東京都23区都会ランキング
3104:
匿名さん
[2024-09-28 17:33:54]
豊洲や有明は緑被率が高いけど、港南は糞被率が高い。実際現地に行ってみれば分かると思うけど、年中屎尿臭があるから住みたいとは思えないんだよな。
|
3105:
eマンションさん
[2024-09-29 02:12:52]
>>3104 匿名さん
東京湾岸の緑被率をすべて調べたところ、ナンバーワンは港南四丁目でした。実際現地に行ってみれば分かりますが、港南四丁目には海洋大学や緑水公園など緑が豊富にあるゾーンが点在しているのでワールドシティタワーズはいまだに人気マンションランキング上位だし、住みたい街ランキングでも常に品川港南が人気上位ですね。 |
3106:
eマンションさん
[2024-09-29 02:13:37]
品川駅周辺まちづくりガイドラインに沿って、品川~天王洲地区で水辺の魅力の向上や観光振興に資するため、運河などの水域利用とその周辺におけるまちづくりが一体となり、地域の賑わいや魅力を創出することを目的と推進されているのが 「運河ルネサンス」 構想です。
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。 |
3107:
評判気になるさん
[2024-09-29 02:14:09]
>>3104 匿名さん
住環境を考えたら交通利便性を含めて港南の方が断然良いし、あえて臭くて汚い有明を選ぶ理由が無いと思うんだよね。港南は有明よりはるかに環境が良いと思います。町内に多くの路線が乗り入れる品川駅がある交通利便性の高さは言うまでもありませんが、それに加えて住環境にしても、少なくとも港南マンション周辺エリアは大量の大型トラックが違法路上駐車していたり、トラック運転手が路上で立小便していたり、車からのゴミのポイ捨てでゴミが街中に散乱していたろすることはありません。それに、マンションは道路からの騒音が酷いので全室二重サッシで、窓を開けたら轟音が部屋に響き渡り、窓を開けられませんね。有明の環境が良いと言いますが、これのどこが環境が良いのでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=0yIFX9wjVOI https://www.youtube.com/watch?v=CWeiLfe98kQ&t=4s |
3108:
eマンションさん
[2024-09-29 02:14:55]
>>3104 匿名さん
品川駅周辺まちづくりガイドラインに沿って、品川~天王洲地区で水辺の魅力の向上や観光振興に資するため、運河などの水域利用とその周辺におけるまちづくりが一体となり、地域の賑わいや魅力を創出することを目的と推進されているのが 「運河ルネサンス」 構想です。 2005 年 6 月に推進地区に指定された品川浦・天王洲地区は地元の民間事業者が主体となり、水上レストラン設置による飲食事業や浮桟橋の設置を実施している。また、運河ルネサンス協議会が主体となり、浮桟橋を利用した舟運イベント「しながわ運河まつり」や利用ルールに関する啓蒙活動を実施しています。 安心安全に水辺に近づける水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 |
3109:
口コミ知りたいさん
[2024-09-29 02:15:51]
>>3104 匿名さん
港南町内に在る品川駅にはエキュート品川、アトレ品川(クイーンズ伊勢丹、Dean&Delica)などデパ地下並みの品揃えの必要十分な商業施設が揃っています。また、新しくできる北口にも更なる商業施設が増設されます。さらに高輪ゲートウェイシティの商業施設は総床面積13万㎡、これも十分徒歩圏内です。ますます充実していくでしょう。 |
3110:
匿名さん
[2024-09-29 02:16:52]
>>3104 匿名さん
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。 港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。 |
3111:
マンション掲示板さん
[2024-09-29 02:17:43]
>>3100 匿名さん
芝浦水再生センターは地下に封印されて周辺環境への悪影響はほぼ皆無です。そして上部は芝浦中央公園として様々なイベントやウェディングパーティまで行われるくらい環境の良い地域のオアシス、憩いの場になっています。また、芝浦水再生センターの排熱を高輪ゲートウェイシティや品川シーズンテラスなどの周辺オフィスビルの冷暖房に生かす仕組みが構築されていますし、シーズンテラス(芝浦中央公園)と高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用陸橋の架橋が進められています。記憶にある限り芝浦水再生センターが移転する計画が持ち上がったことは無いですし、今後も移転してもらっては困るというのが港南住民の考えです。 |
3112:
検討板ユーザーさん
[2024-09-29 02:18:25]
>>3100 匿名さん
移転といえばすでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。 |
3113:
eマンションさん
[2024-09-29 02:19:06]
>>3094 匿名さん
港南の眺望は羽田線越えた京浜運河沿いであれば東京湾がすべて見える絶景です。向きにも寄りますが東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、東京ゲートブリッジ、東京湾アクアライン、羽田空港などを一望することが出来ます。お台場で花火が上がれば真正面の特等席です。眺望重視なら港南でも京浜運河沿いの東向きが一推しです。 https://www.youtube.com/watch?v=CfXqcCX-xTo&t=311s&ab_channel=%E6%9D%B... https://www.youtube.com/watch?v=wsNRRu5t8tA&ab_channel=SkyYardProperty なお、有明は物件に寄ります。ブリリア有明スカイタワーなどはレインボーブリッジに近いので都心眺望も良いと思いますが、シティタワーズ東京ベイ辺りになるとかなり東寄りのロケーションなので、都心方向が遠くなり東京タワーなどのランドマークが小さくなりすぎてイマイチです。豊洲はダメですね。特に3丁目は何の面白みも無い眺めしかありません。眺望重視なら豊洲は避けるべきです。 |
|
3114:
eマンションさん
[2024-09-29 02:19:42]
>>3095 匿名さん
リビオタワー品川は2月からエントリー受付を開始して、最初の7日間だけで3,000件を超えるエントリーがあったそうです。日鉄興和が供給した物件の中で開始1週間におけるエントリー数として過去最多とのこと。来年3月ごろ販売開始とのことですが、北東方向は窓からでっかくレインボーブリッジが見えるそうなので、特に人気が集中して高倍率抽選になることが予想されます。近くに芝浦中央公園があるなど比較的緑に恵まれた環境で、品川駅までは徒歩13分とやや距離があるものの、住民専用シャトルバスを企画するようなので、相当な人気になりそうです。坪単価は700万くらいと言われてますが、最近の市場を見ると来年3月の販売開始時は最高坪900万もあるのではないかと言われているそうです。さすが港区ですね。 |
3115:
名無しさん
[2024-09-29 02:47:07]
>>3100 匿名さん
移転といえばすでに本社を品川に移したSONYや大林組に加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。 |
3116:
マンション検討中さん
[2024-09-29 02:48:09]
>>3100 匿名さん
有明の方がデート向きということですが、たとえば女の子のお誕生日を有明でお祝いデートすることにしたとして、おすすめのお店ありますか?私が知らないだけかもしれないのでぜひ教えてください。また、有明で食事以外は何をして楽しんだらいいですか?水族館とか映画館はありますか?ぜひそれも教えてください。 ”品川 デート” 検索結果 【2023】品川のデートスポット16選!水族館のほか、ランチやディナーも充実 https://www.jalan.net/news/article/361924/ 品川のデートスポットおすすめ10選!昼・夜別に定番から穴場まで https://yakata-fune.jp/column/column220 デートにおすすめ! 品川の人気スポットランキング https://rtrp.jp/locations/344/scenes/20/ 品川のデートスポットおすすめ25選! 定番から穴場までご紹介 https://www.mapple.net/original/267244/?pg=1 【2024年最新!】品川のデートで今年人気のおすすめ30店 https://retty.me/theme/100087200/ |
3117:
マンション掲示板さん
[2024-09-29 02:49:32]
>>3104 匿名さん
港南行ったことあります。港南は品川駅周辺まちづくりガイドラインに沿って運河沿いが綺麗に整備されて飲食店も増え、水辺の活用も進んでいるのでデートスポットとしても人気で、有明とかと比べるとめちゃくちゃ綺麗で爽やかですよ。ほとんどアーバンリゾートと変わらないです。 |
3118:
名無しさん
[2024-09-29 02:50:40]
>>3100 匿名さん
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。 港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 |
3119:
匿名さん
[2024-09-29 08:45:57]
また臭くて汚い港南の人が発狂してるけど、汚物に囲まれた港南では住環境の良い有明に勝てませんよ。
|
3120:
eマンションさん
[2024-09-29 08:54:18]
>>3119 匿名さん
臭くて汚いのは有明ですよ。住環境を考えたら交通利便性を含めて港南の方が断然良いし、あえて臭くて汚い有明を選ぶ理由が無いと思うんだよね。港南は有明よりはるかに環境が良いと思います。町内に多くの路線が乗り入れる品川駅がある交通利便性の高さは言うまでもありませんが、それに加えて住環境にしても、少なくとも港南マンション周辺エリアは大量の大型トラックが違法路上駐車していたり、トラック運転手が路上で立小便していたり、車からのゴミのポイ捨てでゴミが街中に散乱していたろすることはありません。それに、マンションは道路からの騒音が酷いので全室二重サッシで、窓を開けたら轟音が部屋に響き渡り、窓を開けられませんね。有明の環境が良いと言いますが、これのどこが環境が良いのでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=0yIFX9wjVOI https://www.youtube.com/watch?v=CWeiLfe98kQ&t=4s |
3121:
匿名さん
[2024-09-29 10:13:02]
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?
|
3122:
匿名さん
[2024-10-05 23:02:00]
月島と言えばもんじゃ
港南と言えばべんじょ |
3123:
匿名さん
[2024-10-06 23:18:01]
風俗マニアの港南の人、またシティハウス湯島ステーションコートのスレでラブホ連呼して発狂しているな。
|
3125:
匿名さん
[2024-10-13 23:37:52]
港南がいないと何にも
できないわけじゃないと ヤカラに手錠掛けたけど 拘置所のありかが分からない ほら畜肉も作れたもんね だけどあまり美味しくない 港南が屠ったのなら文句も 思い切り言えたのに 港南にいるときは 臭窟に思えるけど やっと地下鉄手に入れた 有明はもっと住み良くなった さよならと言った君の 気持ちは分からなくもないけど いつもより臭いが強い 運河に少し戸惑ってるよ もし君にひとつだけ 強がりを言えるのなら もう港南に住みたいなんて 言わないよ絶対 |
3126:
匿名さん
[2024-10-22 21:32:33]
風俗マニアの港南の人、またブランズタワー大崎のスレで風俗連呼して発狂しているな。
|
3129:
匿名さん
[2024-10-23 03:03:35]
>>3123 匿名さん
風俗マニアの越谷の自称ホームレスの匿名ちゃん、また検討板の色々なスレでなりすまして風俗連呼して港南の人のせいにして発狂しているな。 「風俗マニアの港南の人、」 https://www.google.com/search?q=site%3Ae-mansion.co.jp+%22%E9%A2%A8%E4... |
3130:
匿名さん
[2024-10-23 03:06:48]
|
3132:
eマンションさん
[2024-10-23 07:43:43]
至高の presence…
魅惑の BODY… 極上の experience… 放つ言葉は maximum… おおさき だけの、SCENE…… |
3133:
匿名さん
[2024-10-23 07:46:01]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
3134:
坪単価比較中さん
[2024-10-23 12:56:11]
おまえが発狂しているようだが?
なんか意味あるの? |
3135:
マンション検討中さん
[2024-10-23 15:47:04]
>>3133 匿名さん
港南が臭くて汚いことはありません。それどころか、運河沿いにはウッドデッキが整備されてきて天気の良い日に歩くととても気持ちが良いです。運河沿いにはテラスレストランなどもあってちょっと立ち寄ってランチ買って外で食べるのなんか最高に気持ち良いですよ。休日にはデートしてるカップルもよく見かけます。また、天王洲アイルではアートに関するイベントも多く開催されるので、それを見に都内各地から人が集まってきます。おしゃれで非常に良い雰囲気です。 |
3136:
名無しさん
[2024-10-23 15:48:02]
>>3121 匿名さん
臨海地下鉄はまだ決定しておりません。決定したのは地下鉄南北線の品川延伸で、今年着工されます。南北線の品川延伸は、東京の国際競争力強化のために行われるものです。品川駅は、東海道新幹線をはじめJR線、京浜急行線など多くの路線が乗り入れる大型ターミナル駅です。空の玄関口である羽田空港へ直結するほか、今後はリニア中央新幹線の始発駅となる予定もあることから、東京の国際競争力強化の拠点とされています。 南北線の品川延伸は、この品川駅周辺と都心部の六本木・赤坂エリアとをつなぎ、東京の地下鉄ネットワークをより充実させるのが目的です。現状、品川駅から六本木・赤坂エリアへ移動するには、JR線と東京メトロ銀座線を経由する必要がありますが、延伸が実現すればアクセス性は大きく向上するでしょう。鉄道事業は国の認可が必要ですが、優先順位としては品川地下鉄の方が高いということですね。 |
3137:
マンション掲示板さん
[2024-10-23 15:48:46]
>>3121 匿名さん
有明は公園は充実していないですね。ただの空き地に毛が生えただけのような防災公園しかないと思います。公園の数も面積も港南の方が多いですね。緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地は12カ所、総面積は約12ha。また近隣の品川区にも東品川海上公園があります。 運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」 |
3138:
検討板ユーザーさん
[2024-10-23 15:49:57]
>>3133 匿名さん
発狂しすぎているのは、いろいろなスレを渡り歩いては「港区湾岸」「品川駅の海側」「港区の埋め立て地」「悪臭」「吹き付け」「液状化」「下水臭」「糞尿臭」「屎尿臭」「家畜臭」「風俗マニア」などと書きこんでは迷惑がられて削除されているあなた。 どう考えても環境は港南の方が良いですね。港南の方が緑が多いし公園も多いし、交通も便利。道路に違法駐車の物流トラックが常駐し、都心に直通する交通機関が無くてBRT頼りの有明エリアは山手線ターミナル駅徒歩のエリアに比べれば交通利便性一つとっても環境は比べ物にならないくらい悪いです。 |
3139:
マンション検討中さん
[2024-10-23 15:50:33]
>>3133 匿名さん
有明の環境が良いと言いますが、これのどこが環境が良いのでしょうか?住環境を考えたら交通利便性を含めて港南の方が断然良いし、あえて臭くて汚い有明を選ぶ理由が無いと思います。町内に多くの路線が乗り入れる品川駅がある交通利便性の高さは言うまでもありませんが、それに加えて住環境にしても、有明はマンションは道路からの騒音が酷いので全室二重サッシで、窓を開けたら轟音が部屋に響き渡り、窓を開けられませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=CWeiLfe98kQ&t=4s 有明タワマン住民から苦情相次ぐ…“ポイ捨ての温床”実態取材 少なくとも港南マンション周辺エリアは大量の大型トラックが違法路上駐車していたり、トラック運転手が路上で立小便していたり、車からのゴミのポイ捨てでゴミが街中に散乱していたろすることはありません。タワーマンションも建ち並ぶ東京・江東区の有明地区の路上に大量のゴミが捨てられ、住民からの苦情が相次いでいます。私たちの元に「トラックなどの路上駐車が常態化しています。多くのゴミが捨てられ環境が悪化しています」との声が届きました。 https://www.youtube.com/watch?v=0yIFX9wjVOI |
3140:
通りがかりさん
[2024-10-23 15:51:43]
|
3141:
マンション検討中さん
[2024-10-23 15:52:13]
|
3142:
評判気になるさん
[2024-10-23 15:52:41]
|
3143:
マンコミュファンさん
[2024-10-23 15:53:04]
|
3144:
名無しさん
[2024-10-23 15:53:30]
|
3145:
検討板ユーザーさん
[2024-10-23 15:54:01]
|
3146:
通りがかりさん
[2024-10-23 15:54:26]
|
3147:
マンション検討中さん
[2024-10-23 15:55:33]
|
3165:
匿名さん
[2024-12-25 01:09:44]
港南と臭気の女王
ゲリの~ ままの~ 汚物流すのよ~ |
3166:
匿名さん
[2024-12-25 04:35:38]
もうこの掲示板は廃止したら?
ゴミみたいな書き込みと、営業トークばっかりで有益な情報なんかなんにもないからさ。 |
3167:
匿名さん
[2024-12-25 08:12:44]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
|
3169:
匿名さん
[2024-12-29 15:15:33]
港南はみんな 運河を恥じる
下水を恥じる 家畜を恥じる 港南はみんな アドレス恥じる どうして恥じる どうしてなのか誰も知らない だけど港南はみんな 運河を恥じる 下水を恥じる 家畜を恥じる 港南はみんな アドレス恥じる おもしろいね |
3172:
匿名さん
[2025-01-06 00:24:52]
>>3147 マンション検討中さん
港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。 |
3174:
匿名さん
[2025-01-13 11:23:17]
肛南には近寄りたくないですね
|
3177:
匿名さん
[2025-01-28 00:20:53]
風俗マニアの港南の人、またザ・タワー十条のスレでウ●コ連呼して発狂しているな。
|
3178:
匿名さん
[2025-01-31 23:43:55]
>>3147 マンション検討中さん
港南住みの荒らしさんのポジショントークと自作自演は検討の邪魔でしかないです。みんな迷惑してますよ。 |
3179:
匿名さん
[2025-02-01 06:26:26]
有明や天王洲なんていう劣悪な場所に住むと頭がおかしくなるようですね。
|
3181:
ご近所さん
[2025-02-02 23:21:58]
この動画のコメント欄が割と参考になる。実際に住んでる人達の生の声って大事だと思う。
https://youtu.be/YqVnwB-TYwQ?si=WCRFjmFxLuMd45Cs |
3183:
匿名さん
[2025-02-03 01:33:37]
大変じゃのう。運行禁止って。
埼玉・八潮市の道路陥没 下水道管が土砂で埋まり県が「下水道の使用制限」呼びかけ 約120万人影響|TBS NEWS DIG TBS NEWS DIG Powered by JNN チャンネル登録者数 274万人 https://youtu.be/9LGEak15Lmc で内水氾濫で、運航プカプカ。 |
3185:
匿名さん
[2025-02-03 01:44:14]
匿名ちゃんが発狂しすぎててやばい。越谷はし尿処理施設もあるし養豚場も多く衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら越谷と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
|
3186:
匿名さん
[2025-02-03 09:03:41]
越谷なんて関係ないのでは。
水再生センターのことがいいたいのだろうが、下水を放流しているのは埼玉。下水を再生しているのは、都内にたくさんある水再生センター。水再生センターが機能しておれば埼玉みたいな悲惨なことにならない。 |
3188:
。。。。。
[2025-02-03 16:09:34]
江戸川区
|
3189:
匿名さん
[2025-02-04 22:20:38]
きっと気付けば真夜中
他人の顔で自作自演 ah コウナンを ah 隠すつもりね 売りたくてでも売れない shitに狂いそうになる ah 臭い糞が ah 浮かび出した 皮肉な港区のその裏に 隠した汚物 切なさを 臭いを放ち出す 有明に奪われた あの湾岸の人気の中で 乱れていた この糞便 新航路 どうでもイイと 悪魔の囁きに 今買い替えの手まねきに揺れてる 放流しそう 触れ合う糞水 焼ける様に臭くなる |
3190:
匿名さん
[2025-02-05 10:00:39]
↑下水道使用禁止地域の安アパート住まいで糞詰まりになって発狂中の匿名ちゃん。
|
3191:
匿名さん
[2025-02-05 17:56:37]
>>3190 匿名さん
港南は東日本大震災でも液状化してるし、湾岸の中でも特に地盤の脆いエリアなんだよね。 |
3192:
匿名さん
[2025-02-05 19:41:49]
>>3191 匿名さん
東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。ですので、もしそのようなことを目撃した人がいたとしても、国の公式記録に載らない程度のごく小規模の噴砂であったと考えられます。 液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。 おそらく地盤改良がされていない学校のグラウンドなどで、ごく小規模の噴砂が発生しただけでしょうから憂慮するような問題ではないでしょう。3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。 (文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図) https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/ |
3193:
匿名さん
[2025-02-05 19:42:37]
>>3191 匿名さん
液状化に関しては東京都が発表した最新の東京の液状化予測図 令和5年度改訂版が役に立ちます。このマップでは液状化のしやすさを3段階で表示しています。 ピンク = 液状化の可能性が高い 黄 色 = 液状化の可能性がある 黄 緑 = 液状化の可能性が低い これを踏まえてマップを見ると、港南エリアは湾岸で唯一、『液状化の可能性が高い』メッシュが存在しないエリアとなっています。つまり、湾岸で液状化リスクが最も低いエリアです。 東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂版 https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp... |
3194:
匿名さん
[2025-02-05 19:43:29]
>>3191 匿名さん
なお、地域の地盤の強さは、近隣の既存タワーマンション建設時の基礎杭の長さである程度地盤の固さが推定できます。港南や勝どき・晴海は一部に直接基礎の物件もあるくらい湾岸なのに地盤がしっかりしています。逆にかなりズブズブで支持層に至るまで50m以上杭打ちが必要なのが東雲や有明です。これを見ても港南エリアは湾岸としては地盤が強固であると推定できます。また、この近くにNTTドコモのネットワーク運用の心臓部のガンダムビルがあります。NTTが通信ネットワークの心臓部を港南に建設したことからも、地盤について問題ないと判断したと考えられます。 東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング 1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震 2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震 3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震 4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震 5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震 6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震 8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震 9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震 ======港区・中央区の壁======== 1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震 2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震 3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震 4.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震 5.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震 6.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震 7.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震 8.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震 9.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震 |
3195:
匿名さん
[2025-02-05 19:44:15]
>>3172 匿名さん
港南行ったことありますが、港南は駅前に大企業が集まっていて洗練されたオフィス街という感じ。そこを一歩離れると綺麗な運河景観がある居住エリアで文教施設が多く集まっていて、ちょっと歩くとリゾート感がある天王洲アイルもあり、とても環境が良いですね。下水と家畜の悪臭などは微塵もありませんでした。 |
3196:
匿名さん
[2025-02-05 19:44:38]
>>3172 匿名さん
町内に東海道新幹線も停車するメガターミナル品川駅があるので、どこに行くにも乗り換えなしで交通利便性抜群だし、目の前で巨大商業施設併設の高輪ゲートウェイシティが完成間近でますます買い物環境も良くなるし、環境四号線の延伸工事が進んでて車での移動もこれからますます便利になるし、公園や緑地が豊富にあって子育て環境も優れているし、港南四丁目の京浜運河沿いマンションだと東京ベイビュー一望の絶景だし、敷地内のマンション専用桟橋から直接海に出られるし、港南に住むのはほとんどアーバンリゾートに住むようなものだと思いました。 |
3197:
匿名さん
[2025-02-05 19:45:21]
>>3172 匿名さん
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。 1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 |
3198:
匿名さん
[2025-02-05 19:45:50]
>>3172 匿名さん
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、 1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 |
3199:
匿名さん
[2025-02-05 19:46:22]
>>3172 匿名さん
港南は湾岸エリアで唯一、内陸のブランド立地と並んで紹介される地域で非常にイメージが良いですね。東海道新幹線の駅があり、リニア中央新幹線の駅も建設中のメガターミナル品川駅、巨大再開発が進む高輪ゲートウェイ駅は両方とも港南にあります。港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。再開発に伴って大企業がますます港南に移転してきますので、これからアドレスイメージもますます良くなってくるでしょう。 |
3200:
匿名さん
[2025-02-05 19:46:43]
港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのでしょうか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴は下記のとおり。1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容です。 注目している再開発エリアでは、品川エリアが2位にランクインしています。高輪ゲートウェイ開発やリニア新幹線計画など交通網強化に対する期待感、「港区×湾岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。また、背景には、品川ベイサイド港南が立地する港区の「街力」もあるでしょう。自治体としての 財政力や区民の賃金水準などは、東京23区でトップレベル。ハイクラス層は品川ベイサイドを「街力×成長性」の両面から評価しているようです。
【ハイクラスが居住エリアに求める条件】※リクルート調べ 1位 利便性の高い商業施設が充実した街 41.4% 2位 最新設備などが整ったきれいな街 29.0% 3位 公園など自然環境に恵まれた街 27.7% 4位 防災観点で安全性の高い街 27.3% 5位 閑静な住宅街、お屋敷街 26.1% |
3202:
匿名さん
[2025-02-05 23:08:59]
絶え間なく注ぐ臭いの名を
糞便と呼ぶことができたなら 港南では生活することが どうしてもできなかった in the shit の意味を知る |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報