前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
881:
匿名さん
[2007-03-17 13:07:00]
|
882:
匿名さん
[2007-03-17 13:08:00]
それに戸建でも防音しないと近所に迷惑かかるしね。
|
883:
匿名さん
[2007-03-17 19:46:00]
駅から近くて環境のいいところに、ゆったり目の一戸建てていうのが
やっぱり一番の理想なんだけど、 経済的に全然無理なので、駅ちかのマンションで我慢てところかな。 でも意外にマンションは便利で・・ワンフロアー、掃除戸締りが楽です・・ その分時間を好きなことに使える・・ |
885:
匿名さん
[2007-03-18 02:24:00]
いいから早くローン終わらせて自分の物にしてからほざいてね!
|
886:
匿名さん
[2007-03-18 02:30:00]
>>885
ハイ論破w |
887:
匿名さん
[2007-03-18 03:46:00]
だから、MSの方が高いんだって。
|
888:
匿名さん
[2007-03-18 08:26:00]
どの辺のこと??
|
889:
匿名さん
[2007-03-18 09:22:00]
>>887
MSのほうが価値が高いってことか |
891:
匿名さん
[2007-03-18 09:33:00]
|
892:
匿名さん
[2007-03-18 10:40:00]
ミニ戸だと刹那的な楽しみ方も出来ないもんな
|
|
893:
887
[2007-03-18 10:43:00]
>>586が挙げてる例は、決して特殊ではないよ。
城南地域でも、 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... など、3階でいい物件がある。同じ地域・同じ広さの ミニマンはいくらする? 研究不足もはなはだしいと思う。 |
894:
887
[2007-03-18 10:56:00]
|
895:
匿名さん
[2007-03-18 11:09:00]
いやだからさー、安っぽい戸建よりも高級なマンションに住みたい人は多数いるわけだよ。
戸建でも安い物件があるのは重々承知。私を含めてその品質に満足できない人は多いはず。 |
896:
匿名さん
[2007-03-18 11:14:00]
|
897:
887
[2007-03-18 11:18:00]
>>895
「その品質」って具体的になんだろう。 ここに挙げた例は、決して特殊ではない。 わざわざ、安すぎや難アリを挙げたならともかく、 そうではないんだ。 ×「戸建でも安い物件がある」 ○「戸建ての方が安い物件がある。」 もちろん、どうしてもマンションじゃなければいやだという考えはあるだろう。 オレは、逆にマンションは絶対にいやだから。 究極のところは好みだ。 だが、MSより安い戸建てに品質に問題があるというのは間違いだ。 |
898:
匿名さん
[2007-03-18 11:48:00]
その安い戸建の建物価格はいくらなの?
工法と坪単価を計算すると建物のおよそのグレードがわかりますよね? 品質に問題があるとは言っていません。満足できないといっているのです。 例えるなら、コナカや青木のスーツも品質には問題ないでしょうが、着たくないのと同じですよ。 |
899:
匿名さん
[2007-03-18 11:52:00]
安い戸建の品質に問題がありという意見には賛成です。
住むだけには問題ないか亜も知れませんが、満足感が得られるか、長年の使用に耐えられるかという点では疑問があります。 戸建だけど化学畳 戸建だけど狭い玄関まわり 戸建だけど安っぽいアルミの門扉 戸建だけど安っぽいフラッシュドア マンションにも当てはまる項目がありますが、総じてミニ戸はこの傾向が強いと思います。 |
900:
匿名さん
[2007-03-18 12:16:00]
|
901:
匿名さん
[2007-03-18 12:29:00]
>>899
安い物件同士でいうならマンションも戸建ても大して変わらない。 でも、マンションでこれらの問題があっても、 個人の意思で交換したり手直しすることができない。 マンションが劣ると思われる最大の理由はこれでしょう。 |
902:
匿名さん
[2007-03-18 12:35:00]
一戸建ての建築費の坪単価は
木造<RCだが、 (極端な例では、高級無垢材を使用した木造>安RC、というのもあるがそれは除外) 居住性はそれぞれの特徴があるだけで、別に優劣はない。 集合住宅は木造だとお隣と音が筒抜けでまともな暮らしができないし、 高層建築などが構造的に難しいから、 という理由でRCが必須になっているだけ。 別に居住性に優れているから建築費が高いという訳ではない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、裁判で負けない許容範囲だと思うけどね。
まず気にならないと思う。
ピアノ以外だとほぼ完全に近いと思うよ。