前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
548:
匿名さん
[2007-03-10 14:12:00]
|
||
549:
匿名さん
[2007-03-10 14:16:00]
>>546
豊洲が住宅地として環境良いとでも思ってるんですか? 永住する場所として埋め立て地はかなり特殊だから、多くの人は避けますよね。 あなたが満足してるのは自由ですが、そんな偏った選択を一般論として語られても。 |
||
550:
匿名さん
[2007-03-10 14:18:00]
|
||
551:
匿名さん
[2007-03-10 14:19:00]
>>548
その密集した戸建ての住み心地を君が知らないだけだろ。 一度でも自分で戸建てを建てた経験のある人なら、 密集した戸建てでも工夫次第で快適に設計できることを知っている。 俺は単純にそういう戸建てでも 延べ床が同じくらいの広さのマンションよりはマシだと思うよ。 |
||
552:
匿名さん
[2007-03-10 14:21:00]
マンション派は、
「建物探訪」を半年〜1年、チェックして勉強してから出直して来いや。 |
||
553:
匿名さん
[2007-03-10 14:23:00]
|
||
554:
匿名さん
[2007-03-10 14:27:00]
|
||
555:
匿名さん
[2007-03-10 14:32:00]
>>547
戸建ての住み心地もマンションの住み心地も十分分かっています。だって両方住んでいたんだから。自分の家は自分が買うもの、あれこれ人から言われても住む家は普通はひとつ。 なぜミニ戸にこだわるか分からないけど、ミニ戸のよさ火事になっても地震が来ても自分の土地は残ることだと思います。田舎の戸建てと比較するのも申し訳ないけど、こちらの戸建てのほとんどは敷地に余裕が無いから住みにくいと思います。 もし勤務地が変わればまた新しく戸建て、マンションどちらかを買うと思いますがそれは勤務地しだい。それくらいは理解してもらえるでしょうか? |
||
556:
匿名さん
[2007-03-10 14:33:00]
眺望は工夫出来んだろ。
それとも、周りより上に伸ばすか。 |
||
557:
匿名さん
[2007-03-10 14:36:00]
>>549
だれも住んでいるとは言っていないのに。仕事で豊洲に来ているだけ。あと2時間はいますよ。 自分の住んでいる場所をそこまではっきり書く勇気は私にはありません。 でも豊洲もずいぶんにぎやかな街になりましたね。先輩からは倉庫しかなかったんだと聞かされましたが信じられません。 |
||
|
||
558:
527の自営業
[2007-03-10 14:45:00]
いやはや早いですね。
ちょっと目通しただけなので流れからずれてたらごめんなさい。 マンションでも、戸建てでもこちらのスレには、駅徒歩10分前後にこだわる方が多くて不思議ですね。 たとえばもし私が都内に勤務してるとすれば、通勤するのに 駅まで自転車で15分〜20分、電車で池袋まで30分。まあ1時間で都内ですよね。 大変な距離ではないと思うのですよ。いや普通これぐらいじゃないかと思うのですが。 朝の通勤って駅まで徒歩10分圏内の方がまれではないかと思うのですがどうなのでしょう。 駅に近いというだけで買われるのは 資産価値だけしか見出せないのですが違うのでしょうか。 そう考えたとき、戸建てとマンションを比較した場合 駅距離で云々って言うのがよくわかりません。 駅距離はひとつの選択肢であって、 重要性は低いと思うのですがどうなのでしょう。 的外れならすいません。なにぶん車で1時間近くかけて通勤してるので、 1時間ぐらいなら何乗ってもどんな方法でも一緒かなと思いました。 ちなみにうちは、駅からは遠いですけど、大手スーパーが歩って5〜10分、 大きい病院が小学、中学と並んで歩いて5分、 コンビニ、ビデオ屋はすぐ近くにあります。 それに車で移動すればほとんど生活に不便はありません。 |
||
559:
匿名さん
[2007-03-10 14:51:00]
|
||
560:
527
[2007-03-10 14:57:00]
|
||
561:
匿名さん
[2007-03-10 15:18:00]
>>556
眺望抜群なマンションの高層階も、 分譲されているマンション全体から見ればごく一部ですよ。 それと私の場合、自宅の窓からの眺望なんて別に興味ないですし、 もし仮にいくらでも資金に余裕があって眺望も意識するならば、 海沿いの高台の一戸建てで、海などの自然風景の眺望がいいです。 夜景や東京タワーの眺望なんて全く興味なし。 |
||
562:
匿名さん
[2007-03-10 16:00:00]
何に興味あんの?
|
||
563:
匿名さん
[2007-03-10 16:05:00]
高高戸建でも暖房なしでは10度以下
|
||
564:
匿名さん
[2007-03-10 16:19:00]
↑食いつかないね。
|
||
565:
匿名さん
[2007-03-10 16:20:00]
マンションは、暖房ナシで10度以上なのですか?
|
||
566:
匿名さん
[2007-03-10 16:23:00]
それにしても、
先の書き込みの納得できる答えはまだないですね。 引用します。 >>535 だから、 「535の選んだマンションは悪くない」というのはわかる。 見ていないけど、535は納得してるんだろう? だが、 戸建てよりよいという、納得できる合理的根拠が全然わからない。 1 隣近所・管理組合 2 よく出来た戸建てより居住性は上か? 3 震災など非常時の問題 ・・・・ また、戸建てより特に安いという根拠も全然わからない。 1 積立金・駐車場代 2 値下がりと売却 3 土地の持分 4 延べ80平米同士で比較した実勢価格 5 床下収納・ロフトの収納・立体感など、述べ床に反映されない広さ ・・・・ 感情的になっているのはどっちもどっち。 だが、マンション派は、上記の問題に納得できる答えを出していない。 |
||
567:
匿名さん
[2007-03-10 16:24:00]
マンションは暖房なしで20度弱はあるでしょ普通
|
||
568:
匿名さん
[2007-03-10 16:44:00]
>>563
暖房なしでも10度以下にはならんよ。 |
||
569:
匿名さん
[2007-03-10 17:15:00]
ぶっちゃけ戸建は、外気温が0度近くで暖房なしだと10度以下になるよ。
朝に出かけて、夜に帰ってくると9度とかよくある。 |
||
570:
購入経験者さん
[2007-03-10 17:38:00]
>>539
読解力破綻してますね。言い返すのも情けないですが、戸建てがほしいのは当然ですよ。 しかし、今、住んでいるところのように、会社にDtoD40分といった戸建ては、高すぎ て買えない。賃貸MSにはまともなものがない...。 言うとおり、いまだに社畜ではあるが、自立できる才覚はない。だからマンションにし たのですよ。ちなみに駅近南向き最上階の角部屋です。 |
||
571:
匿名さん
[2007-03-10 17:56:00]
>536
>隣近所・管理組合 隣近所は戸建でも一緒、どちらかと言うと戸建の方がわずらわしかった。 管理組合 個人で管理するかみんなで管理するかの違いだけ。 個人で出来る方が良い人もいれば、みんなで話し合う人が良い人もいる。 >よく出来た戸建てより居住性は上か? それ人それぞれの感じ方だね。よく出来たマンションより居住性は上か?と同じこと。 価格の上限を決めないんだったらすでに議論は破綻している。 >震災など非常時の問題 これも、どちらでも言える事。阪神淡路大震災時、分譲マンション倒壊での死亡は無い。 >戸建てより特に安いという根拠も全然わからない。 安いと言う実感は何を重視するかで、大きく変わるよ。 あなたは、居住スペースを重視していると言うだけでは。 >積立金・駐車場代 修繕は戸建でも必要。駐車場は必要なければ0円、必要であれば資金に応じてで良いだけ。 >値下がりと売却 これもどちらでも言える事。戸建は十数年で建物が0円状態になるんじゃないの。 >土地の持分 ??住んでいて、どういう時に実感するんだ? >延べ80平米同士で比較した実勢価格 だから、これも状況しだいだね。市場しだい。 >床下収納・ロフトの収納・立体感など、述べ床に反映されない広さ マンションでも床下収納、ロフト有りの物件もあるし。 トランクルームもある。 もう少し世間を見た方が良い。 |
||
572:
566
[2007-03-10 19:40:00]
↑ だから、全〜然、説得力のある説明ではないのですが。
|
||
573:
マンコミュファンさん
[2007-03-10 19:51:00]
>みんなで話し合う人が良い人もいる。
・・・。管理組合スレを一読されることをオススメします。 |
||
574:
匿名さん
[2007-03-10 19:57:00]
|
||
575:
匿名さん
[2007-03-10 20:02:00]
>572
戸建に固執しているあなとよりマシな意見と思うけど。 |
||
576:
匿名さん
[2007-03-10 20:34:00]
>>569
うちは北関東だけど、15度以下に一回もなってないね。 朝起きて暖房つけるけど、パンツとランニングでいられるし、 夜帰ってきても温度計は16度前後だね。 休みの日中は日が射すから暖房つけないし。 ちなみに、築一年の大手HMでオール電化です。 |
||
577:
匿名さん
[2007-03-10 20:36:00]
ちなみに今日は暖かいから、22度なので暖房ついていない。
|
||
578:
購入経験者さん
[2007-03-10 20:46:00]
>>571さんへ。
後半部だけですが。 あなたの意見は、やっぱり、全く>>566さんへの解答になってませんよ。 >積立金・駐車場代 >修繕は戸建でも必要。駐車場は必要なければ0円、必要であれば資金に応じてで良いだけ。 駐車場代は、月2万でも30年で何と720万円です。 車を絶対持たないでいいという人は、どのくらいの割合いますか? >値下がりと売却 これもどちらでも言える事。戸建は十数年で建物が0円状態になるんじゃないの。 5000万で、上モノが2000万だとしたら、3000万の土地代は残ります。 築浅の中古を買った人は、上モノの割合が低いからもっと残ります。 >土地の持分 >??住んでいて、どういう時に実感するんだ? 実感の問題ではなく、自分の大切な資産の問題です。 >延べ80平米同士で比較した実勢価格 > だから、これも状況しだいだね。市場しだい。 調べてみると、10%〜20%しか変わりません。 実勢価格とは、「現在の実勢価格」の意味ですよ。 >床下収納・ロフトの収納・立体感など、述べ床に反映されない広さ >マンションでも床下収納、ロフト有りの物件もあるし。 >トランクルームもある。 そういう物件は、ご存じの通り少ないです。特に、床下とロフトは。 戸建ては、簡単に増設できます。 |
||
583:
匿名さん
[2007-03-10 21:18:00]
>578
だから、あなたの地域で戸建が有利だと思えばそれで良いんじゃない。 私の住みたい所は修繕費、駐車代、購入金額(売却時の金額) を考慮に入れてもマンションの方が良い。 実勢価格は住みたい所も考慮に入れているのか。 >そういう物件は、ご存じの通り少ないです 存在する以上、選ぶことは可能。優先順位で決めれば良いだけ。 何を優先するかは、その人が決める事。 |
||
585:
匿名さん
[2007-03-10 21:51:00]
↑ 全くその通り。
確かに、全く疑問に答えてもないし、反論にもなってない。 |
||
586:
匿名さん
[2007-03-10 22:02:00]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_frk?rps=1&lc=03&pf=1...
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=2&md=area&l... こういう例が、五万とあります。 同じような地域で値段が変わらないという例がね。 私は、戸建て派ですが、 正直な話、値段が6割程度ならMSも考えます。 でも、これが住みたいエリアも含めた現実なのです。 実勢価格は、住みたいエリアも十二分に考慮しています。 |
||
587:
匿名さん
[2007-03-10 22:04:00]
ほとんど無いと言う事は無いよ。
|
||
589:
匿名さん
[2007-03-10 22:16:00]
>586
まさに犇めき合ったミニ戸だね。 |
||
590:
匿名さん
[2007-03-10 22:18:00]
>586
で、そのミニ戸のQ値、C値はいくつなの? |
||
592:
匿名さん
[2007-03-10 22:41:00]
|
||
593:
匿名さん
[2007-03-10 22:42:00]
>586
東向きで寒そうだね。両隣と後ろの採光も期待できなそうだし、リビング暗そう。 |
||
594:
匿名さん
[2007-03-10 23:02:00]
|
||
596:
匿名さん
[2007-03-10 23:10:00]
部屋の窓が、向かいの家の窓と1メートルくらいの戸建
|
||
597:
594
[2007-03-10 23:12:00]
|
||
598:
匿名さん
[2007-03-10 23:20:00]
窓論議になってきたが、
マンションと戸建ては実勢価格大差なしだな。 もちろん、同じ地域で。 |
||
599:
匿名さん
[2007-03-10 23:27:00]
>>597
一部屋納戸扱いになってるけど・・・ |
||
601:
匿名さん
[2007-03-10 23:30:00]
|
||
602:
匿名さん
[2007-03-10 23:36:00]
|
||
603:
匿名さん
[2007-03-10 23:49:00]
>602
そしたら、586が出した物件で説明してよ。 |
||
604:
匿名さん
[2007-03-10 23:55:00]
挙証義務はそちらにあるでしょ。
こっちは、 「マンションの方がいいという合理的根拠がない」といってるだけ。 586の物件、相当、気になってるんじゃない?笑 寝るかもしれないけど、ごめんね。 |
||
605:
匿名さん
[2007-03-11 00:08:00]
>604
571への反論も納得行く回答が無いのだが。 |
||
606:
匿名さん
[2007-03-11 00:10:00]
|
||
607:
匿名さん
[2007-03-11 00:13:00]
|
||
608:
匿名さん
[2007-03-11 00:25:00]
|
||
609:
匿名さん
[2007-03-11 00:30:00]
|
||
610:
匿名さん
[2007-03-11 00:38:00]
>>583様の
>値下がりと売却 これもどちらでも言える事。戸建は十数年で建物が0円状態になるんじゃないの。 5000万で、上モノが2000万だとしたら、3000万の土地代は残ります。 築浅の中古を買った人は、上モノの割合が低いからもっと残ります。 は、重大な問題だと思います。 |
||
612:
匿名さん
[2007-03-11 00:50:00]
マンションが同じくらいの居住空間を持つ戸建ての6割くらいの価格なら欲しい、
という意見に賛成。 今のマンションの価格には集合住宅のメリットをあまり感じない。 デベのえじきって感じ。 |
||
613:
匿名さん
[2007-03-11 01:35:00]
マンションがスラム化する時代んら戸建も買い手がつかなくなるよ。
現在でも、築30年以上の賃貸マンションはざらにあるからね。 |
||
614:
匿名さん
[2007-03-11 01:40:00]
>612
私の周りにはまさに6割の価値も無い戸建が多いんだけどね。 |
||
615:
住まいに詳しい人
[2007-03-11 06:51:00]
一番スラム化しやすいのは投機対象になりやすいマンション
何とかガーデンヒルズはゴースト化してるらしいね。 |
||
616:
匿名さん
[2007-03-11 07:25:00]
|
||
617:
匿名さん
[2007-03-11 09:30:00]
ゴースト化してませんけど。
|
||
618:
匿名さん
[2007-03-11 10:15:00]
それから616さんマンションも戸建のほうも見ましたが、
車で帰ってきて、 2階のリビングでちょっと飲み物飲んで 3階の主寝室で着替えてリビングでもう一度ゆっくりして 1階のバスルームでお風呂に入って 2階のリビングで食事を取って 3階の主寝室で明日早いから早めに就寝して夜お手洗いに2階におりて なんて生活するのはちょっと勘弁願いたい。 |
||
619:
匿名さん
[2007-03-11 10:28:00]
毎日ゴミ袋を持って玄関を出て、共用廊下を歩いてゴミ袋を持ったままエレベーターに乗り、
別の階から乗ってくる他の住人にイライラしつつ、 ふたたびマンションエントランスまで歩き、ようやく外に出てから、 駅まで歩いたり、駐車場まで車を取りに行ったりするような生活は勘弁願いたい。 とにかく。マンションは外出が面倒だ。 戸建ての生活が平置き駐車場の感覚なら、 マンションの生活は、デパートの駐車場ビルの5階ととかの感覚。 グルグル毎日上の方まで上がって目が回りそう。 |
||
620:
匿名さん
[2007-03-11 11:06:00]
そんなんで目が回るくらいなら病院いったほうがいいよ
|
||
621:
匿名さん
[2007-03-11 11:10:00]
戸建のいじられやすいカーポートより、セキュリティ性の高い地下駐車場のほうがいいけどね
|
||
622:
匿名さん
[2007-03-11 11:15:00]
>>618
それは15坪くらいの敷地の3階建てミニ戸によくある間取りだね。 すべてのミニ戸がそういう造りではないと思うけど。 個人的にはミニ戸でも敷地は20坪以上はあった方がいいと思うけど、 まぁ、たかだか階段の上り下り、馴れれば気にならないと思うよ。 我が家は2階建てで、最初マンションから越した時は、 2階から1階の忘れ物を取りに行く時などに、階段の存在を意識しましたけど、 1年も暮らしたら、階段が面倒、なんていう意識は全くなくなり、 階段は生活の一部に取り込まれ、無意識に利用する存在になります。 おそらく3階建てでも同じだと思いますよ。 日常的に階段の上り下りをすることは、健康には悪いことではないから、 無意識に利用できるようになったら、別に否定する必要もないでしょう。 うちのような2階建てより、フラットなマンションの方が住みやすい、 ということをマンション派は言いますが、私個人の感想として、 普段、全く階段を意識しないで生活しているので、階段の有る無しで 住み易さなんて、ほとんど変わらないって思います。 老後の対策はまた別の話ですけどね。 |
||
623:
匿名さん
[2007-03-11 11:18:00]
|
||
624:
匿名さん
[2007-03-11 11:23:00]
247=446=511です。
戸建派でありながら、ミニ戸よりはマンションが好きなものです。 516さん >我々に分かるように、あなたがそこまでミニ戸を毛嫌いする理由をおしえて下さい。 という返答大変遅れてしまいました。 嫌いというか、ミニ戸よりマンションのほうがいいとおもう理由は618さんが書いているとおりで、すべてにおいて「急」な階段がからんで、生活環境がいいとは思えないんですよね。 446で記載したミニ戸ですが、1階に風呂、洗面所、洗濯。2階にリビングダイニングで食事。3階に寝室2つ。そして屋上で洗濯物干し。 あくまで慣れもあるでしょうが、2階までならまだしも、3階(屋上を含めると4階か)までフル稼働する生活が快適とは思えません。 この掲示板は男の人が多そうで、定年退職した年齢の人はいなそうなので、4階までフル稼働する生活でもなんとかなる体力があるかもしれませんが、専業主婦の女性とかお年を召した方はきついと思いますよ。 やはりできればワンフロア、もしくは2階までで生活が完了することが望ましいと思います。 ですから、戸建は土地面積30坪(本当は40坪がいいなあ)からが戸建と考えたいなあ。 あと、次は非常に感情的になりますが、ミニ戸はみためが見苦しい・・・。 マンションでいうペンシルみたいなのも見苦しいですが、ミニ戸はもっときついなあ。 |
||
625:
匿名さん
[2007-03-11 11:36:00]
>>624
すべてあなたの感情論ですよ。 2階建てと3階建てでそこまで体力的に差がある、という合理的な根拠をしめせていません。 私も別に積極的にミニ戸をすすめる訳ではないですが、 別に選択肢のひとつとしては、特殊なものでもなんでもない、という認識です。 むしろ住居の形態としてはマンションの方が特殊かつ難解な存在だと思います。 |
||
626:
匿名さん
[2007-03-11 11:36:00]
|
||
628:
匿名さん
[2007-03-11 12:01:00]
>625
そこまでかはわかりませんが、体力的に差があるのは事実です。 |
||
629:
匿名さん
[2007-03-11 12:06:00]
>625
あとついでにあなたが、2階建てと3階建てでそこまで体力的に差がないという根拠はなんですか? |
||
631:
匿名さん
[2007-03-11 12:40:00]
|
||
635:
匿名さん
[2007-03-11 12:51:00]
>626
同じ値段でと言ってミニ戸を出してきたのはそちらじゃないの で、そこのミニ戸は即完でもしたの? 少なくともそのマンションの残りは2戸ですよね。 あなたに言わせれば買った人は、すべて馬鹿と言うことなんだろうね。 価値は求める人の数で決まるもの。 バーチャルで考えないで、実際足を使って検討した方が良いよ。 |
||
636:
匿名さん
[2007-03-11 12:54:00]
>>634
いわゆるロールケーキ戸建ね |
||
637:
匿名さん
[2007-03-11 13:02:00]
ミニ戸話をするとマンション派は元気ですなー
都内駅徒歩圏に普通の戸建建てたのでミニ戸なんて気にもならない。 マンション派も一部の戸建派も ミニ戸の話ばかりしてないでもっと仕事がんばって稼ぎなさい。 |
||
638:
匿名さん
[2007-03-11 13:20:00]
|
||
641:
匿名さん
[2007-03-11 13:56:00]
そもそもミニ戸って「30坪台の戸建て」で良いですかね?
|
||
642:
匿名さん
[2007-03-11 14:42:00]
>>629
自分が2階建てで階段を利用して、ごく普通に暮らせいるから、 3階建てになると突然生活が困難になるとはとても想像できない、 階段が1階分増えることそんなに大変なのですか? と私は聞いているだけです。 3階建てだと2階建てよりもいきなり生活が困難になる、 という根拠をしめさなければならないのは、あなたの方ですよ。 2階建てはOKで3階建てはNOと言ったのはあなたの方ですから。 |
||
643:
匿名さん
[2007-03-11 14:47:00]
大型の家具の搬入は、玄関の設計や、廊下の巾、踊り場の大きさなどによります。
うちは敷地34坪の2階建てですが、2階リビングで、大型ソファーと冷蔵庫は2階まで吊り上げて搬入しました。 それの何が不便なのですか? 安物の家具ばかり買っている人は、自分で持ち帰って自分でセッティングするから、 そういう問題って大きいのかな。 カッシーナで購入した我が家のソファーは買い換えか、生地の張り替えまでは 末永く使用する予定ですので、別に不便を感じませんね。 むしろ2階リビングならではの眺望や、吹き抜けの解放感を楽しんでいます。 |
||
644:
匿名さん
[2007-03-11 14:52:00]
>>639
都心からの距離や駅徒歩距離、路線名、駅名、 ばかりにこだわるのは、マンション派の方だと思いますけど。 それと、わざわざミニ戸購入者はこんな所で発言しないと思いますよ。 私のように、普通の庭付きの2階建てを所有している人が、 庶民的なマンションよりはミニ戸の方がマシだと、 言いたいから書き込んでいるだけだと思います。 マンションが優れている、という合理的な説明はいまだ出てきませんね。 ミニ戸叩きに話題をすり替えて、ごまかすつもりなんでしょうね。 相変わらず、マンション派は、人間性がセコいねぇ。 |
||
645:
匿名さん
[2007-03-11 15:01:00]
>642
つまりあなたは3階になっても大変にならないという合理的な理由はもたないで、自分の想像(感情)で3階(屋上までいれると4階)フル稼働の生活はさほど大変ではなさそうとお話されているわけですね。 ではそういう前提でお話すると・・・。 私は「やはりできればワンフロア、もしくは2階までで」といっているように、ワンフロアが理想です。階段はできるだけ使いたくない。 結婚するまでは2階だてで家事などしなかったのですが、階段をつかって家事をしている母をみると大変だなと思いましたし、事実母もワンフロアが楽だと申しておりました。 土地面積が150㎡ある2階建てでしたので、ミニ戸ほど急な階段でもないですが、やはりこれにもうひとつ階段をつけて生活するのはきついという印象があります。 ミニ戸なら階段も狭く急なのですからなおさらですね。 私も実生活から感じた印象(感情)での意見ですし、あなたも同じです。 ですから話は平行線になると思います。 私は経験からこう思う、いや私の経験ではこうだという感じです。 >階段が1階分増えることそんなに大変なのですか? という質問には、「はい。経験上大変だと想像できます」という答えですね。 >3階建てだと2階建てよりもいきなり生活が困難になる、 >という根拠をしめさなければならないのは、あなたの方ですよ。 >2階建てはOKで3階建てはNOと言ったのはあなたの方ですから。 これはよくわかりませんね。 |
||
646:
匿名さん
[2007-03-11 15:05:00]
645ですが、結論から言うと、
土地面積30坪以上の戸建て>ファミリータイプの広さがあるマンション>ミニ戸>狭いマンションという感じですかね。僕の意見は。 |
||
647:
匿名さん
[2007-03-11 15:37:00]
30坪じゃミニ戸でしょ。せめて40坪以上ないとね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
平均取得価格は、あまり変わらないよ。
自分もそうだが、周りをみても縦長、採光の悪さ、犇めき合った戸建ばかり。
あんな所であったら同じ値段だしても、マンションの方がマシ。