前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
46:
匿名さん
[2006-11-02 22:51:00]
戸建なら・・・です
|
||
48:
匿名さん
[2006-11-03 00:27:00]
早くローン終わらせ!
|
||
49:
匿名さん
[2006-11-03 00:30:00]
樹脂サッシ?何?
MSのカタログには遮音性がどうのしか書いてないけど。 週末、担当に聞いてくるよ。 で、樹脂サッシだとどうなの? |
||
50:
匿名さん
[2006-11-03 00:32:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-11-03 10:40:00]
|
||
53:
匿名さん
[2006-11-03 11:41:00]
老後は都心の方が良い、とか言ってる人の気が知れない。
今話題の香川県の直島とか、そういう所でゆっくり過ごしたいよ。 http://www.naoshima-is.co.jp/ 東京でがんばってたくさんお金を稼ぎながら、 なるべく若いうちに一戸建てを建てて、子育て、ローンを終えて、 最後は土地を売って、売ったお金で田舎で広い家と、日々のこづかいを手に入れて、 優雅に老後を暮らしたい。 ゴッドファーザーも最後は故郷の家の庭でひなたぼっこしながら死んでたよね。 あれが理想。 |
||
54:
匿名さん
[2006-11-03 11:51:00]
老後は色々な場所でのんびりすごしたほうがいい。
都心でマンション住まいのご老人は少し不憫に見える。 |
||
55:
匿名さん
[2006-11-03 15:25:00]
|
||
56:
匿名さん
[2006-11-03 15:32:00]
老後は地方で利便性のいいところがいい。
スーパーと病院は徒歩5分以内。老人はそこしか行くところがない。 しかもワンフロアーのバリアフリー。つまりマンションに限る。 自然がいっぱいで美味しい空気は必要ない。 |
||
58:
匿名さん
[2006-11-03 17:10:00]
>老人はそこしか行くところがない。
一体どういう経験をすると、 こういう無神経かつ無教養な発言ができる 厚顔無恥な人間になるのだろうか? |
||
|
||
59:
匿名さん
[2006-11-03 18:45:00]
マンションで樹脂サッシなんて無いよ。
ビル用のサッシはアルミのみ。 |
||
61:
匿名さん
[2006-11-03 19:17:00]
↑
ナウい・・・・・ |
||
62:
匿名さん
[2006-11-03 21:06:00]
>>58
ちょっと冗談が過ぎましたあ。反省。 でもウチのじいちゃんめばあちゃんはひそう言ってるよ。 田舎は嫌じゃ〜って。 アウトドア好きなのは60歳まで、健康に自信が無くなってくると便利のいいところに住みたくなるらしいです。 |
||
63:
匿名さん
[2006-11-04 01:03:00]
都心よりはアルプスだろう
どう考えても老人が好むのは。 |
||
64:
匿名さん
[2006-11-04 01:39:00]
それは若い人の妄想です。
そりゃぁ、昔から代々その土地に住んでていい嫁が来て可愛い孫に囲まれて、周りの親戚とも何の揉め事も無くて・・・という幸せな老人ならアルプスでも離れ島でもいいさよ。 でも現実は孤独な老人が多いですよ。 都心では無くて、ちょっと郊外の人の往来の多い便利な所がいいんですよ。 老人に大自然は厳しいよ。 |
||
65:
匿名さん
[2006-11-04 02:37:00]
かわいそうやな。
どうしても都心のお年よりは不憫に見える。 身寄りがないのかな。 |
||
66:
匿名さん
[2006-11-04 09:02:00]
>>64
たしかにど田舎はそこで暮らした経験がないと辛いだろうね。 でも一方では、 夫婦ともに健康で夫婦で移住できるなら寂しくない、 という考えの人たちもいると思うよ。 俺は石垣とか直島にあこがれるなぁ。 ひとりになっても、毎日海をながめながら、 悲しみを胸に最後の日までしっかり生きる。 しょせん人間、最後は1人なんだし。 |
||
67:
匿名さん
[2006-11-04 09:50:00]
|
||
68:
匿名さん
[2006-11-04 10:06:00]
|
||
69:
匿名さん
[2006-11-04 11:11:00]
>65
>身寄りがないのかな。 身寄りがいても孫なんてある年齢に達すればジジババよりも友達優先です。 ヘタすると実の子どもだってそうです。親より自分達の生活。これは当たり前。 身寄りがいるのにあまり相手にされなくて寂しがっている老人はゴマンといます。 逆に身寄りが無い(実子がいない)とそれに慣れているので寂しいとは感じないものです。 |
||
70:
匿名さん
[2006-11-04 13:09:00]
ロマンチストではなくて、
現実を見ているだけ。 子供や孫、周囲の人たちの好意を当てにして都心に住んだからといって、 孤独でなくなる訳ではない。 どの道、配偶者、友人知人がどんどん死んだり、寝たきりになっていく孤独とは 絶対に向き合わねばならない。早死にしない限りはね。 だから、どうせ孤独なら、自然環境の中で、孤独の方がましだと思う。 象の墓場ではないが、俺は死ぬ時は田舎でひっそりと死にたい。 |
||
71:
匿名さん
[2006-11-04 14:18:00]
地域の人と交流も持たない新参者の老人に勝手に死に場所にされるのはいい迷惑です。
田舎に来るなら田舎のルールに従ってね。 田舎は寄り合いやら何やら 孤独で居ることを容認しません。 都市部で暮らしてきた人にはしんどい世界ですよ。 ひっそり死ぬなら都会のマンションか無人島でしょ。 |
||
72:
匿名さん
[2006-11-04 14:39:00]
ホントしんどいよ。田舎の人は二言目には「街場のもんは、」だしね。
結局根本で拒絶してるんだよ。七代住まなきゃ垣根がとれんのかね? |
||
73:
匿名さん
[2006-11-04 15:50:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-11-04 15:51:00]
老後に移りすんだ街で、新しい地域の人と交流しても、
いきなり竹馬の友が湧いて出る訳ではないから、 そういうことも含めて孤独というのですよ。 田舎に行って、周囲の人達のコミュニケーションを 取らないなんて、どこにも書いてないでしょ。 |
||
75:
71
[2006-11-04 17:06:00]
>74
なるほど。そういう事でしたか。失礼しました。 そういう生き方って幸せでしょうね。(孤独とは違うと思いますよ。) 自分は引退したら、地域の若い人や子供達のために社会貢献できたらと思っています。 (緑のおじさんとか、地域パトロールとかですね。) 今は仕事が忙しく、自治会活動の半分も協力出来ていませんから老後は罪滅ぼしって気でいます。 郊外住まいなので、都会的な感覚じゃないでしょうがそんな感じです。 でも、南の島で第二の人生もあこがれますね。(自分的には宮古のほうが好きだけど。) |
||
76:
匿名さん
[2006-11-05 18:24:00]
50代以上を対象にした雑誌に、老後暮らしの本音が出てるよ〜。
|
||
77:
匿名さん
[2006-11-05 21:58:00]
何て?
|
||
78:
匿名さん
[2006-11-07 20:05:00]
聴きたい
|
||
79:
匿名さん
[2006-11-07 20:18:00]
聴きたい♪
|
||
80:
匿名さん
[2006-11-07 21:45:00]
聴きたい♪♪
|
||
81:
匿名さん
[2006-11-07 21:46:00]
聴きたい♪♪♪
|
||
82:
匿名さん
[2006-11-07 21:46:00]
聴きたい♪♪♪♪
|
||
83:
匿名さん
[2006-11-07 22:46:00]
聴きたい♪♪♪♪♪
|
||
84:
匿名さん
[2006-11-07 22:54:00]
聴きたい♪♪♪♪♪♪
|
||
85:
匿名さん
[2006-11-07 23:19:00]
こるあ!
老後の暮らしの本音が聴けると思って戻ってきたら 誰ですかぁ! 単独犯?それともAFOばっか? ってゆーかぁ、ここのスレはいつから老人会に? |
||
86:
匿名さん
[2006-11-08 14:22:00]
このスレ、ラウンドが多すぎて分裂してるね
|
||
87:
匿名さん
[2006-11-08 18:35:00]
亀田も驚きのラウンド数だ
|
||
88:
匿名さん
[2006-11-09 00:20:00]
なんかあ、もうマンションでも一戸建てでも
どっちでもええよって感じ? ポリポリ・・・ |
||
89:
匿名さん
[2006-11-09 23:42:00]
私の実家の両親60超えてます。
長年住んでた家を売ってマンションに住みたいと言っている。でも先祖代々の土地なんで手放す事に抵抗があるようだ。 年取ると戸建の場合、チョロチョロしたメンテが面倒になるらしい。 別板で戸建の修繕にはマンションほど掛からないような事を書いてあったが、実際実家の最近やった修繕どの位掛かったか聞いて驚いた。周囲の目も有り何時も小奇麗にしなくてはならないので兎に角お金と手間が掛かるのにはビックリだった。 私は前から防犯面からマンション派ですが、親が絶対戸建からマンション派に考えが何時の間にか変わっていたのには驚いた。 年取るとマンションで今度は気軽に暮らしたいとの事。わかる様な気もするが苦労は考えず一緒に住む気も今は無いけど実家は残しておいてくれと子は思ってます。 |
||
91:
匿名さん
[2006-11-10 00:15:00]
>>89
うちの両親はともに65歳超えてるけど、戸建て暮らしがきついなんてひとことも聞いたことない。 母はガーデニングが趣味だし、会社経営の親父はいまだに高級クラブを飲み歩いてる。 俺が戸建て建てる時も母に、階段とかどう?辛くなってくる?って聞いたら、 笑われました。大きな病気や怪我でもしなければ、普通は70歳超えても階段くらい問題ないようです。 あとメンテ費用に関しては、実家の敷地の広さや家の老朽度、設計にもよるのではないでしょうか? |
||
92:
匿名さん
[2006-11-10 00:16:00]
でしょ。でしょ。
アルプスのおんじもなんだかんだいって山の暮らしが大変で、 村人と仲良くするのは抵抗があったが、 年には勝てん・・・と思い、山を下りたんだと思う。 ただマンションの管理修繕費は年金で払っていくのは結構キツイらしい。 89さんは親と一緒に住んで老後の面倒を見てやる気もないのに、 家は残しておいてと思うのはちょっと虫が良すぎませんかい? |
||
93:
匿名さん
[2006-11-10 00:18:00]
うちの両親は70を超してから急にガタがきましたよ。
人間いつまでも元気ではいれないのは自然の摂理です。 実際そうなるまではお互い目を背けてましたけどね。 91さんは少し前の自分を見るようです。 |
||
94:
匿名さん
[2006-11-10 00:19:00]
92です。
「でしょ。」は89さん向けです。 数分差でやられた。 皆、まともなレス待ってたのね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-11-10 00:21:00]
嫁の祖母は足を悪くして息子夫婦(義父夫婦)と同居なのに自ら施設に行っちゃったよ。
足以外はどこもわるくなくて元気なんだけどね。戸建の生活が無理だったみたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報