前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
982:
近所をよく知る人
[2007-03-21 00:32:00]
三鷹市、武蔵野市、調布市、狛江市あたりで50坪の宅地なんてそうそう出ないよ。
|
||
983:
親と同居中さん
[2007-03-21 00:37:00]
「〜の家の○○ちゃんが、最近東京に家買ったそうよ」
「へぇ〜、お金あるんだね。」 「それがさ、東京って言っても三鷹なんだって!三鷹!」 「へぇ〜、そんなところまで行ったんだ。じゃ、結構広い家なんだね。」 「それがさ、30坪くらいしかないんだって!」 「はぁ〜?それだったらもっといいマンション買ったほうが よっぽど良かったんじゃない?なんでまたそんなもん買ったの?」 「さぁねぇ…」 という会話を最近、千葉の叔母さんの家で聞いたばかりなので この流れを読んできて、すっかり笑わせてもらいました。ありがとう。 |
||
984:
匿名さん
[2007-03-21 04:42:00]
あの、横から口を挟んで恐縮ですが、>973さんのいう
三鷹の30坪一戸建てと都心城北区の20坪の一戸建てって、 駅からの徒歩距離を同じ条件(徒歩5分とか徒歩10分とか) にして比較すると、三鷹の方が販売価格は高いのではないのでしょうか? 一般的には、そのどちらかだったら三鷹のほうが裕福なイメージが ありますが・・。 やはり、20坪って、ギリギリ港区渋谷区のお洒落な地域(三田5とか 上原とかではなく麻布や広尾恵比寿あたり)だったら「う〜ん、まあ仕方が ないか」と思うけれど、それ以外は、ちょっと避けたいイメージ。 |
||
987:
匿名さん
[2007-03-21 09:42:00]
|
||
990:
匿名さん
[2007-03-21 09:46:00]
あ、誤解なきように申し上げておきますが、文京区だから
嫌なのではなくて、千代田区港区渋谷区の極一部地域以外は どの区でも20坪は恥ずかしいと思う。。 |
||
1010:
匿名さん
[2007-03-21 20:25:00]
どうでしょうね。30坪もミニ戸かもしれませんが、それを
いうなら20坪はマイクロミニ戸かも・・。 というか本当に真面目に話をするならば、敷地と専有面積の 大きさだけでなく、家というのは道路から見た景観も大事です ので(地域の環境を守るという意味でも)、敷地の大きさ、形、 道路付けも重要ですよね。 20坪がバカにされるのは、階段が多いとか部屋が細切れという 以外に、細長い敷地で接道面が6メートル程度しかなく、見た目が貧相だか らというのもあるのでしょうね。これは30坪でも同じですが、 30坪以上ある場合は割と正方形に近い敷地が多いですね。 20坪でも(できればそれでも25坪は欲しいかもしれませんが) ごく稀にある正方形に近い敷地ならばそんなに貧相ではないかもしれません。 |
||
1011:
1010です
[2007-03-21 20:28:00]
いずれにしても、ミニ戸の話はおいておいて(あまり興味ない)
マンションと一戸建ての話に戻しませんか? |
||
1015:
匿名さん
[2007-03-21 21:13:00]
でも戸建ての一般的な基準ってやっぱり60坪前後だと思うんだよね。
それでミニ戸が30坪前後。 だからファミリー層でのvsスレなら 郊外一戸建て(60坪前後)vs都内ミニ戸(30坪前後)vs駅近マンション(80平米前後) かな |
||
1016:
匿名さん
[2007-03-21 21:51:00]
うーん、でも、場所によって(あくまで「資産価値」ということならば)
その3つでも結構ぶれがありますよね。とくに首都圏だと。 郊外が田都・小田急沿線(青葉台・新百合 60坪 約1億円位?)か 埼玉千葉のどこか(60坪 5000万円位?)か。 都内ミニ戸が都心城南(例えば港区・文京区・目黒区の中の高級住宅地 30坪 1億2000〜5000万円?)か都内でも城北城東 (例えば練馬や板橋あたり 30坪 5500万円)か。 徒歩5分以内駅近マンションが都心城南(80㎡ 1億円以上)か城北 城東(80㎡ 5000万円)か。 結局、坪数とか細かい条件を入れてしまうと、「立地」次第だよね、という 話になってしまう気がする。。 当初の趣旨に戻して、そういう条件はいれないで、純粋に、マンションと 一戸建てとの差を、住み心地や資産価値(取得から買い替えまでの費用) の点から論じた方が良いのでは? |
||
1018:
匿名さん
[2007-03-21 22:58:00]
いくら郊外でも60坪の家と、
いくら都心でも80平米程度のマンションとを比較する意味などない。 マンションが比較していいのは、30坪程度の一戸建てまで。 それですら、ほとんど勝ち目はないけど。 |
||
|
||
1020:
匿名さん
[2007-03-21 23:23:00]
どんな広さの、タイプの住居に住んでいようが、そろそろお互いを受け入れたらどうかな?
もしかして、みんな自分が購入した、選択した住まいに納得してないの? 納得していないから、隣の芝生が青く見えるって言うのなら分かる気もするけど、 納得しているにも関わらず、他人の住居や価値観をとやかく言うのは何だかね。 どこかしら、自信の無さや後悔の現れでもあるのかなって思われても仕方ないと思うよ。 うちはマンションだけど、他人の住まいは他人の住まいと思っている。 と言うのも自宅に満足してるし、比較したって始まらないし、その必要もないからだけど。 |
||
1021:
匿名さん
[2007-03-21 23:31:00]
>>1018
でもそれって終の住処として?都内マンション購入者は結構な割合で郊外に実家が60坪前後で ある人っていると思うよ。 実家に帰るなら何で買ったの?と問われると3〜4年前はお買い得な時期だったし、貸して良し 住んで良し、おまけに今なら売って良し。結果オーライでギャンブル性は否定できないけどねw ミニ戸も似ている面も多いと思うけど、はたして郊外60坪は? 売って良しかい?貸して良しかい?住むには良いと思うけどね。でも「住む」ってどうゆう事? 俺なんて子供居ないし、まだまだ子供は考えていないし、欲しくもない。 「住む」って事に俺が求めるのは快適な通勤、買い物、遊べるエリア。今の所は快適です。 将来は実家に帰りますけどね。 |
||
1029:
管理人
[2007-03-22 20:51:00]
引き続き必要でしたら新しいスレ立てをお願い致します。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報