ザ・サンメゾン表参道
51:
名無しさん
[2018-02-04 16:23:25]
メゾネットは中古で売るときフラットな部屋より1割程下げないと売れないのが難点。
|
52:
通りがかりさん
[2018-02-12 22:25:13]
じっさいあとなんこ?
|
53:
匿名さん
[2018-03-01 18:01:47]
メゾネットタイプって上層に玄関があるのですね。プライベートエリアの大部分が、下層に集まっている形になっています。
人が来ることが多いお宅だと こういうふうになっているのは便利なんじゃないでしょうか。 客人があっても、他の家族はあまり顔を合わせることもなく、ということが出来ますので。 |
54:
評判気になるさん
[2018-03-10 20:52:16]
メソッド住むくらいなら戸建にします。バリアフリーじゃないならマンション住むイミナイ
|
55:
匿名さん
[2018-03-10 21:26:38]
メソッドって新しい住居の形ですかね?ちょっと分かりませんでしたので..
|
56:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:54:07]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
57:
匿名さん
[2018-03-20 16:16:16]
今時アウトフレーム逆梁工法ではなく、ハイサッシでもない新築マンションはババ抜きのババではないでしょうか?自分が住む分には別に問題ありませんが、リセールバリューを考えると購入の候補にはならないはずです。
|
58:
匿名さん
[2018-03-24 11:24:56]
完売したようですね。確かに立地は良いですからねー。
|
59:
匿名さん
[2018-03-27 17:03:09]
完売御礼でした。表参道、大人気ですね。
賃貸では貸出できます。 https://www.creavision.co.jp/building/5636/ 2階と3階の住戸。50万円、59万円、65万円。2LDKから3LDK。84.53㎡で2LDKということはLDKがかなり広いんだと思います。分譲賃貸部屋があるので、変えなかった人は賃貸で借りるのもアリなのかな。 >>「3A」 最近、はじめて知ったのですが、手が届かないエリアで人気なのは納得です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報