ウエリスおおたかの森サウスアリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.wellith.jp/ootaka255/
所在地:千葉県流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)
千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)
千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩10分
東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.91m2~96.55m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-23 17:46:45
ウエリスおおたかの森サウスアリーナってどうですか?
141:
マンション検討中さん
[2017-05-06 09:29:55]
|
142:
マンション掲示板さん
[2017-05-06 11:08:29]
>>140 匿名さん
コメント、おおきに!最後の残り3割を3案件足したらもう一案件出来ますがな! ここはSCをメインとして同じ駅のその周囲を利便性がいいと称して売るやり方ですかな。となると将来の伸び代はあまり期待出来ませんなぁ。 |
143:
マンション検討中さん
[2017-05-06 11:54:01]
説明会行ってきました。
魅力的なマンションでした。 価格も特に高い感じがせず納得できました。 |
144:
マンション検討中さん
[2017-05-06 17:00:11]
有償オプションってどんなのがありましたっけ??
コンロ下にオーブンレンジ付けれるってのは覚えてるんですけど、一覧とかないのかなぁ。 |
145:
匿名さん
[2017-05-07 21:32:18]
書き込みの人気が本当ならば即日完売になりそうなほどですね。
でもウリが結局サイクルポートって・・・。 商業施設隣接はそれはいいけれど、ルフォンもスーパーやドラッグストアが2~3分のところにあるし、ダイソーよりSCのセリア使うだろうしなぁ。 後は北口の新しいマンションの情報待ちか。北口の工事始まってるんだからそろそろ情報出てきておかしくないのでは? |
146:
マンション検討中さん
[2017-05-08 14:16:39]
ウリがサイクルポートだけな訳はないです。
みんな抽選は避けたいから、ライバルが出てこない様に動いてるのでは? 結局は自分で調べるしかないよね。 |
147:
匿名さん
[2017-05-08 16:48:43]
|
148:
名無しさん
[2017-05-08 19:15:42]
ここは駅が遠いのは考慮に当然入れるとして、お隣りに商業施設が建設されるのは、果たしてメリットなのかデメリットなのか、そこは充分検討したいとこかな。買い物が楽になるという事と引き替えにデメリットが散見されると考えてます。
|
149:
マンション検討中さん
[2017-05-09 16:05:56]
おおたかの森のマンションを狙ってるひとが少ないってのはどこの情報なんだろう??
|
150:
匿名さん
[2017-05-10 06:10:37]
|
|
151:
マンション検討中さん
[2017-05-11 18:05:55]
せっかく田舎に住むなら、せめて希望通りの間取りがいいですよね。
部屋によっては売れ残るのもしょうがない気がしますね。 |
152:
匿名さん
[2017-05-12 09:28:49]
>>134
マンマニさんのブログにルフォンはハズレ部屋が無いとあり、確かにどのお部屋も永久眺望だからそのとおりかと思いました。 ウエリスはお部屋による違いがあるとすれば、一定階以上は高圧線が目の前になるということくらいでしょうか?貯水池はボウフラ湧いたりとかは無さそうでしょうか? |
153:
匿名さん
[2017-05-12 19:26:45]
ここは虫が多そうな気がするけど、それは住んでからのお楽しみかな。
近隣でも虫で悩んでる書込みあるね。近くに何があるのか、よく見極めてからのほうが無難。自然豊かなとこに住むとはそうゆうこと。 |
154:
マンション検討中さん
[2017-05-12 19:56:09]
最近、小さい足の長いハエみたいのが出始めたみたいですね。
|
155:
匿名さん
[2017-05-12 21:26:45]
アシナガバエではなくて?
|
156:
匿名さん
[2017-05-18 12:39:29]
プロジェクト発表会、大盛況ということですがそんなに反響があったんですか?反響イコール売れるというわけではないのでしょうけれども。
おおたかの森って全般お高いという印象があるのですがここは 予定最多価格帯/3,900万円台※100万円単位 予定価格/2,900万円台~6,400万円台※100万円単位 ということですから、 価格はかなり抑えて…ということになってきているのかなという印象を受けます。 お値段的なもので良いなと思われる人が多いのでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2017-05-19 07:10:52]
|
158:
口コミ知りたいさん
[2017-05-19 08:36:32]
|
159:
匿名さん
[2017-05-21 10:06:16]
おおたかの森は人気だから強気な価格帯だ
でも売れるんだろうね。 |
160:
匿名さん
[2017-05-21 10:24:03]
駅前のスターツの概要が出てこないと決められないよね。坪単価どれくらいだろ
|
161:
周辺住民さん
[2017-05-21 14:06:26]
スターツは坪230~くらいかな? ファミリー向けの戸数は多くならないから、相当高くても売れるだろうね
|
162:
匿名さん
[2017-05-21 18:14:41]
|
163:
匿名さん
[2017-05-21 21:10:39]
今の状況でおおたかの森で安めの物件なんて望めないよ。
金利が上がってくれたりすれば、また変わるんだろうけど。 |
164:
匿名さん
[2017-05-22 06:55:28]
|
165:
匿名さん
[2017-05-31 10:38:13]
マンマニさんの記事見たけど、ここ安いね。そして駅前はやっぱり坪230予想か
|
166:
匿名さん
[2017-05-31 13:22:00]
>>165
安い部屋ばっかり紹介してたのに平均坪単価は180万円っていうのがよくわからなかった。 |
167:
匿名さん
[2017-06-01 07:16:54]
マンマニの記事見たけど、駅遠で安いから年収600万円でも買えますよってめっちゃ資産価値下がるマンションの典型例な気がしちゃうよな。ほんとヤオコー撤退しても魅力を感じるかで考えたほうがいいよね
|
168:
マンション検討中さん
[2017-06-01 08:33:12]
資産価値の優先度が高い人は、今は実際どこのマンションも買えないよね。。。
安心とか安全を一番求めてる人が、ゆかりのある土地にマンションを買うってゆー感じ。 |
169:
匿名さん
[2017-06-01 08:58:45]
年収400〜600万の人でも買えますよと書かれると、逆に買いづらくなりますね。。周りみんなそうなっちゃうのかと思ってしまいます。
|
170:
匿名さん
[2017-06-01 10:13:08]
資産価値考えたら、おおたかは徒歩5分以内しか買えない。マルエツできたら、たいていのマンションはスーパー至近になるからね。ただ、安さと小学校の近さは武器。センパよりはこっちでしょう
|
171:
マンション検討中さん
[2017-06-01 13:35:50]
マンマニさんが言いたいのは年収400~600の「若い」世代も買えるってことでしょ。若い世代でそれだけ年収あればこの辺りでは高いほうだし問題なしなのでは。
|
172:
匿名さん
[2017-06-01 20:08:02]
>>171 マンション検討中さん だって年収400万円って新入社員の平均年収ですよ。つまり働いている人なら誰でも買えますよってこと。安いのは良いけど、治安やトラブルが多発しそうで恐いです。もちろん安全がタダだとは思ってません。 |
173:
匿名さん
[2017-06-01 22:11:42]
若くて働いてて年収400万が住むと治安悪化やトラブルが多発するの?
企業の独身寮なんかがあって若い人が多い地域は大変だな |
174:
匿名さん
[2017-06-02 01:06:39]
年収の話とか出ちゃうとみんな殺気立っちゃうよね。きっかけはブログの記載からだけど。。
まぁおおたかの森は実際に千葉の中では収入高い層だし。30才くらいで一馬力700~800万、二馬力で世帯1000万円は実際いってるだろう。 生活環境にも意識が高いだろうから、気にするのはやむを得ない気がする。 |
175:
匿名さん
[2017-06-02 06:58:35]
>>174 匿名さん
たぶんそんな感じだよね実際に住んでる層は。自分の年収の半分となると価値観違ってきますよね。実際年収400万円の人だって年収200万円の人ばっかのマンション住みたくないでしょ? |
176:
匿名さん
[2017-06-02 18:10:31]
予定価格/2,900万円台~6,400万円
↑ これ見たら購入者の年収が倍近く違うなんて普通に有りそうですけど |
177:
マンション検討中さん
[2017-06-06 06:06:48]
池の整備って予定されてないのかな??
池が綺麗になって街灯も付けてくれるといいんだけど。。 |
178:
匿名さん
[2017-06-06 08:17:07]
池に街灯があると街灯周りの虫が今以上にひどくなると思う
池側の角部屋は広いみたいだけど池から飛んでくる虫やら鳥が・・・ |
179:
マンション検討中さん
[2017-06-06 08:27:39]
|
180:
検討板ユーザーさん
[2017-06-07 06:48:27]
>>178 匿名さん
ここの最大の欠点は虫の多さと周りの暗さです。虫は人によっては自然を感じられて良いと思うでしょうが、暗いのは防犯上嫌ですよね。まぁ虫とか暗さが嫌ならもっと駅前か都会に住めよって話ですよね |
181:
匿名さん
[2017-06-07 20:33:35]
某ブログでもこのマンションは商業施設ありき、って書かれてるくらいだから、ミニSCみたいなのが隣にできるのかと期待して見てみたら、スーパーとかドラッグストアとかくらいなんですね。。
商業施設って言葉には規模は関係ないんですかね。コンビニ+クリーニングとかでも商業施設? この「商業施設」が徒歩10分を補う価値があるかどうかが検討のポイントになるのでしょうか。 |
182:
匿名さん
[2017-06-11 21:46:48]
イオンが進出してくれると相当変わるね。
|
183:
ご近所さん
[2017-06-15 08:57:18]
建設予定のヤオコーはいいですよ。
南流山に在住して、ヤオコー南流山を利用してますが、 週末の混雑に驚いてます。 普段使いなら、スーパーとクリーニングと100円ショップぐらいの CSでちょうどいい。 |
184:
匿名さん
[2017-06-15 12:05:04]
>>182さん
イオンくるなんて話あるんですか?広い土地がある場所といえば西口くらいな気がしますが、そこに? |
185:
匿名さん
[2017-06-16 19:03:00]
ヤオコー、ここら辺ではかなり強い
朝から晩まで平均して混んでるね ベテランのヨーカ堂はタジタジ ただアクア近辺のヤオコーとここの隣りのヤオコーがいつまでも両立してるとも限らない ヤオコー売りでここを買っても勝手に閉店されたら身もふたもなくなる |
186:
検討板ユーザーさん
[2017-06-16 21:04:20]
>>185 匿名さん
ヤオコーが閉店してホームセンターが入る可能性十分にありますよね。ヤオコーがなくても買うかどうかで考えるべきですよね。 |
187:
匿名さん
[2017-06-17 19:50:33]
>>186 検討板ユーザーさん
御意! ヤオコー退却った後にホムセンかどうかってのは分からないがヤオコー頼りでここを選ぶのは危険だね ってか、ここはクルマメインで動く考え方の人しか買えない 歩いて移動する人ならここは選ばないのではないかな TXとは無縁、普段買いは隣りのヤオコー、ヤオコー無くなるのも前提でクルマ所有基本、そんな層なら買える ただ排ガスと虫と同居してもいいという構えも必要だな |
188:
匿名さん
[2017-06-19 11:57:14]
ヤオコーって確か29期連続増益とか、新聞で読んだ気がしました。人口増の街に好調の企業が出店してるのに、撤退予想を考えるのはちょっと違うと思う。少なくても子育て期間ぐらいは、新しいスーパーで気軽に買い物できるマンション立地と予想しています。
|
189:
匿名さん
[2017-06-19 21:18:38]
ここに賃貸並みの短期で住むなら撤退予想は違うというのもいいんじゃない?
企業の好調ぶりが自分の寿命より長く続くと思うなら撤退予想は要らない。 撤退したらマンション引越すつもりならやはり撤退は予想しても意味がない。 撤退を予想するのは長期に安定して住もうと思うからこそ想定しておきたいところ。マンション寿命と企業寿命の天秤。 己の思い入れだけで悪化するのを想定しないのはちょっと違うと思う。もちろん結果が全てなので予想が外れる事も想定内。それで誰も責める事もない。 検討するってそうゆう事なんぢゃないかな。 |
190:
検討板ユーザーさん
[2017-06-20 07:02:46]
>>189 匿名さん
駅前の利点ってのは結局駅と駅前の商業施設は撤退可能性が低いってことだよね。不確実性が低いから価値が高くなる。 ここもヤオコー50年保証とかあったら売れるだろうけど、今三越前から保証されてるのって横の調整池と虫と鉄塔だけという‥。でも安いから気にはなるってとこですよね |
うちは自転車置き場をそれほど重要視はしてませんが、ルフォンに比べて
半分の敷地に同じくらい戸数があるから価格は抑えられるでしょうね。
まあ入居までに時間があるからすぐに決める必要性は感じられませんが、
ルフォンが南向きに対してここは向きが東か西向きなんでさらに金額は抑
えられるんでしょうね。
ただ、見せている価格はヤオコーとか保育所の影響を受ける条件の悪い部屋
を安く見せてるだけなんで向き考えれば、金額に大差がない気はしました。