前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
70:
匿名さん
[2006-11-04 13:09:00]
|
||
71:
匿名さん
[2006-11-04 14:18:00]
地域の人と交流も持たない新参者の老人に勝手に死に場所にされるのはいい迷惑です。
田舎に来るなら田舎のルールに従ってね。 田舎は寄り合いやら何やら 孤独で居ることを容認しません。 都市部で暮らしてきた人にはしんどい世界ですよ。 ひっそり死ぬなら都会のマンションか無人島でしょ。 |
||
72:
匿名さん
[2006-11-04 14:39:00]
ホントしんどいよ。田舎の人は二言目には「街場のもんは、」だしね。
結局根本で拒絶してるんだよ。七代住まなきゃ垣根がとれんのかね? |
||
73:
匿名さん
[2006-11-04 15:50:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-11-04 15:51:00]
老後に移りすんだ街で、新しい地域の人と交流しても、
いきなり竹馬の友が湧いて出る訳ではないから、 そういうことも含めて孤独というのですよ。 田舎に行って、周囲の人達のコミュニケーションを 取らないなんて、どこにも書いてないでしょ。 |
||
75:
71
[2006-11-04 17:06:00]
>74
なるほど。そういう事でしたか。失礼しました。 そういう生き方って幸せでしょうね。(孤独とは違うと思いますよ。) 自分は引退したら、地域の若い人や子供達のために社会貢献できたらと思っています。 (緑のおじさんとか、地域パトロールとかですね。) 今は仕事が忙しく、自治会活動の半分も協力出来ていませんから老後は罪滅ぼしって気でいます。 郊外住まいなので、都会的な感覚じゃないでしょうがそんな感じです。 でも、南の島で第二の人生もあこがれますね。(自分的には宮古のほうが好きだけど。) |
||
76:
匿名さん
[2006-11-05 18:24:00]
50代以上を対象にした雑誌に、老後暮らしの本音が出てるよ〜。
|
||
77:
匿名さん
[2006-11-05 21:58:00]
何て?
|
||
78:
匿名さん
[2006-11-07 20:05:00]
聴きたい
|
||
79:
匿名さん
[2006-11-07 20:18:00]
聴きたい♪
|
||
|
||
80:
匿名さん
[2006-11-07 21:45:00]
聴きたい♪♪
|
||
81:
匿名さん
[2006-11-07 21:46:00]
聴きたい♪♪♪
|
||
82:
匿名さん
[2006-11-07 21:46:00]
聴きたい♪♪♪♪
|
||
83:
匿名さん
[2006-11-07 22:46:00]
聴きたい♪♪♪♪♪
|
||
84:
匿名さん
[2006-11-07 22:54:00]
聴きたい♪♪♪♪♪♪
|
||
85:
匿名さん
[2006-11-07 23:19:00]
こるあ!
老後の暮らしの本音が聴けると思って戻ってきたら 誰ですかぁ! 単独犯?それともAFOばっか? ってゆーかぁ、ここのスレはいつから老人会に? |
||
86:
匿名さん
[2006-11-08 14:22:00]
このスレ、ラウンドが多すぎて分裂してるね
|
||
87:
匿名さん
[2006-11-08 18:35:00]
亀田も驚きのラウンド数だ
|
||
88:
匿名さん
[2006-11-09 00:20:00]
なんかあ、もうマンションでも一戸建てでも
どっちでもええよって感じ? ポリポリ・・・ |
||
89:
匿名さん
[2006-11-09 23:42:00]
私の実家の両親60超えてます。
長年住んでた家を売ってマンションに住みたいと言っている。でも先祖代々の土地なんで手放す事に抵抗があるようだ。 年取ると戸建の場合、チョロチョロしたメンテが面倒になるらしい。 別板で戸建の修繕にはマンションほど掛からないような事を書いてあったが、実際実家の最近やった修繕どの位掛かったか聞いて驚いた。周囲の目も有り何時も小奇麗にしなくてはならないので兎に角お金と手間が掛かるのにはビックリだった。 私は前から防犯面からマンション派ですが、親が絶対戸建からマンション派に考えが何時の間にか変わっていたのには驚いた。 年取るとマンションで今度は気軽に暮らしたいとの事。わかる様な気もするが苦労は考えず一緒に住む気も今は無いけど実家は残しておいてくれと子は思ってます。 |
||
91:
匿名さん
[2006-11-10 00:15:00]
>>89
うちの両親はともに65歳超えてるけど、戸建て暮らしがきついなんてひとことも聞いたことない。 母はガーデニングが趣味だし、会社経営の親父はいまだに高級クラブを飲み歩いてる。 俺が戸建て建てる時も母に、階段とかどう?辛くなってくる?って聞いたら、 笑われました。大きな病気や怪我でもしなければ、普通は70歳超えても階段くらい問題ないようです。 あとメンテ費用に関しては、実家の敷地の広さや家の老朽度、設計にもよるのではないでしょうか? |
||
92:
匿名さん
[2006-11-10 00:16:00]
でしょ。でしょ。
アルプスのおんじもなんだかんだいって山の暮らしが大変で、 村人と仲良くするのは抵抗があったが、 年には勝てん・・・と思い、山を下りたんだと思う。 ただマンションの管理修繕費は年金で払っていくのは結構キツイらしい。 89さんは親と一緒に住んで老後の面倒を見てやる気もないのに、 家は残しておいてと思うのはちょっと虫が良すぎませんかい? |
||
93:
匿名さん
[2006-11-10 00:18:00]
うちの両親は70を超してから急にガタがきましたよ。
人間いつまでも元気ではいれないのは自然の摂理です。 実際そうなるまではお互い目を背けてましたけどね。 91さんは少し前の自分を見るようです。 |
||
94:
匿名さん
[2006-11-10 00:19:00]
92です。
「でしょ。」は89さん向けです。 数分差でやられた。 皆、まともなレス待ってたのね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-11-10 00:21:00]
嫁の祖母は足を悪くして息子夫婦(義父夫婦)と同居なのに自ら施設に行っちゃったよ。
足以外はどこもわるくなくて元気なんだけどね。戸建の生活が無理だったみたい。 |
||
96:
89
[2006-11-10 00:32:00]
>うちの両親はともに65歳超えてるけど、戸建て暮らしがきついなんてひとことも聞いたことない。
母はガーデニングが趣味だし、会社経営の親父はいまだに高級クラブを飲み歩いてる。 環境似てます。母は同じくでも父親はもう飲みに行くのは飽きたと言ってます。 いろんな老人がいると言う事でだから住まいも同様かと。 一緒に住みたくないのは今だけであって、老後は未定。今のマンション売って実家に戻るのに抵抗があるという事です。 |
||
97:
匿名さん
[2006-11-10 00:43:00]
>>93
あのぅ。 うちの両親にも両親がいたはずなので、何歳くらいで足腰弱るとか、 だいたい知ってると思うんですけど。 その上で、私に、足腰が弱ることなんて、30代くらいで考える必要ない、 戸建てにしておけ、とアドバイスしてくれたんだと思います。 それと足腰弱ったら、一階中心の生活すればいいだけだと思うんですけど。 なんでわざわざ足腰弱ってるのに、引越なんて大変なことする必要があるんでしょうか。 |
||
99:
匿名さん
[2006-11-10 00:44:00]
|
||
100:
匿名さん
[2006-11-10 00:49:00]
元気な振りをしているだけで、ほんとうは辛く感じてる老人は多いんですよ。
自分の親の元気加減を自慢するような脳天気な人がうらやましい。 |
||
102:
匿名さん
[2006-11-10 07:59:00]
自分の親が元気なのは自慢していいと思う。
自分の親が健康でいてくれるのは、本当に助かる。 だけどいつかは看護が必要な日が必ず来ることは忘れてはいけない。 その時、やっと恩返しができる。 その時に備えて自分も健康じゃなくてはいけないし、 心とお金にゆとりを持っておきたい。 今の老人たちのお陰で今の日本があり 私たちは豊かにくらせている。 老人には敬意をはらわなくてはいけないのだ。 |
||
103:
匿名さん
[2006-11-10 09:18:00]
だから足腰悪くなったら、1階だけで暮らせばいいんじゃないの?
どうしてもマンションに越さなきゃいけない理由なんてないよ。 |
||
104:
匿名さん
[2006-11-10 09:25:00]
|
||
105:
匿名さん
[2006-11-10 09:35:00]
うーん、1階がキッチンバストイレ+2LDK+洗濯物干しが全部揃っているなら1階だけで生活できるけどねえ
|
||
106:
匿名さん
[2006-11-10 09:50:00]
|
||
107:
匿名さん
[2006-11-10 10:33:00]
>>106
駅に近いかどうかは、家、マンションによるよ。 うちなんか戸建てで駅徒歩4分だし。 でも一戸建てに住めないくらいの状態(階段のぼれない、庭の手入れできない)で、 駅に近い必要なんてあんの?スーパーと病院でしょ、近い方がいいのは。 あと、家、マンションの周囲の歩道が広いとか、そういう方が大事。 マンションに住むと、エレベーターに乗ったり、エントランスまでが遠いから、 足腰悪い人は出不精になって、余計体調を崩す人も多いらしいよ。 俺くらい若くても、マンションに住んでた時は近所のコンビニ行くのが面倒でした。 戸建てに越してからは、玄関出るとさっと道に出れるから、なんか気楽。 まぁ、そういう視点もある、っていうこと。 >うーん、1階がキッチンバストイレ+2LDK+洗濯物干しが全部揃っているなら1階だけで生活できるけどねえ 階段のぼれなくて、庭の手入れもできない状態なんでしょ?そんな広さいる? LDK+水回り(風呂、トイレ、洗面)+寝室で十分じゃない? 夫婦で助け合って暮らすなら。 しかも二人同時に足腰だめにならなければ、元気な方は普通に2階も使える訳だし。 |
||
108:
匿名さん
[2006-11-10 10:40:00]
|
||
109:
匿名さん
[2006-11-10 10:53:00]
一階だけで暮らすなら、最初からマンションにすればいいのに、変なの。
|
||
110:
匿名さん
[2006-11-10 11:06:00]
|
||
111:
匿名さん
[2006-11-10 13:07:00]
>>109-110
はぁ? 30代半ば〜70歳くらいまで普通に2階建ての一戸建てで暮らして、 70歳以降に、もしも、足腰が悪くなったら1階だけで住めば問題ない。 足腰が弱くなってから、わざわざマンションに引越すのも大変だし、 わざわざ若い時から足腰弱った時のことを考えて(30代なら30年以上先) マンションに住む必要なんてない、っていう話だよ。理解不能か? |
||
112:
匿名さん
[2006-11-10 13:08:00]
しかも70代以降に夫婦のどちらかが足腰が弱って、
一階だけの生活になったとしても、 もう1人が元気なら、もう1人は2階が使えるから、 2階も無駄にならないしねぇ。 マンション派って馬鹿ばっかり。議論にもなりゃしない。 |
||
113:
匿名さん
[2006-11-10 13:22:00]
>70才越で元気に働いているおばあちゃん多いですよ
あのね、元気な人しか外で働けないでしょ? そしてそういう人しか他人の目には触れないわけですよ 元気じゃない人は家から出られないし もっといえば50代60代で亡くなってしまう人もたくさんいるわけ あなたが見てる元気な70歳はある意味氷山の一角でしかないんだよね 水面下にはその数倍の日常生活をこなす事がやっとの老人が存在する |
||
114:
匿名さん
[2006-11-10 13:25:00]
足腰が弱くなる前に、戸建を売って、マンションに住めばいいのか。
実際、うちの近所では、そういう人が多いよ。 戸建からマンションに住み替えるだけの資金が、 老後に無ければ、戸建で一生暮らすしかないからね。 |
||
115:
匿名さん
[2006-11-10 13:45:00]
首都圏に土地持ってたら、資金的にはいつでもマンションには越せるでしょ。
23区内で一番安い地域や市部でも坪130万くらいはするんだから、 130万×30坪としても3900万。 老夫婦が住むのにちょうどいい新築の2LDKなら、 売った戸建てと同じ地域か、少し都心よりに買えますよ。 寿命まで持てばいいという考えで、 新築ではなく、築20年くらいの中古物件買えば、 かなり都心よりに住めるだろうしね。 >>113 大病を患ったり大けがをしたら、年齢に関わらず生活は大変ですよ。 でもそういう大病や大けがなければ、60代とかで足腰が立たなくなるようなことはまずないです。 まるで、60代以上の人達の多くが、足腰立たないかのようの113の表現はいかがなものかと思います。 70歳くらいから足腰の弱る人が多い、とのご指摘もされていたようですが、 何か統計などの根拠がおありなのでしょうか? |
||
116:
匿名さん
[2006-11-10 13:55:00]
マンションは、たとえキャッシュで買ったとしても、
月々管理費や修繕積立金がかかるんだよ。 年金暮らしには、負担になるかもしれないね。 |
||
117:
匿名さん
[2006-11-10 13:57:00]
>>115
若い時よりは、足腰は弱るでしょうね。 |
||
118:
匿名さん
[2006-11-10 14:04:00]
土地が値下がりしたら、買えないじゃん。
|
||
119:
匿名さん
[2006-11-10 14:05:00]
病気とか、寿命とか、そういうのはね、
他人じゃなくて、自分の家系を参考にした方がいいよ。 うちの家系では、 母方のひいばぁさん(若い頃に離婚)は77歳まで大きな病気無し。 戦後に2階建て長屋の2階に間借りし、77歳までそこに住んでいた。 77歳で風邪で病院に行ったっきり症状が改善せず半年ほど入院の後死去。 母方のばあさん(若い頃に離婚)も78歳まで大きな病気無し。 50歳くらいから、ずっと分譲マンション暮らし。 78歳で脳出血で倒れ、その後はうちの母と叔父が、 2ヶ月交代くらいで介護。2年後再び倒れ死去。 父方のばあさんは80歳まで大きな病歴無し。 長年2階建ての一戸建てに住んでいた。 70歳以降はあまり2階は使用していなかったようだ。 80歳のある日、朝起きたら死亡していた。大往生ってやつだね。 父方のじいさんは、70歳くらいまで大きな病歴無し。 70歳からアルツハイマーになり、いわゆる完全**状態で 77歳で生涯を終える。介護はばあさん。 そして現在父が68歳、母が65歳。 どちらも元気。階段辛いか?の質問を一笑にふしたエピソードは以前語った。 逆に私の方が聞きたいが、 これでもうちの両親は足腰立たなくなることを心配して、 早めにマンションに越すべきなのですかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
現実を見ているだけ。
子供や孫、周囲の人たちの好意を当てにして都心に住んだからといって、
孤独でなくなる訳ではない。
どの道、配偶者、友人知人がどんどん死んだり、寝たきりになっていく孤独とは
絶対に向き合わねばならない。早死にしない限りはね。
だから、どうせ孤独なら、自然環境の中で、孤独の方がましだと思う。
象の墓場ではないが、俺は死ぬ時は田舎でひっそりと死にたい。