前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
851:
匿名さん
[2007-03-16 14:08:00]
|
||
852:
匿名はん
[2007-03-16 14:10:00]
ミニマンが一般名詞であるソースをお願いします
|
||
853:
匿名さん
[2007-03-16 19:26:00]
マンションは100㎡でも良い物件は十分高級感がでますが、
ミニ戸は凄く貧相に見えるんですよね。 考えてみれば不思議です。 マンションを大きな客船の一室と例えるなら、 戸建は小さなクルーザーといったところでしょう。 個別の広さは戸建のほうがありますが、 快適なのはマンション有利か。 |
||
854:
匿名さん
[2007-03-16 19:41:00]
>マンションは100㎡でも良い物件は十分高級感がでますが、
>ミニ戸は凄く貧相に見えるんですよね。 まずはそのどうしようもなくマンションに偏った視点を フラットにする努力をして下さい。 お話にならないよ。 |
||
855:
匿名さん
[2007-03-16 19:43:00]
|
||
856:
匿名さん
[2007-03-16 19:52:00]
小さな船は嵐が着たら大変そうですね。
一見沈没しそうで頼りなくないですか。 |
||
858:
匿名さん
[2007-03-16 22:04:00]
「ミニマン」だって見方によれば可愛いとおもうけど。。
マンション派は100㎡以下の方が多いのでしょうか。 まさか、、ね。 これだけのことをおっしゃっているのだもの、150㎡以上の 部屋に住んでいるんだよね。。 |
||
861:
匿名さん
[2007-03-16 22:13:00]
>>838
ちょっと前に吉祥寺に35坪の戸建てを購入して、その人はミニ戸を馬鹿にしてましたが その人の定義は、3階建てだとミニ戸なんだって言い張っていた人もいたねw マンション購入者にミニ戸は俗語だろwって馬鹿にされていましたが懐かしいですね。 |
||
863:
匿名さん
[2007-03-16 22:27:00]
|
||
864:
匿名さん
[2007-03-16 23:01:00]
家は83㎡ですが満足してますよ。
ちょうど良い広さがあると思います。 広さを求めるなら戸建が良いでしょう。 マンションの良い点は、 立地、眺望、管理、維持が楽、セキュリティだと思うな。 広さは戸建にかなわない、だが逆にコンパクトで楽だよ。 |
||
|
||
865:
匿名さん
[2007-03-16 23:15:00]
戸建は寒いからいやだ!
|
||
869:
匿名さん
[2007-03-17 01:32:00]
|
||
871:
匿名さん
[2007-03-17 02:12:00]
首都圏における戸建の平均取得敷地面積が140平米を超えている。
多数の戸建派もミニ戸は眼中に無い。 もちろん、マンション派にとってミニ戸なんぞ眼中に無い。 ただ、それだけ。 |
||
872:
匿名さん
[2007-03-17 02:17:00]
|
||
874:
匿名さん
[2007-03-17 06:49:00]
私もそう思う。
90㎡以下のミニマンはたとえ都心だとしても ミニ戸と同じレベルでしょ。 さらに言えば、金持ちは90㎡なんかに住まない。 最低120〜150㎡でしょ。 |
||
875:
匿名さん
[2007-03-17 07:44:00]
そうなんだよな。
100平米近くで探すと、ミニマンは恐ろしく高い。物件も少ない。 オレは、一本届くか? という貧乏サラリーマンだから、戸建て。 MSの方が高いのだから、まるで話にならない。 そもそも、 蔵書も片っ端から捨てないとダメ・小さい娘を音大にも進ませられない・・ なんて文化レベルが待っているMSにだれが住むかよ。 そんな人生送るなら、高崎から車で30分のところに、80平米のミニ戸を 建てるな。床下小屋裏収納付きでな。 |
||
876:
匿名さん
[2007-03-17 08:32:00]
マンション派ならミニ戸を叩くのもわかるけど
ここでミニ戸を叩く戸建派って やっぱり田舎者? |
||
877:
近所をよく知る人
[2007-03-17 09:27:00]
|
||
878:
匿名さん
[2007-03-17 09:45:00]
>小さい娘を音大にも進ませられない・・
音と振動を防いだ部屋を作れば十分ですよ。 |
||
879:
匿名さん
[2007-03-17 12:25:00]
完全防音は高い。
|
||
880:
匿名さん
[2007-03-17 12:28:00]
ピアノや子供の足音まで完全に防音しようとすると、
6帖の部屋で300万くらいしますね。 しかもそれでもまだ、低周波は完全には防ぎきれません。 |
||
881:
匿名さん
[2007-03-17 13:07:00]
>しかもそれでもまだ、低周波は完全には防ぎきれません。
でも、裁判で負けない許容範囲だと思うけどね。 まず気にならないと思う。 ピアノ以外だとほぼ完全に近いと思うよ。 |
||
882:
匿名さん
[2007-03-17 13:08:00]
それに戸建でも防音しないと近所に迷惑かかるしね。
|
||
883:
匿名さん
[2007-03-17 19:46:00]
駅から近くて環境のいいところに、ゆったり目の一戸建てていうのが
やっぱり一番の理想なんだけど、 経済的に全然無理なので、駅ちかのマンションで我慢てところかな。 でも意外にマンションは便利で・・ワンフロアー、掃除戸締りが楽です・・ その分時間を好きなことに使える・・ |
||
885:
匿名さん
[2007-03-18 02:24:00]
いいから早くローン終わらせて自分の物にしてからほざいてね!
|
||
886:
匿名さん
[2007-03-18 02:30:00]
>>885
ハイ論破w |
||
887:
匿名さん
[2007-03-18 03:46:00]
だから、MSの方が高いんだって。
|
||
888:
匿名さん
[2007-03-18 08:26:00]
どの辺のこと??
|
||
889:
匿名さん
[2007-03-18 09:22:00]
>>887
MSのほうが価値が高いってことか |
||
891:
匿名さん
[2007-03-18 09:33:00]
|
||
892:
匿名さん
[2007-03-18 10:40:00]
ミニ戸だと刹那的な楽しみ方も出来ないもんな
|
||
893:
887
[2007-03-18 10:43:00]
>>586が挙げてる例は、決して特殊ではないよ。
城南地域でも、 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... など、3階でいい物件がある。同じ地域・同じ広さの ミニマンはいくらする? 研究不足もはなはだしいと思う。 |
||
894:
887
[2007-03-18 10:56:00]
|
||
895:
匿名さん
[2007-03-18 11:09:00]
いやだからさー、安っぽい戸建よりも高級なマンションに住みたい人は多数いるわけだよ。
戸建でも安い物件があるのは重々承知。私を含めてその品質に満足できない人は多いはず。 |
||
896:
匿名さん
[2007-03-18 11:14:00]
|
||
897:
887
[2007-03-18 11:18:00]
>>895
「その品質」って具体的になんだろう。 ここに挙げた例は、決して特殊ではない。 わざわざ、安すぎや難アリを挙げたならともかく、 そうではないんだ。 ×「戸建でも安い物件がある」 ○「戸建ての方が安い物件がある。」 もちろん、どうしてもマンションじゃなければいやだという考えはあるだろう。 オレは、逆にマンションは絶対にいやだから。 究極のところは好みだ。 だが、MSより安い戸建てに品質に問題があるというのは間違いだ。 |
||
898:
匿名さん
[2007-03-18 11:48:00]
その安い戸建の建物価格はいくらなの?
工法と坪単価を計算すると建物のおよそのグレードがわかりますよね? 品質に問題があるとは言っていません。満足できないといっているのです。 例えるなら、コナカや青木のスーツも品質には問題ないでしょうが、着たくないのと同じですよ。 |
||
899:
匿名さん
[2007-03-18 11:52:00]
安い戸建の品質に問題がありという意見には賛成です。
住むだけには問題ないか亜も知れませんが、満足感が得られるか、長年の使用に耐えられるかという点では疑問があります。 戸建だけど化学畳 戸建だけど狭い玄関まわり 戸建だけど安っぽいアルミの門扉 戸建だけど安っぽいフラッシュドア マンションにも当てはまる項目がありますが、総じてミニ戸はこの傾向が強いと思います。 |
||
900:
匿名さん
[2007-03-18 12:16:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
土地30坪/延べ床100平米以下は、ミニ戸。
壁芯でいいから、延べ床100平米以下は、「ミニマン」
ということで・・・