住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

No.3  
by 匿名さん 2006-10-28 07:43:00
いまだに「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】」に書き込まれている方がいるので、あえて立てました。
No.4  
by 匿名さん 2006-10-31 23:37:00
年齢32歳 妻、子供2人、車2台所有。年収600万のサラリーマン太郎さん
この人がちょっと町はずれの4200万の建売一戸建て(敷地50坪)を買うか、
駅に近い立地条件の良い3500万のマンション7階(占有面積85平米)を買おうか迷っているとしたら・・・?
どちらを勧めますか?
No.5  
by 匿名さん 2006-11-01 00:00:00
>>04
完全にあなたの好み。
金無し車ありなら戸建しかない。
No.6  
by 匿名さん 2006-11-01 00:24:00
残念!
太郎さんは立地の良いマンションを買うつもりだと思います。
一戸建てはいかにも建売という外見も内装も何の変哲もない安っぽいものす。
それに比べてマンションは24時間ごみ回収、生ゴミディスポーザー、床暖房など完全装備で何より窓からの眺望に目がくらむでしょう。
管理修繕費、駐車場代を毎月払うことを思えば4200万の一戸建てより5〜600はいい物件が買える計算になりますが、その分上乗せしたとしてもこのマンションと同じ満足の行く条件の一戸建て物件はまずあり得ません。
一戸建て(しかも安物)なら30年もすればただのボロ家。
今のまともなマンションなら60年以上大丈夫でしょう。
NYのエンパイアビルは築70年現役。

No.7  
by 匿名さん 2006-11-01 00:34:00
マンションは管理費等、金が掛かるからやめた方がいいよ。
No.9  
by 匿名さん 2006-11-01 07:37:00
何で?
家族構成、年収入、甲乙つけるのが難しい条件の物件ででバトルさせないとおもしろくないじゃないか。
それぞれの価値観や好みでバトルしたって感情的になるし、同じことの繰り返し・・・。

No.11  
by 匿名さん 2006-11-01 12:34:00
うちは予算が5000万(これは超えられない)です。
共通条件は 駅から徒歩圏内 東京西側(実家がある為)で山手線の駅まで30分以内(通勤時で)
LDKは最低20畳(LDのみで20畳ならなお可)の2LDK以上

他の条件は
戸建なら駐車場あり(2台ならなお可) マンションの場合会社が出してくれるので駐車場代は考慮しなくて良いです

マンションなら南向きで中部屋でも良いがベランダ側に居室が1部屋とれること

戸建なら道路に面してない鍵型の土地は不可(うちの予算だと狭い土地になるのは必至なので道路に面してた方が良いので) また3階建て不可

細かく言うとまだまだ希望はあるんですが 絶対譲れないのが上記です。
マンションと戸建どっちが見つかりやすいと思いますか?
No.12  
by 匿名さん 2006-11-01 13:07:00
>11
東京西側はマンションにしろ戸建てにしろ
新築物件は、かなり少なくなってきてますよね。

思いつくとすれば、川崎駅そばにできているマンションくらい?
戸建てだと、条件良いもの見つけるのは大変だと思いますよ。
早く物件見て回った方が良いかと・・・
No.13  
by 匿名さん 2006-11-01 13:20:00
>早く物件見て回った方が良いかと・・・

そうですよねえ・・。
戸建はこの予算ではほとんどないですね。マンションも見つかりにくくなってるし。
見つからなかったらこのまま賃貸(格安)と思ってるんですが どうやらそうなりそう・・はあ。
No.14  
by 匿名さん 2006-11-01 14:20:00
・マンション用地の価格下げどまり
・建築資材の原価急上昇
・金利下げ止まりから上昇へ
・税制優遇(住宅ローン控除)が2009年以降なくなる。
そのため、2008年までに入居することがポイントです!!!

・・・ってMSの販促用パンフレットに書いてありました。
ちょっと焦ります。
No.15  
by 匿名さん 2006-11-01 14:22:00
デベはいつの時代もあせらせるのが戦法なんだから、冷静にならなきゃ駄目!
No.16  
by 匿名さん 2006-11-01 14:30:00
>LDKは最低20畳(LDのみで20畳ならなお可)の2LDK以上

2LDKでも満足できるのなら、そりゃ、60平米台のマンションが安いでしょ。
戸建てはそんなに狭い間取りはありませんから。
No.17  
by 匿名さん 2006-11-01 14:32:00
No.18  
by 匿名さん 2006-11-01 14:57:00
ご希望の一戸建ては何坪?
P×2で3階建て不可、LDK20畳なら40坪以上ぐらい?(建売はムリ。注文住宅でないとLDK20畳は無いな。)

MSは平米数は?
LD20畳で2LDK以上なら85平米は無いとね。

細かい間取りは後。まずは立地条件と居住スペースを明確に!


No.19  
by 匿名さん 2006-11-01 14:59:00
>>15
やっぱり戦法ですか・・・。
No.20  
by 匿名さん 2006-11-01 15:04:00
>>11
何で会社が駐車場代払ってくれるのですか?(羨ましい〜〜)
No.21  
by 匿名さん 2006-11-01 15:07:00
追伸、マンションで希望の間取りが無ければ自分で設計変更しちゃえばいいのです。
壁一枚動かすのなんて、10万ぐらいでちょちょいとやってくれますよ。
No.22  
by 匿名さん 2006-11-01 15:11:00
>14
価格上昇などはデベの戦術あるでしょうが
11さんの希望物件だと、大田区、川崎、横浜の
1部が候補だと思うんですが、この辺りって
新規でマンション(戸建て)建つような土地が無いんですよね〜
川崎駅のタワー以外は、駅から遠かったり辺鄙な場所ばかり。
No.23  
by 11です 2006-11-01 16:07:00
>>18

20畳LDK+二部屋が確保できれば平米数にはこだわりません。
マンションだと良く出来た間取りで80平米ですよね。
お風呂がすごく狭いとか収納が少ないとかで75平米は理論的にはありえると思うんですが。

戸建建売でもリビングの隣に和室が続きであるようなタイプで合わせて20畳になるなら
和室をつぶしてリビングに出来るかなと思ってるけど、和室が離れてたり、お風呂とLDKが同じフロアにあったりとかうまく行かないですね。

>何で会社が駐車場代払ってくれるのですか?(羨ましい〜〜)

通勤に使うから交通費がわりです。

ここに書き込んで見て5000万予算では無理そうっていうのを納得できました。
(実際に最低条件をクリアしても自分が気に入らなきゃ買えない訳だし)
川崎のタワーは今度チェックして見ます(贅沢を言うとタワーは避けたかったのですが、っていうか買えないと思われる)
あと10年くらい今の賃貸決定かもしれない・・泣 皆さん予算があって羨ましいです。

No.24  
by 匿名さん 2006-11-01 16:52:00
都会の人は厳しいね〜
うちは田舎もんだで、なんとかマンションが買えそうだがのぅ〜
予算が5000万もあったら、一流のハウスメーカーで50坪の一戸建て買えるでよ〜
No.25  
by 匿名さん 2006-11-01 17:11:00
では、次の相談者の方どうぞ〜
できれば家族構成もお聞かせください。

ってな感じでどうでしょう?

<質問です>
定期借地権付き物件って、一戸建ての場合とMSの場合どう違う?どちらともあまり手を出したくない気はするけど・・・。
No.26  
by 匿名さん 2006-11-01 17:16:00
>23
川崎駅そば物件でも、70平米の2LDKならば
5000万でも狙えると思いますよ。
武蔵小杉あたりでも、そこそこの物件あるかと。

戸建てだと、少し厳しいかな・・・
No.27  
by 匿名さん 2006-11-01 17:21:00
中古マンションも有りかと・・・。
中古の戸建は経験者としてお勧めできませんが・・・。
No.28  
by 匿名さん 2006-11-01 17:34:00
>定期借地権付き物件って、一戸建ての場合とMSの場合どう違う?
たしか更地にして返却する条件でしたよね?
解体費がまるで違うと思いますが・・・
それと、旧公団の定借(戸建て)は買取もできるそうですが
マンションの場合は住民の意見がまとまらないでしょうね。
No.29  
by 匿名さん 2006-11-01 17:54:00
転売する場合はどうですか?
No.30  
by 匿名さん 2006-11-01 18:10:00
>20畳LDK+二部屋が確保できれば平米数にはこだわりません。
>マンションだと良く出来た間取りで80平米ですよね。

その間取りで80平米も必要?
個室2部屋が6帖なら、LDK合わせて32帖だから50平米強くらいでしょ。
ユーティリティースペースや玄関、廊下、収納合わせても60平米台で足りると思うけど。
以前私は50平米台でLDK17帖、6帖、5.5帖の2LDKに住んでましたよ。
個室やユーティリティースペースの広さにこだわってるのかな?

2LDKなら別に角部屋じゃなくても、窓の無い部屋はできにくいしね。

それと、戸建ての件ですが、
建売りでLD20帖は23区周辺ではあまり無いですが、LDK20帖ならたくさんありますよ。
敷地30坪くらいの2階リビングの物件なら、大抵はLDK20帖くらいはあるんじゃないかな。

ちなみにうちは敷地30坪、延べ床90平米の建売りですが、2階リビングで
2階にLDK20帖、1坪の風呂、洗面所、手洗い付きの広めのトイレ、
1階に6.5帖×2+5.5帖の3LDKです。
敷地延長なので、駐車スペースは縦に2台です。

まぁたまたまうちは敷地延長でも南側が10メートル以上ひらけているので、
特殊と言えば、特殊ですし、
縦に2台駐車すると、車の出し入れが面倒なので好き嫌いはあるでしょうが、
探せばこんな物件もありますよ。結構安上がりでした。
No.31  
by 匿名さん 2006-11-01 18:51:00
え〜?50平米代で?59.9とか?
収納は押入れひとつ?。ユニットバス?
いくらLDKが広くてもそれじゃ、快適な暮らしは出来そうもないですね。

LDKがやや狭くても、収納スペースはしっかり取ってLDKをスッキリさせた方が見た目良いかと思います。

戸建は2階にリビングがいいですね♪
LDKが広く取れるのと、一番過ごす時間の多いリビングに明るい日が差し込んで・・・。
ただゴミだしとか来客の際めんどくさくないです?
No.32  
by 匿名さん 2006-11-01 19:07:00
以前の分譲賃貸のマンションは55平米くらいの2LDKの角部屋で、
LDK17帖、6帖+クローゼット、5.5帖+クローゼット、洗面所、廊下はかなり狭め、
トイレ、風呂は普通の広さ(当然今の戸建てよりは狭いけど)、
洗面所に小さな収納(バスタオルなどを収納するようなもの)、という感じでした。
ちなみに当然ユニットバスですよ。
でもユニットバスって風呂とトイレが合体してる、っていう意味ではないですよ。
ユニット形式のお風呂って意味です。
当然、風呂とトイレは別でしたよ。
住んでいて、収納はやや少ないとは思ってました。
ので、LDKが20帖に3帖増えて、収納を少し増やせば>>11さんの条件に合うと思ったので、
60平米台で可能だという意見を書きました。

>ただゴミだしとか来客の際めんどくさくないです?

宅急便とかが来た時はちょっとだけ面倒かも。
ゴミ出しは、全然面倒じゃないですよ。
2階から1階に移動する時についでに持って降りて、玄関先のポリバケツに入れておくだけなので。
あとはゴミの回収日に合わせてそのポリバケツを玄関先から、道路の近くに移動するだけ。


No.33  
by 匿名さん 2006-11-01 22:06:00
>29
定借物件は転売は厳しいようです。
戸建てのケースで言えば、建設費が割高
マンションは立地が悪い(定借になるところは・・・)
他の物件と比較して、お得感はないですね。
バブルの頃ならともかく
今となっては・・・
No.34  
by 匿名さん 2006-11-02 09:40:00
11です。皆さん考えてくれてありがとうございます。
今住んでるところが60平米の2LDKですので 60平米台は考えてません(わがままでスミマセン)
しかし 32さんの55平米のマンション、すごいコンパクトにまとまってますね。
今の家もコンパクトだと思うけど LD?12畳 6畳+8畳 収納3間です。
あと窓側に居室1室あり、ってのも譲れないポイントなんです。

>敷地延長でも南側が10メートル以上ひらけているので

将来に渡って建物が建たないんでしょうか?だったらお得で良いですね。
それともやはり、そういう物件は高いのかかな?駐車は苦手じゃないので、そんな物件ならいいですね。
あと2階リビングにした友人が 1Fが日当たりが悪くて寝室にカビが生えた(共働きで換気も悪かったみたいですが)という話をしてたんですが、その辺いかがでした?
もし、大丈夫そうなら私も2Fリビングがいいなと思ってます。

>中古の戸建は経験者としてお勧めできませんが・・・。

実際の所 もう、中古しか選択肢はないかなと思っているんですが、
中古戸建を勧めない理由って何でしょうか?気になります。
中古なら リフォーム費と仲介料を考えて 4000-4500万位で探そうかなと思ってます。
一戸建てならすごく古くても(築2-30年)いいかな、と思ってるのですが。
No.36  
by 匿名さん 2006-11-02 15:08:00
>>35
いい振りだね〜

防犯にすぐれているのはセキュリティー万全のMSのはず!
でも実際、犯罪に遭いやすいのは戸建とMSどっち?(車両含む)
No.37  
by 匿名さん 2006-11-02 15:10:00
駐車場つきの戸建だと、車が停まってるかどうかで、
留守かどうかがばれるから嫌だな。
まあ、車が停まってなくても、家族全員が出かけてるわけじゃないけど。
No.38  
by 匿名さん 2006-11-02 15:43:00
だよね。
一戸建てに比べてMSの内部の情報は外部からは分かりにくい。
だけどMSの内部に犯罪者がいても外部から分かりにくい。
No.39  
by 匿名さん 2006-11-02 16:43:00
7畳〔クローゼットつき)、6畳、20畳のLDK ,シューズインクローク、で80平米ですが、狭いです。
No.40  
by 匿名さん 2006-11-02 19:39:00
そりゃ80平米は客観的に見て、そんなに広い訳ではないからね。
大人1人あたり50平米あれば狭く感じない、っていう話をどこかで聞いたな。
子供は子供部屋の6帖くらいあれば十分として、
夫婦2人、子供1人なら110平米、夫婦2人子供2人なら、120平米ってとこか。
No.41  
by 匿名さん 2006-11-02 19:46:00
120平米ですか・・・・
崩れる可能性のあるマンションか狭いところかの選択ですね・・・・
No.42  
by 匿名さん 2006-11-02 19:57:00
18畳LDK、8畳・WIC付き子供部屋(ピアノIN)、11畳・WIC付き主寝室の88.5平米買いました。夫婦2人、子1人。
来客がお泊りするバス・トイレ付きゲストルーム(共用施設)アリ。
まだ入居前。ちと不安・・・。
No.43  
by 匿名さん 2006-11-02 20:30:00
>>41

戸建てなら延べ床120平米くらいなら、別にめずらしくも何ともないけどね。
No.44  
by 匿名さん 2006-11-02 21:44:00
うちの九州の実家ならそのくらいは当たり前
No.45  
by 匿名さん 2006-11-02 22:50:00
戸建なせ階段で2坪いる。
No.46  
by 匿名さん 2006-11-02 22:51:00
戸建なら・・・です
No.48  
by 匿名さん 2006-11-03 00:27:00
早くローン終わらせ!
No.49  
by 匿名さん 2006-11-03 00:30:00
樹脂サッシ?何?
MSのカタログには遮音性がどうのしか書いてないけど。
週末、担当に聞いてくるよ。
で、樹脂サッシだとどうなの?
No.50  
by 匿名さん 2006-11-03 00:32:00
>>48
なんじゃそれ?
うちはこれからじゃい!
No.52  
by 匿名さん 2006-11-03 10:40:00
>>88
マンションにピアノはやめて、っていうのはさておいて
18畳LDKは将来狭く感じるだろうね。
No.53  
by 匿名さん 2006-11-03 11:41:00
老後は都心の方が良い、とか言ってる人の気が知れない。

今話題の香川県の直島とか、そういう所でゆっくり過ごしたいよ。

http://www.naoshima-is.co.jp/


東京でがんばってたくさんお金を稼ぎながら、
なるべく若いうちに一戸建てを建てて、子育て、ローンを終えて、
最後は土地を売って、売ったお金で田舎で広い家と、日々のこづかいを手に入れて、
優雅に老後を暮らしたい。

ゴッドファーザーも最後は故郷の家の庭でひなたぼっこしながら死んでたよね。
あれが理想。
No.54  
by 匿名さん 2006-11-03 11:51:00
老後は色々な場所でのんびりすごしたほうがいい。
都心でマンション住まいのご老人は少し不憫に見える。
No.55  
by 匿名さん 2006-11-03 15:25:00
>>52
42です。(88って・・・ワロタ)
ピアノはショボイ電子ピアノなので許して〜
チクショ− やっぱり狭いかな・・・。

このスレ皆好き勝手に話してて好き。
No.56  
by 匿名さん 2006-11-03 15:32:00
老後は地方で利便性のいいところがいい。
スーパーと病院は徒歩5分以内。老人はそこしか行くところがない。
しかもワンフロアーのバリアフリー。つまりマンションに限る。
自然がいっぱいで美味しい空気は必要ない。
No.58  
by 匿名さん 2006-11-03 17:10:00
>老人はそこしか行くところがない。

一体どういう経験をすると、
こういう無神経かつ無教養な発言ができる
厚顔無恥な人間になるのだろうか?
No.59  
by 匿名さん 2006-11-03 18:45:00
マンションで樹脂サッシなんて無いよ。
ビル用のサッシはアルミのみ。
No.61  
by 匿名さん 2006-11-03 19:17:00

ナウい・・・・・
No.62  
by 匿名さん 2006-11-03 21:06:00
>>58
ちょっと冗談が過ぎましたあ。反省。
でもウチのじいちゃんめばあちゃんはひそう言ってるよ。
田舎は嫌じゃ〜って。
アウトドア好きなのは60歳まで、健康に自信が無くなってくると便利のいいところに住みたくなるらしいです。
No.63  
by 匿名さん 2006-11-04 01:03:00
都心よりはアルプスだろう
どう考えても老人が好むのは。
No.64  
by 匿名さん 2006-11-04 01:39:00
それは若い人の妄想です。

そりゃぁ、昔から代々その土地に住んでていい嫁が来て可愛い孫に囲まれて、周りの親戚とも何の揉め事も無くて・・・という幸せな老人ならアルプスでも離れ島でもいいさよ。
でも現実は孤独な老人が多いですよ。
都心では無くて、ちょっと郊外の人の往来の多い便利な所がいいんですよ。

老人に大自然は厳しいよ。
No.65  
by 匿名さん 2006-11-04 02:37:00
かわいそうやな。
どうしても都心のお年よりは不憫に見える。
身寄りがないのかな。
No.66  
by 匿名さん 2006-11-04 09:02:00
>>64

たしかにど田舎はそこで暮らした経験がないと辛いだろうね。
でも一方では、
夫婦ともに健康で夫婦で移住できるなら寂しくない、
という考えの人たちもいると思うよ。

俺は石垣とか直島にあこがれるなぁ。
ひとりになっても、毎日海をながめながら、
悲しみを胸に最後の日までしっかり生きる。
しょせん人間、最後は1人なんだし。
No.67  
by 匿名さん 2006-11-04 09:50:00
>>66
ロマンチストな方ですね〜。
っていうか、浸りすぎたよん!

>>65
傍目には不憫に見えても一人が気楽でいいと思っている老人もいると思うけど。
私も老後は子供たちの世話になろうとは思わない。
たまに会ってお小遣いあげて「ありがとう」って言われてる方がいい。

なので一人暮らしでも便利なMSがいい。
知らない人でも同じ屋根の下に暮らしている人が多勢いるってのも何か精神的に安心。
No.68  
by 匿名さん 2006-11-04 10:06:00
>67
同感
とてもよく分かります(^^)
No.69  
by 匿名さん 2006-11-04 11:11:00
>65
>身寄りがないのかな。

身寄りがいても孫なんてある年齢に達すればジジババよりも友達優先です。
ヘタすると実の子どもだってそうです。親より自分達の生活。これは当たり前。
身寄りがいるのにあまり相手にされなくて寂しがっている老人はゴマンといます。
逆に身寄りが無い(実子がいない)とそれに慣れているので寂しいとは感じないものです。
No.70  
by 匿名さん 2006-11-04 13:09:00
ロマンチストではなくて、
現実を見ているだけ。
子供や孫、周囲の人たちの好意を当てにして都心に住んだからといって、
孤独でなくなる訳ではない。
どの道、配偶者、友人知人がどんどん死んだり、寝たきりになっていく孤独とは
絶対に向き合わねばならない。早死にしない限りはね。
だから、どうせ孤独なら、自然環境の中で、孤独の方がましだと思う。
象の墓場ではないが、俺は死ぬ時は田舎でひっそりと死にたい。
No.71  
by 匿名さん 2006-11-04 14:18:00
地域の人と交流も持たない新参者の老人に勝手に死に場所にされるのはいい迷惑です。
田舎に来るなら田舎のルールに従ってね。
田舎は寄り合いやら何やら 孤独で居ることを容認しません。
都市部で暮らしてきた人にはしんどい世界ですよ。
ひっそり死ぬなら都会のマンションか無人島でしょ。
No.72  
by 匿名さん 2006-11-04 14:39:00
ホントしんどいよ。田舎の人は二言目には「街場のもんは、」だしね。
結局根本で拒絶してるんだよ。七代住まなきゃ垣根がとれんのかね?
No.73  
by 匿名さん 2006-11-04 15:50:00
>>71

孤独の意味をはき違えとる。
No.74  
by 匿名さん 2006-11-04 15:51:00
老後に移りすんだ街で、新しい地域の人と交流しても、
いきなり竹馬の友が湧いて出る訳ではないから、
そういうことも含めて孤独というのですよ。

田舎に行って、周囲の人達のコミュニケーションを
取らないなんて、どこにも書いてないでしょ。
No.75  
by 71 2006-11-04 17:06:00
>74
なるほど。そういう事でしたか。失礼しました。
そういう生き方って幸せでしょうね。(孤独とは違うと思いますよ。)

自分は引退したら、地域の若い人や子供達のために社会貢献できたらと思っています。
(緑のおじさんとか、地域パトロールとかですね。)
今は仕事が忙しく、自治会活動の半分も協力出来ていませんから老後は罪滅ぼしって気でいます。
郊外住まいなので、都会的な感覚じゃないでしょうがそんな感じです。

でも、南の島で第二の人生もあこがれますね。(自分的には宮古のほうが好きだけど。)
No.76  
by 匿名さん 2006-11-05 18:24:00
50代以上を対象にした雑誌に、老後暮らしの本音が出てるよ〜。
No.77  
by 匿名さん 2006-11-05 21:58:00
何て?
No.78  
by 匿名さん 2006-11-07 20:05:00
聴きたい
No.79  
by 匿名さん 2006-11-07 20:18:00
聴きたい♪
No.80  
by 匿名さん 2006-11-07 21:45:00
聴きたい♪♪

No.81  
by 匿名さん 2006-11-07 21:46:00
聴きたい♪♪♪
No.82  
by 匿名さん 2006-11-07 21:46:00
聴きたい♪♪♪♪
No.83  
by 匿名さん 2006-11-07 22:46:00
聴きたい♪♪♪♪♪
No.84  
by 匿名さん 2006-11-07 22:54:00
聴きたい♪♪♪♪♪♪
No.85  
by 匿名さん 2006-11-07 23:19:00
こるあ!
老後の暮らしの本音が聴けると思って戻ってきたら
誰ですかぁ!
単独犯?それともAFOばっか?

ってゆーかぁ、ここのスレはいつから老人会に?
No.86  
by 匿名さん 2006-11-08 14:22:00
このスレ、ラウンドが多すぎて分裂してるね
No.87  
by 匿名さん 2006-11-08 18:35:00
亀田も驚きのラウンド数だ
No.88  
by 匿名さん 2006-11-09 00:20:00
なんかあ、もうマンションでも一戸建てでも
どっちでもええよって感じ?
ポリポリ・・・
No.89  
by 匿名さん 2006-11-09 23:42:00
私の実家の両親60超えてます。

長年住んでた家を売ってマンションに住みたいと言っている。でも先祖代々の土地なんで手放す事に抵抗があるようだ。

年取ると戸建の場合、チョロチョロしたメンテが面倒になるらしい。

別板で戸建の修繕にはマンションほど掛からないような事を書いてあったが、実際実家の最近やった修繕どの位掛かったか聞いて驚いた。周囲の目も有り何時も小奇麗にしなくてはならないので兎に角お金と手間が掛かるのにはビックリだった。

私は前から防犯面からマンション派ですが、親が絶対戸建からマンション派に考えが何時の間にか変わっていたのには驚いた。

年取るとマンションで今度は気軽に暮らしたいとの事。わかる様な気もするが苦労は考えず一緒に住む気も今は無いけど実家は残しておいてくれと子は思ってます。
No.91  
by 匿名さん 2006-11-10 00:15:00
>>89

うちの両親はともに65歳超えてるけど、戸建て暮らしがきついなんてひとことも聞いたことない。
母はガーデニングが趣味だし、会社経営の親父はいまだに高級クラブを飲み歩いてる。
俺が戸建て建てる時も母に、階段とかどう?辛くなってくる?って聞いたら、
笑われました。大きな病気や怪我でもしなければ、普通は70歳超えても階段くらい問題ないようです。

あとメンテ費用に関しては、実家の敷地の広さや家の老朽度、設計にもよるのではないでしょうか?
No.92  
by 匿名さん 2006-11-10 00:16:00
でしょ。でしょ。
アルプスのおんじもなんだかんだいって山の暮らしが大変で、
村人と仲良くするのは抵抗があったが、
年には勝てん・・・と思い、山を下りたんだと思う。

ただマンションの管理修繕費は年金で払っていくのは結構キツイらしい。

89さんは親と一緒に住んで老後の面倒を見てやる気もないのに、
家は残しておいてと思うのはちょっと虫が良すぎませんかい?
No.93  
by 匿名さん 2006-11-10 00:18:00
うちの両親は70を超してから急にガタがきましたよ。
人間いつまでも元気ではいれないのは自然の摂理です。
実際そうなるまではお互い目を背けてましたけどね。
91さんは少し前の自分を見るようです。
No.94  
by 匿名さん 2006-11-10 00:19:00
92です。
「でしょ。」は89さん向けです。
数分差でやられた。

皆、まともなレス待ってたのね。
No.95  
by 匿名さん 2006-11-10 00:21:00
嫁の祖母は足を悪くして息子夫婦(義父夫婦)と同居なのに自ら施設に行っちゃったよ。
足以外はどこもわるくなくて元気なんだけどね。戸建の生活が無理だったみたい。
No.96  
by 89 2006-11-10 00:32:00
>うちの両親はともに65歳超えてるけど、戸建て暮らしがきついなんてひとことも聞いたことない。
母はガーデニングが趣味だし、会社経営の親父はいまだに高級クラブを飲み歩いてる。

環境似てます。母は同じくでも父親はもう飲みに行くのは飽きたと言ってます。
いろんな老人がいると言う事でだから住まいも同様かと。

一緒に住みたくないのは今だけであって、老後は未定。今のマンション売って実家に戻るのに抵抗があるという事です。
No.97  
by 匿名さん 2006-11-10 00:43:00
>>93

あのぅ。
うちの両親にも両親がいたはずなので、何歳くらいで足腰弱るとか、
だいたい知ってると思うんですけど。

その上で、私に、足腰が弱ることなんて、30代くらいで考える必要ない、
戸建てにしておけ、とアドバイスしてくれたんだと思います。

それと足腰弱ったら、一階中心の生活すればいいだけだと思うんですけど。
なんでわざわざ足腰弱ってるのに、引越なんて大変なことする必要があるんでしょうか。
No.99  
by 匿名さん 2006-11-10 00:44:00
>>95
おばあちゃんは同居が嫌になったんじゃない?
同居が嫌なのは子世代だけじゃない。
親も嫁や息子の世話になるのが嫌な人もいる。
No.100  
by 匿名さん 2006-11-10 00:49:00
元気な振りをしているだけで、ほんとうは辛く感じてる老人は多いんですよ。
自分の親の元気加減を自慢するような脳天気な人がうらやましい。
No.102  
by 匿名さん 2006-11-10 07:59:00
自分の親が元気なのは自慢していいと思う。
自分の親が健康でいてくれるのは、本当に助かる。
だけどいつかは看護が必要な日が必ず来ることは忘れてはいけない。
その時、やっと恩返しができる。
その時に備えて自分も健康じゃなくてはいけないし、
心とお金にゆとりを持っておきたい。
今の老人たちのお陰で今の日本があり
私たちは豊かにくらせている。
老人には敬意をはらわなくてはいけないのだ。
No.103  
by 匿名さん 2006-11-10 09:18:00
だから足腰悪くなったら、1階だけで暮らせばいいんじゃないの?
どうしてもマンションに越さなきゃいけない理由なんてないよ。
No.104  
by 匿名さん 2006-11-10 09:25:00
>>103
年取ると、家の手入れも大変になるでしょう。
1階だけで暮らせればいいけど、理想と現実は、違うと思うけど。
マンションは、家の外の煩わしい事は、他人がやってくれるからね。
No.105  
by 匿名さん 2006-11-10 09:35:00
うーん、1階がキッチンバストイレ+2LDK+洗濯物干しが全部揃っているなら1階だけで生活できるけどねえ
No.106  
by 匿名さん 2006-11-10 09:50:00
>>103
マンションの方が駅に近い所に建ってる場合が多いからね。
日常生活でも、便利な所に建ってるマンションの方がいいと思うけど。
No.107  
by 匿名さん 2006-11-10 10:33:00
>>106

駅に近いかどうかは、家、マンションによるよ。
うちなんか戸建てで駅徒歩4分だし。
でも一戸建てに住めないくらいの状態(階段のぼれない、庭の手入れできない)で、
駅に近い必要なんてあんの?スーパーと病院でしょ、近い方がいいのは。
あと、家、マンションの周囲の歩道が広いとか、そういう方が大事。

マンションに住むと、エレベーターに乗ったり、エントランスまでが遠いから、
足腰悪い人は出不精になって、余計体調を崩す人も多いらしいよ。

俺くらい若くても、マンションに住んでた時は近所のコンビニ行くのが面倒でした。
戸建てに越してからは、玄関出るとさっと道に出れるから、なんか気楽。
まぁ、そういう視点もある、っていうこと。

>うーん、1階がキッチンバストイレ+2LDK+洗濯物干しが全部揃っているなら1階だけで生活できるけどねえ

階段のぼれなくて、庭の手入れもできない状態なんでしょ?そんな広さいる?
LDK+水回り(風呂、トイレ、洗面)+寝室で十分じゃない?
夫婦で助け合って暮らすなら。
しかも二人同時に足腰だめにならなければ、元気な方は普通に2階も使える訳だし。
No.108  
by 匿名さん 2006-11-10 10:40:00
>>107
スーパー、病院、役所、郵便局(年金を受け取るため)が近くにあって、
平屋または1階だけで最低1LDKの広さで、庭に洗濯物が干せれば、戸建でいいと思う。
No.109  
by 匿名さん 2006-11-10 10:53:00
一階だけで暮らすなら、最初からマンションにすればいいのに、変なの。
No.110  
by 匿名さん 2006-11-10 11:06:00
>>109
そう思うけど、どうしても理解しない人がいるみたいで。
どうしても、マンションに暮らしたくないんでしょうね。
No.111  
by 匿名さん 2006-11-10 13:07:00
>>109-110

はぁ?
30代半ば〜70歳くらいまで普通に2階建ての一戸建てで暮らして、
70歳以降に、もしも、足腰が悪くなったら1階だけで住めば問題ない。
足腰が弱くなってから、わざわざマンションに引越すのも大変だし、
わざわざ若い時から足腰弱った時のことを考えて(30代なら30年以上先)
マンションに住む必要なんてない、っていう話だよ。理解不能か?
No.112  
by 匿名さん 2006-11-10 13:08:00
しかも70代以降に夫婦のどちらかが足腰が弱って、
一階だけの生活になったとしても、
もう1人が元気なら、もう1人は2階が使えるから、
2階も無駄にならないしねぇ。
マンション派って馬鹿ばっかり。議論にもなりゃしない。
No.113  
by 匿名さん 2006-11-10 13:22:00
>70才越で元気に働いているおばあちゃん多いですよ

あのね、元気な人しか外で働けないでしょ?
そしてそういう人しか他人の目には触れないわけですよ

元気じゃない人は家から出られないし
もっといえば50代60代で亡くなってしまう人もたくさんいるわけ
あなたが見てる元気な70歳はある意味氷山の一角でしかないんだよね
水面下にはその数倍の日常生活をこなす事がやっとの老人が存在する
No.114  
by 匿名さん 2006-11-10 13:25:00
足腰が弱くなる前に、戸建を売って、マンションに住めばいいのか。
実際、うちの近所では、そういう人が多いよ。
戸建からマンションに住み替えるだけの資金が、
老後に無ければ、戸建で一生暮らすしかないからね。
No.115  
by 匿名さん 2006-11-10 13:45:00
首都圏に土地持ってたら、資金的にはいつでもマンションには越せるでしょ。
23区内で一番安い地域や市部でも坪130万くらいはするんだから、
130万×30坪としても3900万。
老夫婦が住むのにちょうどいい新築の2LDKなら、
売った戸建てと同じ地域か、少し都心よりに買えますよ。
寿命まで持てばいいという考えで、
新築ではなく、築20年くらいの中古物件買えば、
かなり都心よりに住めるだろうしね。

>>113

大病を患ったり大けがをしたら、年齢に関わらず生活は大変ですよ。
でもそういう大病や大けがなければ、60代とかで足腰が立たなくなるようなことはまずないです。
まるで、60代以上の人達の多くが、足腰立たないかのようの113の表現はいかがなものかと思います。
70歳くらいから足腰の弱る人が多い、とのご指摘もされていたようですが、
何か統計などの根拠がおありなのでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2006-11-10 13:55:00
マンションは、たとえキャッシュで買ったとしても、
月々管理費や修繕積立金がかかるんだよ。
年金暮らしには、負担になるかもしれないね。
No.117  
by 匿名さん 2006-11-10 13:57:00
>>115
若い時よりは、足腰は弱るでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2006-11-10 14:04:00
土地が値下がりしたら、買えないじゃん。
No.119  
by 匿名さん 2006-11-10 14:05:00
病気とか、寿命とか、そういうのはね、
他人じゃなくて、自分の家系を参考にした方がいいよ。

うちの家系では、
母方のひいばぁさん(若い頃に離婚)は77歳まで大きな病気無し。
戦後に2階建て長屋の2階に間借りし、77歳までそこに住んでいた。
77歳で風邪で病院に行ったっきり症状が改善せず半年ほど入院の後死去。

母方のばあさん(若い頃に離婚)も78歳まで大きな病気無し。
50歳くらいから、ずっと分譲マンション暮らし。
78歳で脳出血で倒れ、その後はうちの母と叔父が、
2ヶ月交代くらいで介護。2年後再び倒れ死去。

父方のばあさんは80歳まで大きな病歴無し。
長年2階建ての一戸建てに住んでいた。
70歳以降はあまり2階は使用していなかったようだ。
80歳のある日、朝起きたら死亡していた。大往生ってやつだね。

父方のじいさんは、70歳くらいまで大きな病歴無し。
70歳からアルツハイマーになり、いわゆる完全**状態で
77歳で生涯を終える。介護はばあさん。

そして現在父が68歳、母が65歳。
どちらも元気。階段辛いか?の質問を一笑にふしたエピソードは以前語った。

逆に私の方が聞きたいが、
これでもうちの両親は足腰立たなくなることを心配して、
早めにマンションに越すべきなのですかね?
No.120  
by 匿名さん 2006-11-10 14:11:00
年金暮らしは大変だ!とか言ってるけど、今現在の老人も今家を購入する層も年金を当てにして生活するようじゃ完全に終わっていると思うけど。

老後資金が年金だけじゃ賃貸だって危ない!
No.121  
by 匿名さん 2006-11-10 14:17:00
公的年金のことでしょうか?

個人年金も年金なんですけど。

偉そうなわりに馬鹿っぽいですね。
No.122  
by 匿名さん 2006-11-10 14:21:00
>>119
それは、ご自由にとしか言えないですよ。
例えば、明日、階段から足を踏み外すことだって、ありえますからね。
打ち所が悪くて、寝たきりになることもありえますから。
そうなった場合、施設に入れるという選択肢もありますがね。
No.123  
by 匿名さん 2006-11-10 14:30:00
なんかさ、「60歳以上で足腰弱い人ってそんなにいないでしょ?」的な発言がとても気になる。

決してそんなことはないけどね。
身内(嫁の祖母)にいるしね。
No.124  
by 匿名さん 2006-11-10 14:35:00
「60代」と「60歳以上」ではかなり意味が違うので再読願いたい。
No.125  
by 匿名さん 2006-11-10 14:37:00
>>122

そんなこと毎日心配ばかりしてる方が不健康だよ。
No.126  
by 匿名さん 2006-11-10 14:38:00
でも介護マンションじゃなくて、ただのマンションだったら、
アルツハイマーとか寝たきりになったら、結局どうしようもないじゃん。
No.127  
by 匿名さん 2006-11-10 14:45:00
余裕があれば、介護つきのマンションを早めに購入すればよろしいと思いますよ。
No.128  
by 匿名さん 2006-11-10 14:47:00
うちのマンション、建蔽率が20%でした。
戸建なら、かなり広い土地がないと、家を建てるのは不可能ですね。
No.129  
by 匿名さん 2006-11-10 14:47:00
そんなことありませんよ。在宅介護の人も多いですから。
老人ホームに入りたくても入れない順番待ちの人もいます。
No.130  
by 129 2006-11-10 14:54:00
129は、>>127です。
No.131  
by 匿名さん 2006-11-10 14:59:00
>124
123です。
微妙に混同していました。すいません。

ただ、祖母は67歳です。
60代(後半だけど)から弱る人もいるというのを言いたかったということです。

自分の子どもが独立したのなら、平屋に住むのが最良なのかもね。
No.132  
by 匿名さん 2006-11-10 15:08:00
>>131
どうしよう。
うちの父親、69歳だよ。
マンション暮らしだけど、エレベーターが停まんないんだよね。
古いマンションだから。
今は、まだ元気だけど、心配です。
No.133  
by 匿名さん 2006-11-10 15:40:00
>>132
とりあえず、転ばないようにね。
女の人ほどじゃないけど、年を取ると骨が弱くなるから。
子どもの頃に栄養状態がよくなかった人は、特に気をつけないと。

もちろん、動くなということではないよ。
No.134  
by 匿名さん 2006-11-10 15:56:00
ちなみに俺は30代で週2〜3回のジム通いを欠かさないのだが、
運動もろくにしていない癖に、老後のことばかり心配しても何の意味もないと思うよ。
No.135  
by 匿名さん 2006-11-10 16:00:00
>>134
誰も運動していないなんて、書いてないけど。
そのまま、ジム通いを続けて下さい。
No.136  
by 匿名さん 2006-11-10 16:03:00
10年以上ジム通いが続いてる俺のような人の方が一般的には少ないようなので、言ってみた。
No.137  
by 匿名さん 2006-11-10 16:39:00
運動しながら、老後のことを心配するのが正解。
No.138  
by 匿名さん 2006-11-10 17:04:00
>>129
公的な施設に入ろうとするからだよ。民間運営のところのほうがいいよ(経済的に許せばね)。
No.139  
by 匿名さん 2006-11-10 17:50:00
>>138

でもこの間TV見てたら、1人でも入居一時金3000万とかですよね?
連れが亡くなった後なら、なんとか払える額だけど(月額使用料の25万くらいも含めて)、
夫婦2人ではそうそう入れそうもないね。
No.140  
by 匿名さん 2006-11-10 18:06:00
戸建ての上物はたった築30年くらいで、
どうして資産価値がゼロ、あるいはお荷物になってしまうんでしょうかねぇ。
金持ちでも、もっとボロい家に住んでいる人がたくさんいるのに。
No.141  
by 匿名さん 2006-11-10 18:12:00
今の親父世代は若いね
たけしや高田純二も60

山登ったりテニスしたり野球したりするもんだ
No.142  
by 匿名さん 2006-11-10 19:26:00
60代なら登山、テニス、ゴルフ、スキー、ダイビング、まだまだやれるよ
No.143  
by 匿名さん 2006-11-10 19:27:00
>>139
快適な老後のためには金がかかる。がんばって稼ごう&貯めよう。
No.144  
by 匿名さん 2006-11-12 14:11:00
まーね、いろいろ考え方はあるんだけど
昔のような大家族じゃない限り、夫婦二人そして最後は一人暮らしになる人が大多数でしょ
そうするといくら広い家でも不便な所では暮らせない
どうしても都市部の駅徒歩5分圏内に住む方が良いのですね

そこに1階だけで暮らせる広さの一戸建てを建てることが出来る人の人は限られてる
そうなるとマンションなわけ
元気な70代もいるが、60くらいで弱ってしまう人も多い
完全に弱ってからの住み替えは無理があるから
60くらいには残りの人生を(70以降を視野に入れて)準備した方が良い

そう考えると40歳で一戸建てを変な立地に建ててしまったら大変だという結論になるね
No.145  
by 匿名さん 2006-11-12 21:07:00
そうですね。40過ぎて購入するときは、子供のことより
自分たちの老後を考えた方がいいですね。
子供は10年もすれば独立していなくなるでしょうからね。
No.147  
by 匿名さん 2006-11-12 22:13:00
老後に、マンションから戸建に住み替える人は、
だいたい田舎に引っ込む人だと思う。
No.148  
by 匿名さん 2006-11-12 23:45:00
>40歳で一戸建てを変な立地に建ててしまったら変だという結論になるね

何で?
最悪でもその立地に近いマンションに老後買い替えられるよ。

40歳でしょうもないマンション買って、70歳になって築30年のマンションに住み続けるより余程まし。
No.149  
by 匿名さん 2006-11-13 00:20:00
ウチのおばあちゃんは(もう死んじゃったけど)
大規模マンションでマンション内の老人会で友達がいっぱいいました。
毎日誰かの部屋でお茶して楽しく暮らしてましたよ。
年寄りでもマンション内の移動なら、雨風にも当たらず、
事故の心配もなく、家族も安心でした。
築30年のマンションは同じ築年数の戸建よりよっぽどマシですよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-11-13 08:00:00
戸建でもマンションでも、長年暮らすと、ある程度、人間関係が出来上がってくるから、
年取ってから、環境が変わるのも辛いかもね。
人はたくさんいるのに、孤独って辛いよ。
No.152  
by 匿名さん 2006-11-13 08:59:00
戸建ての近くのマンション買えばいい。
No.154  
by 匿名さん 2006-11-13 11:09:00
>>153
半分も知ってる人がいれば、いいと思うけど、
全く知らない人ばかりの環境に引っ越すよりは。
No.156  
by 匿名さん 2006-11-13 11:20:00
ご老人は都心より田舎の方が似合うよ。
No.157  
by 匿名さん 2006-11-13 11:29:00
確かに初期購入者は半分かそれ以上出て行ってしまうし
賃貸も増えます(うちの実家の場合、初期のオーナー30%
居住している初期のオーナー20%くらい)

ただ30年も地域に住んでいるわけですし
マンション住民以外にも仲のよい友達もいるでしょう。
母は、マンション以外にもいくつか出入りしている
コミュニティをもっていて、しょっちゅうどこかへ
出かけたり地元の活動に参加しています。
結局は、どこにいてもその地域に参加する意思があるか
どうか、によると思いますが。
(父は同じく30年住んでいても、近所にこれといった
友達や知り合いはいないです)

No.159  
by 匿名さん 2006-11-13 11:53:00
戸建しか住んだこと無い人に、マンション暮らしは辛いと思う。
騒音の問題や管理組合などが、煩わしく感じなければ、いいけど。
それに、新築マンションには、住んでみないと、どんな人たちが住むか分からないからね。
No.160  
by 匿名さん 2006-11-13 11:54:00
40歳で買った一戸建てを何歳で手放してマンションに引っ越すんですか?
無理でしょw
No.161  
by 匿名さん 2006-11-13 11:55:00
>>157

だから、

戸建て売却→同じ地域のマンション購入、

なら問題ないですよね?

築古マンションにそのまま永住、

や、

マンション売却→別の地域(郊外方向)のマンション購入、

よりも、

戸建て売却→同じ地域のマンション購入、

の方が、
老後生活で新規一転、綺麗な住まいなりますし、
そのまま友人知人の多い同じ地域に住めますし、
理想的ですよね。
No.163  
by 匿名さん 2006-11-13 12:00:00
うまいこと欲しい時期に、新築マンションが売りに出ればいいけど、
みなさんの近所には、そんなに土地が余っているのでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2006-11-13 12:02:00
>>160

私は35歳で調布市に戸建てを建てた者ですが、
現在の価格で、土地4000万、建物2000万ですので、

例えば25年後、60歳までに住宅ローンを完済しておけば、
土地を4000万で売却し、
同じ地域に新築マンション60平米(老夫婦2人で住むのに程良いコンパクトさ)
を購入することは十分可能です。
築浅の中古ならば、80平米くらいのが、千歳烏山や仙川あたりに買えますし、
築20年クラスならば、80平米くらいのが、かなり新宿に近い地域に買えます。

もちろん地価が大幅に下落しなければ、の話です。
しかし例えば調布の地価が25年後暴落し、30坪の土地の価値が今よりも
かなり下がったとすれば、
いくら土地持ち分の少ないマンションとは言え、
その影響を免れることはありませんので、
安くなった土地も、
相対的に安くなったマンションと交換することは可能である確立が非常に高いと思われます。
No.165  
by 匿名さん 2006-11-13 12:04:00
同じ立地じゃダメでしょ
一戸建てを利便性の良い駅徒歩5分に建てたなら同じ立地で良いけどね
変な立地に建てたらどうしようもない
No.168  
by 157 2006-11-13 12:13:00
158さん、個々のケースによります。
実家は、管理会社がしっかりしているし
古い住人もしっかりしています。
管理費滞納などが起きたこともありません。
数十世帯の小規模物件なので
住人に目が行きやすいということがあるかもしれません。

個人的には、住んでいる世代がみんな
同じ高齢者というより、少し若い世代が
入った方が雰囲気がいいように思います。

ただ中古で買う人は、そこにずっと住むつもりではないから
修繕についての意識の差はあるかもしれませんね。
内装は新しいマンションと比べると・・・・・・です。

親ももうちょっと若いころは買い換えようかという
話もしていましたが、いまは設備が古くても
ぱっとしなくても住み慣れた地域にある
住み慣れたマンションを動きたくないそうです。
少し都心を離れれば、同じ広さの新築マンションを
買えるのに、です。
多分彼らには、それで十分足りているのだと思います。


No.169  
by 匿名さん 2006-11-13 12:18:00
>いまは設備が古くても
>ぱっとしなくても住み慣れた地域にある
>住み慣れたマンションを動きたくないそうです。

だから最初の選択が重要なんだよな。
同じ地域の新築マンションに越せないから永住を決意したとも言える。
やはりどのようにでも転べる戸建てを最初に選んでおく方が有利か。
No.170  
by 匿名さん 2006-11-13 12:18:00
変なの
一例にそこまで噛み付くのも異常だなあ
あなたの周りが166のようだったとして
じゃあ日本中がそうかい?

経済的に恵まれている人はどうとでもすればいいけど
少なくとも40歳くらいでローンで一戸建てを不便な立地に建ててしまったら大変ってことよ
それ以外のケースについては何も言ってないでしょ
No.171  
by 匿名さん 2006-11-13 12:21:00
>少なくとも40歳くらいでローンで一戸建てを不便な立地に建ててしまったら大変ってことよ

んなこと言ったら、不便な地域にマンション買っても大変だよ。
マンションだって不便な地域でいっぱい分譲されてるじゃん。
No.172  
by 匿名さん 2006-11-13 12:21:00
欲しい時期に、欲しい物件が、欲しい場所に売り出される確率は、相当低いけどね。
No.174  
by 匿名さん 2006-11-13 12:34:00
他人から見て不便な所でも、自分がよければいいんじゃないの?
一生、住むならの場合だけど。
No.175  
by 匿名さん 2006-11-13 12:38:00
マンションは立地で選び
戸建は自分が一生住みたい所で選べば間違いない。
No.176  
by 匿名さん 2006-11-13 12:39:00
自分のマンションより駅から遠いマンションや、何駅か郊外よりのマンションまで
馬鹿にするなんて、マンション派は最低ですね。
五十歩百歩という言葉を知らないのでしょうかね。
またはどんぐりの背比べ。
No.177  
by 匿名さん 2006-11-13 12:46:00
一般的に言って戸建ての方が相対的に不便なところになるよ
あなたの周りだけは特別かもしれないが。。。w

また仮に利便性の良い一戸建てに住んでいたとして
身体が弱ったら1階でのみ暮らさないといけない
そこでマンションに住み替えるという人が増えるわけ

でもさ、60歳くらいでマンションに住み替えるのに
40歳くらいで無理して一戸建て建てる意味ないんじゃないの?
まあお金が有り余ってる脳内億万長者は置いとくとして。。それ以外ねw
No.181  
by 匿名さん 2006-11-13 13:16:00
都内の30坪より、郊外の60坪の方が良いな。
No.182  
by 匿名さん 2006-11-13 13:22:00
利便性ってもねーー

23区内は別だろうが、日本のほとんどの都市では車社会になっている
ショッピングモールも駅から離れたところ。
病院も。

No.185  
by 匿名さん 2006-11-13 13:37:00
>一般的に言って戸建ての方が相対的に不便なところになるよ

ばーか。日本のほとんどの地域は田舎じゃ、ヴォケ。
一般的には日本のほとんどは田舎で不便な地域。
No.186  
by 匿名さん 2006-11-13 13:58:00
>一般的に言って戸建ての方が相対的に不便なところになるよ
別に何のつっこみようもない正論だと思うが・・・

185の理屈に結びつく理由がよくわからん。
というか、、、もう少し言葉選べよ。
No.187  
by 157 2006-11-13 14:11:00
158&169さん、
両親はもともと戸建を相続していました。
あるときその土地家屋を売って、山手線内側の
高級マンションに引越しました。
マンションが好き、というよりは
都心暮らしが性に合っていたようです。
都心の環境のいいところに住もうと思ったら
戸建を買うという選択肢は
30年前でも不可能だったと思います。

No.188  
by 匿名さん 2006-11-13 14:51:00
ちょっとちょっとぉ。。。戸建てはだめよう。。
一生は住めないわよ。2階が開かずの間になってもいいなら、いいんだけど。
もっともエレベーター付けて、玄関→門→外、全部バリアフリーに改築すればOKよ。
けっつまづいたら終わりなのよぉ。骨折→寝たきり→認知症じゃないの。
あ、断熱材とかもケチっちゃだめよ。冬の朝、おトイレで倒れても知らないから。

マンションは隣接住戸の熱で暖かいわよ。
床暖の上に座り込んで昆布茶すすって日向ぼっこなんてサイコーよ。
一人暮らしで具合が悪くなった時は、インターホン押すのよ。(押せればだけど)
24時間常駐管理の警備員が警備室からすっ飛んで来るわ。(セ○ムより早いわよ。)

駅近の利便性のいいマンションの低層階に住めば、お出かけらくらくよぉ。
おつかいがんばってお荷物いっぱいで帰ってきたら、
コンシェルジュが手助けしてくれるわよ。
みんなに助けてもらって長生きするのよ。

もっとも、立地のいい新築マンションが買えるような、戸建てを持ってればOKよ。
賢い人は適当な歳になると戸建てをさっさと処分して快適な暮らしを手に入れてるわ。
でもどうしても地べたから離れられない、マンションなんてやだって人っているわね。
でね、気づいたときには80歳とかになっちゃって、もう引越しもしんどいわ。
2階も廃墟、お買い物も不便って言いながら引きこもりがちになっちゃうのよ。

結局、戸建てに居て、マンションと同じ利便性を手に入れようとするなら
ものすごくお金がかかるってことよ。
合理的で快適なのはマンションよ。
No.190  
by 匿名さん 2006-11-13 19:17:00
あ〜あ・・・・
途中は中々良いレスだったのに。
もう少し老後ほ踏まえた住まいのあり方を語ろうよ
No.191  
by 匿名さん 2006-11-13 20:53:00
老後 ほ って?
No.192  
by 匿名さん 2006-11-13 23:07:00
>>188

コンシェルジュは介護士じゃないんだが・・・

マンションのほうが暮らしやすいかもしれないけど、
友人が遊びに来たりするのには、ちょっと敷居が高いそうだ。

実際、体が不自由になったとしたら、一戸建てとマンションだと
どっちが良いんだろうか?
No.193  
by 匿名さん 2006-11-13 23:08:00
>>192
介護付マンション
No.194  
by 匿名さん 2006-11-13 23:10:00
ロウジンホーム
No.195  
by 匿名さん 2006-11-13 23:13:00
年取ったら、お互いに、気軽に家に遊びに行ったりはできないでしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2006-11-14 02:58:00
>お買い物も不便って言いながら引きこもりがちになっちゃうのよ

これって戸建ての傾向じゃなくて、
マンションの中高層階に住んでると、出不精になりがちみたいね。
No.197  
by 匿名さん 2006-11-14 08:21:00
年をとれば、若い頃よりは、引きこもりがちになるだろうね。
時間は、余っていても、体力が衰えてくるからね。
それは、どこに住んでても、同じだと思う。
No.198  
by 匿名さん 2006-11-14 09:23:00
>それは、どこに住んでても、同じだと思う。

そう思いたいんだろうけど、明らかに違うと思うよ。
若い俺でも実感があるもん。戸建ての方が、夜、どうしても甘いもの食べたくなった時などに、
さっとコンビニまで出かけたりするのが面倒ではない。
マンションの時は夫婦で、「お前行ってこいよ、あなたが行ってきてよ」
などとなすりつけあいになることが多かったが、戸建ての現在は思い立った方が、
さっとコンビニに行くことが多くなった。

マンションの中高層階から、共用廊下歩いて、エレベータ乗って、共用玄関の外に出るのと、
玄関の扉開けて、門扉あけたら外の戸建てとでは、おっくうさが違う。

車や自転車でも同じ、車の場合は
マンションの中高層階から、共用廊下歩いて、エレベータ乗って、共用玄関の外に出て、
さらに、駐車場や駐輪場まで行かなければならない。駐車場が機械式なら、そこから機械の操作もある。

門を出たらすぐ車や自転車が置いてある一戸建ての方が、出かけやすいよ。
気分の問題。
No.199  
by 匿名さん 2006-11-14 09:23:00
マンションにこもりがちの老人は寂しい。
友達が多ければいいけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる