住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

719: 匿名さん 
[2007-03-12 18:57:00]
>>706
で、その数字の意味を教えてくれよ。
720: 匿名さん 
[2007-03-12 19:18:00]
>>708
都内、売れないミニ戸なんて、山ほどあるぞ。

同じ値段で何故、片方は164戸売れて、片方は1戸販売のみで売れていないんだ。
教えてくれ。
721: 匿名さん 
[2007-03-12 19:40:00]
>>716

都心の最新マンション事情を知らないのでしょうな。
貴方の思うより時代は進んでいるようだよ。
優良マンションは抽選でしか購入できない現実は理解できます?
723: 匿名さん 
[2007-03-12 20:16:00]
>>720
確かに、ミニ戸建てにもいろいろあるな。
長屋みたいなところもあるし、周辺環境にもよりけり。
あの現場は、一戸はもう売れている。イラスト見ただろう。

普通に考えて、中延の3駅利用の接道公道4m以上の更地が売れないはずないだろう。
35年後の話。(この戸建て物件はもっと持つと思うが、たとえばの話だ。
マンションは、売れるかな? 解体の話がまとまるか?
今、売れているからといって、それがそのまま続くとは限らない。
高島平がよい例だ。永住前提に最初に購入した人は判断ミスだったということだろう。
725: 匿名さん 
[2007-03-12 20:41:00]
>>716

えっ、抽選って人気の部屋をエサにした
単なる客寄せだと思ってたけど、、、

 ホントにどの部屋も抽選でしか購入できないんだったら
価格設定間違ってたことになるんじゃないの???
726: 匿名さん 
[2007-03-12 20:47:00]
>>716
都心および首都圏の中核都市のターミナル駅周辺は土地の高度利用が進んでるから、戸建を立てても住環境は最悪といってもいいと思う。都心でもすばらしい住環境を保全している地区もあるが、それは大多数の人にとっては縁遠い存在だと思う。それを理解しないで戸建がいいと言っても説得力はない。
戸建がよいことはわかっているが、戸建の魅力を備えている物件が少ないことも問題だと思う。
727: 匿名さん 
[2007-03-12 20:49:00]
>>725

>>721 だろ
728: 匿名さん 
[2007-03-12 21:04:00]
民法や商法を学んだ人なら利益相反の概念を知ってるから
自分に利害関係ある部分の意見は無意味となる。

自分が住んでるものを素晴らしいと叫んでも説得力無い。

マンション派はマンションを貶し、戸建派は戸建を貶してこそ意味がある。
住んでて満点なんてのはありませんから。
729: 匿名さん 
[2007-03-12 21:21:00]
>>726
わたしも最初はそう思いましたよ。
ですが、そうでなくて値段も手ごろなところがあるのです。
>>586
さんの出した物件もかなりいい線いってますが、もっといいところもあります。
どうしてそういうところが安いかというと、ミニ戸はどうのと頭から決め付ける人が
多いからです。
郊外も同じ。5000万あれば、喜多見・狛江・和泉多摩川で30坪の戸建てが買えますよ。
マンションはどうでしょう? 100m2は苦しいですよ。
>>566 >>586
さんがいっているように、見かけだけの値段で比較してすら、高いのですよ。マンションは。
730: 匿名さん 
[2007-03-12 21:48:00]
>>726
マンションだって分譲されてる住戸の大半は、日当り、眺望の悪い低中層階中住戸なんだよ。
環境、眺望等に恵まれた高層階角部屋は、南東角地の土地と同じようにプレミアム価格。
ほとんどの人はそういうプレミアム住戸や、南東角地を買えないのだから、
大して利便性の高くない駅徒歩5分の70平米台の低中層階中住戸よりは、
同じような立地条件dねおまだ天井に穴開ければ太陽が差し込む延べ床80平米〜90平米のミニ戸の方がマシ。
731: 匿名さん 
[2007-03-12 21:49:00]
敷地30坪では住んだとしても満足度が低いと思うんです。
実際に購入して生活しているわけではないから絶対とはいえませんが、友人の家、環八の住宅展示場、オープンハウスなどなど実際に見て回りましたが戸建らしい戸建は皆無でした。魅力がないものにお金を出すことはできなかった
のですが、実際戸建を購入を決断したきっかけはなんでしたか?
732: 匿名さん 
[2007-03-12 22:00:00]
私はマンションですが、
木や地上が見える低層階の方が
個人的にはいいです。
高いところの景色は怖いので興味ありません。
風が強いのも嫌ですね。

かといって庭の手入れに興味がないので、
一戸建ても検討しませんでした。木造なのがネックでした。
予算があれば自由に建てる事は出来るかと思いますが・・・

ということで低層階の角部屋に落ち着きました。
733: 匿名さん 
[2007-03-12 22:12:00]
>>731
そのお考えが、根本的に間違ってます。
「魅力がないものにお金を出すことはできなかった」
心情としては、わかりますがまちがいですよ。

ご参考になるかどうか・・・
私の場合、必要だからやむを得ず金を出したのです。

>郊外も同じ。5000万あれば、喜多見・狛江・和泉多摩川で30坪の戸建てが買えますよ。
>マンションはどうでしょう? 100m2は苦しいですよ。
>>566 >>586
>さんがいっているように、見かけだけの値段で比較してすら、高いのですよ。マンションは。

と、前にあるとおり。
子供が二人いるので、広い住まいは、必要。
安くて、売るときに有利な戸建てを選んだだけです。
機能(曲がりなりにも4面日照がある・床下や小屋裏収納など。)も重視。
景観だとか、大理石のエントランスだとかは、ハナッから無関心です。

だって、高い買い物ですよ。
734: 733 
[2007-03-12 22:25:00]
上物がゼロ査定になっても土地の価値は残る
駐車場が3万として、35年で1260万です。

上物の価値が低く、家がいい方がいいので、
築浅(3年)の注文建築にしました。
735: 匿名さん 
[2007-03-12 22:33:00]
戸建のほうが安いのか
736: 申込予定さん 
[2007-03-12 22:35:00]
うん、広さを求めるとマンションより戸建の方が安いエリアも多いと思う。
737: 匿名さん 
[2007-03-12 22:35:00]
>>723
一方は162戸売れているんですけどね。

>売れないはずないだろう
何故、現場も見ないで決め付けられるのか不思議だね。
オタクはバーチャルで物事を判断するから仕方が無いけ。

さて、きみのバーチャルに付き合って
35年後、高齢化、少子化社会でミニ戸しか建てれない20坪以下の土地を買おうと
思う人がどれ程存在するのかな?
それでなくても現在でも中古ミニ戸がうじゃうじゃしているのに。
738: 匿名さん 
[2007-03-12 22:41:00]
>>737
HP作り、MRも借りて広告打ちまくって、売れ残るほうがおかしい。

現場を見たよ。きみこそバーチャルだ。
739: 匿名さん 
[2007-03-12 22:48:00]
>738
なぁんだ、売れ残り戸建業者かぁ〜
740: 匿名さん 
[2007-03-12 23:12:00]
確かに、駐車場、管理費修繕費を考えて戸建のほうが安かったんだけど
立地がどうしても閑静な住宅街になってしまう。
742: 匿名さん 
[2007-03-12 23:21:00]
>>731

我が家は敷地30坪で>>707のような立地、仕様です。
あなたの家族が暮らす場合、私の家のどの点が不満ですか?
あなたのマンションはどういう立地、間取りですか?
具体的に教えて下さい。
743: 738 
[2007-03-12 23:28:00]
>>739
ぼくは、近隣住人ですが。
まともな反論が出来ないと、決め付けで逃げる。

>>566 >>586
への反論が全くなくて、一丁前にレスしているのって、本当に恥ずかしい。
2chの方がレベル高かったね。

>>733>>734氏の
「安いから、やむを得ず一戸建てにした。」という意見は、賛成です。
MS派は、全部がそうでないとしても見栄っ張りで子供の方が多いですね。
MSに住んでいたき、良い住人ほど先に逃げていました。
今、理由がわかった気がします。
744: 匿名さん 
[2007-03-12 23:43:00]
>>743
なら、なんで売れないだぁ
決め付けと、都合の良い様にフィルターをかけているのはそっちじゃないの?
745: 匿名さん 
[2007-03-12 23:57:00]
ここにいる人は何でみんな、
他人の価値観を認めようとしないのかね〜。
746: 匿名さん 
[2007-03-13 08:09:00]
>>743
ヒント。完成前の物件。
>>745
>>566 >>733 決して価値観の話ではない。
二人とも、マンションに魅力がないといっているわけではない。
金の話をしているわけだ。
747: 匿名さん 
[2007-03-13 08:37:00]
完成前の物件が、2棟のうち1棟売れているのですから、「売れてない」はないでしょう。
どんな物件でも、業者が販売を決めたその瞬間に完売するわけはありません。販売中の物件をみたら、どんな物件でも「売れてない」ことになります。

今は、100m2以上の物件も、売れないから二つに分筆して売るケースが多いですよ。
現状では小さい敷地が売りやすいでしょうね。
これからは、二極化しますから、極少数の豪邸とこういう物件の二通りになるでしょうね。
マンションも同じ。少子化・二極化・・というなら、両方に同じ影響があるはずです。
ミニ戸嫌いは価値観の問題です。そういう人もいるし、マンションが嫌いな人もいます。

>>586のミニ戸は、マンションより安いことは、何ともいいつくろいようのない事実。
1 額面の絶対価格が安い。500万円も。
2 月3万の駐車場代は、35年で1260万円。
3 老朽化した場合、ミニ戸は4000万で売れる。MSは、いくらでしょう?
  場所・規模から考えて、四谷コーポラス・広尾ガーデンヒルズのようなプレミアムはつかない。
748: 匿名さん 
[2007-03-13 09:33:00]
>747
>ミニ戸嫌いは価値観の問題です。
一方は162戸売れていて、片方は2戸中、1戸が売れている。
この差は、歴然。それだけ、ミニ戸を敬遠する価値観を持った人が多いと言うことだよ。
あなたに言わせれば、みんなデペにだまされた馬鹿で無能な人たちと思っているんだろうが
現状、求められているの違うと言うことだよ。
リアルな世界ではあなたの様な人は浮いた存在なんだろうね。
30年後、切り売りされたミニ戸しか建てれない土地を求める人がどれくらいいるんだろうか?
749: 匿名さん 
[2007-03-13 09:49:00]
都心マンションも都心ミニ戸も郊外の広い戸建も住んだけど
いろんな面を考えると、都心ミニ戸が一番良かったかなぁ。
都心ミニ戸>郊外戸建>都心マンション の順だったな。
マンションは年とったらまた住むかも。
郊外戸建はもういいや。
750: 匿名さん 
[2007-03-13 09:57:00]
>>748
だから、完成前の一棟売れた物件がなぜ売れ残ってることになるわけ?
MSは、モデルルームがあるでしょ。
戸建てを買った人は、完成時の姿を見ない段階で買ったということだよ。
751: 匿名さん 
[2007-03-13 10:41:00]
>>748
それに、両方とも宣伝・広告にどれほどの期間と費用とをかけたかわからないぞ。
常識的に考えてMSの方だろうが。

それから、売りに出して早く買い手が付く順番は、
50m2〜100m2の更地>100m2〜200m2の更地>>>築30年のマンション
だろう。その問題はスルーですか?
少子化・二極化だから、今後は、狭小地・希少な豪邸の二つが売れると思うが、
現状で考えたらこうなる。

それはともかく、
>>586の物件を35年もったら、差は少なく見積もって3000万円。
もちろん、戸建てが安い。
仮にMSが好きだとしても、オレのような普通の収入の人間は二の足を踏むね。
だからこそ、MSは、やれ、築10年だからそろそろだの、
売り時が話題になるんだろう。
752: 匿名さん 
[2007-03-13 10:48:00]
>716
日本全体での昨年の統計です。

1年間の新築戸建ての契約件数が5万戸弱
マンションの契約件数が8万戸弱。

あなたの勝手な思い込みで戸建て派が多いとの発言ですが
あなたが思っているほど戸建てが多いわけではないですよ。
マンションのが多いのです、マンション好きな人が増えて
いる現実を知った方が良いのは、あなたですよ。

地方でマンションが無いから、マンションに憧れるが
戸建てって人も多いでしょう。
754: 匿名さん 
[2007-03-13 12:01:00]
>>753本当だよ。
空間を買う、なんていうけど、
「ペット禁止マンション→違反して飼うヤツが多くなる→総会で規約改正」
という例を聞くと、所有権はおろか利用権にもなっていない。
法的にヘンなことが多すぎる。
755: 購入経験者さん 
[2007-03-13 13:13:00]
マンションへのネガティブキャンペーンご苦労様です(笑)
〜〜な酷い例が1〜2例あったからダメみたいな話ってどうなのかねえ

すべての戸建ての近所に騒音おばさんやウーンコを煮るおじさんが住んでるわけでもないでしょう
医者の息子が殺人事件を起こしたからといって、医者なんかになるのは愚かなことだと言うようなものですよ

ここでその手のロジックを使って強引にある印象を操作したいのかもしれませんが
はっきり言ってうざいです。飽きました。
普通に所有住人の率直で質の良いコメントを読みたいと思う
756: 匿名さん 
[2007-03-13 13:36:00]
>753
戸建ての何割が注文住宅で
そのうち何割がきちんと監査していると思いますか?

マンションの耐震偽装や建築不良は規模も大きく
建築社も上場企業多くニュースになるから目立つだけで
その分、対応してくれる可能性が高い分良いと思いますが?

戸建ての建築不良で泣いている人はニュースに大きく
取り上げてもらえないだけでマンションより多いでしょう。

まぁ、大型犬飼いたいなら戸建てでしょうね。
しかも50坪以上とかの大きな庭付き。
757: 匿名はん 
[2007-03-13 13:45:00]
一般の2階建て以下の木造住宅やプレハブ住宅については構造計算自体やってませんから
偽装も起こらないんですよ(^^)
758: 匿名さん 
[2007-03-13 13:53:00]
>757
戸建ての場合「偽装」ではなく
「建築不良」や「手抜き工事」でしょう。
759: 匿名さん 
[2007-03-13 13:58:00]
私は、>>753ではありませんが、
753がいいたいことは、「注文建築で監査しろ」ということでしょ。
わたしも、注文建築ですが、監査はもちろん、
基礎の配筋・筋交いと金物・耐力ボード・・・
と全ての工程をデジカメに残してあります。

>マンションの耐震偽装や建築不良は規模も大きく
>建築社も上場企業多くニュースになるから目立つだけで
>その分、対応してくれる可能性が高い分良いと思いますが?

下を見てくださいよ。マンション施工不良の多くが有名上場企業。
しかも、ロクな対応をとってません。
失礼ですが、甘いにも程がありますよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%9E...
760: 匿名さん 
[2007-03-13 14:07:00]
753
そう極端な例じゃないぞ。
さらにいうと、
公道に2m以上面した戸建てで、所有権・使用権が不完全である例は、正確にゼロだ。

753・759
うらやましい!
761: 匿名さん 
[2007-03-13 14:33:00]
マンションは美しいのも醜いのもある
しかし、ミニ戸は醜戸
新築でも醜い、街を汚くし、スラムを連想させる
762: 匿名さん 
[2007-03-13 15:06:00]
マンション派は、ミニ戸しか突っ込みどころがないですね。
今どき、調布・狛江・世田谷の30坪近辺で「新築でも醜い」という物件は、
どのくらいありますか?
たしかに、墨田・中央の特定の地域の醜いミニ戸密集地域は知ってます。

高いという話はどうなったんですか?
35年で3000万も高いから、マンションをやめたという話は説得力があります。

また、>>742
の、
>>731

我が家は敷地30坪で>>707のような立地、仕様です。
あなたの家族が暮らす場合、私の家のどの点が不満ですか?
あなたのマンションはどういう立地、間取りですか?
具体的に教えて下さい。

は、どうしてスルーですか?
外観もきっと美しい立派な物件だと想像します。
764: 匿名はん 
[2007-03-13 15:22:00]
765: 759 
[2007-03-13 15:35:00]
>>764
注文建築で、キチンと監査すれば上の問題はナシです。

私の場合、取った写真を検査とは別に、建築科を出た高校時代の友人に持ち込みました。
「設計図通りだ。ここに写っているヒノキが実はバームクーヘンだったということがない限りOK。」
といっていた言葉が印象的。

注文建築は、いくらでも自分で身を守れます。
だが、事実上、買い手がチェックできないマンションはいかがでしょうか。
766: 匿名さん 
[2007-03-13 15:59:00]
>建築科を出た高校時代の友人
素朴な疑問なんですが
ちゃんとしたその道のプロに見てもらわなくて良いんでしょうか?

医学部出たての医者の卵に癌の判定をしてもらうようなものでは?
767: 匿名さん 
[2007-03-13 16:08:00]
説明不足かも。
学歴はどうでもいいですが、早大理工院修。
都内に個人事務所を構えている一級建築士です。

もちろん、先に書いた通り監査は別です。
別の設計事務所管理です。
768: 匿名さん 
[2007-03-13 16:17:00]
↑追加です。彼は、40程度。当時で15,6年の実務経験アリ。

でも、どうでもいいことかもしれませんね。
スレ汚しスイマセン。
769: 匿名はん 
[2007-03-13 16:24:00]
>765
家にこだわりがあり、毎日現場に張り付いて
写真を撮り、細部まで細かく指示したい人は
戸建てが向いてると思いますよ。

ただ、ほとんどの人は暇がありあまっている訳でもなく
建築家に知り合いもいないだろうし
戸建てすべてを、そのような条件で建てるのは不可能ですよね。

あくまで、こだわりと暇のある極少数向けの意見です。

マンションでも公庫付き(公庫可ではない)にすれば
かなり厳しい検査が入るので、偽装や手抜きの心配無いですよ。
772: 匿名さん 
[2007-03-13 16:54:00]
>769
家内が写真を撮りました。彼女も働いていたので、朝とかでしたね。
私は、たまたま友人がいましたが、いないとしても厳しい監査が入ります。

別に、議論にこだわっているわけではなく蛇足みたいなものですが、
頑張れば、注文でよい戸建てはできます。
ただ、頭金が少ないとローンは少しややこしいかもです。
773: 匿名さん 
[2007-03-13 17:09:00]
まあそんな事前調査が誰でも出来て、
それがその建築物の品質を確実に保証するものならば、
欠陥住宅などこの世に存在しないわけですよ
誰でも出来るというのが机上の空論なのは現実が物語っています
774: 匿名さん 
[2007-03-13 17:14:00]
そうですね。
事前調査が出来ない、マンション・中古マンション・建て売り
が、欠陥住宅問題の諸悪の根源です。
775: ご近所さん 
[2007-03-13 17:31:00]
注文住宅に欠陥住宅は存在しないとおっしゃるのですか?(笑)
776: 匿名さん 
[2007-03-13 17:52:00]
そんなことは一言もいってません。

第三者チェック機関を利用すれば、確率はグンと低くなります。
私のように、自分で写真をとればもっとですが。
777: 匿名さん 
[2007-03-13 18:01:00]
欠陥や偽装物件って全体の何%くらいなのだろう?

0.01%以下とかならば、戸建てだろうが
マンションだろうが優劣つけるほど価値のあるもの?

また、100%欠陥つかまないなんて不可能だし
個人のチェックがしやすいのは戸建ての利点だろうけど
マンションか戸建てかを選ぶさいの基準にする人いないのでは?
779: 購入検討中さん 
[2007-03-13 21:17:00]
>マンションでも公庫付き(公庫可ではない)にすれば
>かなり厳しい検査が入るので、偽装や手抜きの心配無いですよ。

力強いアドバイスありがとうございます。
公庫付きの場合、公庫の人が構造計算もチェックしてくれるのでしょうか?
780: 匿名はん 
[2007-03-13 22:16:00]
>779
構造計算までしていなくても
月に1度の現場検査と耐震性能等
構造計算で低い値が出るような物件には
公庫付は付かないので、構造計算の無い戸建てや
チェックが自己部分(通常基準)のみの
公庫不可&公庫付き物件とは比較できない
安心感がありますよ。

自分で写真撮ったり何百万も検査に金をかけるよりは
楽ですね。
781: 匿名さん 
[2007-03-13 22:35:00]
↑ 1 戸建ての検査は、何百万もしません。その何十分の1です。
  2 月に一度の検査です。とても心もとないですよ。
789: 土地勘無しさん 
[2007-03-13 23:32:00]
スレ削除条件に「発言者がケンカ」っていうのがありますな...無論「煽り」もあります。
790: 匿名さん 
[2007-03-13 23:42:00]
へぇ〜、ミニコ攻撃してたのはマンション派なんだ…
792: 匿名さん 
[2007-03-13 23:52:00]
マンション派ってあまりにも「無知」「思い込み」が多いよ。
例えば>>752
>日本全体での昨年の統計です。
1年間の新築戸建ての契約件数が5万戸弱
マンションの契約件数が8万戸弱。
あなたの勝手な思い込みで戸建て派が多いとの発言ですが
あなたが思っているほど戸建てが多いわけではないですよ。
マンションのが多いのです、マンション好きな人が増えて
いる現実を知った方が良いのは、あなたですよ。

事実は2006年の新築住宅着工件数129万戸のうち、マンションは23.8万戸
持ち家(=注文戸建)は35.8万戸、分譲戸建が14万戸だよ。
当然戸建のほうが多いんだよ。
大体、どう見たって集合住宅なんて全体から見ればごく一部でしょ、まったく。
793: 匿名さん 
[2007-03-14 01:39:00]
>>792
持ち家=建て替え住戸
そりゃ現在建っている住戸で言えば戸建が多いの決まってるじゃない。
そういう事言いたいんじゃ無いと思うけど。
795: 匿名さん 
[2007-03-14 07:39:00]
>>785
亀レスだが、>>566 >>586 に決まってるじゃないか。読んでないのかよ。
スルーだものな。
796: 匿名さん 
[2007-03-14 07:51:00]
>>566 >>586 >>742 >>733
などに答えない限り、感情的なのはMS派の方だ。
これらの疑問や問題提起は、趣味嗜好の問題・感情的な問題ではない。
三階建てのミニ戸が使いやすいかどうかなどという水掛け論ではない。

スルーしたり論点をズラしたり・・
まさに、管理組合の卑怯な組合員の姿だね。
798: 795 
[2007-03-14 08:42:00]
上のリンクが提起している問題で特に重大なのは、
戸建ての方がマンションより安いということだ。
わかってない人が多いから、おさらいする。

>>586 >>742 の戸建てに限らず、
現在の延べ床あたりの額面でさえ、戸建ては安い。
たった10%しか高くないという主張ですらまちがい。

6000万の物件があったら、35年後に最低でも4000万で売れる。
更地に注文建築を建てればいいからだ。
マンションは、3000万では売れない。
自分が、築35年のMSを3000万で買うか?
と考えれば、これは明らかだ。
1200万かかる駐車場を入れると、差は2200万。
敢えて省いた管理費の問題もある。
金の問題に無知な人が多いのには、正直、驚いた。

戸建てが安い以上、便利な都心に住みたいからという主張は破綻している。
なぜ、最低でも月に5万以上も払ってMSに住むのかわからない。
799: 匿名はん 
[2007-03-14 09:05:00]
>798
やっぱり宅配を受け取れるフルタイムロッカーがマンションには付いているからじゃないか?
戸建にはないからね。
800: 匿名さん 
[2007-03-14 09:09:00]
>>798
35年後と言えば、少子高齢化真っ只中。
4割老人時代にミニ戸しか建てれない土地が売れているとは思わないけどね。
今でも多くの人は戸建であれば30坪を超える物件を選んでいる中、
35年後の夢を見るより現実を見た方が良いぞ。
801: 匿名さん 
[2007-03-14 09:17:00]
戸建て派の私からみても、798はちょっと断定が行き過ぎだとは思うが、
35年後のニーズに合わない築古マンションよりは、
35年後のニーズに合わない土地の方がまだマシな気はする。
802: 匿名さん 
[2007-03-14 09:19:00]
別にマンション好きならマンション選べばいいと思うけど、
戸建てと住み心地を比較しようなんて図々しいよ。
住居としての完成度は雲泥の差。
俺が思うのはただそれだけ。
803: 匿名さん 
[2007-03-14 09:40:00]
>802
でもミニ戸よりはいいと思う人が多いと思うよ。
土地面積30坪以上あれば断然戸建だが。
住居としての完成度は戸建のほうが上というのには同意。
804: 匿名さん 
[2007-03-14 10:04:00]
30坪40/80より、20坪60/200の方が設計の自由度も高いから、
一概に30坪なら良いとは言えない。
30坪なら最低50/100でないと。
んで、うちは30坪50/100で延べ床も30坪だが、
友人の20坪60/200や、建物探訪に出てくる注文ミニ戸に
負けてる感じがする時も多いから、
とにかく一概には言えないとの実感。

ただ、やはりマンションの住み心地はよーく知ってるけど、
どんなに豪華でもやっぱり共有ってなんか腰が座らない印象。

このごく普通の感覚、マンション派には異常に感じられるのかなぁ。
805: 匿名はん 
[2007-03-14 10:10:00]
>>800
だから、100平米のMSと30坪の戸建てだったら、
30坪の方が安いって。
100平米のMSが買える金があったら、戸建てを買えばいい。

801に賛成。
少子高齢化でミニ戸の売却は苦労するだろう。
でも、築35年80平米のマンションよりはマシだと思うぞ。
比較の問題だ。
807: 匿名さん 
[2007-03-14 12:10:00]
30坪以上の不便な立地や郊外の戸建より
20坪程度の都心に近い便利な場所のミニ戸の方が
資産性高いと思うけど。
808: 匿名さん 
[2007-03-14 12:59:00]
23区西端、23区隣接市部の人気立地の環境の良い30坪も相当稀少ですよ。
資産価値は物件によるでしょう。利便性だけで資産価値が決まるなら、
城東があんなに安いのは何故だ、っていう話になっちゃう。
西側は結構離れた郊外でも地価が高いんだから、郊外=資産価値が低い、
なんていう論理は浅はかでしかない。
810: 匿名さん 
[2007-03-14 13:57:00]
権利形態パラノイアみたいな人が元気みたいですが(^^)
共有ねえ、、そんなに気にならないです
それを言うなら都会の密集した戸建てなんかも運命共同体じゃないかな
木でできた家が隣とくっついてギュウギュウ詰めになってるわけで
おちおち寝ていられませんわ
だってそれぞれが俺の家だ、何しようと自由だーって気持ちなわけで
マンションのようにルールである程度標準線が決まっているからこそある程度安心感もあると私は思ってます
まあ人それぞれで良いんじゃないかな?
811: 匿名さん 
[2007-03-14 14:37:00]
ミニ戸もマンションも住みたくないです。
だいたい長年住むなら、
一低の40/80か50/100の地域以外に住みたくない。
全く都心なぞ眼中になく、8000万強の予算で吉祥寺に30坪の小さな戸建てを建てました。
ちなみに年収は僕が1200万、妻が500万で、まだ子無しです。
世田谷の同じくらいの地価の地域や、
もっと郊外にもっと広い家を建てるのもありか、って感じでは悩みましたが、
都心のマンションなんて考えもしませんでしたね。
僕が年収2000万くらい稼いでたら、シャレで都心マンション買ったりもできるんでしょうが、
所詮都心マンションなんてシャレで買うもので、
永住したり、長期保有したりするものじゃないと思います。
都心に戸建ては、大した所得税区民税も払ってないくせに、必死で固定資産税だけ払う、
役立たずの地元民が居座ってるから、ろくな土地ないし、俺の年収では買えないし。
813: 匿名さん 
[2007-03-14 16:56:00]
>811
ん〜まるで自覚がないやつ
それがミニコなんだが。

戸建ては自主管理する気合と
そこそこの広さ(やはり150m2は最低ほしい)
あればとてもいいと思います。(個人的にはガレージと吹き抜け必須だな)

で、結局、立地と値段になるわけだが、
都心マンション住まいの楽チンさを知っているので
いまさら僻地に行く気になれません。

でも、都心で探すとなると3億ぐらい平気でしてしまいます。
なので財布とのご相談でやっぱりマンションがいいや
ということになりました
815: 買い換え検討中 
[2007-03-14 18:24:00]
一部の戸建て住まいな方には、それ相当の長い努力の結果に得た「埃...モトイ誇り」があるのではないかなぁ...
戸建てでも分譲MSでも、我が城には変わりないのにね?
私は両方持っているので、各々の良さや欠点を理解し使い分けしてますけど。
おまけにオフィスにも良く寝泊りするので、あんま住宅自体に固執してません(笑
816: 大学教授さん 
[2007-03-14 18:29:00]
吉祥寺
30坪
ミニ戸ではない戸建

この掲示板のあちこちで見かけるキーワード
817: 匿名さん 
[2007-03-14 19:31:00]
>816
特に吉祥寺は始末悪い。
吉祥寺で駅から遠いがでかい戸建⇒調布に小さな戸建⇒吉祥寺に小さな戸建へと変遷。
そしてSOHO、都心に用はないが特徴。
都心妬みがぷんぷんしてる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる