住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

212: 匿名さん 
[2006-12-19 19:26:00]
私なら絶対、主人の実家から遠い方を選びます。
それに大規模なマンションは、子供繋がりで
多くの友人が出来る可能性が高い。
213: 匿名さん 
[2006-12-19 20:47:00]
>>210
私は戸建て派ですね。主人の実家が近いのはちょっと嫌かもしれませんが、
自分たちで間取りを考えたり、内装を決めたりするのって楽しいですし
収納を増やしたり、お子さんの成長に合わせて間取りを変更可能にできるのも
戸建ての強みだと思います。あと、お子さんが少々暴れても大丈夫な点とかも。
214: 匿名さん 
[2006-12-22 19:28:00]
マンションなんて買うからだ
215: 匿名さん 
[2006-12-24 00:24:00]
戸建は寒いぞ〜!
216: 匿名さん 
[2006-12-24 00:42:00]
>>213
全部マンションでも可能ですよ
217: 匿名さん 
[2006-12-24 02:02:00]
>>216
今の新築マンションってそんなに自由度が高いのですか!?(リフォームは別)
水周りの位置や窓の大きさ、キッチンやバスのメーカー変更などはできないと思ってました。
ロフトや地下収納などはできる階が限られてくると思うのですが、
一般的にマンションで収納を増やす=居住スペースを減らすってことですよね?
218: 匿名さん 
[2006-12-24 02:36:00]
>>217
横レス失礼します。
>今の新築マンションってそんなに自由度が高いのですか!?
ちょっとしたマンションなら可能です。
>ロフトや地下収納などはできる階が限られてくると思うのですが、
ロフトの需要供給はわかりませんが、地価収納はSI(スケルトンインフィル)なら
実現されています。
>一般的にマンションで収納を増やす=居住スペースを減らすってことですよね?
元は平面の空間ですから、わざわざ収納スペースを配置するってことになりますね。
物を貯め込む性分なら、マンションではきついかもしれませんね。
220: 匿名さん 
[2006-12-24 17:17:00]
RCと木造や鉄骨造を比べたらどうしたってRCの方が機密性が高い=暖かいでしょ。
221: 217 
[2006-12-24 18:11:00]
>>218
レスをありがとうございます。今のマンションはすごいですね〜!
カラーセレクトやある程度決まった間取りの変更しかできないと思ってました。
例えば南西にあるキッチンを南東に変更したり、メーカーを自由に選べるなら戸建ての優位性は変わってきますよね。
戸建ては設計士と一緒に間取りを考えるので、極端な変更以外はオプション扱いにならないのですが
マンションのフリープランも一緒なのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2006-12-24 18:55:00]
218さんのいうマンションは一般的ではない気がします。
スタイルハウスなんか218さんのに近いことできますが、住宅情報ナビに載っているマンションでそんなことできるマンションが何%あることやら・・・。
10%ないと思います。
224: 匿名さん 
[2006-12-24 20:20:00]
>>222

全部項目でなくても優先順位をつけて探せば、結構見つかると思います。
私のマンションは、水周りの位置は自由(常識的な範囲で)でした。
水周り関係のメーカーも選択(常識的な範囲で)できました。
住宅情報には載っていましたが、直接的には書かれていませんでした。
(間取りの所に小さく「例」とあっただけ。)
ですので、可能か可能でないかという答えは、可能(探し方によって)
である、となると思います。
225: 匿名さん 
[2006-12-25 20:51:00]
とにかく隣人が神経質クレイマーかもしれないリスクを犯してまで
集合住宅を買えないね。

戸建てを買うか、いつでも引っ越せる賃貸しマンションかの選択しかないね。
226: 匿名さん 
[2006-12-25 21:34:00]
戸建だって、隣人が頭おかしいケース(大の子供嫌いですごい嫌がらせしてくる)で訴訟になったことあるよ
そういうのは戸建のほうがリスク高い
227: 匿名さん 
[2006-12-26 00:26:00]
>>同感
最近分譲マンションを買いましたが隣近所に**が居るか居ないかさえ判らないレベルでプライバシー確保に大満足している。
ここを買う前は新興住宅地だったが垣根を隔てた両隣の騒音や視線にウンザリでしたからねぇ。
隣人に気兼ねするリスクは戸建の方が高いですよ。
228: 匿名さん 
[2006-12-26 23:38:00]
うちは戸建てだけれど
暖かいし静か。
おまけに隣人も普通の人ばかり
人生いろいろ戸建てもいろいろマンションもいろいろってとこだな。
230: 匿名さん 
[2006-12-27 09:26:00]
>>227
そうそう!プライバシー確保を優先したいのならマンションですよね!
戸建ては四方八方が丸見えな訳で、マンションの上階から下の戸建ての生活ぶりが
見えちゃったりして、逆の立場だったら私はどこから見られてるか分からない
生活はちょっと不安・・。
232: 匿名さん 
[2006-12-28 17:33:00]
>>231
それを言っちゃ、あの有名な世田谷一家の事件は?って事になりますよ。
233: 匿名さん 
[2006-12-29 21:50:00]
>RCと木造や鉄骨造を比べたらどうしたってRCの方が機密性が高い=暖かいでしょ。

あれ? マンション住まいの人ってこの程度の知識なのでしょうか。。。
高気密だけでは寒いですよ。 高気密、高断熱でないとね。
高断熱のためには熱伝導率の低い素材を使わないと。鉄やコンクリートはそのままでは外の寒さをもろに伝えます。多少の隙間の差より断熱性の方が暖かさには影響します。
まぁ、こんな常識的なことはご存知の上でのことでしょうが。
235: 匿名さん 
[2006-12-30 00:55:00]
寒い戸建組が頑張って高気密、高断熱でマンションに追いつこうとしているだけです。
マンションよりも戸建のほうが暖かいような書き込みすんのはどうかと思うよ。

築30年マンションと新築高高戸建とかを比較してるわけじゃないよね?
236: 匿名さん 
[2006-12-30 03:01:00]
戸建を買ったよと自慢しても、ほとんどの方が何の変哲も無い建売でしょ!
237: 匿名さん 
[2006-12-30 03:18:00]
そうだね
23区内だから建売でも
7000万円から9000万円くらいがけっこうあるね。
「何の変哲も無い建売」だよ。
240: 匿名さん 
[2006-12-30 09:02:00]
237は戸建派なんだが・・・
241: 匿名さん 
[2006-12-30 12:30:00]
プライバシーという観点では、マンション軍配が上がるでしょう。
以前戸建にすんでいたとき、斜め前の隣人が、町内の噂などに詳しい
人で、こちらが出入りするたびや、客人が訪れるたびに、台所の窓から
覗いていたり、新聞を取りに出てくるふりをして、誰が我が家に訪れて
いるか気にしている人がいて、とってもうっとおしかったです。今は
マンションですが、隣人と会うことがほとんどなく、とっても気楽です。
243: 匿名さん 
[2007-01-04 02:48:00]
まぁ近所付き合いが面倒なのは分かるけど、
近所付き合いがあるのとないのでは、色々な意味で安全性に天と地の差があるからね。
防犯などはもちろん、小学生以下のお子さんのいる世帯は、子供の安全性はとても重要。

そもそも、
>隣人と会うことがほとんどなく、とっても気楽です。
こういう発想が、独身やDINKSの発想なのではないかな。

私は、これから何十年もご近所で暮らす人たちとは、面倒でも時々は挨拶したり、
顔を会わせてる方が安心感あるね。
隣の家の人の顔を何年も見ていない、とかの方が不気味。
244: 匿名さん 
[2007-02-22 19:02:00]
自分は一戸建てに住んでいますが、マンションのほうが楽だと思いますよ。
無駄な金がかかりますが、管理や修繕を他人がしてくれるので。
245: 匿名さん 
[2007-02-22 20:59:00]
それは常識。
だが、自分の戸建が最高と思いたい信者がいるから面白い。
246: 匿名さん 
[2007-02-22 21:16:00]
自分のマンションが最高だと思いたい信者もいるから面白い。
247: 匿名さん 
[2007-02-22 21:29:00]
結婚するまで戸建(豊島区土地面積150㎡)。結婚後新築分譲マンション(文京区75㎡、6500万)。4年後、妻の実家戸建2F部分(文京区160㎡)。
こんな感じできてます。面積とか書いたのは、一応どういう感じの家かわかんないと話の基準がわからなくなるからです。
初めてマンション住まいになったときは「ごみだしの便利さ」、実際統計では違うみたいですが「セキュリティーが厳重」な感じ、また「地震に強い」等プラス面がすごく大きかったです。
実際2年目になってくると管理を守らない人がいていらいらしたり、自転車が足りなくなったりとか、理事になる可能性がでてきたりとか結構大変なことも起きました。
4年目に妻の戸建に移りましたが、個人的にはますおさんでも、戸建のほうが気楽ですね。
不動産を共有しているのと、独占している違いなのでしょうか?
まあ、2年後は戸建の大変な面が見えてくるかもしれませんが。
249: 匿名さん 
[2007-02-22 23:02:00]
ゴミ出しは住戸の位置やゴミ捨て場の位置にもよるが、
戸別回収の戸建ての方が楽な面もあるよ。
玄関か勝手口開けたちょい先に出すだけだから。
勝手口の脇にポリバケツ置いておけば、24時間ゴミ出しOKだし。
その辺りを考えて設計しておけば、
いちいち遠くのゴミ捨て場まで、場合によってはエレベーターでゴミ出ししなければならない
マンションより楽ですよ。
250: 匿名さん 
[2007-02-23 00:11:00]
住居とゴミ捨て場は色んな意味で少し離れてた方がいいですよ。
というか、これは戸建てとマンションの差はないでしょう。
251: 匿名さん 
[2007-02-23 06:58:00]
いろんな意味ってどんな意味?
252: 匿名さん 
[2007-02-23 09:13:00]
>自分のマンションが

自分のじゃないよ共有
253: 匿名さん 
[2007-02-24 18:42:00]
君は器が小さすぎる
254: 購入経験者さん 
[2007-02-24 18:48:00]
ひがみだらけですな
255: 匿名 
[2007-02-25 20:20:00]
ローンが完済しなければ、何買おうが、みんな一緒さ!分かるかな、この意味。
257: 購入経験者さん 
[2007-02-26 02:29:00]
まあローンさえ組めない人もたくさんいるわけですが。。
258: 匿名さん 
[2007-02-26 13:13:00]

何が言いたい?
259: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-02-26 22:56:00]
どっちでもお好きなように・・・でしょ。

皆それぞれ事情があるのにねぇ・・・
260: 匿名さん 
[2007-02-27 10:34:00]
259に同意。
札幌なら雪の問題がないマンションが良いし。
窓の外が隣のマンションノ壁という展望がのぞめない都内なら戸建てが良い。
と、自分なら考える。
勿論そうじゃない人も居るわけで・・海が好きか山が好きか聞かれるのと似たようなもの。
261: 匿名さん 
[2007-02-27 22:32:00]
これまで4回新築マンションの買い替えをしてきましたが、
マンションばかりを選んできた理由は、
草木の手入れが苦手なので、庭はない方がいいこと。
冬、暖かいこと。
家の中に階段がなく、フラットな方がいいこと。でした。

戸建ての良いところは、少々駅から遠くても何とか処分できることでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる