住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

187: 157 
[2006-11-13 14:11:00]
158&169さん、
両親はもともと戸建を相続していました。
あるときその土地家屋を売って、山手線内側の
高級マンションに引越しました。
マンションが好き、というよりは
都心暮らしが性に合っていたようです。
都心の環境のいいところに住もうと思ったら
戸建を買うという選択肢は
30年前でも不可能だったと思います。

188: 匿名さん 
[2006-11-13 14:51:00]
ちょっとちょっとぉ。。。戸建てはだめよう。。
一生は住めないわよ。2階が開かずの間になってもいいなら、いいんだけど。
もっともエレベーター付けて、玄関→門→外、全部バリアフリーに改築すればOKよ。
けっつまづいたら終わりなのよぉ。骨折→寝たきり→認知症じゃないの。
あ、断熱材とかもケチっちゃだめよ。冬の朝、おトイレで倒れても知らないから。

マンションは隣接住戸の熱で暖かいわよ。
床暖の上に座り込んで昆布茶すすって日向ぼっこなんてサイコーよ。
一人暮らしで具合が悪くなった時は、インターホン押すのよ。(押せればだけど)
24時間常駐管理の警備員が警備室からすっ飛んで来るわ。(セ○ムより早いわよ。)

駅近の利便性のいいマンションの低層階に住めば、お出かけらくらくよぉ。
おつかいがんばってお荷物いっぱいで帰ってきたら、
コンシェルジュが手助けしてくれるわよ。
みんなに助けてもらって長生きするのよ。

もっとも、立地のいい新築マンションが買えるような、戸建てを持ってればOKよ。
賢い人は適当な歳になると戸建てをさっさと処分して快適な暮らしを手に入れてるわ。
でもどうしても地べたから離れられない、マンションなんてやだって人っているわね。
でね、気づいたときには80歳とかになっちゃって、もう引越しもしんどいわ。
2階も廃墟、お買い物も不便って言いながら引きこもりがちになっちゃうのよ。

結局、戸建てに居て、マンションと同じ利便性を手に入れようとするなら
ものすごくお金がかかるってことよ。
合理的で快適なのはマンションよ。
190: 匿名さん 
[2006-11-13 19:17:00]
あ〜あ・・・・
途中は中々良いレスだったのに。
もう少し老後ほ踏まえた住まいのあり方を語ろうよ
191: 匿名さん 
[2006-11-13 20:53:00]
老後 ほ って?
192: 匿名さん 
[2006-11-13 23:07:00]
>>188

コンシェルジュは介護士じゃないんだが・・・

マンションのほうが暮らしやすいかもしれないけど、
友人が遊びに来たりするのには、ちょっと敷居が高いそうだ。

実際、体が不自由になったとしたら、一戸建てとマンションだと
どっちが良いんだろうか?
193: 匿名さん 
[2006-11-13 23:08:00]
>>192
介護付マンション
194: 匿名さん 
[2006-11-13 23:10:00]
ロウジンホーム
195: 匿名さん 
[2006-11-13 23:13:00]
年取ったら、お互いに、気軽に家に遊びに行ったりはできないでしょうね。
196: 匿名さん 
[2006-11-14 02:58:00]
>お買い物も不便って言いながら引きこもりがちになっちゃうのよ

これって戸建ての傾向じゃなくて、
マンションの中高層階に住んでると、出不精になりがちみたいね。
197: 匿名さん 
[2006-11-14 08:21:00]
年をとれば、若い頃よりは、引きこもりがちになるだろうね。
時間は、余っていても、体力が衰えてくるからね。
それは、どこに住んでても、同じだと思う。
198: 匿名さん 
[2006-11-14 09:23:00]
>それは、どこに住んでても、同じだと思う。

そう思いたいんだろうけど、明らかに違うと思うよ。
若い俺でも実感があるもん。戸建ての方が、夜、どうしても甘いもの食べたくなった時などに、
さっとコンビニまで出かけたりするのが面倒ではない。
マンションの時は夫婦で、「お前行ってこいよ、あなたが行ってきてよ」
などとなすりつけあいになることが多かったが、戸建ての現在は思い立った方が、
さっとコンビニに行くことが多くなった。

マンションの中高層階から、共用廊下歩いて、エレベータ乗って、共用玄関の外に出るのと、
玄関の扉開けて、門扉あけたら外の戸建てとでは、おっくうさが違う。

車や自転車でも同じ、車の場合は
マンションの中高層階から、共用廊下歩いて、エレベータ乗って、共用玄関の外に出て、
さらに、駐車場や駐輪場まで行かなければならない。駐車場が機械式なら、そこから機械の操作もある。

門を出たらすぐ車や自転車が置いてある一戸建ての方が、出かけやすいよ。
気分の問題。
199: 匿名さん 
[2006-11-14 09:23:00]
マンションにこもりがちの老人は寂しい。
友達が多ければいいけど。
201: 匿名さん 
[2006-11-14 11:22:00]
>>198

ちょっとちょっとぉ。。。
違うわよぉ。

億劫さの問題じゃなくてね、
あたしは、段差があるか、フラットで行けるのかってこと言ってんのよぉ。
戸建の玄関とか、門とかさ、たった2〜3段の段差があるために、
外出できないおばあちゃんの身にもなってよね。

バリアフリーのマンションなら、車椅子使ったってお買い物にいけるのよ。
202: 匿名さん 
[2006-11-14 11:32:00]
2〜3段の段差をスロープにするのなんて10万も掛からん訳だが。
205: 匿名さん 
[2006-11-14 11:41:00]
老人が都心に住むのは逆に哀れだ。
207: 匿名さん 
[2006-11-16 01:58:00]
俺は29歳で専門職・都心の大手法人勤務(年収600万くらいだが貯金はそんなにない)だが
東京西部23区内の大型河川沿い・山手線から15分くらいの駅にマンションを買った。
休みや早めに帰宅できたときに人気のある地域の駅に徒歩で行くことができ、かつ
ローンを抑えるという条件を課したため、予算3000万円以内では当然のごとく駅周辺の
マンションも新築も、無論一戸建てなど買えないので駅徒歩18分(バス停はすぐそば)・築20年
3LDK(60平米程度。ただし内装は全面リフォームされていてものすごく綺麗&家具つき)の
4階の中古マンションとなった。
もっと山手線から15分くらい遠い駅にすれば、同予算で同程度のマンションをもっと駅から近いところで
買えるわけだが、去年窓ガラスが割れたくらい電車が混むので、同じ15分程度ならバスを選んだ。
まあ、俺の使っている路線は特にひどいが、東京の西側ならどの路線も同じようなものだろう
(京王線や東横線も急激に人口が増えつつある。小田急や田園都市はすでにパンク)。
俺は実家や親戚がその路線上や同じ区にいるし、なじみがある上に婚約者もこの土地を気に
入っているので購入したが、まあ正直、将来年収2千万くらいに成れたら、引っ越して
今のマンションは賃貸に出すだろう。しかし、狭いとはいえ、子供一人くらいなら大丈夫だし
各種商業施設も歩いて5分くらいのところにあるので、最低限の保険として、将来住み続けても
何とかなるレベルとして今のマンションを選んだ。夫婦二人なら超快適だしな。
何を言いたいかというと、まあ子供一人で十分とか、子供作らないと思ってる夫婦で
普通の年収なら、こんなもんじゃない?そんなローン払えねえよ、という実感。
208: 匿名さん 
[2006-11-22 19:59:00]
209: 匿名さん 
[2006-11-23 09:17:00]
29歳で年収も貯金も少ないのに、焦って買おうとするからだ。
210: 匿名さん 
[2006-12-19 12:19:00]
主人の実家近く(車で10分)の戸建にするか、新築マンション(義実家から車で40分)にするか迷ってます。
暴れ放題の子供が二人いるので戸建がいいかな〜とも思うんですけど、ふんぎりがつかなくて。
戸建は土地のみ販売で好きなように建てられます。
マンションは大規模でいろいろ充実しています。
どちらも田舎で周りにはあまり何もありませんが、戸建の方は駅前に行けば結構お店があります。
戸建(徒歩12分)、マンション(徒歩6分)どちらがよいでしょうか?
211: 匿名さん 
[2006-12-19 13:49:00]
>>210
参考までに、お聞きになっているとは思いますが。
情報が少な過ぎると言うか、一生に一度の大きな買い物ですから、
それぞれの長短を吟味して、御自身や御家族で判断された方が良いと思いますよ。
VSと称するスレでは、個人の主観や、時に偏見で長短を語る人もいますから。
それに、ここでどちらかに軍配が上がっても、決められる物でもないですよね?
背中を押してもらいたいのか、自分の選択が間違っていなかったか納得したいのか、
理由は人それぞれでしょうが、自身の気持ちは案外固まっていたりしませんか?
それと、取り合えず、あれがちなVSスレではない場所で聞く方が無難かと?
212: 匿名さん 
[2006-12-19 19:26:00]
私なら絶対、主人の実家から遠い方を選びます。
それに大規模なマンションは、子供繋がりで
多くの友人が出来る可能性が高い。
213: 匿名さん 
[2006-12-19 20:47:00]
>>210
私は戸建て派ですね。主人の実家が近いのはちょっと嫌かもしれませんが、
自分たちで間取りを考えたり、内装を決めたりするのって楽しいですし
収納を増やしたり、お子さんの成長に合わせて間取りを変更可能にできるのも
戸建ての強みだと思います。あと、お子さんが少々暴れても大丈夫な点とかも。
214: 匿名さん 
[2006-12-22 19:28:00]
マンションなんて買うからだ
215: 匿名さん 
[2006-12-24 00:24:00]
戸建は寒いぞ〜!
216: 匿名さん 
[2006-12-24 00:42:00]
>>213
全部マンションでも可能ですよ
217: 匿名さん 
[2006-12-24 02:02:00]
>>216
今の新築マンションってそんなに自由度が高いのですか!?(リフォームは別)
水周りの位置や窓の大きさ、キッチンやバスのメーカー変更などはできないと思ってました。
ロフトや地下収納などはできる階が限られてくると思うのですが、
一般的にマンションで収納を増やす=居住スペースを減らすってことですよね?
218: 匿名さん 
[2006-12-24 02:36:00]
>>217
横レス失礼します。
>今の新築マンションってそんなに自由度が高いのですか!?
ちょっとしたマンションなら可能です。
>ロフトや地下収納などはできる階が限られてくると思うのですが、
ロフトの需要供給はわかりませんが、地価収納はSI(スケルトンインフィル)なら
実現されています。
>一般的にマンションで収納を増やす=居住スペースを減らすってことですよね?
元は平面の空間ですから、わざわざ収納スペースを配置するってことになりますね。
物を貯め込む性分なら、マンションではきついかもしれませんね。
220: 匿名さん 
[2006-12-24 17:17:00]
RCと木造や鉄骨造を比べたらどうしたってRCの方が機密性が高い=暖かいでしょ。
221: 217 
[2006-12-24 18:11:00]
>>218
レスをありがとうございます。今のマンションはすごいですね〜!
カラーセレクトやある程度決まった間取りの変更しかできないと思ってました。
例えば南西にあるキッチンを南東に変更したり、メーカーを自由に選べるなら戸建ての優位性は変わってきますよね。
戸建ては設計士と一緒に間取りを考えるので、極端な変更以外はオプション扱いにならないのですが
マンションのフリープランも一緒なのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2006-12-24 18:55:00]
218さんのいうマンションは一般的ではない気がします。
スタイルハウスなんか218さんのに近いことできますが、住宅情報ナビに載っているマンションでそんなことできるマンションが何%あることやら・・・。
10%ないと思います。
224: 匿名さん 
[2006-12-24 20:20:00]
>>222

全部項目でなくても優先順位をつけて探せば、結構見つかると思います。
私のマンションは、水周りの位置は自由(常識的な範囲で)でした。
水周り関係のメーカーも選択(常識的な範囲で)できました。
住宅情報には載っていましたが、直接的には書かれていませんでした。
(間取りの所に小さく「例」とあっただけ。)
ですので、可能か可能でないかという答えは、可能(探し方によって)
である、となると思います。
225: 匿名さん 
[2006-12-25 20:51:00]
とにかく隣人が神経質クレイマーかもしれないリスクを犯してまで
集合住宅を買えないね。

戸建てを買うか、いつでも引っ越せる賃貸しマンションかの選択しかないね。
226: 匿名さん 
[2006-12-25 21:34:00]
戸建だって、隣人が頭おかしいケース(大の子供嫌いですごい嫌がらせしてくる)で訴訟になったことあるよ
そういうのは戸建のほうがリスク高い
227: 匿名さん 
[2006-12-26 00:26:00]
>>同感
最近分譲マンションを買いましたが隣近所に**が居るか居ないかさえ判らないレベルでプライバシー確保に大満足している。
ここを買う前は新興住宅地だったが垣根を隔てた両隣の騒音や視線にウンザリでしたからねぇ。
隣人に気兼ねするリスクは戸建の方が高いですよ。
228: 匿名さん 
[2006-12-26 23:38:00]
うちは戸建てだけれど
暖かいし静か。
おまけに隣人も普通の人ばかり
人生いろいろ戸建てもいろいろマンションもいろいろってとこだな。
230: 匿名さん 
[2006-12-27 09:26:00]
>>227
そうそう!プライバシー確保を優先したいのならマンションですよね!
戸建ては四方八方が丸見えな訳で、マンションの上階から下の戸建ての生活ぶりが
見えちゃったりして、逆の立場だったら私はどこから見られてるか分からない
生活はちょっと不安・・。
232: 匿名さん 
[2006-12-28 17:33:00]
>>231
それを言っちゃ、あの有名な世田谷一家の事件は?って事になりますよ。
233: 匿名さん 
[2006-12-29 21:50:00]
>RCと木造や鉄骨造を比べたらどうしたってRCの方が機密性が高い=暖かいでしょ。

あれ? マンション住まいの人ってこの程度の知識なのでしょうか。。。
高気密だけでは寒いですよ。 高気密、高断熱でないとね。
高断熱のためには熱伝導率の低い素材を使わないと。鉄やコンクリートはそのままでは外の寒さをもろに伝えます。多少の隙間の差より断熱性の方が暖かさには影響します。
まぁ、こんな常識的なことはご存知の上でのことでしょうが。
235: 匿名さん 
[2006-12-30 00:55:00]
寒い戸建組が頑張って高気密、高断熱でマンションに追いつこうとしているだけです。
マンションよりも戸建のほうが暖かいような書き込みすんのはどうかと思うよ。

築30年マンションと新築高高戸建とかを比較してるわけじゃないよね?
236: 匿名さん 
[2006-12-30 03:01:00]
戸建を買ったよと自慢しても、ほとんどの方が何の変哲も無い建売でしょ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる