住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

329: 匿名さん 
[2007-03-01 20:32:00]
↑そうですね。
都内の立地のよい場所を戸建で住み老後は戸建・マンション
住み替えできる状態が>最強 でしょう。
330: 匿名さん 
[2007-03-01 22:46:00]
>>328

あんたみたいな意見が根拠と言うには曖昧過ぎるって言ってるんだけど。

>広い家より必要最小限のほうが維持が楽。

じゃぁ、わざわざ老後のために若いうちから狭いマンション買うってこと?

>階段が無く、フルフラットにしやすい。

まるで老後は2階建てではまともに暮らせなかのような書き方だね。
毎日階段で転んで怪我ばっかりする訳でもないだろうし。
階段で転んだことが原因で寝たきりになる人が過去にいたからと言って、
バリアフリーじゃなきゃ暮らせない、という結論にするのはちと早計だろ。
マンションのエントランスの3段くらいの階段でも怪我する時はするぞ。

>セキュリティが良い、悪徳セールスマンに狙われない。

セキュリティはマンションの管理費と同額払えば相当堅固にできると思うよ。。
老人=悪徳セールスマンに狙われる、ですか?
そんな間抜けはごく一部ですよ。

>息子たちも戸建に老人だけだと心配だよ。

老齢期を迎えた両親達に、30代、40代の子供達が、
偉そうに指図する神経がわからん。
こういうこと言いたがる馬鹿息子多いよね。

少なくとも30代40代でそこそこの給料もらって、
ちょうどつけあがってる最中の息子たちより、
60代、70代の親の方が現実を知っている。
子供はいつまでたっても子供なんだよ。年齢差、経験の差は絶対に縮まらない。
アルツハイマーや、要介護になってもいない健康な両親の住む場所まで
指図する息子たちが思い上がった馬鹿なんだ。
332: 匿名さん 
[2007-03-02 00:38:00]
どうせ死ぬまでローン終わらないんだろう!
333: 匿名さん 
[2007-03-02 12:17:00]
繰り上げ無しで35年まるまる返しても70歳で終わるから、多分生きてる。
334: 匿名さん 
[2007-03-02 12:22:00]
このスレ、最近はマンションの話ばかりしてるけど、そろそろ戸建て派の主張も聞きたいな。
335: 匿名さん 
[2007-03-03 00:20:00]
>>330
高齢者の家庭内における事故現場は、階段が一番多い。
犯罪割合でもマンションは戸建ての3割程度。

50代以上のマンション購入者が増加。
理由
利便性に優れたマンションを選択し趣味や夫婦・友人との時間を満喫しようという傾向が顕著にみられます。また「老後対策」では、体力的に戸建住宅の管理が困難になってきたことや階段昇降の厳しさなどから暮らしやすさを求めてマンションへの買い替えを決めた人が多くみられます。

328は率直な意見だと思うけどね。
逆にあなたの方がひねた意見に思うのだが・・・
まぁ、あなたよりかは高齢者の方が現実を知っているから、購入が増えているんでしょうけど。
それとも331が言うように高齢者もデべの口車に乗せられたオメデタさんなのかな。
337: 匿名さん 
[2007-03-03 07:32:00]
>>336
それは、マンションが住みやすいと言う事を認めただけだよ。
東京都において、戸建の平均価格が5000万、マンションにおいては4500万程度。
あまり差は無いよ。
327の理論で良いのであれば、
住みやすいマンションに住み、資産価値の下落が大きくなる前に、
次のマンションに住み替えればよい。
SIマンションを選ぶでも良いわけだ。
十数年で土地の値段だけになる戸建よりかは現実的だと思うのだが。
338: 匿名さん 
[2007-03-03 11:17:00]
>337
住み替え続けるの面倒くさい。
マンションと戸建どちらが欲しいかアンケートとれば、戸建選ぶ人が多いんじゃない?
お金を考えなければ、人気では戸建が圧勝な気がする。
339: 匿名さん 
[2007-03-03 12:34:00]
戸建は家の点検管理補修を全て自分でしなきゃならないじゃん。
老人になったら大変だよ。
マンションなら、部屋の中だけ管理してれば
後は全部やってくれるから楽。ゴミ捨ても楽だし。
340: 匿名さん 
[2007-03-03 12:38:00]
>>337
都内で4500万じゃ大したマンション買えないよ^^
そんなマンションしか買えない層が何度も買い替えられると思う?
341: 匿名さん 
[2007-03-03 12:41:00]
>>339
何でも人にやってもらおうとする339みたいな人が集まるマンションは最低。
こういう人は理事もやりたがらない。
342: 匿名さん 
[2007-03-03 13:01:00]
>338
お金の上限を考えないのは、すでに持論が破綻している証拠だよ。
論破されて逃げに走っているだけだね。
343: 匿名さん 
[2007-03-03 13:03:00]
>>340
5000万の戸建も大したこと無いんじゃない。
344: 匿名さん 
[2007-03-03 13:41:00]
>>341
だから、老人になったら、って言ってんじゃん。
上からの流れで、足腰の弱った老人になったらのことを言ってんのに
何言ってんだか。
足腰が弱った老人に、家の管理全てやらせて喜ぶと思ってんの?
345: 匿名さん 
[2007-03-03 16:09:00]
駅まで徒歩で無理なくいけて、フラットな道のり。もちろん家も平屋希望。でも無理だよね。だからしょうがなくマンション派。
都心まで30分以内の駅周辺で戸建てで、自分の稼ぎで買えるのは駅まで徒歩15分以上、2・3階建て(平屋なんて無理)とても暮らしにくい家しか買えない。それなら駅まで徒歩5分以内のマンション買ったほうがいいしそうした。しょうがなくマンション派になってしまう人もいるんですよ。
346: 匿名さん 
[2007-03-03 17:08:00]
338と345がマジョリティーだろう。
戸建がいい。だが予算がもたない。それでマンション。
347: 匿名さん 
[2007-03-03 18:47:00]
平均取得価格があまり変わらないんだから、
予算の妥協はむしろ戸建の方だろうね。
348: 匿名さん 
[2007-03-03 19:35:00]
何かっていうと、都心一等地では〜・・・って言う人いるね。うざい
スレわけしたほうがよくない?
349: 匿名さん 
[2007-03-03 19:40:00]
戸建もマンションも現金で購入できるほど予算がありましたが、
やはりマンションですね。
収入が高いと時間が貴重ですから(失礼)、
駅に近くセキュリティのしっかりしてる物件を選びました。
ただ、全員がそういう考えでないことは理解しています、
高収入の人に聞くと戸建とマンション半々位ですね。
350: 匿名さん 
[2007-03-03 19:50:00]
うちは、郊外のマンションです。
勤務地も同一市内なので、都心に住んだら、不便なので、
初めから、選択肢にはありませんでしたね。
(予算的にも、無理ですが)
近所の戸建は、区画が広いので、マンションと比べると、
価格が1.5倍から2倍くらい高いので、うちの予算では、無理でした。
352: 匿名さん 
[2007-03-04 01:27:00]
で、でたー!トシンガー
354: 匿名さん 
[2007-03-04 08:33:00]
マンション派は自分の住んでるマンションの居住性の低さに気が付いていない。
周辺環境の悪さ、騒音、作り付けの安物の内装、注文したミニ戸以下だよ。
そういうマンションに住んでるやつに限って、ミニ戸を馬鹿にしたり、
戸建てなら平屋じゃないとダメとかぬかしやがる。

階段が急なミニ戸だって、お前の住んでるコンクリートの檻よりはマシだっての。
どこのマンション行っても、空気薄くて、狭くて、窓少なくて息苦しい感じするよ。
広いマンションでも同じ。どうせトイレや風呂や洗面所、廊下の周囲に窓や採光が少なく、
どうしても息苦しい。
あれを息苦しく感じないマンション派は、まともな住居の居住性を知らないんだろう。
355: 匿名さん 
[2007-03-04 10:05:00]
>>354
そんなに熱くならないでください。ミニ戸はどんなに工夫しても、どんなに高級な建材を使ってもミニ戸だよ。
それ以上でもないし、それ以下でもない。
雑誌でもたまに狭小住宅の特集が組まれるし見学会もある。でもその土地に思い入れがあるか特殊な縛りが無い限りミニ戸は生活しにくいのが本当のところだ。
356: 匿名さん 
[2007-03-04 10:22:00]
354です。
俺んちは敷地120平米の2階建てで延べ床100平米です。
こじんまりとした庭と、駐車場があるし、
最高4.5メートルの吹き抜け天井で22帖のLDKや、
無垢フローリング、珪藻土壁など、
標準的なマンションよりは圧倒的に居住性は上だと思います。

敷地80平米の三階建てで延べ床120平米くらいの友人宅の3階建てミニ戸は、
庭こそ無いものの、うちよりはるかに広く、お洒落でうらやましいです。

立地は私の家も友人宅も、世田谷区でうちが各停駅徒歩5分、友人宅は急行停車駅徒歩7分です。

どちらの住居も、圧倒的にマンションより暮らしやすいと思います。

駅徒歩1分のマンションでもエレベーターを使用することを考えたら、
徒歩5分の一戸建ての我が家と、実際に自宅のドアを開けるまでの時間は変わらないと思います。
駐車場の利用のしやすさ、駐車場から自宅のドアまでの距離も一戸建てが圧勝です。

マンションなんて居住性も資産価値もすべてミニ戸以下ですよ。間違いなく。
357: 匿名さん 
[2007-03-04 10:31:00]
多分君は良いマンションを知らないんだよ。
戸建は思い入れが強い、それだけ。
358: 匿名さん 
[2007-03-04 10:51:00]
馬鹿もん。
築10年程度の分譲マンション(パークハイム)に賃貸で住んでいたこともあるし、
実家が一戸建てを建てる前は、豪勢なマンション(メゾネット150平米のイトーピア)に住んでたこともある。
当然不動産を購入する時には、土地だけでなく、マンションもたくさん見に行った。

最近のマンションでも騒音問題などは、まったく未解決なのだから、
マンションの居住性は標準的な一戸建てよりも劣るということは否定できない。
359: 匿名さん 
[2007-03-04 11:07:00]
>>357

俺や友人の一戸建て以上の居住性のマンションが一般的に
たくさんあるとでも言うつもりか?

俺んちは
延べ床100平米の2階建て、
こじんまりとした庭、駐車場×1台
最高4.5メートルの吹き抜け天井で22帖のLDK
6.5帖、6.5帖、6.5帖、4.5帖の個室
全部屋無垢フローリング、珪藻土壁

友人宅は3階建てながら、延べ床120平米で、
内装はうちと同程度で、庭とLDK以外は全部うちより広いんだぞ。

一般的なマンションなんて、70平米台が中心で、
高層階の角部屋で90平米以上はプレミアム住戸あつかいで、
やたらに割高で戸建てと変わらない価格だし。

一般的な戸建てよりも居住性の高いマンションなんて
セレブが住む200平米とかの超高級マンションくらいだろ。
360: 匿名さん 
[2007-03-04 11:14:00]
マンションのモデルルームに行って笑ったのが、間取り図のタイトル。

「4LDK80平米」とか「3LDK70平米とか」

4DKと3DKの間違いだろw

それで、80平米で4LDKじゃリビングが狭過ぎるから、
2LDKか、せめて3LDKにしたい、って言ったら、

会社にもよりますが、当社ではオプション料金になります、
って言われて見積もり見たら、一般のリフォーム業者の何倍もの見積もり。

マンションは何もかもが笑える。

何も知らない無知な人間(ホームセンター、丸井、大塚家具などで安物の家具買って満足してるような人間)、
住居に全く関心の無い人間、以外には全くおすすめできない。
361: いつか買いたいさん 
[2007-03-04 11:36:00]
知人がいわゆる狭小住宅を購入しています。
部屋を移動、イコール階段の上り下りなのはかなり新鮮な驚きでした。
異国に来たような雰囲気といっても言い過ぎではないかも。
362: 匿名さん 
[2007-03-04 12:14:00]
>>354さん
その家で暮らしやすいと思えているとすれば、残念ながらもっと世間を勉強したほうがいい。
戸建にしてもマンションにしてもこれが普通と思える家の基準が人によって違ってくることは否めない。

その上で、354さん、もっと周りを見てみたほうが良いと思います。
363: 匿名さん 
[2007-03-04 12:26:00]
平均取得価格があまり変わらない、でもマンションの方が販売数が多い。
多くの人は同じ価格であればマンションを選んでいると言うことになる。
364: 匿名さん 
[2007-03-04 13:25:00]
>363
そりゃそうだ。
同じ価格ならマンションのほうが坪単価安いんだから。
365: 匿名さん 
[2007-03-04 13:37:00]
必死さがにじみ出てるw
わかったわかったw
366: 匿名さん 
[2007-03-04 14:50:00]
>364
ふ〜ん
だから、戸建を求める多くの人は坪単価の安い物件を選んでるって事だね。
戸建派が必死になるのもわかる気がする。
367: 匿名さん 
[2007-03-04 15:30:00]
>>354
うち、マンションだけど、トイレや風呂や、廊下、ついでに台所にも、窓があるよ。
狭いのは、事実だけど、うちは、このくらいの広さで充分だから。
それに、ミニ戸の人を馬鹿にしたりはしないよ。
どうせ、うちも戸建を買うなら、ミニ戸くらいしか、買えないから。
同じ予算で、マンションを選ぶか、戸建を選ぶかは、
その人の好み次第でしょう。
どっちも、良い所もあれば悪い所もあるのは、当然でしょう。
368: 匿名さん 
[2007-03-04 15:31:00]
マンションいいんじゃない?(^^)

ただマンション派で痛いのは購入価格しか見てない奴。
あと戸建とマンションを吟味・比較しておらずマンションに飛びついた奴。
こういう奴らが住んでいるマンションは将来スラム化《決定》。
371: 匿名さん 
[2007-03-04 18:06:00]
私は両方所有しています。
購入も同時期。あと3年住んだらどちらかを手放す予定。
どちらを手放すのが良いか、、今から悩みます。
372: 匿名さん 
[2007-03-04 21:14:00]
>>369

なんであんたの家はカーテン開けると隣の人と目が合うと思う?
教えてあげよう。設計が悪いからだよ。
日当り、風通しが悪いのも同じ理由。
旗竿地で狭小でも、天窓や吹き抜けを活用すれば、
日当り、風通し、プライバシーを全て兼ね備えた家を設計することは十分可能。
周囲の音(外部の騒音)が聞こえるかどうかは、サッシの性能や、
周囲の環境によります。
幹線道路沿いなどの、道路騒音が激しい地域ならマンションの方が静かでしょうが、
閑静な住宅地で、全面道路が抜け道になっていなければ圧倒的に戸建ての方が静かです。
お隣からの騒音はマンションはやばいしね。
戸建てではお隣の家の中からの生活音がうるさい程に聞こえたりすることは稀です。
373: 匿名さん 
[2007-03-04 21:17:00]
>最近の戸建てはよっぽどの高価な物件か田舎の物件を買わないと

そうですかね?逆ですよ。最近の戸建てなら安普請の建売りでも、
そこそこの断熱性能や遮音性能がありますから。
今どきの戸建てで寒過ぎたり、隣の音が筒抜けなんてことはありません。
建築基準法改正の前後でずいぶん変わりました。
あなたの家は改正前の安普請の建売りか、築古の家じゃないですか?
374: 匿名さん 
[2007-03-04 21:24:00]
でも、ほとんどの方が普通の建売でしょ。
376: 匿名さん 
[2007-03-04 22:32:00]
平均価格を見ても大半の戸建の人は、
正面車道、左右後ろはお隣さんの壁、せっかくの窓も採光とれず。
あっ だから天窓で上から取るんだ〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる