前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
No.102 |
by 匿名さん 2006-11-10 07:59:00
削除依頼
自分の親が元気なのは自慢していいと思う。
自分の親が健康でいてくれるのは、本当に助かる。 だけどいつかは看護が必要な日が必ず来ることは忘れてはいけない。 その時、やっと恩返しができる。 その時に備えて自分も健康じゃなくてはいけないし、 心とお金にゆとりを持っておきたい。 今の老人たちのお陰で今の日本があり 私たちは豊かにくらせている。 老人には敬意をはらわなくてはいけないのだ。 |
|
---|---|---|
No.103 |
by 匿名さん 2006-11-10 09:18:00
だから足腰悪くなったら、1階だけで暮らせばいいんじゃないの?
どうしてもマンションに越さなきゃいけない理由なんてないよ。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-11-10 09:25:00
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2006-11-10 09:35:00
うーん、1階がキッチンバストイレ+2LDK+洗濯物干しが全部揃っているなら1階だけで生活できるけどねえ
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-11-10 09:50:00
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-11-10 10:33:00
>>106
駅に近いかどうかは、家、マンションによるよ。 うちなんか戸建てで駅徒歩4分だし。 でも一戸建てに住めないくらいの状態(階段のぼれない、庭の手入れできない)で、 駅に近い必要なんてあんの?スーパーと病院でしょ、近い方がいいのは。 あと、家、マンションの周囲の歩道が広いとか、そういう方が大事。 マンションに住むと、エレベーターに乗ったり、エントランスまでが遠いから、 足腰悪い人は出不精になって、余計体調を崩す人も多いらしいよ。 俺くらい若くても、マンションに住んでた時は近所のコンビニ行くのが面倒でした。 戸建てに越してからは、玄関出るとさっと道に出れるから、なんか気楽。 まぁ、そういう視点もある、っていうこと。 >うーん、1階がキッチンバストイレ+2LDK+洗濯物干しが全部揃っているなら1階だけで生活できるけどねえ 階段のぼれなくて、庭の手入れもできない状態なんでしょ?そんな広さいる? LDK+水回り(風呂、トイレ、洗面)+寝室で十分じゃない? 夫婦で助け合って暮らすなら。 しかも二人同時に足腰だめにならなければ、元気な方は普通に2階も使える訳だし。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-11-10 10:40:00
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2006-11-10 10:53:00
一階だけで暮らすなら、最初からマンションにすればいいのに、変なの。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-11-10 11:06:00
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:07:00
>>109-110
はぁ? 30代半ば〜70歳くらいまで普通に2階建ての一戸建てで暮らして、 70歳以降に、もしも、足腰が悪くなったら1階だけで住めば問題ない。 足腰が弱くなってから、わざわざマンションに引越すのも大変だし、 わざわざ若い時から足腰弱った時のことを考えて(30代なら30年以上先) マンションに住む必要なんてない、っていう話だよ。理解不能か? |
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:08:00
しかも70代以降に夫婦のどちらかが足腰が弱って、
一階だけの生活になったとしても、 もう1人が元気なら、もう1人は2階が使えるから、 2階も無駄にならないしねぇ。 マンション派って馬鹿ばっかり。議論にもなりゃしない。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:22:00
>70才越で元気に働いているおばあちゃん多いですよ
あのね、元気な人しか外で働けないでしょ? そしてそういう人しか他人の目には触れないわけですよ 元気じゃない人は家から出られないし もっといえば50代60代で亡くなってしまう人もたくさんいるわけ あなたが見てる元気な70歳はある意味氷山の一角でしかないんだよね 水面下にはその数倍の日常生活をこなす事がやっとの老人が存在する |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:25:00
足腰が弱くなる前に、戸建を売って、マンションに住めばいいのか。
実際、うちの近所では、そういう人が多いよ。 戸建からマンションに住み替えるだけの資金が、 老後に無ければ、戸建で一生暮らすしかないからね。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:45:00
首都圏に土地持ってたら、資金的にはいつでもマンションには越せるでしょ。
23区内で一番安い地域や市部でも坪130万くらいはするんだから、 130万×30坪としても3900万。 老夫婦が住むのにちょうどいい新築の2LDKなら、 売った戸建てと同じ地域か、少し都心よりに買えますよ。 寿命まで持てばいいという考えで、 新築ではなく、築20年くらいの中古物件買えば、 かなり都心よりに住めるだろうしね。 >>113 大病を患ったり大けがをしたら、年齢に関わらず生活は大変ですよ。 でもそういう大病や大けがなければ、60代とかで足腰が立たなくなるようなことはまずないです。 まるで、60代以上の人達の多くが、足腰立たないかのようの113の表現はいかがなものかと思います。 70歳くらいから足腰の弱る人が多い、とのご指摘もされていたようですが、 何か統計などの根拠がおありなのでしょうか? |
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:55:00
マンションは、たとえキャッシュで買ったとしても、
月々管理費や修繕積立金がかかるんだよ。 年金暮らしには、負担になるかもしれないね。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2006-11-10 13:57:00
>>115
若い時よりは、足腰は弱るでしょうね。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:04:00
土地が値下がりしたら、買えないじゃん。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:05:00
病気とか、寿命とか、そういうのはね、
他人じゃなくて、自分の家系を参考にした方がいいよ。 うちの家系では、 母方のひいばぁさん(若い頃に離婚)は77歳まで大きな病気無し。 戦後に2階建て長屋の2階に間借りし、77歳までそこに住んでいた。 77歳で風邪で病院に行ったっきり症状が改善せず半年ほど入院の後死去。 母方のばあさん(若い頃に離婚)も78歳まで大きな病気無し。 50歳くらいから、ずっと分譲マンション暮らし。 78歳で脳出血で倒れ、その後はうちの母と叔父が、 2ヶ月交代くらいで介護。2年後再び倒れ死去。 父方のばあさんは80歳まで大きな病歴無し。 長年2階建ての一戸建てに住んでいた。 70歳以降はあまり2階は使用していなかったようだ。 80歳のある日、朝起きたら死亡していた。大往生ってやつだね。 父方のじいさんは、70歳くらいまで大きな病歴無し。 70歳からアルツハイマーになり、いわゆる完全**状態で 77歳で生涯を終える。介護はばあさん。 そして現在父が68歳、母が65歳。 どちらも元気。階段辛いか?の質問を一笑にふしたエピソードは以前語った。 逆に私の方が聞きたいが、 これでもうちの両親は足腰立たなくなることを心配して、 早めにマンションに越すべきなのですかね? |
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:11:00
年金暮らしは大変だ!とか言ってるけど、今現在の老人も今家を購入する層も年金を当てにして生活するようじゃ完全に終わっていると思うけど。
老後資金が年金だけじゃ賃貸だって危ない! |
|
No.121 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:17:00
公的年金のことでしょうか?
個人年金も年金なんですけど。 偉そうなわりに馬鹿っぽいですね。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:21:00
>>119
それは、ご自由にとしか言えないですよ。 例えば、明日、階段から足を踏み外すことだって、ありえますからね。 打ち所が悪くて、寝たきりになることもありえますから。 そうなった場合、施設に入れるという選択肢もありますがね。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:30:00
なんかさ、「60歳以上で足腰弱い人ってそんなにいないでしょ?」的な発言がとても気になる。
決してそんなことはないけどね。 身内(嫁の祖母)にいるしね。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:35:00
「60代」と「60歳以上」ではかなり意味が違うので再読願いたい。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:37:00
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:38:00
でも介護マンションじゃなくて、ただのマンションだったら、
アルツハイマーとか寝たきりになったら、結局どうしようもないじゃん。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:45:00
余裕があれば、介護つきのマンションを早めに購入すればよろしいと思いますよ。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:47:00
うちのマンション、建蔽率が20%でした。
戸建なら、かなり広い土地がないと、家を建てるのは不可能ですね。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:47:00
そんなことありませんよ。在宅介護の人も多いですから。
老人ホームに入りたくても入れない順番待ちの人もいます。 |
|
No.130 |
by 129 2006-11-10 14:54:00
129は、>>127です。
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-11-10 14:59:00
>124
123です。 微妙に混同していました。すいません。 ただ、祖母は67歳です。 60代(後半だけど)から弱る人もいるというのを言いたかったということです。 自分の子どもが独立したのなら、平屋に住むのが最良なのかもね。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-11-10 15:08:00
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-11-10 15:40:00
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2006-11-10 15:56:00
ちなみに俺は30代で週2〜3回のジム通いを欠かさないのだが、
運動もろくにしていない癖に、老後のことばかり心配しても何の意味もないと思うよ。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-11-10 16:00:00
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-11-10 16:03:00
10年以上ジム通いが続いてる俺のような人の方が一般的には少ないようなので、言ってみた。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-11-10 16:39:00
運動しながら、老後のことを心配するのが正解。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2006-11-10 17:04:00
>>129
公的な施設に入ろうとするからだよ。民間運営のところのほうがいいよ(経済的に許せばね)。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-11-10 17:50:00
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-11-10 18:06:00
戸建ての上物はたった築30年くらいで、
どうして資産価値がゼロ、あるいはお荷物になってしまうんでしょうかねぇ。 金持ちでも、もっとボロい家に住んでいる人がたくさんいるのに。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-11-10 18:12:00
今の親父世代は若いね
たけしや高田純二も60 山登ったりテニスしたり野球したりするもんだ |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-11-10 19:26:00
60代なら登山、テニス、ゴルフ、スキー、ダイビング、まだまだやれるよ
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-11-10 19:27:00
>>139
快適な老後のためには金がかかる。がんばって稼ごう&貯めよう。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-11-12 14:11:00
まーね、いろいろ考え方はあるんだけど
昔のような大家族じゃない限り、夫婦二人そして最後は一人暮らしになる人が大多数でしょ そうするといくら広い家でも不便な所では暮らせない どうしても都市部の駅徒歩5分圏内に住む方が良いのですね そこに1階だけで暮らせる広さの一戸建てを建てることが出来る人の人は限られてる そうなるとマンションなわけ 元気な70代もいるが、60くらいで弱ってしまう人も多い 完全に弱ってからの住み替えは無理があるから 60くらいには残りの人生を(70以降を視野に入れて)準備した方が良い そう考えると40歳で一戸建てを変な立地に建ててしまったら大変だという結論になるね |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-11-12 21:07:00
そうですね。40過ぎて購入するときは、子供のことより
自分たちの老後を考えた方がいいですね。 子供は10年もすれば独立していなくなるでしょうからね。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-11-12 22:13:00
老後に、マンションから戸建に住み替える人は、
だいたい田舎に引っ込む人だと思う。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-11-12 23:45:00
>40歳で一戸建てを変な立地に建ててしまったら変だという結論になるね
何で? 最悪でもその立地に近いマンションに老後買い替えられるよ。 40歳でしょうもないマンション買って、70歳になって築30年のマンションに住み続けるより余程まし。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-11-13 00:20:00
ウチのおばあちゃんは(もう死んじゃったけど)
大規模マンションでマンション内の老人会で友達がいっぱいいました。 毎日誰かの部屋でお茶して楽しく暮らしてましたよ。 年寄りでもマンション内の移動なら、雨風にも当たらず、 事故の心配もなく、家族も安心でした。 築30年のマンションは同じ築年数の戸建よりよっぽどマシですよ。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-11-13 08:00:00
戸建でもマンションでも、長年暮らすと、ある程度、人間関係が出来上がってくるから、
年取ってから、環境が変わるのも辛いかもね。 人はたくさんいるのに、孤独って辛いよ。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-11-13 08:59:00
戸建ての近くのマンション買えばいい。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-11-13 11:09:00
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-11-13 11:20:00
ご老人は都心より田舎の方が似合うよ。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-11-13 11:29:00
確かに初期購入者は半分かそれ以上出て行ってしまうし
賃貸も増えます(うちの実家の場合、初期のオーナー30% 居住している初期のオーナー20%くらい) ただ30年も地域に住んでいるわけですし マンション住民以外にも仲のよい友達もいるでしょう。 母は、マンション以外にもいくつか出入りしている コミュニティをもっていて、しょっちゅうどこかへ 出かけたり地元の活動に参加しています。 結局は、どこにいてもその地域に参加する意思があるか どうか、によると思いますが。 (父は同じく30年住んでいても、近所にこれといった 友達や知り合いはいないです) |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-11-13 11:53:00
戸建しか住んだこと無い人に、マンション暮らしは辛いと思う。
騒音の問題や管理組合などが、煩わしく感じなければ、いいけど。 それに、新築マンションには、住んでみないと、どんな人たちが住むか分からないからね。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-11-13 11:54:00
40歳で買った一戸建てを何歳で手放してマンションに引っ越すんですか?
無理でしょw |
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-11-13 11:55:00
>>157
だから、 戸建て売却→同じ地域のマンション購入、 なら問題ないですよね? 築古マンションにそのまま永住、 や、 マンション売却→別の地域(郊外方向)のマンション購入、 よりも、 戸建て売却→同じ地域のマンション購入、 の方が、 老後生活で新規一転、綺麗な住まいなりますし、 そのまま友人知人の多い同じ地域に住めますし、 理想的ですよね。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:00:00
うまいこと欲しい時期に、新築マンションが売りに出ればいいけど、
みなさんの近所には、そんなに土地が余っているのでしょうか? |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:02:00
>>160
私は35歳で調布市に戸建てを建てた者ですが、 現在の価格で、土地4000万、建物2000万ですので、 例えば25年後、60歳までに住宅ローンを完済しておけば、 土地を4000万で売却し、 同じ地域に新築マンション60平米(老夫婦2人で住むのに程良いコンパクトさ) を購入することは十分可能です。 築浅の中古ならば、80平米くらいのが、千歳烏山や仙川あたりに買えますし、 築20年クラスならば、80平米くらいのが、かなり新宿に近い地域に買えます。 もちろん地価が大幅に下落しなければ、の話です。 しかし例えば調布の地価が25年後暴落し、30坪の土地の価値が今よりも かなり下がったとすれば、 いくら土地持ち分の少ないマンションとは言え、 その影響を免れることはありませんので、 安くなった土地も、 相対的に安くなったマンションと交換することは可能である確立が非常に高いと思われます。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:04:00
同じ立地じゃダメでしょ
一戸建てを利便性の良い駅徒歩5分に建てたなら同じ立地で良いけどね 変な立地に建てたらどうしようもない |
|
No.168 |
by 157 2006-11-13 12:13:00
158さん、個々のケースによります。
実家は、管理会社がしっかりしているし 古い住人もしっかりしています。 管理費滞納などが起きたこともありません。 数十世帯の小規模物件なので 住人に目が行きやすいということがあるかもしれません。 個人的には、住んでいる世代がみんな 同じ高齢者というより、少し若い世代が 入った方が雰囲気がいいように思います。 ただ中古で買う人は、そこにずっと住むつもりではないから 修繕についての意識の差はあるかもしれませんね。 内装は新しいマンションと比べると・・・・・・です。 親ももうちょっと若いころは買い換えようかという 話もしていましたが、いまは設備が古くても ぱっとしなくても住み慣れた地域にある 住み慣れたマンションを動きたくないそうです。 少し都心を離れれば、同じ広さの新築マンションを 買えるのに、です。 多分彼らには、それで十分足りているのだと思います。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:18:00
>いまは設備が古くても
>ぱっとしなくても住み慣れた地域にある >住み慣れたマンションを動きたくないそうです。 だから最初の選択が重要なんだよな。 同じ地域の新築マンションに越せないから永住を決意したとも言える。 やはりどのようにでも転べる戸建てを最初に選んでおく方が有利か。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:18:00
変なの
一例にそこまで噛み付くのも異常だなあ あなたの周りが166のようだったとして じゃあ日本中がそうかい? 経済的に恵まれている人はどうとでもすればいいけど 少なくとも40歳くらいでローンで一戸建てを不便な立地に建ててしまったら大変ってことよ それ以外のケースについては何も言ってないでしょ |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:21:00
>少なくとも40歳くらいでローンで一戸建てを不便な立地に建ててしまったら大変ってことよ
んなこと言ったら、不便な地域にマンション買っても大変だよ。 マンションだって不便な地域でいっぱい分譲されてるじゃん。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:21:00
欲しい時期に、欲しい物件が、欲しい場所に売り出される確率は、相当低いけどね。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:34:00
他人から見て不便な所でも、自分がよければいいんじゃないの?
一生、住むならの場合だけど。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:38:00
マンションは立地で選び
戸建は自分が一生住みたい所で選べば間違いない。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:39:00
自分のマンションより駅から遠いマンションや、何駅か郊外よりのマンションまで
馬鹿にするなんて、マンション派は最低ですね。 五十歩百歩という言葉を知らないのでしょうかね。 またはどんぐりの背比べ。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-11-13 12:46:00
一般的に言って戸建ての方が相対的に不便なところになるよ
あなたの周りだけは特別かもしれないが。。。w また仮に利便性の良い一戸建てに住んでいたとして 身体が弱ったら1階でのみ暮らさないといけない そこでマンションに住み替えるという人が増えるわけ でもさ、60歳くらいでマンションに住み替えるのに 40歳くらいで無理して一戸建て建てる意味ないんじゃないの? まあお金が有り余ってる脳内億万長者は置いとくとして。。それ以外ねw |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-11-13 13:16:00
都内の30坪より、郊外の60坪の方が良いな。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-11-13 13:22:00
利便性ってもねーー
23区内は別だろうが、日本のほとんどの都市では車社会になっている ショッピングモールも駅から離れたところ。 病院も。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-11-13 13:37:00
>一般的に言って戸建ての方が相対的に不便なところになるよ
ばーか。日本のほとんどの地域は田舎じゃ、ヴォケ。 一般的には日本のほとんどは田舎で不便な地域。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-11-13 13:58:00
>一般的に言って戸建ての方が相対的に不便なところになるよ
別に何のつっこみようもない正論だと思うが・・・ 185の理屈に結びつく理由がよくわからん。 というか、、、もう少し言葉選べよ。 |
|
No.187 |
by 157 2006-11-13 14:11:00
158&169さん、
両親はもともと戸建を相続していました。 あるときその土地家屋を売って、山手線内側の 高級マンションに引越しました。 マンションが好き、というよりは 都心暮らしが性に合っていたようです。 都心の環境のいいところに住もうと思ったら 戸建を買うという選択肢は 30年前でも不可能だったと思います。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-11-13 14:51:00
ちょっとちょっとぉ。。。戸建てはだめよう。。
一生は住めないわよ。2階が開かずの間になってもいいなら、いいんだけど。 もっともエレベーター付けて、玄関→門→外、全部バリアフリーに改築すればOKよ。 けっつまづいたら終わりなのよぉ。骨折→寝たきり→認知症じゃないの。 あ、断熱材とかもケチっちゃだめよ。冬の朝、おトイレで倒れても知らないから。 マンションは隣接住戸の熱で暖かいわよ。 床暖の上に座り込んで昆布茶すすって日向ぼっこなんてサイコーよ。 一人暮らしで具合が悪くなった時は、インターホン押すのよ。(押せればだけど) 24時間常駐管理の警備員が警備室からすっ飛んで来るわ。(セ○ムより早いわよ。) 駅近の利便性のいいマンションの低層階に住めば、お出かけらくらくよぉ。 おつかいがんばってお荷物いっぱいで帰ってきたら、 コンシェルジュが手助けしてくれるわよ。 みんなに助けてもらって長生きするのよ。 もっとも、立地のいい新築マンションが買えるような、戸建てを持ってればOKよ。 賢い人は適当な歳になると戸建てをさっさと処分して快適な暮らしを手に入れてるわ。 でもどうしても地べたから離れられない、マンションなんてやだって人っているわね。 でね、気づいたときには80歳とかになっちゃって、もう引越しもしんどいわ。 2階も廃墟、お買い物も不便って言いながら引きこもりがちになっちゃうのよ。 結局、戸建てに居て、マンションと同じ利便性を手に入れようとするなら ものすごくお金がかかるってことよ。 合理的で快適なのはマンションよ。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-11-13 19:17:00
あ〜あ・・・・
途中は中々良いレスだったのに。 もう少し老後ほ踏まえた住まいのあり方を語ろうよ |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-11-13 20:53:00
老後 ほ って?
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-11-13 23:07:00
>>188
コンシェルジュは介護士じゃないんだが・・・ マンションのほうが暮らしやすいかもしれないけど、 友人が遊びに来たりするのには、ちょっと敷居が高いそうだ。 実際、体が不自由になったとしたら、一戸建てとマンションだと どっちが良いんだろうか? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-11-13 23:08:00
>>192
介護付マンション |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-11-13 23:10:00
ロウジンホーム
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-11-13 23:13:00
年取ったら、お互いに、気軽に家に遊びに行ったりはできないでしょうね。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-11-14 02:58:00
>お買い物も不便って言いながら引きこもりがちになっちゃうのよ
これって戸建ての傾向じゃなくて、 マンションの中高層階に住んでると、出不精になりがちみたいね。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-11-14 08:21:00
年をとれば、若い頃よりは、引きこもりがちになるだろうね。
時間は、余っていても、体力が衰えてくるからね。 それは、どこに住んでても、同じだと思う。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-11-14 09:23:00
>それは、どこに住んでても、同じだと思う。
そう思いたいんだろうけど、明らかに違うと思うよ。 若い俺でも実感があるもん。戸建ての方が、夜、どうしても甘いもの食べたくなった時などに、 さっとコンビニまで出かけたりするのが面倒ではない。 マンションの時は夫婦で、「お前行ってこいよ、あなたが行ってきてよ」 などとなすりつけあいになることが多かったが、戸建ての現在は思い立った方が、 さっとコンビニに行くことが多くなった。 マンションの中高層階から、共用廊下歩いて、エレベータ乗って、共用玄関の外に出るのと、 玄関の扉開けて、門扉あけたら外の戸建てとでは、おっくうさが違う。 車や自転車でも同じ、車の場合は マンションの中高層階から、共用廊下歩いて、エレベータ乗って、共用玄関の外に出て、 さらに、駐車場や駐輪場まで行かなければならない。駐車場が機械式なら、そこから機械の操作もある。 門を出たらすぐ車や自転車が置いてある一戸建ての方が、出かけやすいよ。 気分の問題。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-11-14 09:23:00
マンションにこもりがちの老人は寂しい。
友達が多ければいいけど。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報