東京都23区都会ランキング
661:
匿名さん
[2017-03-30 23:00:33]
一般的には住所としての最上位はやっぱ港区でしょ。
|
662:
匿名さん
[2017-03-31 00:03:12]
港区は昔はだたの郊外だったのになんでいまはあんな感じになったんだか。地価は昔に比べ格段と上がり、知名度も上がり、高層ビルも増えた。
|
663:
匿名さん
[2017-03-31 00:13:58]
外国の外交官が日本に赴任する際は、港区に住むように指示されるのだとか。日本政府に近いことのほか、日本で最もリスペクトされていることによって国としての体面・威厳を保つことや、在外公館が集中していることで警備が厳重で治安がいいなどいくつかの理由があるらしい。
|
664:
匿名さん
[2017-03-31 00:20:52]
港区の湾岸、は除外でしょ。
|
665:
匿名さん
[2017-03-31 00:40:31]
>>662
江戸東京の地歴を何も知らんのか・・・ |
666:
匿名さん
[2017-03-31 00:46:14]
ここ、浜松町、池之端、WCT、の人たちがスレを盛り上げてる。って分かりやすい。
|
667:
匿名さん
[2017-03-31 00:50:04]
中央推し、は湊か別なとこの人か。
|
668:
匿名さん
[2017-03-31 09:03:37]
みんな住んでる(いた)ところを推すでしょ。
自分は上野(池之端)、池袋、品川推し。全部住んだことあるから。 |
669:
匿名さん
[2017-03-31 10:37:52]
羽田と品川辺りの距離感だと、
大阪国際空港と新大阪の距離感と同じくらいか。 だとすると、こんな感じ↓新大阪駅にて https://youtu.be/5mE1Gp5nY9w 新幹線と新興開発地ってことで品川駅と新横浜駅が似てるって比較があったけれど、 新大阪も新幹線駅だし、大阪商圏のノースゲートだね。中心地以上になれない。 |
670:
匿名さん
[2017-03-31 11:03:38]
|
|
671:
匿名さん
[2017-03-31 11:42:47]
>>668
私は練馬生まれ練馬育ちで現在も練馬在住ですが練馬推しではありませんよ 推す要素が有りませんから仕方ないですね それと今はあまり大根は作っていません 特産はキャベツですので議論の際は注意してください! |
672:
匿名さん
[2017-03-31 12:02:31]
>>669 匿名さん
新大阪って国際空港関空から20-30分程度でつく電車があって関空に行く時の玄関駅て言えたっけ?で、周りには高輪や港南みたいな住宅地あったっけ?で、品川駅は日本一古い歴史がある駅なんだけど新大阪は新幹線開業以前から駅があったっけ?品川とは成り立ちが全然違うと思うが。 |
673:
匿名さん
[2017-03-31 12:03:42]
ていうか、そもそも大阪って日本の首都だっけ?笑
|
674:
匿名さん
[2017-03-31 12:55:28]
|
675:
匿名さん
[2017-03-31 12:58:39]
不都合な真実
|
676:
匿名さん
[2017-03-31 13:07:32]
品川って、区役所に行くために港区を縦断しないとな。歩いたら1時間弱w
|
677:
匿名さん
[2017-03-31 13:17:11]
?支所が近所にあるが…
|
678:
匿名さん
[2017-03-31 13:20:05]
|
679:
匿名さん
[2017-03-31 13:22:21]
|
680:
匿名さん
[2017-03-31 13:37:33]
新大阪駅乗降客数23万人、乗り換え除く、東海道線、新幹線、地下鉄御堂筋線含む
品川駅乗降客数90万人、乗り換え除く、東海道線、山手線、京浜東北線、常磐線、宇都宮高崎線、総武線、横須賀線、東海道新幹線、京急線含む 品川駅はこれにリニアが加わる。駅の格が3つくらい違う… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報