ウエリスおおたかの森サウスアリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.wellith.jp/ootaka255/
所在地:千葉県流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)
千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)
千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩10分
東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.91m2~96.55m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-23 17:46:45
ウエリスおおたかの森サウスアリーナってどうですか?
1142:
匿名
[2018-10-05 18:54:10]
|
1143:
匿名さん
[2018-10-05 19:02:54]
|
1144:
匿名さん
[2018-10-05 19:38:16]
>>1140 購入者さん
都落ちを毛嫌いしている1134に言ってください。 |
1145:
匿名さん
[2018-10-05 20:17:08]
>>1136 匿名さん
1億って絶対バカにしてるでしょ |
1146:
検討板ユーザーさん
[2018-10-05 20:19:45]
柏たなかは嫌だ
|
1147:
匿名さん
[2018-10-05 20:24:26]
自分の意見が全て正しいと思ってる大人って多いんですね。恥ずかしい。
|
1148:
匿名さん
[2018-10-05 21:14:20]
駅から徒歩10分あっても検討してるってことは、それだけ流山おおたかの森に住みたいって事ですよね。柏たなかは嫌だな。
快速停車駅&柏にもすぐ行けるってのは便利ですよね。 |
1149:
匿名さん
[2018-10-05 21:19:39]
|
1150:
匿名さん
[2018-10-05 21:42:05]
隣の調整池、自然と言えば自然なんだけど、もう少し見た目綺麗に整えて欲しいな〜
この季節は余計に思います。 |
1151:
匿名さん
[2018-10-05 21:55:08]
非常に参考になる書き込みばかりですね。どのような方が検討されているのか、同じマンションの住民となって良いのか、非常に参考になります。
|
|
1152:
匿名さん
[2018-10-05 21:57:36]
規模は違うけど、レイクタウンの池みたく整備して街のシンボルになったら面白い。
|
1153:
匿名さん
[2018-10-05 22:02:22]
|
1154:
マンション検討中さん
[2018-10-05 23:09:18]
>>1153 匿名さん
水鳥も繁殖できて、人間から見ても綺麗な調整池に整備されるといいですね。都内から引っ越してきましたが、キジを見たときはちょっと感動しました。休日は野鳥観察されている方をよく見かけます。調整池を埋め立ててマンションなんかにならないことを願います。 |
1155:
マンション検討中さん
[2018-10-06 00:31:44]
元々TX沿線が実家で、結婚するまで区内に住んでいて、結婚&出産後に共働きするのに実家に近い場所だとおおたかの森かなという認識だったので、ここまで注目されてることがすごいなと思ってしまいます。ちなみに私個人的には、都内で共働きで、子育て環境考えると、TX沿線だとおおたかの森一択でした。あくまでTX沿線が実家の個人的な意見ですが。
|
1156:
匿名さん
[2018-10-06 02:16:59]
|
1157:
匿名さん
[2018-10-06 02:56:35]
我が家は北千住の会社借り上げからの転居でしたので本当は北千住に住みたかったのですが、普通のサラリーマンが買えるような価格ではないのでいろいろ検討してここに辿り着きました。
というのも、私が広い家に憧れているから北千住だとべらぼうな価格になるんです。 ここで引き合いに出されている柏たなかや守谷にも行きましたが、郊外型の私と相反する都市型の家族が予算内でギリギリ譲歩し会える立地が東京区内のバス必須物件かおおたかの森でした。 飛び抜けた魅力はありませんが、神がかり的なバランスの街だと思います。 |
1158:
匿名さん
[2018-10-06 09:30:12]
>>1153 匿名さん
藻や魚がそれなりの数で自生できれば整備しても鴨や川鵜が来てくれるんですけどね。 でもそうなるには、ちょっと水量が寂しいかな。 調整池だから水量なんて本来は少ない方が良いのですけどね。 |
1159:
匿名
[2018-10-06 09:35:05]
手付金と保証書について確認させて下さい。
通常完成前の物件は 契約する為の手付金額を5%以上を入金すると 手付金の保全措置をしてくれる その証拠の保証書を発行してくれると聞きました。 例えば完済前の物件の3,000万円の部屋を買うためには 手付金150万円支払うと保証書を発行してくれるというものです。 物件を購入しょうとしたことのある人ならわかると思いますが、 物件価格の他に諸経費の準備が必要です。 それが約150万ほどかかると聞きました。 ※ローンの金額で増減あります。 私達家族は 契約までに、かき集めても150万円あるかないかでした。9月頃の話 他社の物件担当からその150万を手付金として入金して その中の約10万円を物件価格に充当、残り140万円を諸経費に充当してほしいと提案を受けました。 ローンの金額は増えるけど、引き渡し前に支払う諸経費を先に払うのは悪くないと その話を承諾しました。 そこまでは、特に違和感なく 話が進みましたが 担当が3,000万円の5%の手付金150万円を 入れても、その150万円はほとんど 諸経費に充当するものだから 頭金とは違うので 保証書の発行はできないと事前に説明を受けました。 私の考えは間違ってるかもしれませんが どなたか詳しい方教えてください。 手付金が諸経費に充当されると 保証書発行できないのですか? プロの方でも良いので 教えてください。 |
1160:
検討板ユーザーさん
[2018-10-06 10:52:07]
|
1161:
マンション検討中さん
[2018-10-06 11:08:57]
諸事情があることも重々承知の上だけど、本当に申し訳ないけどこんなに切羽詰まった人が同じマンションにいるはちょっと嫌…
マルチっぽいのでここの方ではないのかもしれないけど。 |
険悪な場をどうにか軽くしたいと思った軽率な発言でした、このような事実はございません、申し訳ありませんでした。