住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

568: 匿名さん 
[2007-03-10 16:44:00]
>>563
暖房なしでも10度以下にはならんよ。
569: 匿名さん 
[2007-03-10 17:15:00]
ぶっちゃけ戸建は、外気温が0度近くで暖房なしだと10度以下になるよ。
朝に出かけて、夜に帰ってくると9度とかよくある。
570: 購入経験者さん 
[2007-03-10 17:38:00]
>>539
読解力破綻してますね。言い返すのも情けないですが、戸建てがほしいのは当然ですよ。
しかし、今、住んでいるところのように、会社にDtoD40分といった戸建ては、高すぎ
て買えない。賃貸MSにはまともなものがない...。
言うとおり、いまだに社畜ではあるが、自立できる才覚はない。だからマンションにし
たのですよ。ちなみに駅近南向き最上階の角部屋です。
571: 匿名さん 
[2007-03-10 17:56:00]
>536
>隣近所・管理組合
 隣近所は戸建でも一緒、どちらかと言うと戸建の方がわずらわしかった。
 管理組合 個人で管理するかみんなで管理するかの違いだけ。
      個人で出来る方が良い人もいれば、みんなで話し合う人が良い人もいる。
>よく出来た戸建てより居住性は上か?
 それ人それぞれの感じ方だね。よく出来たマンションより居住性は上か?と同じこと。
 価格の上限を決めないんだったらすでに議論は破綻している。
>震災など非常時の問題
 これも、どちらでも言える事。阪神淡路大震災時、分譲マンション倒壊での死亡は無い。
>戸建てより特に安いという根拠も全然わからない。
 安いと言う実感は何を重視するかで、大きく変わるよ。
 あなたは、居住スペースを重視していると言うだけでは。
>積立金・駐車場代
 修繕は戸建でも必要。駐車場は必要なければ0円、必要であれば資金に応じてで良いだけ。
>値下がりと売却
 これもどちらでも言える事。戸建は十数年で建物が0円状態になるんじゃないの。
>土地の持分
??住んでいて、どういう時に実感するんだ?
>延べ80平米同士で比較した実勢価格
 だから、これも状況しだいだね。市場しだい。
>床下収納・ロフトの収納・立体感など、述べ床に反映されない広さ
 マンションでも床下収納、ロフト有りの物件もあるし。
 トランクルームもある。

もう少し世間を見た方が良い。
572: 566 
[2007-03-10 19:40:00]
↑ だから、全〜然、説得力のある説明ではないのですが。
573: マンコミュファンさん 
[2007-03-10 19:51:00]
>みんなで話し合う人が良い人もいる。

・・・。管理組合スレを一読されることをオススメします。
574: 匿名さん 
[2007-03-10 19:57:00]
>573
ここで語られることがすべてだと思うの?
かわいそう。
575: 匿名さん 
[2007-03-10 20:02:00]
>572
戸建に固執しているあなとよりマシな意見と思うけど。
576: 匿名さん 
[2007-03-10 20:34:00]
>>569
うちは北関東だけど、15度以下に一回もなってないね。
朝起きて暖房つけるけど、パンツとランニングでいられるし、
夜帰ってきても温度計は16度前後だね。
休みの日中は日が射すから暖房つけないし。

ちなみに、築一年の大手HMでオール電化です。
577: 匿名さん 
[2007-03-10 20:36:00]
ちなみに今日は暖かいから、22度なので暖房ついていない。
578: 購入経験者さん 
[2007-03-10 20:46:00]
>>571さんへ。
後半部だけですが。
あなたの意見は、やっぱり、全く>>566さんへの解答になってませんよ。

>積立金・駐車場代
 >修繕は戸建でも必要。駐車場は必要なければ0円、必要であれば資金に応じてで良いだけ。
駐車場代は、月2万でも30年で何と720万円です。
車を絶対持たないでいいという人は、どのくらいの割合いますか?
>値下がりと売却
 これもどちらでも言える事。戸建は十数年で建物が0円状態になるんじゃないの。
5000万で、上モノが2000万だとしたら、3000万の土地代は残ります。
築浅の中古を買った人は、上モノの割合が低いからもっと残ります。
>土地の持分
>??住んでいて、どういう時に実感するんだ?
実感の問題ではなく、自分の大切な資産の問題です。
>延べ80平米同士で比較した実勢価格
> だから、これも状況しだいだね。市場しだい。
調べてみると、10%〜20%しか変わりません。
実勢価格とは、「現在の実勢価格」の意味ですよ。
>床下収納・ロフトの収納・立体感など、述べ床に反映されない広さ
 >マンションでも床下収納、ロフト有りの物件もあるし。
 >トランクルームもある。
そういう物件は、ご存じの通り少ないです。特に、床下とロフトは。
戸建ては、簡単に増設できます。
583: 匿名さん 
[2007-03-10 21:18:00]
>578
だから、あなたの地域で戸建が有利だと思えばそれで良いんじゃない。
私の住みたい所は修繕費、駐車代、購入金額(売却時の金額)
を考慮に入れてもマンションの方が良い。
実勢価格は住みたい所も考慮に入れているのか。

>そういう物件は、ご存じの通り少ないです
存在する以上、選ぶことは可能。優先順位で決めれば良いだけ。
何を優先するかは、その人が決める事。
585: 匿名さん 
[2007-03-10 21:51:00]
↑ 全くその通り。
確かに、全く疑問に答えてもないし、反論にもなってない。
586: 匿名さん 
[2007-03-10 22:02:00]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_frk?rps=1&lc=03&pf=1...

http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=2&md=area&l...

こういう例が、五万とあります。
同じような地域で値段が変わらないという例がね。

私は、戸建て派ですが、
正直な話、値段が6割程度ならMSも考えます。
でも、これが住みたいエリアも含めた現実なのです。

実勢価格は、住みたいエリアも十二分に考慮しています。
587: 匿名さん 
[2007-03-10 22:04:00]
ほとんど無いと言う事は無いよ。
589: 匿名さん 
[2007-03-10 22:16:00]
>586
まさに犇めき合ったミニ戸だね。
590: 匿名さん 
[2007-03-10 22:18:00]
>586
で、そのミニ戸のQ値、C値はいくつなの?
592: 匿名さん 
[2007-03-10 22:41:00]
>>589
それをいうなら、マンションは蜂の巣です。
隣室との間の空間は、マンションは何メートルありますか?
また、このサイトを見る限り、「ひしめき合う」という表現は妥当ではありません。
土地を考慮しても実勢価格は同じ場合さえあるとしかいいようがないですね。
>>571>>583氏の意見は全く説得力がありません。
593: 匿名さん 
[2007-03-10 22:42:00]
>586
東向きで寒そうだね。両隣と後ろの採光も期待できなそうだし、リビング暗そう。
594: 匿名さん 
[2007-03-10 23:02:00]
↑ リビングは、東・南・西と三面に窓がある。
どうみても暗くないよ。
こういうのを
「甘いレモンと酸っぱいぶどう」というんだよな。
マンションだと、リビングはよくても、採光が悪い部屋ができる。
負け惜しみは、よしておいたほうがいい。
たとえ、この戸建てが暗くても、20平米も広いんだから。
同じ値段だよね。

>>589>>566は、やはり正論でしょ。
596: 匿名さん 
[2007-03-10 23:10:00]
部屋の窓が、向かいの家の窓と1メートルくらいの戸建
597: 594 
[2007-03-10 23:12:00]
失礼、正論は、
>>592>>586>>566
でした。
うちの弟の家は、北に窓・東西に2X独特の縦長の小窓がついてますが、非常に明るいですよ。
598: 匿名さん 
[2007-03-10 23:20:00]
窓論議になってきたが、
マンションと戸建ては実勢価格大差なしだな。
もちろん、同じ地域で。
599: 匿名さん 
[2007-03-10 23:27:00]
>>597
一部屋納戸扱いになってるけど・・・
601: 匿名さん 
[2007-03-10 23:30:00]
>598
唯のネットオタか、きみは。
それこそ現地、状況を見ないと判らんよ。
一般的にどちらの物件が購買意欲がそそられるかで決まるよ。
602: 匿名さん 
[2007-03-10 23:36:00]
だから、
>>566
の提起した疑問に対する納得のいく答えはまだないんですよね。
603: 匿名さん 
[2007-03-10 23:49:00]
>602
そしたら、586が出した物件で説明してよ。
604: 匿名さん 
[2007-03-10 23:55:00]
挙証義務はそちらにあるでしょ。
こっちは、
「マンションの方がいいという合理的根拠がない」といってるだけ。

586の物件、相当、気になってるんじゃない?笑

寝るかもしれないけど、ごめんね。
605: 匿名さん 
[2007-03-11 00:08:00]
>604
571への反論も納得行く回答が無いのだが。
606: 匿名さん 
[2007-03-11 00:10:00]
>604
ネットオタでは無く
もっとリアルな世界で比べた方が良いぞ。
607: 匿名さん 
[2007-03-11 00:13:00]
>604
気になってるのあなたの方じゃないの?笑
フォローしようの無い物件だとつらいの判るけど・・・
608: 匿名さん 
[2007-03-11 00:25:00]
>>606>>607
じゃあ、20平米も狭いマンションが、
この一戸建ての100何十パーセントの価値を持ってるんでしょうか?
609: 匿名さん 
[2007-03-11 00:30:00]
それに、>>571さんへの反論は、もう決定的なのが出ているでしょ。
>>578さんですよ。
610: 匿名さん 
[2007-03-11 00:38:00]
>>583様の

>値下がりと売却
 これもどちらでも言える事。戸建は十数年で建物が0円状態になるんじゃないの。
5000万で、上モノが2000万だとしたら、3000万の土地代は残ります。
築浅の中古を買った人は、上モノの割合が低いからもっと残ります。

は、重大な問題だと思います。
612: 匿名さん 
[2007-03-11 00:50:00]
マンションが同じくらいの居住空間を持つ戸建ての6割くらいの価格なら欲しい、
という意見に賛成。
今のマンションの価格には集合住宅のメリットをあまり感じない。
デベのえじきって感じ。
613: 匿名さん 
[2007-03-11 01:35:00]
マンションがスラム化する時代んら戸建も買い手がつかなくなるよ。
現在でも、築30年以上の賃貸マンションはざらにあるからね。
614: 匿名さん 
[2007-03-11 01:40:00]
>612
私の周りにはまさに6割の価値も無い戸建が多いんだけどね。
615: 住まいに詳しい人 
[2007-03-11 06:51:00]
一番スラム化しやすいのは投機対象になりやすいマンション
何とかガーデンヒルズはゴースト化してるらしいね。
616: 匿名さん 
[2007-03-11 07:25:00]
>>615
そうなんだ。やっぱりな。
賃貸に出したら、変な住人が入ってくるだろう。
最初のセレブなイメージがなくなるのは、わかる。
だが、ゴーストになるのはなぜだろう。

直感としてはわかるが。できれば説明がほしい。

それから、>>566への反論まだ?

>>586のミニ戸建ては、
1 図でみると、隣の壁まで2m弱(150cm以上)空いている。
2 駐車場がついている。
3 20m2も広い。
などから、マンションよりかなり安いとみた。
617: 匿名さん 
[2007-03-11 09:30:00]
ゴースト化してませんけど。
618: 匿名さん 
[2007-03-11 10:15:00]
それから616さんマンションも戸建のほうも見ましたが、
車で帰ってきて、
2階のリビングでちょっと飲み物飲んで
3階の主寝室で着替えてリビングでもう一度ゆっくりして
1階のバスルームでお風呂に入って
2階のリビングで食事を取って
3階の主寝室で明日早いから早めに就寝して夜お手洗いに2階におりて
なんて生活するのはちょっと勘弁願いたい。
619: 匿名さん 
[2007-03-11 10:28:00]
毎日ゴミ袋を持って玄関を出て、共用廊下を歩いてゴミ袋を持ったままエレベーターに乗り、
別の階から乗ってくる他の住人にイライラしつつ、
ふたたびマンションエントランスまで歩き、ようやく外に出てから、
駅まで歩いたり、駐車場まで車を取りに行ったりするような生活は勘弁願いたい。

とにかく。マンションは外出が面倒だ。

戸建ての生活が平置き駐車場の感覚なら、
マンションの生活は、デパートの駐車場ビルの5階ととかの感覚。

グルグル毎日上の方まで上がって目が回りそう。
620: 匿名さん 
[2007-03-11 11:06:00]
そんなんで目が回るくらいなら病院いったほうがいいよ
621: 匿名さん 
[2007-03-11 11:10:00]
戸建のいじられやすいカーポートより、セキュリティ性の高い地下駐車場のほうがいいけどね
622: 匿名さん 
[2007-03-11 11:15:00]
>>618

それは15坪くらいの敷地の3階建てミニ戸によくある間取りだね。
すべてのミニ戸がそういう造りではないと思うけど。

個人的にはミニ戸でも敷地は20坪以上はあった方がいいと思うけど、
まぁ、たかだか階段の上り下り、馴れれば気にならないと思うよ。

我が家は2階建てで、最初マンションから越した時は、
2階から1階の忘れ物を取りに行く時などに、階段の存在を意識しましたけど、
1年も暮らしたら、階段が面倒、なんていう意識は全くなくなり、
階段は生活の一部に取り込まれ、無意識に利用する存在になります。
おそらく3階建てでも同じだと思いますよ。

日常的に階段の上り下りをすることは、健康には悪いことではないから、
無意識に利用できるようになったら、別に否定する必要もないでしょう。

うちのような2階建てより、フラットなマンションの方が住みやすい、
ということをマンション派は言いますが、私個人の感想として、
普段、全く階段を意識しないで生活しているので、階段の有る無しで
住み易さなんて、ほとんど変わらないって思います。
老後の対策はまた別の話ですけどね。
623: 匿名さん 
[2007-03-11 11:18:00]
>>620

でも実際マンションから戸建て越して、明らかに外出は気軽になった感覚があるよ。

>>621

地下駐車場はいいね。でも地下駐車場のマンションは一番建築費用が高いんだよ。
それは当然分譲価格に反映されています。
やはり良いマンションは戸建て並みに高い。マンションにお買い得さはありませんよ。
624: 匿名さん 
[2007-03-11 11:23:00]
247=446=511です。
戸建派でありながら、ミニ戸よりはマンションが好きなものです。
516さん
>我々に分かるように、あなたがそこまでミニ戸を毛嫌いする理由をおしえて下さい。
という返答大変遅れてしまいました。
嫌いというか、ミニ戸よりマンションのほうがいいとおもう理由は618さんが書いているとおりで、すべてにおいて「急」な階段がからんで、生活環境がいいとは思えないんですよね。
446で記載したミニ戸ですが、1階に風呂、洗面所、洗濯。2階にリビングダイニングで食事。3階に寝室2つ。そして屋上で洗濯物干し。
あくまで慣れもあるでしょうが、2階までならまだしも、3階(屋上を含めると4階か)までフル稼働する生活が快適とは思えません。
この掲示板は男の人が多そうで、定年退職した年齢の人はいなそうなので、4階までフル稼働する生活でもなんとかなる体力があるかもしれませんが、専業主婦の女性とかお年を召した方はきついと思いますよ。
やはりできればワンフロア、もしくは2階までで生活が完了することが望ましいと思います。
ですから、戸建は土地面積30坪(本当は40坪がいいなあ)からが戸建と考えたいなあ。
あと、次は非常に感情的になりますが、ミニ戸はみためが見苦しい・・・。
マンションでいうペンシルみたいなのも見苦しいですが、ミニ戸はもっときついなあ。
625: 匿名さん 
[2007-03-11 11:36:00]
>>624

すべてあなたの感情論ですよ。
2階建てと3階建てでそこまで体力的に差がある、という合理的な根拠をしめせていません。

私も別に積極的にミニ戸をすすめる訳ではないですが、
別に選択肢のひとつとしては、特殊なものでもなんでもない、という認識です。
むしろ住居の形態としてはマンションの方が特殊かつ難解な存在だと思います。
626: 匿名さん 
[2007-03-11 11:36:00]
スマン。
ミニ戸vsMS
の話ではなくて、値段と、>>566への反論の話は?
628: 匿名さん 
[2007-03-11 12:01:00]
>625
そこまでかはわかりませんが、体力的に差があるのは事実です。
629: 匿名さん 
[2007-03-11 12:06:00]
>625
あとついでにあなたが、2階建てと3階建てでそこまで体力的に差がないという根拠はなんですか?
631: 匿名さん 
[2007-03-11 12:40:00]
>>623
>やはり良いマンションは戸建て並みに高い。マンションにお買い得さはありませんよ。

どちらがお買い得って話ではないよね。
すべてがトレードオフだから、優劣は決められない。
635: 匿名さん 
[2007-03-11 12:51:00]
>626
同じ値段でと言ってミニ戸を出してきたのはそちらじゃないの
で、そこのミニ戸は即完でもしたの?
少なくともそのマンションの残りは2戸ですよね。
あなたに言わせれば買った人は、すべて馬鹿と言うことなんだろうね。
価値は求める人の数で決まるもの。
バーチャルで考えないで、実際足を使って検討した方が良いよ。
636: 匿名さん 
[2007-03-11 12:54:00]
>>634
いわゆるロールケーキ戸建ね
637: 匿名さん 
[2007-03-11 13:02:00]
ミニ戸話をするとマンション派は元気ですなー
都内駅徒歩圏に普通の戸建建てたのでミニ戸なんて気にもならない。

マンション派も一部の戸建派も
ミニ戸の話ばかりしてないでもっと仕事がんばって稼ぎなさい。
638: 匿名さん 
[2007-03-11 13:20:00]
>637
気になる気にならないの問題ではないのですが・・・。
頭大丈夫ですか?
ネットよりも勉強するか病院へいってくださいませ。
641: 匿名さん 
[2007-03-11 13:56:00]
そもそもミニ戸って「30坪台の戸建て」で良いですかね?
642: 匿名さん 
[2007-03-11 14:42:00]
>>629

自分が2階建てで階段を利用して、ごく普通に暮らせいるから、
3階建てになると突然生活が困難になるとはとても想像できない、
階段が1階分増えることそんなに大変なのですか?
と私は聞いているだけです。

3階建てだと2階建てよりもいきなり生活が困難になる、
という根拠をしめさなければならないのは、あなたの方ですよ。
2階建てはOKで3階建てはNOと言ったのはあなたの方ですから。
643: 匿名さん 
[2007-03-11 14:47:00]
大型の家具の搬入は、玄関の設計や、廊下の巾、踊り場の大きさなどによります。
うちは敷地34坪の2階建てですが、2階リビングで、大型ソファーと冷蔵庫は2階まで吊り上げて搬入しました。
それの何が不便なのですか?
安物の家具ばかり買っている人は、自分で持ち帰って自分でセッティングするから、
そういう問題って大きいのかな。
カッシーナで購入した我が家のソファーは買い換えか、生地の張り替えまでは
末永く使用する予定ですので、別に不便を感じませんね。
むしろ2階リビングならではの眺望や、吹き抜けの解放感を楽しんでいます。
644: 匿名さん 
[2007-03-11 14:52:00]
>>639

都心からの距離や駅徒歩距離、路線名、駅名、
ばかりにこだわるのは、マンション派の方だと思いますけど。

それと、わざわざミニ戸購入者はこんな所で発言しないと思いますよ。
私のように、普通の庭付きの2階建てを所有している人が、
庶民的なマンションよりはミニ戸の方がマシだと、
言いたいから書き込んでいるだけだと思います。

マンションが優れている、という合理的な説明はいまだ出てきませんね。
ミニ戸叩きに話題をすり替えて、ごまかすつもりなんでしょうね。
相変わらず、マンション派は、人間性がセコいねぇ。
645: 匿名さん 
[2007-03-11 15:01:00]
>642
つまりあなたは3階になっても大変にならないという合理的な理由はもたないで、自分の想像(感情)で3階(屋上までいれると4階)フル稼働の生活はさほど大変ではなさそうとお話されているわけですね。
ではそういう前提でお話すると・・・。
私は「やはりできればワンフロア、もしくは2階までで」といっているように、ワンフロアが理想です。階段はできるだけ使いたくない。
結婚するまでは2階だてで家事などしなかったのですが、階段をつかって家事をしている母をみると大変だなと思いましたし、事実母もワンフロアが楽だと申しておりました。
土地面積が150㎡ある2階建てでしたので、ミニ戸ほど急な階段でもないですが、やはりこれにもうひとつ階段をつけて生活するのはきついという印象があります。
ミニ戸なら階段も狭く急なのですからなおさらですね。
私も実生活から感じた印象(感情)での意見ですし、あなたも同じです。
ですから話は平行線になると思います。
私は経験からこう思う、いや私の経験ではこうだという感じです。
>階段が1階分増えることそんなに大変なのですか?
という質問には、「はい。経験上大変だと想像できます」という答えですね。
>3階建てだと2階建てよりもいきなり生活が困難になる、
>という根拠をしめさなければならないのは、あなたの方ですよ。
>2階建てはOKで3階建てはNOと言ったのはあなたの方ですから。
これはよくわかりませんね。
646: 匿名さん 
[2007-03-11 15:05:00]
645ですが、結論から言うと、
土地面積30坪以上の戸建て>ファミリータイプの広さがあるマンション>ミニ戸>狭いマンションという感じですかね。僕の意見は。
647: 匿名さん 
[2007-03-11 15:37:00]
30坪じゃミニ戸でしょ。せめて40坪以上ないとね
648: 匿名さん 
[2007-03-11 15:44:00]
>>644
普通の庭付き戸建てってどんな戸建てなの?
人それぞれ普通の感覚が違うから、もっと具体的な数字を出されたほうがいいと思いますよ。
でもこのような匿名掲示板ではそれが本当なのかうそなのか、はたまた成りすましなのかそれは誰にも分かりません。私にとって普通の戸建ては長年暮らしてきた実家が基準。2階建てという時点で暮らしにくいと思ってしまいます。さらにソファーや冷蔵庫入れるのにユニック車などで吊り上げるなんて信じられない光景です。
 戸建てでもマンションでもどちらでもいいですが、自分のライフスタイルにあった物件が一番。
それが広い庭付き戸建、ミニ戸建、ターミナル駅近くのマンション、郊外にあるマンモスマンション、都心にある小さなマンション人それぞれです。
649: 匿名さん 
[2007-03-11 15:46:00]
>>645

適当に場をごまかすのがお得意なようで。
あなたみたいな、最初に強いことを言っておいて、
あとで都合良くごまかそうとする人は大嫌いです。

私は経験上、2階建ても3階建ても、どちらでも馴れれば快適に住めると思います。
あなたはそれを否定したいのでしょう?
ならば、合理的な説明をし、私の意見を否定しなけばならないのはあなたの方で、
私の方に合理的な説明をする必要はありません。

ご自分で体験していないからそういう意見なのです。
親が建てた家なんだから、子供は不満がたくさんあるでしょう。

親の建てた一戸建てに住んだ子供目線のままで、一戸建て全般を批評するなんざー、
愚かだとしか言いようがない。
650: 匿名さん 
[2007-03-11 15:50:00]
>ソファーや冷蔵庫入れるのにユニック車などで吊り上げるなんて信じられない光景です。

どうせ玄関から搬入でも、うちのソファーなら、
人夫3人くらいで、それなりに大きなトラックできますよ。
うちの場合は駐車場から、紐で上のウッドデッキにひっぱり上げただけ。
2人で運べないソファーだから、階段なんて持ち上げるより、そっちの方が手っ取り早いし、
傷もつきにくい。あなた、良い家具とか買ったことないんでしょう。
651: 匿名さん 
[2007-03-11 16:01:00]
>649
>親が建てた家なんだから、子供は不満がたくさんあるでしょう。
いえ、別に不満はないですよ。
家事してなかったんで。ただ、家事をしている母をみると2階でも大変そうというか、大変だったといっていましたし、さらにその上を使うのはより大変だなと用意に想像できるということです。
今は共働きで家事をしていますし、2階だての2階部分を使ってますが、やはり3階フル稼働だったらいやだなあと思いますね。
652: 匿名さん 
[2007-03-11 16:08:00]
>647
本当はそういたいところなんですが・・・。
624で
>戸建は土地面積30坪(本当は40坪がいいなあ)
といっているの・・・。
でも、山手線内だと40坪は億を超えてしまうので30坪にしました。
30坪なら2フロア生活可能ですから。
工夫すれば私がチラシで見たような以下にもミニ戸にはならないと思います。
653: 匿名さん 
[2007-03-11 16:12:00]
私は、3階が不便だという意見はアリだと思います。
逆に、2階でないと絶対ダメという根拠もないですね。
人それぞれ。感じ方次第。

ただ、
>>566>>586
への答えはまだありませんね。
話をミニ戸にすり替えているだけ。

「自分はミニ戸はいやだ。」というのは、個人の趣味です。
逆の人もいるわけです。
同じ価格だ(MSには価格のメリットはない。)ということは、
そろそろ認めたらいかがでしょうか?
654: 匿名さん 
[2007-03-11 16:19:00]
>>650
よく読んでください。
2階建てという時点で暮らしにくいと感じていると書いてあるでしょう。
実家は平屋だから吊り上げる必要なんて無いんです。普通にトラックで運んできて玄関から入れてもいいし、玄関から入らなければ庭を通ってベランダからそのままリビングに搬入するだけなんです。
659: 匿名さん 
[2007-03-11 17:40:00]
>>649
ハイ論破w
662: 匿名さん 
[2007-03-11 19:17:00]
>ミニ戸をミニ戸と自覚できない自称一戸建てのほうが始末が悪いと思いますよ。

その通り! 都内で山手線内側では30坪が当たり前なんて言って自覚できない輩が多いですね。
例えば茅ヶ崎駅徒歩15分、60坪の一戸建てと都内30坪のミニ戸だったら俺なら茅ヶ崎の方が
断然良いです。
664: マンコミュファンさん 
[2007-03-11 21:20:00]
>例えば茅ヶ崎駅徒歩15分、60坪の一戸建てと都内30坪の
>ミニ戸だったら俺なら茅ヶ崎の方が断然良いです。

朝のラッシュ時に東京駅で満員電車を降りてきたサラリーマン100人に聞いたら、
前者を希望する人の方が多いと思います。
666: 匿名さん 
[2007-03-11 22:10:00]
>663
はいはい、自分のミニ戸を馬鹿にされて怒る気持ちはわかるけど
無粋な言い方は育ちの悪さを感じさせるからやめた方が良いよ。
血圧にも悪いしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる