前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
46:
匿名さん
[2006-11-02 22:51:00]
戸建なら・・・です
|
48:
匿名さん
[2006-11-03 00:27:00]
早くローン終わらせ!
|
49:
匿名さん
[2006-11-03 00:30:00]
樹脂サッシ?何?
MSのカタログには遮音性がどうのしか書いてないけど。 週末、担当に聞いてくるよ。 で、樹脂サッシだとどうなの? |
50:
匿名さん
[2006-11-03 00:32:00]
|
52:
匿名さん
[2006-11-03 10:40:00]
|
53:
匿名さん
[2006-11-03 11:41:00]
老後は都心の方が良い、とか言ってる人の気が知れない。
今話題の香川県の直島とか、そういう所でゆっくり過ごしたいよ。 http://www.naoshima-is.co.jp/ 東京でがんばってたくさんお金を稼ぎながら、 なるべく若いうちに一戸建てを建てて、子育て、ローンを終えて、 最後は土地を売って、売ったお金で田舎で広い家と、日々のこづかいを手に入れて、 優雅に老後を暮らしたい。 ゴッドファーザーも最後は故郷の家の庭でひなたぼっこしながら死んでたよね。 あれが理想。 |
54:
匿名さん
[2006-11-03 11:51:00]
老後は色々な場所でのんびりすごしたほうがいい。
都心でマンション住まいのご老人は少し不憫に見える。 |
55:
匿名さん
[2006-11-03 15:25:00]
|
56:
匿名さん
[2006-11-03 15:32:00]
老後は地方で利便性のいいところがいい。
スーパーと病院は徒歩5分以内。老人はそこしか行くところがない。 しかもワンフロアーのバリアフリー。つまりマンションに限る。 自然がいっぱいで美味しい空気は必要ない。 |
58:
匿名さん
[2006-11-03 17:10:00]
>老人はそこしか行くところがない。
一体どういう経験をすると、 こういう無神経かつ無教養な発言ができる 厚顔無恥な人間になるのだろうか? |
|
59:
匿名さん
[2006-11-03 18:45:00]
マンションで樹脂サッシなんて無いよ。
ビル用のサッシはアルミのみ。 |
61:
匿名さん
[2006-11-03 19:17:00]
↑
ナウい・・・・・ |
62:
匿名さん
[2006-11-03 21:06:00]
>>58
ちょっと冗談が過ぎましたあ。反省。 でもウチのじいちゃんめばあちゃんはひそう言ってるよ。 田舎は嫌じゃ〜って。 アウトドア好きなのは60歳まで、健康に自信が無くなってくると便利のいいところに住みたくなるらしいです。 |
63:
匿名さん
[2006-11-04 01:03:00]
都心よりはアルプスだろう
どう考えても老人が好むのは。 |
64:
匿名さん
[2006-11-04 01:39:00]
それは若い人の妄想です。
そりゃぁ、昔から代々その土地に住んでていい嫁が来て可愛い孫に囲まれて、周りの親戚とも何の揉め事も無くて・・・という幸せな老人ならアルプスでも離れ島でもいいさよ。 でも現実は孤独な老人が多いですよ。 都心では無くて、ちょっと郊外の人の往来の多い便利な所がいいんですよ。 老人に大自然は厳しいよ。 |
65:
匿名さん
[2006-11-04 02:37:00]
かわいそうやな。
どうしても都心のお年よりは不憫に見える。 身寄りがないのかな。 |
66:
匿名さん
[2006-11-04 09:02:00]
>>64
たしかにど田舎はそこで暮らした経験がないと辛いだろうね。 でも一方では、 夫婦ともに健康で夫婦で移住できるなら寂しくない、 という考えの人たちもいると思うよ。 俺は石垣とか直島にあこがれるなぁ。 ひとりになっても、毎日海をながめながら、 悲しみを胸に最後の日までしっかり生きる。 しょせん人間、最後は1人なんだし。 |
67:
匿名さん
[2006-11-04 09:50:00]
|
68:
匿名さん
[2006-11-04 10:06:00]
|
69:
匿名さん
[2006-11-04 11:11:00]
>65
>身寄りがないのかな。 身寄りがいても孫なんてある年齢に達すればジジババよりも友達優先です。 ヘタすると実の子どもだってそうです。親より自分達の生活。これは当たり前。 身寄りがいるのにあまり相手にされなくて寂しがっている老人はゴマンといます。 逆に身寄りが無い(実子がいない)とそれに慣れているので寂しいとは感じないものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報