を唄っているので、周りと仲良くやったらと言っただけです。何かおかしな感覚でしょうか?
186: 匿名さん 
[2018-01-10 20:39:55]
クレームブログが始まったのが7月で1枚めの横断幕が貼られたのがそれより後、分譲開始が5月ってことは、隣接マンションとのトラブルを知らずに買ってしまった人が結構いるということ。
187: 匿名 
[2018-01-10 21:16:54]
>>186 匿名さん
それは不可抗力・回避不可能なのでは?
5月って翌年の5月では無く、全て同暦年での出来事ですよね。

経時で並べると
分譲開始が5月⇒クレームブログが始まったのが7月⇒それより後、1枚めの横断幕が貼られた

現象としては、把握する術が無い。
コーセーが把握していながら隠して、営業活動していたとしたら問題かも。
188: 匿名さん 
[2018-01-10 22:58:54]
分譲中にすでに紛争が起きていたと思います。その事実を知らずに(コーセーは勿論教えないでしょう)マンションを購入した人はどうなるのでしょうか?解約など出来るのでしょうか?
189: 匿名さん 
[2018-01-10 23:41:11]
近隣住民からクレーム受けてることは、(違約金無での)解約条件になるとは思わないけど。
購入者の立場では解約したいだろうけど。
大なり小なり、マンション建設にはクレームは付き物だし。

190: 匿名さん 
[2018-01-11 01:00:09]
>>185 マンション検討中さん
地域共生 と 住民の要望を聞き入れる とは意味合いが違うよね?
そのレベルの事すら解らないから、おかしな感覚なんじゃないの。
指摘されないと理解できないのかな?

191: 匿名 
[2018-01-11 06:48:26]
>>地域共生 と 住民の要望を聞き入れる とは意味合いが違うよね?

そのコメントわざわざ投稿するなら、どう違うか説明してみて欲しい。
当然、貴殿の理解度で構わないから。
192: 匿名さん 
[2018-01-11 08:38:44]
モデルルームで経過の説明を受けて、検討し購入しました。
193: 匿名さん 
[2018-01-11 15:05:22]
クレーマー隣接住民の気持ちはわからないではない。(日照、眺望、騒音、振動、粉塵etc)
しかし、そのどれもが、マンション建築に伴う隣接住民への一般的な影響ですよね?
建築物による日照、眺望は、法律、規制の中であれば、仕方ないでしょう。逆をいえばその法律、規制があるから、それですんでいるともいえる。 騒音、震動、粉塵の影響大小は、距離にもよるし、感覚的でもある。
当該物件が通常でない影響を発しているわけではないでしょう。
194: 匿名さん 
[2018-01-11 22:44:08]
>>191 匿名さん
地域共生は、その地域に物件を計画 着工 販売する事で大義名分を果たしている。
地域共生を謳っているからといって、近隣住民の要望や意見を聞く というのは、違うと思うよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
195: 匿名さん 
[2018-01-11 23:49:55]
グランフォーレのクレームブログ見てると、要は自分とこの資産価値が下がる事が恐ろしくて、耐えがたくて、悪だ!害だ!と、右往左往して騒いでいるだけにみえる。自分たちの選択ミスは棚に上げて。


196: 匿名さん 
[2018-01-12 00:13:08]
資産価値が下がる事など気にしてないでしょ。生活の質が悪くなる事が耐え難いと言っているのです。資産価値ばかり気にするのは、お金しか見えなくて人の生活が見えないコーセーアールイーのやり方丸出しですね。こんなに恥ずかしい事をいってその認識がないのは驚きです。グランフォーレに住む人がかわいそうになります。
197: 匿名さん 
[2018-01-12 01:20:25]
かわいそうなのは、生活の質が下がると感じている先住民であって、グランフォーレの住民じゃないでしょうに。
198: 匿名 
[2018-01-12 05:24:45]
コーセーアールイーは、地域共生を謳っていながら、
地域どころか隣接するマンション住民との良好な関係を醸成する事すら実現出来ない。

往々にして、出来ないと自認しているから「敢えて謳っている」という事例は多数ありますね。

以下は、企業HPからの引用です。
「理想の住まいへ飽くなき挑戦」を合言葉に顧客満足を徹底的に追い求め、地域、社会に貢献していきます。
199: 匿名さん 
[2018-01-12 08:00:58]
先住民の必死な叩きが、憐れですね。
まさにクレーマー気質。
生活の質だなんだと喚き散らし、どうにもならないとなれば、会社叩き…
人間の質を上げてください。
200: 匿名 
[2018-01-12 08:42:51]
>>199 匿名さん
またまた、例によって、誤読と思い込みをしてますね。見事なまでに。

198 本人ですが、別地に暮らしております。
勿論、当該企業とは無関係の物件です。

これ程までに自社企画の多くの物件で叩かれている企業、
しかも地場企業でありながら、ネットユーザーからも
地元民或いは地域住民から非難されている企業の動向に注目しているだけです。

他に類似の不動産企業を知らないので、定期的に観察しながら
質の向上に努めて参ります。

201: 匿名 
[2018-01-12 08:57:27]
>>194 匿名さん
「地域共生は、その地域に・・・大義名分・・・」
文章としても内容もおかしいね。
そんな解釈の地域共生だの大義だのを騙る方がいらっしゃるのですね。
当該企業の関係者のようですね。

適切に賢明な対処を行っていたのなら、こんな状況は発生を回避出来た筈ですよ。
202: 匿名さん 
[2018-01-12 10:39:08]
そもそも資産価値を下げているのはグランフォーレの建設自体です。隣接マンションは日陰になり、大きく資産価値がさがります。悪影響を周辺地域にまき散らしながら、この企業の地域共生って何ですかね?言葉の意味が分からないのでしょうね。
203: 匿名さん 
[2018-01-12 12:26:53]
アパートが駐車場になって、日当たり良くなりましたね。
207: 匿名さん 
[2018-01-13 23:06:02]
いくら反対運動したところで、建設が中止になることはない。階数が変わることはない。距離も変わらない。それはクレーマーもわかっている。「タイル色を変更させてやったぜ」で、なんらかおとしどころがないと自己満足できない。
あとは、(迷惑料とかなんとかで)金をもらえたら幸い。
むかーし、財閥デベですら反対者に三万円くばってた。今はどうかな?
212: 匿名さん 
[2018-01-14 20:13:48]
金目当てのクレームじゃないでしょうけど、最終的に矛先を納めるには金でももらわないとしかたないんでは?
迷惑料?協力金?名目は知りません。

213: 匿名さん 
[2018-01-14 21:04:38]
[NO.204~本レスまで、他の利用者様に対する煽り、嘲笑、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、いくつかのレスを削除しました。。管理担当]
214: 匿名さん 
[2018-01-14 21:46:42]
”いくら反対運動したところで、建設が中止になることはない”。そうでしょうが、売れなかったらどうなりますか?
215: 匿名 
[2018-01-15 08:00:45]
>>214 匿名さん
>>売れなかったらどうなりますか?

この紛争頻発企業とグランフォーレの居住者には、不利益な状態が続くでしょうね。
尤も、この企業は紛争には耐性が出来て、もうこの程度の事は気にしないのでしょう。
きっと、優先して対応すべき問題状況が、他所にあるのでしょう。

賢明な企業なら、このような状態に悪化する前に適正に対応しますよ。
コンプライアンス等が浸透し、ESG投資が重視される時代にお粗末すぎる。
一部上場を誇らしげにアピールしているが、問題企業だって上場は可能だからね。
216: 匿名さん 
[2018-01-15 11:00:39]
クレームする側としては、売れようが売れまいが、建設反対者側にはあんまり関係ないんでは?まあ、売れなくてざまーみろっ、で満足感はあるのかな?
竣工した後もクレーム続くのだろうか?
入居者へ嫌がらせとかするんだろうか?
どの物件か忘れたけどクレーマーブログで、鯖や生卵飛んできても知らないよ的な過激なこと書いてあったけど、、、
217: 匿名さん 
[2018-01-15 12:37:18]
近隣住民の質が知れますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる