ココロコス東京久米川 住民掲示板【No.3】
952:
マンション住民さん
[2012-12-20 09:16:31]
|
953:
匿名
[2012-12-20 21:36:07]
踏み切り近くの歯科で治療された方いらっしゃいますか?治療が怖くて仕方ないのですが治療の際に頼んだら麻酔をして治療してもらえますか?また、無痛で治療してくれる良い歯科があったら教えて下さい。お願い致します。
|
955:
マンション住民さん
[2013-01-12 00:18:23]
最近、ネットが重くなったような気がするのですが、わが家だけなのでしょうか?
|
956:
匿名
[2013-01-14 13:29:21]
BS放送が映らないです。雪のせい?普段でも画像乱れたり、アンテナが悪いのかな?直せないのかな?仕方ないんでしょうか…。
|
958:
主婦さん
[2013-02-18 03:08:13]
管理費値上げ、かなりキツイです…(T-T)
|
959:
たなか
[2013-03-01 13:19:37]
こんなマンションなのに何で管理費あげるんだよ~もう払わないぞ!!!!!
|
960:
入居済みさん
[2013-03-07 14:07:26]
最近の方は、引っ越し入居されても、隣にも挨拶はないんですね。そう言えば、歩行者、自転車、車、道を譲っても知らんぷりなのが気になります。これでいいのでしょうか?
|
961:
住人
[2013-03-13 11:49:42]
おかしいですね。
私はそんな人に会ったことはありません。 もっとも必ず声掛けをしているので、いちいち 覚えてないのかもしれませんが。 これでいいのか と思う前に実践です。そのうち変わってきます。 |
962:
マンション住民さん
[2013-03-14 08:36:10]
そうそう、同じ屋根の下、みんな笑顔で挨拶しましょう!
ところで、皆さん住宅ローン金利何パーセントで組みましたか? |
963:
入居済みさん
[2013-05-02 22:22:04]
NTT回線からau回線に移行してから、インターネットの接続が切れる
NTTの時は安定してたのに、何とかしてくれよ |
|
964:
マンション住民さん
[2013-05-05 20:54:08]
>こんなマンションなのに何で管理費あげるんだよ~もう払わないぞ!!!!!
管理費? 修繕積立金のことでは? 修繕積立金は、もともと(販売時から)徐々に上昇していくよう計画されていました。 |
965:
マンション住民さん
[2013-05-05 21:02:37]
意外と知られていないようですが...
入居時の修繕積立の計画では、10年目・20年目・30年目に1500円/平米の一時金(基金)を拠出することになっていました。70平米の世帯であれば約10万5000円です。 ローンを払いながら、さらに10万円もの一時金を払うって、けっこうキツイですよね。 しかも、10年目(2017年)の修繕積立金の月額は、団地共有と街区を合わせると、入居時の約2.4倍となります。 これも、きっとキツイですよね。 上で、「一時金(基金)を拠出することになっていました」と過去形で書いたのは、昨年の総会で、この一時金をなくすことが可決されたからです。 |
966:
マンション住民さん
[2013-05-07 18:35:46]
恥ずかしながら規約とかまったく読まずに購入してしまいました。
一時金がなくなったらどうなるんですか? 2017年、、あと4年後どうなるんでしょうか?? ローンが払い終わっても修繕積み立て金がどんどん上がってローン並みになるのでは?? |
967:
マンション住民さん
[2013-05-07 22:14:13]
No.965です。
修繕積立金の件ですが、 10年ごとにドカンと一時金(10万円以上)を払うのはキツイだろうから、月々の積立額をほんの少し増やす形に変更したのです。……A 他のマンションでも同様に、販売時に設定されていた「一時金あり」の計画を見直し、「一時金なし」にして、月々少しずつ積立額を増やすよう、変更しているようです。 一時金がなくなったからといって、トータルで拠出する額が減ったわけではないんです。 むしろ、若干増えました。 なぜかというと、入居後に、長期修繕費用の予測(見積もりではないのです)を算出してもらったところ、販売時の予測よりも、若干、多くかかることが分かったからです。つまり、販売時に説明された修繕積立計画では、足りなくなるという予測となったわけです。……B A、Bの2つの理由で、月々の修繕積立額は、当初の計画よりも若干、増えることになったのです。 昨年の総会資料に詳しく載っているのですが、すぐに取り出せる所にないので、記憶で書きました。細部には間違いがありましたら、ご指摘ください。 |
968:
マンション住民さん
[2013-05-08 15:04:11]
No.965さん
ありがとうございます。 そうだったんですね。修繕費ってそんなにかかるんですね。まだ6年目で新築と言ってもいいくらいなのに。 では20年後はまた積み立て費が上がるんでしょうか? 綺麗なマンションをいつも暇そうに掃除している人やあまり役に立っているとも思えない コンシェルジュをなくして管理人さんだけでいいと思うのですが、、 修繕積み立てはしょうがないとして管理費は減らす事が出来ると思います。 ローンもかかえて憂鬱になってきました。 |
969:
マンション住民さん
[2013-05-09 01:06:11]
個人的には、マンションの修繕費って決して高いとは思いません。
実家が一戸建てなのですが、外壁塗装、「そんなするの!?」ってくらい高かったのを記憶しています。一戸建ては建物の表面積が、マンションの一戸とはまったく違いますからね。 |
970:
マンション住民さん
[2013-05-24 08:43:06]
中庭の雑草がめだってきました。
清掃員の仕事の中に草ぬきは入ってないんでしょうか? 誰か教えて |
971:
マンション住民さん
[2013-05-24 09:48:10]
中庭は共有部分なので清掃員のお仕事ですよ。雑草のびてますと教えてあげましょう。
|
972:
マンション住民さん
[2013-06-15 03:43:27]
今でも、住民同士が挨拶を交わす事ができるこのマンションの環境はとても良いと思っています。
このまま、続いて欲しい習慣だと思っています。 |
973:
大家
[2013-08-13 06:58:31]
ココロコス賃貸中大家です。
修繕費 他2件所有 マンションは予期せぬ事態が起こる事もあります。 地震で共有部分エレベーターのレール金属疲労など もしも直すとなれば数千万です。 地下配管などが地震で破損すれば下の階の人は一時転居し 穴をほって破損箇所を1から調べないといけませんし 建物全体を振動劣化・安全性検査でX線で 金属の疲労ヒビを調べないといけません。 となれば1件あたり膨大な負担になります。 天災で将来設計した様に行かなくなる事もあります。 (マンションは共同資産うちは害が出てないので関係ないとは行きません。) 購入時の質問しましたが、 耐震設計とはある程度わざと揺らして ダメージを緩和し分散させ建物は壊れるが、 全壊する可能性は低く命は助かるという意味です。 天災で緊急に大規模修繕費などとられる事もあります。 購入時にもらった計画書にもある様に修繕積立費は 若い世代はローンが終わった頃に修繕費は賃並みになります。 人間も年をとり病気が増えて医療費が増えるのと同じです。 私が他で持ってるマンションでは このままだとコストが厳しいくなると 住民が当番で共有部分の清掃し業者コストをダウン 廊下のライトを例10コを1コおきにして5コに減らし LEDに変更など 住民の手で出来る事をやってコストダウンし修繕費に回した所もあります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お大事になさって下さい。