ザ・サンメゾン表参道
10:
投資家
[2017-05-08 13:58:33]
|
11:
坪単価比較中さん
[2017-05-11 16:01:48]
60㎡とは、60.68㎡のやつでしょうか?
でしたら18.35坪ですので、13000万なら坪708万ですか。 ふむふむ。 |
12:
匿名さん
[2017-05-11 23:44:01]
サンヨーホームズで坪700??高すぎないですか?
|
13:
通りがかりさん
[2017-05-16 17:13:24]
サンヨーホームズのマンションに住んでいますが、グレードの高い設備を使ってくれているので、仕様には満足しています。
|
14:
マンション検討中さん
[2017-05-16 18:33:10]
平成30年3月入居って早いですね。
囲まれ物件じゃないといいのですが。 |
15:
匿名さん
[2017-05-30 11:32:24]
5月27日の第1期登録は不調に終わった模様。さすがにアドレスの良さだけで850万の価格設定には無理があるか?
|
16:
匿名さん
[2017-05-30 11:43:25]
|
17:
匿名さん
[2017-05-30 12:04:10]
このご時世、この立地で坪850はアリかと思うが……。但し坪850に見合う構造(梁、階高、天井高)、間取り、設備仕様は必須。ブランドは大手には敵わないから仕方ないですよね。大手なら上記全て揃えた上で坪900〜1000超を目指すでしょうから。
|
18:
匿名さん
[2017-06-02 10:17:00]
1期は不調だったんですか?
みなさん、さすがに高すぎという評価でしょうか? |
19:
匿名さん
[2017-07-05 13:56:13]
ルーバルプランは売り切れてしまったのでしょか?
![]() ![]() |
|
20:
匿名さん
[2017-07-09 17:54:51]
間取り図のところを見ていると「設計変更可能」という風に書かれていたのですが、
どういう風に変更することが出来るのでしょうね。 壁をなくしたりとかその程度かな。 集合住宅の場合は 水回りの位置は変更することが出来ないということは聞いたことがあります。 こだわりの間取り等がある人にとってはいいですねぇ。 |
21:
匿名さん
[2017-07-09 23:03:59]
この場所と価格で
バルコニーに物干し竿か |
22:
匿名さん
[2017-07-11 14:00:58]
非常に良い物件ではありますが、価格もそれなりに高いマンションですね。
Nタイプとなりますと億をはるかに超えていますので、簡単には手を出せないかと思いますが、 今の所売れ行きや人気的にはいかがなものなのでしょうか。 |
23:
匿名さん
[2017-07-21 23:02:11]
明るい台地で素晴らしい
億ションですけど、売れるんじゃないかなー? どのプランもトイレが居室と隣合って無いし、上り框があって凄く好き 都心のマンションは土足で入るプランが多い印象なので、こちらのように縁が切れてるとホッとします 近所に同じ冠名の神宮前4丁目エルドがありますね 評判が良かったのかな? その流れでこちらが建つことになったのかな?などと考えてしまいます |
24:
匿名さん
[2017-08-04 08:30:44]
完成予想CGを見る限りは4階より上の階高はそこそこ確保されているみたいだけど、それ以前に建物全体のデザインとしてどうなんだこれ?もう少し高級感というか良さげな外観にはならなかったのか?
|
25:
匿名さん
[2017-08-05 08:57:37]
>>建物全体のデザイン
ビジネスホテルみたいな感じでしょうか? 有名建築家が手掛けているみたいで、ちゃんと顔写真が掲載されていましたよ。タイルは薄いベージュで、もうちょっと色を何とかした方がよかった気はしましたけど。「時を経てさらに深みを増す」とあるので、これからに注目でしょうか。 表参道の立地で、それだけでも人気が出そうですよね。 |
26:
匿名さん
[2017-08-22 23:56:23]
外から見た印象だとそんなに高級感が有る、という感じではないですが、
エントランスホールやラウンジは和のイメージを出しているので それなりに落ち着きとか高級感は感じられるのではないかしらと思います。 売り出しているお値段を思うと もっと外観は重厚な作りでも良かったのではないかと思われる方がいてもそうだろうなぁという感じはします。 |
27:
マンション検討中さん
[2017-08-25 05:13:11]
割高かもしれないけれど、やっぱり高いものは大手のブランドがついた物件を買いたいよ。ここは好立地の物件をよく手がけているけれど、地面はともかく上物は大丈夫なんだろうか。
|
28:
匿名さん
[2017-09-01 17:39:00]
Nタイプにあるバスコートって何だ?と思ったんですが
調べてみたら、風呂から眺めることができる坪庭、という意味があるのですね。 お風呂の庭でバスコートですか。 ということは その部分に植物を植えたりとか、ライトアップさせたりすることができる…ということになってくるのでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2017-09-01 18:34:19]
どうしようもないダサい外見
表参道が泣くよね |
30:
匿名さん
[2017-09-19 12:47:59]
公式サイトのデザインのページを見てみると、白くて細い線がたくさん書き込まれています。よくよく見ると電線とか周りの建物のことなんですね。
もしかしたらかなり窓の外は電線が目に入るようなかんじなのかなぁ。 デザインについては好みもあるし、資産価値に直接影響はないからいいのですけれど、 その他の部分はよく見ていかないと、ですね。 |
31:
名無しさん
[2017-09-22 18:10:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
32:
匿名さん
[2017-09-29 13:46:08]
プラン名がNタイプとあったりするところから見ると、
かなり間取りのバリエーションは豊富であると言うことができるのではないかと感じました。 今公式ホームページに掲載されている物件は かなり専有面積も広く取られていて、贅沢に作られているようですが どちらかと言えばお高い方のお部屋なんでしょうか。 スタンダードなタイプだとどういう間取りなのかなぁ。 |
33:
匿名さん
[2017-10-29 09:23:49]
販売はなかなか動きがないという状況なんでしょうか。もともと安くはないエリアとは言え、価格はとても強気すぎる感があるからかもしれません。資産として考える場合でも高すぎるとそれは考えものになってしまう。
値下げしたからと言って売れるというレベルの物件ではないですから、このままゆっくり売っていく他はないのかなぁ。 |
34:
匿名さん
[2017-11-08 14:40:17]
バスコートと言うものがあるプランは、下層部分は陽の光はあまり望めないのかもしれないなと思いました。あれってバスコートっていうけれど、ドライエリアみたいなものなんでしょうか。半地下みたいになっているなと外観を見ていて思ったものですから。
上層部分は環境面では特に問題はないけれど…。 |
35:
匿名さん
[2017-11-27 22:17:07]
木のぬくもりを感じさせるデザインで温かみもあり私個人的には好みではあります
マンションってなかなか工業的で住まいというより建物って感じしますが こちらは帰ってきてもくつろげますね。ただ安っぽいと思われる人もいるんですね 考え方に違いがあるから個性のあるマンションも売り出されているんですね。強気の値段ではありますが場所柄でしょう。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-11-27 23:08:35]
サンメゾンってCGパースが手抜きすぎじゃない?出来上がってみれば他社と変わりないのかもしれないが、いつもCGの質感が安っぽくて萎えるわ。
|
37:
匿名さん
[2017-12-01 06:10:21]
メゾネットタイプのテラス、バスコートがついたプランが23400万円。2億円。広さも118.49㎡あるので納得価格ですけれど、庶民は購入できないですね。
>>サンメゾンってCGパースが手抜きすぎ これってちゃんと専門の人がいるんでしょうか?社内の人で「できる」人がさっとやったりすると粗かったりするかなと思います。 外注したりお金かけていると、さすが立派なものができますよね。 間取りのCGですか?鉛筆書きっぽさが粗さにつながっているのかもしれないですけど・・・。 |
38:
匿名さん
[2017-12-18 12:04:24]
Nタイプって公式サイトの使用例に書かれているように、下層部分で音楽を聴くとか、シアタールームにするとか、トレーニングに使うとか、そういう用途がきちんとあるんだったら良いけれど
単に居室として、と考えるとうーん、と思うところもあり。 あまり陽の光が入らないってことなんですよね。 |
39:
匿名さん
[2017-12-19 20:39:29]
あと何戸ですか?
|
40:
匿名さん
[2017-12-22 15:57:36]
Nタイプのテラスがとてもおしゃれだと思いましたが、壁が結構高いんですかね。
景色が見えるところかと思えば、そうではないのかもしれませんが、 画像が多くないので、具体的な感じがわからないですね。 |
41:
匿名さん
[2018-01-04 13:21:39]
駅までの距離自体、それからこの立地というのがここの場合は一番のメリットになるのではないかと思いました。
眺望とか日当たりとか、あった方がもちろんいいし、資産価値にある程度は影響してくるかとは思いますが、 まずここの場合は立地ありきでしょう。 ある意味わかり易い場所にあるのではないでしょうか。 |
42:
通りがかりさん
[2018-01-05 19:41:05]
角の家が立ち退いてくれたら
いい土地だった。 |
43:
匿名さん
[2018-01-19 13:52:51]
エントランスや坪庭などは、和な感じできれいに作られるのだなと思いました。
あとは特に共用施設はなく。 この規模のマンションだと、 共用施設は特に必要はないのかもしれないですね。 戸数自体がそこまで多くないですから、 パーティールームみたいなものを作っても、このあたりにお店は多いし、ということで。 |
44:
マンション検討中さん
[2018-01-21 15:18:16]
紹介されたのは、メゾネットタイプの1戸だけでした。
|
45:
名無しさん
[2018-01-22 09:36:12]
毎週チラシが入ってます。
|
46:
匿名さん
[2018-01-28 18:27:23]
そもそも今、メゾネットタイプが最終1戸として販売されているだけ、なんですよね。
限界は上の層にあって、風呂場は下の層にある、みたいな感じです。トイレがどちらの層にもあるのは、なにげに嬉しい。トイレ長い人がいると、もう1つ欲しくなることがものすごく多いですから^^; ただこの場所でこのメゾネットというタイプですので…おねだんはもうそりゃ、それなりになってきますのよね? |
47:
名無しさん
[2018-01-30 10:44:18]
妥当な価格だけどメゾネットは売るときに売りづらい。
|
48:
匿名さん
[2018-02-01 17:32:52]
メゾネットタイプには憧れますね。
ただ一般的な形がどのようなものかわかりませんが、ここは上階がリビングになっていますね。 一軒家を想像すると下階がリビングの方が多そうですが。 |
49:
匿名さん
[2018-02-02 16:46:41]
マンションならバリアフリーがいい。
|
50:
匿名さん
[2018-02-04 10:28:12]
メゾネットタイプは戸建て感覚で住めるという点で最近ではメゾネットタイプになっている物件も増えてきているように思います。
ここの間取は1Fがリビングと洋室、2Fは洋室とトイレと浴室があるようですね。 トイレは1F、2F両方にあるというのはいいと思いましたが、浴室が上の階になってしまっているのは少し不便かな リビングが広いのでゆったりと過ごすことが可能なのは利点でしょうね |
51:
名無しさん
[2018-02-04 16:23:25]
メゾネットは中古で売るときフラットな部屋より1割程下げないと売れないのが難点。
|
52:
通りがかりさん
[2018-02-12 22:25:13]
じっさいあとなんこ?
|
53:
匿名さん
[2018-03-01 18:01:47]
メゾネットタイプって上層に玄関があるのですね。プライベートエリアの大部分が、下層に集まっている形になっています。
人が来ることが多いお宅だと こういうふうになっているのは便利なんじゃないでしょうか。 客人があっても、他の家族はあまり顔を合わせることもなく、ということが出来ますので。 |
54:
評判気になるさん
[2018-03-10 20:52:16]
メソッド住むくらいなら戸建にします。バリアフリーじゃないならマンション住むイミナイ
|
55:
匿名さん
[2018-03-10 21:26:38]
メソッドって新しい住居の形ですかね?ちょっと分かりませんでしたので..
|
56:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:54:07]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
57:
匿名さん
[2018-03-20 16:16:16]
今時アウトフレーム逆梁工法ではなく、ハイサッシでもない新築マンションはババ抜きのババではないでしょうか?自分が住む分には別に問題ありませんが、リセールバリューを考えると購入の候補にはならないはずです。
|
58:
匿名さん
[2018-03-24 11:24:56]
完売したようですね。確かに立地は良いですからねー。
|
59:
匿名さん
[2018-03-27 17:03:09]
完売御礼でした。表参道、大人気ですね。
賃貸では貸出できます。 https://www.creavision.co.jp/building/5636/ 2階と3階の住戸。50万円、59万円、65万円。2LDKから3LDK。84.53㎡で2LDKということはLDKがかなり広いんだと思います。分譲賃貸部屋があるので、変えなかった人は賃貸で借りるのもアリなのかな。 >>「3A」 最近、はじめて知ったのですが、手が届かないエリアで人気なのは納得です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
グレードによっては住みたい!